文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
5年生八ヶ岳25
すぐに、昨日の感覚を思い出しながら滑っています。
5年生八ヶ岳26
みんな、楽しそうです。
5年生八ヶ岳24
今日も、グループごとに活動します。南アアルプス、甲斐駒ケ岳、鋸岳、鳳凰三山が雄大な姿を見せています。北岳もひょっこり見えています。
5年生八ヶ岳23
スキー場に到着。2日目のスキー教室がまもなく始まります!
5年生八ヶ岳22
まもなく宿舎を出発します。退所式です。
5年生八ヶ岳21
朝食の準備が始まっています。食事係の人たちが、頑張っています。夕食の時より、手際が良いです。
5年生八ヶ岳20
朝の班長会です。昨日、いろいろな課題があったようです。班長を中心に、一人一人が考え、そして力を合わせてしっかりと行動していきましょう。それができると、きっと心地よい達成感が味わえるはずです。
頑張るのだ!
頑張るのだ!
5年生八ヶ岳19
さぁ、2日目の活動がスタートです。頑張りましょう!まずは、健康観察と寝具の片付けです。
5年生八ヶ岳18
おはようございます。八ヶ岳の朝。まだ、辺りは暗いのですが、ぼちぼち子供たちの起床時刻です。
5年生八ヶ岳17
夕食後は、就寝の準備や入浴、ハガキ書きなどをしました。やるべきことをやりつつ、仲間と楽しく過ごしていました。
さぁ、そろそろ就寝時刻です。朝が早く、たっぷりゲレンデでの活動をしたので、みんなすぐ寝てしまう・・・かなぁ。
さぁ、そろそろ就寝時刻です。朝が早く、たっぷりゲレンデでの活動をしたので、みんなすぐ寝てしまう・・・かなぁ。
5年生八ヶ岳16
晩ご飯の時間です。食事当番の人たちは、集合の10分くらい前から身支度をして集まっていました。そのやる気、素敵ですね。
さぁ、しっかりと食べましょう!
さぁ、しっかりと食べましょう!
5年生八ヶ岳14
八ヶ岳少年自然の家に着きました。
5年生八ヶ岳15
ホールで入所式です。いよいよ宿舎での生活です。心地よく過ごせるよう、仲間と共に考え、工夫し、建設的な行動ができると良いですね。
5年生八ヶ岳13
第一日目のスキー教室終了です。こらから、自然の家へ向かいます。
5年生八ヶ岳12
上級者コースに挑戦するグループも。
5年生八ヶ岳10
午前中、コツをつかんだ人が多いようです。
5年生八ヶ岳11
午前中、コツをつかんだ人が多いようです。
5年生八ヶ岳9
午後のレッスン、スタートです!
5年生八ヶ岳8
本日、午前中のレッスンはおしまい。お腹がすきました!カレーライスをいただきまぁす!
5年生八ヶ岳7
頑張れ、頑張れ!
5年生八ヶ岳6
班に分かれて、スキー教室が始まりました。
5年生八ヶ岳5
スキー教室の開校式です。
5年生八ヶ岳4
身支度進行中。
5年生八ヶ岳3
さあ、スキー教室がはじまります。
なんとも素敵な天気です。
なんとも素敵な天気です。
5年生八ヶ岳2
予定通り、スキー場に到着!
5年生八ヶ岳1
今日は、2月13日(水)です。今日から一泊二日で、5年生が八ヶ岳で宿泊学習に出かけます。全員揃って出発です。
遊びのひろば! 2
1年生たちが、上手に作れるように、そして楽しく遊べるようにと、1年生の様子をよく見て、一生懸命、教えたり助けたりしている2年生たちの姿。とてもすてきでした。教えてもらう1年生たちも、感謝の気持ちをもちながらかかわることができていました。きっと、1年後の自分たちの姿をイメージする、とても良い機会となり、今日の2年生たちの姿が、よきお手本となることでしょう。
2年生の皆さん。よく頑張りましたね。お疲れさまでした!
2年生の皆さん。よく頑張りましたね。お疲れさまでした!
