ブログ

ながやま日記

2年生 消防写生会

朝は小雨がポツポツと降っており、消防写生会ができるか心配でしたが、子供たちの一生懸命描こうとする気持ちが伝わったのか、だんだん晴れてきて、楽しんで書くことができました。

「よく見て大きく描こう」という図工の教員の言葉通り、真前、真横で観察し、子供たちは集中して描いていました。

3年生 種まき

学年割り当ての畑(花壇)の整備が始まりました。草むしりをし、花壇を耕して、種を植えました。東日本大震災で生き残ったど根性ヒマワリ、普通のヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ダイズを植えました。育つのが楽しみですね。

1年生 遠足

今日はお天気になり、永山南公園に遠足に来ることができました。子供たちは広い芝生でおにごっこをして遊んだり、遊具で遊んだりして、楽しみました。

お昼の時間も楽しそうです。お弁当のご用意ありがとうございました。

苺畑

学校協力者の地域の方からいただいたイチゴの苗をPTAみつばちサークルと卒業した昨年の6年生有志が、学校花壇に植えてくれました。その苗が根付き、なんと赤いイチゴの実を付けていました。かわいらしいイチゴを少々いただき、校長室に飾っています。明日はいくつ赤くなるか、花壇前の1年生と楽しみにしています。

2年生遠足

昨日は雨で寒かったですが、今朝はとてもよいお天気に恵まれ、2年生が大谷戸公園に遠足に出かけました。暑くなる予報なので、熱中症に気を付けて、楽しい遠足になるように…。行ってらっしゃい!

1年生を迎える会

24日朝に1年生を迎える会を行いました。6年生に手を引かれて入場した1年生はとても嬉しそうでした。

校長の1年生クイズの後に、それぞれの学年から出し物がありました。写真は3年生のダンスです。ノリノリのダンスで1年生が感心していました。

3年生・1年生の様子

先週は、進級した自覚と学年みんなで力を合わせて頑張ろうと学年集会を行なっている学年が多かったです。今日は、2時間目に校庭で、3年生の学年集会がありました。わかくさ学級も通常学級もしっかり担任の先生の話を聞いたり、鬼ごっこをしたりして、楽しみました。

1年生は給食が始まってまだ3日目なのに、給食当番を行い、給食を食べるだけではなく、配膳や片付けもできていました。素晴らしいです。

 

新学期の1週間

青空が広がった木曜日。短い時間の朝休みですが、外で元気よく遊ぶ子供たちがだんだんと増えてきました。サッカーや一輪車、鬼ごっこをして遊んでいます。

最高学年になった6年生の授業を覗いてみました。6年1組では、5年まで学習した内容の復習です。まずは何を学んだかを思い出しています。電磁石?植物観察?

6年2組は図工です。版画に挑戦していました。一つの彫りを4つ合わせて万華鏡のような版画を作るそうです。

1年生 学級開き

入学式の翌日、2日目がスタートしました。雨風が強かったですが、みんな元気に登校してくれてよかったです。送っていただいたおうちの方、ありがとうございました。

 

 

令和6年度始業式・入学式

雨予報から、時折晴れ間も見え、校庭で始業式を行うことができました。新しい担任や専科、職員と子供たちは顔を合わせて、また新たな一年が始まりました。10時半からは入学式。満開に桜の中、68名の新1年生が入学しました。全校で368名の児童で前期が始まります。どうぞご支援のほど、よろしくお願いいたします。

PTA のみつばちサークルの方々が普段からお手入れをしてくださっているながやまフラワーガーデンも入学をお祝いしてくださっています。チューリップは卒業生が昨年のうちに植えてくれました。こちらも写真撮影にスポットになっています。