ブログ

ながやま日記

ながリンピック(運動会)は10月28日に延期です

昨日、保護者、地域の皆様にお知らせさせていただきましたが、感染症拡大防止の観点から、運動会を10月28日に延期することにいたしました。楽しみにされていた保護者の方々のご予定の変更などご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2年生の教室の廊下に担任からのメッセージが貼ってありました。

 

リハーサル予定日の今日でしたが、6年生は落ち着いて、家庭科の授業(ナップサック作り)に取り組んでいました。明日から3連休になりますが、しっかり体力を回復し、みんなで、ながリンピックを迎えられるようにしたいです。

1・2年生 団体演技の練習

動きが揃ってきた1・2年生。2年生は1年生のよい見本になっています。ながリンピックまであと2日、ゆっくり休養、しっかり栄養をとって、子供たちの生き生きとした姿を見ていただきたいです。

3・4年生 団体競技の練習

校庭に「がんばれ、がんばれ!」の声援や「ゴーゴーゴー」の歌が響き渡っています。自然に応援する姿が素晴らしいです。当日の大盛り上がりを期待できそうです。

4年生のゴーヤの収穫

夏の間、ちょっとした日陰を作ってくれた4年生のゴーヤがだんだんオレンジ色になってきました。残っているグリーンのゴーヤは、高いところばかりです。このところ、4年生の子供たちが校長室の窓からゴーヤをとっています。お手製の秘密道具を使って、危なくないように私も一緒に付いてとっています。だんだん、ネットにゴーヤが引っかかって、収穫も難易度が高くなってきました。安全に収穫できるように、ゴーヤが与えてくれた幸を楽しみます。

1・2年生 運動会練習

ポンポンを持った元気な子供たちの声が青空に響きます。だんだんダンスが上手になってきました。ニコニコして楽しそうに踊っています。

ながリンピック(運動会)全校練習

今朝、ながリンピックの全校練習を行いました。1年生にとっては初めての全校練習です。特に応援団の応援合戦は堂々としていて、青空に全校児童の声が響きました。明日から3連休になりますので、ゆっくり休養して、また来週元気に登校する永山キッズと会いたいです。

みのりの秋

実りの秋です。5年生が育てている稲穂が頭を垂れてきました。緑から黄金色に色付く稲穂が秋の到来を知らせてくれます。頭を垂れながら、子供達が一生懸命頑張っている運動会練習の声を聞いているのかもしれません。

4年生の育てたゴーヤは3階に今にも届きそうです。2階の校長室の窓から青々としたゴーヤの実がなっているのを見て、工夫していくつか取りました。さて、どうやって取ったのでしょうか? 知りたい人は校長室までどうぞ。10月に入ってからは、オレンジ色に熟している実が増えました。

 

 

1・2年生 生活科見学

爽やかな天気の中、多摩動物公園に出かけました。アジアゾウを見て、シフゾウ広場に着きました。ここから、縦割り班でスタンプラリーです。2年生の班リーダーが頑張っていました。

お待ちかねのお弁当タイムです。おいしそうに班で仲良く食べていました。

近くにウマがいました。のんびり草をはんでいました。

わかくさ学級1〜3年生 図工

わかくさ学級の廊下がお花でいっぱいです。背景は青い空と思い思いの雲を画用紙いっぱいに描きました。

そして、それぞれが描いた花を貼り、完成です。見ていると、元気が出ます。