遊びのひろば! 1
今日は、1年生と2年生が、「遊びのひろば」で楽しい活動を共有しました。2年生が企画し、準備し、練習してきた、いろいろな「作って遊ぶ」遊びを、1年生たちが楽しみました。1年生たちが楽しく遊ぶ姿を見て、一生懸命準備してきた2年生たちも、きっとうれしかったことと思います。
国士館大学の皆さんをお迎えして 2
3年生以上の学年は、1時間目から4時間目を使い、新体操部の皆さんに縄跳びの指導をしていただきました。
全員での入念な準備運動、なわを使った運動、そして初級、中級、上級、達人などのコースごとに分かれ、それぞれ学生さんたちにコツや練習の仕方などを学びました。終わった後に、「はじめて二重跳びができた!」とうれしそうに教えてくれた人もたくさんいました。とても良い活動になりました。
国士舘大学の皆さん。ありがとうございました。
全員での入念な準備運動、なわを使った運動、そして初級、中級、上級、達人などのコースごとに分かれ、それぞれ学生さんたちにコツや練習の仕方などを学びました。終わった後に、「はじめて二重跳びができた!」とうれしそうに教えてくれた人もたくさんいました。とても良い活動になりました。
国士舘大学の皆さん。ありがとうございました。
国士館大学の皆さんをお迎えして 1
今日は、オリンピック・パラリンピック学習の一環として、そして縄跳びを通した体力つくりの取り組みとして、国士館大学・新体操部の皆さんをお迎えして、縄跳びを使った学習を行いました。
全校朝会の最後に、全校児童の前で紹介をさせていただきました。そして、縄を使ったカッコいい動きも披露していただきました。
全校朝会の最後に、全校児童の前で紹介をさせていただきました。そして、縄を使ったカッコいい動きも披露していただきました。
空の色 青く澄んで
今日は、2月12日(火)です。連休明けの火曜日。少し寒さは厳しく感じますが、空は青く澄み、お日様の光がまぶしい朝です。3学期も、そろそろ後半戦へと向かっていきます。今週も元気に頑張っていきましょう!
お疲れさまでした!ありがとうございました!
結局、雪は降りましたが、積もることはありませんでした。でも、寒さ厳しい一日となりました。そんな中、多くの保護者の皆さま、地域の皆様にご来校いただき、子供たちと教職員が頑張る姿をご覧いただき、励ましをいただきました。ありがとございました。また、子供たちもちょっぴり緊張しつつ、されどうれしそうな表情でそれぞれの活動に取り組んでいました。頑張りましたね。お疲れさまでした。
各教科の授業、特別な教科道徳の授業、生活科や総合的な学習の時間(コスモス)、生活単元学習など、いろいろな学習場面での様子を見ていただきました。ご感想等、お寄せいただけますと幸いです。
先週の講演会、そして本日のオープンデーと2週にわたる道徳授業地区公開講座となりましたが、無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
各教科の授業、特別な教科道徳の授業、生活科や総合的な学習の時間(コスモス)、生活単元学習など、いろいろな学習場面での様子を見ていただきました。ご感想等、お寄せいただけますと幸いです。
先週の講演会、そして本日のオープンデーと2週にわたる道徳授業地区公開講座となりましたが、無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
永山小学校 オープンデー
今日は、2月9日(土)です。やっぱり降ってきましたね。雪。これからどれくらい積もるかわかりませんが、登校してくる子供たちは、なんだかうれしそうでした。私も子供の頃は、雪が降るとワクワクしていたものですが・・・。
さぁ、今日は永山小学校のオープンデーです。寒い朝ですが、元気に活動がスタートしています。雪が降り、寒く、足元の悪い中ですが、ぜひご来校ください!
さぁ、今日は永山小学校のオープンデーです。寒い朝ですが、元気に活動がスタートしています。雪が降り、寒く、足元の悪い中ですが、ぜひご来校ください!
明日は、オープンデーです!
