ブログ

2018年4月の記事一覧

元気にすごしていますかぁ!

今日は、4月29日(日)です。三連休の真ん中。みんな元気にすごしていますかぁ!
気持ちの良い天気が続いていますね。外へ出て、身体を動かすのも気持ちの良いですね。
家の近くの川沿いを走っていたら、たくさんの鯉のぼりに出会うことができました!
気持ち良さそうでした。

にっこり 大型連休が始まります

 新年度が始まって3週間。子供たちも、大人達も、みんなよく頑張りました!明日から始まる大型連休。エンジン全開で頑張ってきた心と体と頭をしばし休めつつ、しっかりと元気を補充していきたいですね。
 もうすぐ子どもの日です。写真は、わかくさ学級の教室前の廊下の壁に飾られている鯉のぼりです。みんなで協力して作ったのでしょう。素敵で

泣く お世話になりました!今日は離任式です。

 お世話になった先生方が、久しぶりに永山小学校に来てくださいました。今日は永山小学校の離任式です。つい一ヶ月前までは、一緒に生活をしていた先生方なのに、何か懐かしい思いも感じながら、子供たちも離任式に臨んだのではないでしょうか。
 離任された先生方からは、「何に対しても前向き」「人の話が聞ける。つまり人の気持ちがわかる」「やさしい」「困った人を、そのままにできない」「協力できる」「あいさつが素晴らしい」など、永山小学校の子供たちの良さ、素晴らしさを話してくださり、とてもうれしかったです。お別れになってしまいますが、「ありがとう」と「がんばろう」の気持ちを共有しながら、これからも過ごしていけるといいですね。
 みんなで一緒に歌った「離任式の歌」「校歌」、最高でした!

2年生交通安全教室6

 午後は、永山地区の地域の方が、わざわざ河原に来てくださり、「水辺の楽校」の先生として、鳥や生き物の観察についてレクチャーしてくださいました。とってもうれしいことですね。

2年生交通安全教室5

 みんながテキパキと行動したおかげで、予定より少し早く、お弁当を食べることができました。気持ちの良い木陰で、「いただきまぁす!」

2年生交通安全教室4

 自転車の乗り方、交通安全に関する学習。共にしっかりとできたということで、全員免許証をいただくことができました!免許の有効期限は、6年生卒業時までです。

2年生交通安全教室3

 室内の教室では、担当の方のお話を聞いたり、ビデオを見ながら、主に自転車の安全な乗り方、ルールについて学びました。最後には、テストもありました!

笑う 委員会紹介集会

 今日は、4月26日(木)です。青空広がる、気持ちの良い朝です。
 今朝は体育館で、児童集会がありました。今日は、「委員会紹介」の集会でした。自分たちの学校を、より良くするために高学年の子供たちが役割を担いながら、主体的に取り組んでいく活動です。今日は、どんな仕事をしているのかを中心に、各委員会から紹介がありました。
 発表をしている高学年も立派でしたが、それを聞いている他の学年のみんなも立派でした。委員会の仕事をがんばるのは、もちろん高学年ですが、その大切さを感じ、フォローしていくのは全校児童の仕事です。とても良い集会になりました。
 担当のみなさん、お疲れ様!ありがとう。

晴れのち曇り 青空が広がってきました!

 午前中、あれだけ降っていた雨も午後には上がり、まだ雲は多いものの、青空も広がってきました。そして永山小学校の校庭、水はけの良さにびっくりしました!
 さぁ、明日も頑張りましょう!

花丸 立派なたけのこ!

 2年生の教室の前を通ると、大きなたけのこ達が目に飛び込んできました。2年生たちが描いたたけのこの絵が、廊下の壁に展示されています。
 このたけのこは、地域の方からいただたもので、高さは60~70cmはあろうかというくらい、大きなたけのこです。残念ながら、食べるには適さないサイズにはなってしまいましたが、とにかくインパクトのあるたけのこです。そのたけのこを見ながら、2年生達がダイナミック&丁寧に描き上げた作品です。いいですねー!

小雨 しっかりと雨!

 今日は、4月25日(水)です。今日は、朝から、しっかり・たっぷり雨が降っています。校庭も、池のようになってしまいました。そんな中ですが、元気に、安全に登校してくる永山キッズ。えらいぞ! 
 わかくさ学級では朝の会の時、「雨は大変だけど、雨が降らないと困ることもありますね。」と雨と生活の関わりについて、先生が子供たちに話をしていました。
 目の前の状況や場面をとらえて、子供たちの生活と関連づけながら働きかけていく。わかくさ学級で大切にしている学習です。
 

曇り 新しい1週間がスタート!

 今日は、4月24日(火)です。どうやら天気は下り坂の用ですが、今週も張り切っていきましょう!休み時間には、校庭で元気よく遊ぶ子供たちの姿。見ている方も元気になってきます。
 今朝は放送朝会がありました。6年生の朝のあいさつの後、看護当番の先生からお話がありました。5分休みには、次の時間や活動のことを見通しながら、しっかりと準備もしようというお話でした。頑張りましょう。また、「あいさつがとても良くできている!」というお話もありました。聞いていてうれしくなりました。
 今週末には離任式があります。お世話になった先生方に、久しぶりにお会いすることができますね。大型連休も近づいています。いろいろなことを励みにしつつ、頑張って行きましょう。
※21日(土)は、引き取り訓練にご参集いただき、本当にありがとうございました。自然災害は、いつどこで起こるかわかりません。児童の安全を守るための取り組みを、これからも力を合わせて進めていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
※6年生の保護者の皆さま、移動教室説明会にご出席をいただきありがとうございました。実施に向けて、引き続きご協力をお願いいたします。

了解 今週も頑張りました!

 新年度が始まって、約2週間が経ちました。新しい環境、新しい生活の中でよく頑張りました。少しずつ慣れ、ペースもでき、これからグングン力を蓄えていくことでしょう。
 気がつけば4月も後半へ。大型連休も近づいてきますね。今、永山駅前の広場には、たくさんの鯉のぼりたちが、気持ちよさそうに泳いでいます。子どもの日も、もうすぐなんですね。大人でも、鯉のぼりを見ると、なんだかうれしくなってしまいます!

引き取り訓練

 今日、永山小学校では、引き取り訓練を行いました。東京周辺に大地震が発生する恐れがあり、警戒宣言が発令されたという想定のもと、児童を確実に保護者へ引き渡し、安全に下校をする、という訓練です。
 本当に地震が起きたらどうなるんだろう。どうすればいいんだろう。それをしっかりと考え、イメージしながら行動するよう、児童に伝えました。また、日頃から、指示をしっかりと聞く力、身の回りのことを手際よく進める力、周りの様子をしっかり見たり、判断したしする力を高めていくことも大切であることを話しました。
 本日、保護者の皆さまには、大変暑い中、引き取り訓練にご参集をいただきありがとうございました。この機会にぜひ、ご家庭でも防災について話題にしていただけると幸いです。

花丸 みんな素敵な名前です!

 今日は、4月21日(土)です。今日は土曜授業の日です。今週は6日間、盛りだくさんに頑張ってきた子供たち。えらいぞ!もちろん、大人も頑張りました!
 今、1年生の教室には、学校で初めて書いた「なまえ」が掲示されています。一生懸命取り組んだことが、一人一人の名前の文字から、すごく伝わってきます。
 1年生に限らず、全ての学年の子供たちには「自分の前を、しっかり丁寧に書く」ということを大切にしてほしいと思っています。ついつい雑に書いてしまう人、いませんか?