金曜日の夕暮れとなりました。西のほうに目をやると雲が多く、やっぱり明日は雪が降るのでしょうか・・・。
明日は永山小学校のオープンデーです。道徳授業地区公開講座として、各学年・学級で道徳の授業実践を公開します。また、他の授業、活動も公開しています。ぜひ、ご来校いただき、子供たちの頑張り、教職員の頑張りをご覧いただければ幸いです。
なお、明日の時間割や特別な教科道徳の各学年の授業計画は、このHPの真ん中のお知らせにアップロードしてありますので、ご覧ください。
明日、天気は悪く、雪が降るとの予報もあります。ぜひ、安全最優先でご来校ください。また、子どもたちにも慌てずに、落ち着いて登下校するよう、声をかけてあげてください。
よろしくお願いいたします。
明日は永山小学校のオープンデーです。道徳授業地区公開講座として、各学年・学級で道徳の授業実践を公開します。また、他の授業、活動も公開しています。ぜひ、ご来校いただき、子供たちの頑張り、教職員の頑張りをご覧いただければ幸いです。
なお、明日の時間割や特別な教科道徳の各学年の授業計画は、このHPの真ん中のお知らせにアップロードしてありますので、ご覧ください。
明日、天気は悪く、雪が降るとの予報もあります。ぜひ、安全最優先でご来校ください。また、子どもたちにも慌てずに、落ち着いて登下校するよう、声をかけてあげてください。
よろしくお願いいたします。
多摩桜の丘学園に行ってきました。
今日は、2月8日(金)です。北海道では最低気温がマイナス30度になるかもしれない地域があると天気予報で言っていました。どれだけ寒いのか、想像もつかない程です。東京でも明日、雪が降るかもしれないとの予報が出ています。明日は、オープンデーです。やさしい降雪だといいなー。
さて、今日は都立多摩桜の丘学園の授業公開があり、午前中だけですが行ってきました。多摩桜の丘学園は、都立の特別支援学校です。肢体不自由教育部門と知的障害教育部門があり、それぞれ小学部・中学部・高等部の児童、生徒たちが、頑張っています。
それぞれの学びの場で、一人一人が持てる力を発揮し、仲間や先生方と学習を共有しながら学ぶ姿。とても素敵です。
一人一人の教育的ニーズに応じた学びの場があること。それが当たり前であること。そして、互いの頑張りを認め合い、理解しあいながら、積み重なっていくこと。インクルーシブ教育システムを作り上げていく上で、ベースとなる大切なことなのだと思います。
多摩桜の丘学園は、桜が丘公園の西側、永山駅から歩いても25分くらいで行けるくらい、近くにある学校です。同じ地域に暮らし、同じ世代を生きていくたくさんの友達が頑張っている学校です。
さて、今日は都立多摩桜の丘学園の授業公開があり、午前中だけですが行ってきました。多摩桜の丘学園は、都立の特別支援学校です。肢体不自由教育部門と知的障害教育部門があり、それぞれ小学部・中学部・高等部の児童、生徒たちが、頑張っています。
それぞれの学びの場で、一人一人が持てる力を発揮し、仲間や先生方と学習を共有しながら学ぶ姿。とても素敵です。
一人一人の教育的ニーズに応じた学びの場があること。それが当たり前であること。そして、互いの頑張りを認め合い、理解しあいながら、積み重なっていくこと。インクルーシブ教育システムを作り上げていく上で、ベースとなる大切なことなのだと思います。
多摩桜の丘学園は、桜が丘公園の西側、永山駅から歩いても25分くらいで行けるくらい、近くにある学校です。同じ地域に暮らし、同じ世代を生きていくたくさんの友達が頑張っている学校です。
頼もしき2年生!
来週、低学年は「あそびの広場」を行います。2年生が、作って遊ぶいろいろなメニューを考え、準備し、1年生に教えながら楽しく遊びの交流をしよう、という活動です。今日は、2年生が1年生の教室へ出向き、作り方や遊び方を一生懸命教えていました。手順表を作ったり、実物をうまく使って説明したり、実際にやって見せたりと、1年生が少しでも理解できて、見通しが持てるようにと頑張っていました。きっとたくさん準備や練習をしてきたのでしょう。
手順がわかるようにl説明する文書を考えたり、見やすく書いたり、伝わりやすいように話をしたりする活動は、国語の学習としっかり関連させながら取り組んでいます。必要感や伝える手ごたえを味わうことは、学習の良き動機づけになります。
真剣な表情で1年生に伝えようとする2年生たち。頼もしく見えました!
手順がわかるようにl説明する文書を考えたり、見やすく書いたり、伝わりやすいように話をしたりする活動は、国語の学習としっかり関連させながら取り組んでいます。必要感や伝える手ごたえを味わうことは、学習の良き動機づけになります。
真剣な表情で1年生に伝えようとする2年生たち。頼もしく見えました!
代表委員会による集会
今朝は体育館で児童集会を行いました。代表委員会による「ユニセフ」をテーマにした集会です。これからユニセフ募金をするにあたり、その意義や、どうように役立っているのかについて、代表委員会の人たちが劇にして演じながら、わかりやすく伝えてくれました。水道を作りきれいな飲み水を確保すること、乳幼児への食料・栄養の支援、学びに必要な文具等の支援など、具体的な数字も含めながらの説明でした。永山小学校のユニセフ募金んお取り組みは、2月8日(金)・2月9日(土)に行います。
代表委員会のみなさん、準備から発表、お疲れさまでした。ありがとうございました!
また、集会委員会の皆さんも、しっかりと役目を果たすことができました。お疲れさまでした。
代表委員会のみなさん、準備から発表、お疲れさまでした。ありがとうございました!
また、集会委員会の皆さんも、しっかりと役目を果たすことができました。お疲れさまでした。
寒暖の差
今日は、2月7日(水)です。日によって寒暖の差が大きいのですが、今日は、一日の中でも最低気温と最高金の差が大きくなると、天気予報で言っていました。衣服の上手なレイヤード(重ね着)を心がけながら過ごせるとよいですね。
「人生劇場」・・・5年生の作品
2階の廊下の窓際に展示された作品。5年生が図工で取り組んだ「人生劇場」という作品です。身長2cmほどの小さな人形を使いながら、それぞれ思い思いの場面をイメージして作品にしていきました。どこか哀愁を感じさせる作品もありました。
今週は、「あいさつ週間」です!
今日は、2月6日(水)です。今日は朝から冷たい雨が降り続く一日となりました。ぐっと気温も下がっています。
天気は悪いのですが、永山小学校では元気にあいさつを交わしあう姿がいっぱいです。今週は、「あいさつ週間」になっており、代表委員会の人たちも昇降口のところに立ち、登校してくる永山キッズと元気にあいさつを交わし合っています。
天気は悪いのですが、永山小学校では元気にあいさつを交わしあう姿がいっぱいです。今週は、「あいさつ週間」になっており、代表委員会の人たちも昇降口のところに立ち、登校してくる永山キッズと元気にあいさつを交わし合っています。
春が始まっています!
今日は、2月4日(月)です。昨日は節分でした。暦の上では春が始まっています。だからでしょうか、今日は少し暖かさも感じる一日となりました。
全校朝会では、節分のことについて子どもたちに話しました。少し飛躍して、食べ物のを大切にすること、自分たちにできることについて投げかけました。
生活指導の先生からふたつお話があり、そのうちの一つが新しいクラスボールについてでした。PTAから、もっとたくさん体を動かしてほしい、という思いで、各クラスに真新しいドッチボールを一つずついただくことができました。うれしいですね。
大事にしつつ、ボールを使っていい汗かきましょう!
全校朝会では、節分のことについて子どもたちに話しました。少し飛躍して、食べ物のを大切にすること、自分たちにできることについて投げかけました。
生活指導の先生からふたつお話があり、そのうちの一つが新しいクラスボールについてでした。PTAから、もっとたくさん体を動かしてほしい、という思いで、各クラスに真新しいドッチボールを一つずついただくことができました。うれしいですね。
大事にしつつ、ボールを使っていい汗かきましょう!
星山麻木先生をお迎えして 1
今日は、2月2日(土)です。今日は、道徳授業地区公開講座の講演会として、明星大学の星山麻木先生をお迎えしました。多くの保護者の皆さんや地域の方々、教職員も参加し、素敵な学びを共有することができました。
星山麻木先生をお迎えして 2
子どもたちのことを、正しく理解するためのヒント、「知ること」の大切さ、多様性への理解と受容、合理的配慮の意義など、多くの学びを得ること、そして共有することができました。グループワークなども交え、体感しながら学ぶことができ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
星山麻木先生、ありがとうございました!
また、参加された皆さん、この講演会実現のために頑張ってくださったPTA役員の皆さま、ありがとうございました!
星山麻木先生、ありがとうございました!
また、参加された皆さん、この講演会実現のために頑張ってくださったPTA役員の皆さま、ありがとうございました!
続・生き物研究クラブの作品
ミーティングルーム、ランチルームの廊下の壁に、出来上がった生き物研究クラブの成果が展示されています。見てくださいね!
久しぶりの雨or雪 でした!
今日は、2月1日(金)です。昨日の夕方から降り始めた雨。気温もぐんぐん下がっていきました。多摩市ではほとんど雪になることはなかったようですが、お隣の八王子市や都心でも場所によっては雪になったところもあるようです。
いずれにしても、からっからだった校庭も水を得て良い状態になりました。心なしか周囲の木々たちも活気を得たようにも見えます。
この時期、都心付近で雨が降ると山間では、降雪になることが多いです。西側に目をやると、丹沢、奥多摩の山々も白く色づいています。
いずれにしても、からっからだった校庭も水を得て良い状態になりました。心なしか周囲の木々たちも活気を得たようにも見えます。
この時期、都心付近で雨が降ると山間では、降雪になることが多いです。西側に目をやると、丹沢、奥多摩の山々も白く色づいています。
保健委員会による発表・・・児童集会
今朝は体育館で児童集会を行いました。今日は、保健委員会による発表でした。インフルエンザに感染しないための心構え、感染が広がらないようにするポイント、感染しにくい身体にするために需要なことなどを、ビデオにまとめて発表しました。実際の生活場面を上手な演技で伝えたり、クイズ形式で見ている人に参加してもらったりするなど、工夫された内容でした。保健委員会のみなさん。ありがとうございました!
集会委員会の人たちも頑張りました。大きな声で伝えることや、臨機応変に対応することなど、高学年らしい姿が見られ、とても頼もしく感じます。いいぞ!
集会委員会の人たちも頑張りました。大きな声で伝えることや、臨機応変に対応することなど、高学年らしい姿が見られ、とても頼もしく感じます。いいぞ!
ぐっと冷え込む朝
今日は、1月31日(木)です。空一面雲、そしてぐっと冷え込む朝となりました。さてさて、雨か雪か、降るのでしょうか・・・。
3年生の学習は続く・・・2
「旧富澤家住宅」の見学を終え、歩いてすぐの所にある「多摩市文化財資料室」に向かいました。以前学校だった施設、体育館を利用して、昔の生活道具等がたくさん展示されている場所です。あまり長い時間は取れませんでしたが、いろいろな感想をもちながら、意欲的に見学をしていました。
3年生の学習は続く・・・1
連合図工展を鑑賞した後、3年生はその足で、中央公園の南側にある「旧富澤家住宅」と市の文化財資料室へ向かい、見学&学習に取り組みました。
以前連光寺地区にあり、今の場所へ移築されたという「旧富澤家住宅」。3グループに分かれて活動しました。入口の門(「薬医門」というそうです。)をじっくり見たり、この屋敷にしかなかったという式台付玄関から奥の間へ上がったりしました。また、土間やいろりのある部屋を見学しました。ビデオでは、この場所へ移築が完了するま作業の様子などを見て学びました。
以前連光寺地区にあり、今の場所へ移築されたという「旧富澤家住宅」。3グループに分かれて活動しました。入口の門(「薬医門」というそうです。)をじっくり見たり、この屋敷にしかなかったという式台付玄関から奥の間へ上がったりしました。また、土間やいろりのある部屋を見学しました。ビデオでは、この場所へ移築が完了するま作業の様子などを見て学びました。
連合図工展に行きました! 3
永山小学校の子どもたちの素晴らしい作品も展示されていました。私もそうですが、永山小学校の子どもたちの作品を見つけると、なんだかうれしくなってしまいます。
カウンタ
1
1
1
7
6
3
5
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。