今日の東寺方小

今日の東寺方小

10月2日(土)今日の1日

 
10月2日(土)
 3年生の大谷先生が、10月7日に本校で行う多摩地区教育推進委員会の検証授業の事前授業を5年1組で行いました。
 タブレットを使用したプログラミングで算数で実施します。
「正多角形の性質を生かしてプログラミングで正三角形と正六角形をかこう」という学習です。
  どうプログラミングをしたら、正三角形が書けるのか、子供たちは、丁寧に考えていました。
当日が楽しみです。



 1年生では、栄養指導が行われました。多摩中学校より、栄養士の塩塚宏治先生をお迎えしました。
 食品にはエネルギーをつくる黄色の食品、肉や骨をつくる赤の食品、体の調子を整える緑の食品があり、それぞれ体にとってどんな働きをしているのかを学習しました。
 塩塚先生が、「朝ご飯を食べてこなかった人はいますか?」というとちらほら手を挙げる人がいました。
 「昨日の晩御飯が6時ごろだとすると、給食が食べられる12時30分頃まで、約18時間以上も何も口にしていないことになりますよ。エネルギーは、寝ている間に切れてしまいますから、しっかり食べましょう。」とお話をしてくださいました。
 なるほどな、1回食事を抜くというのは、たいしたことではないと思っていましたが特に朝ご飯を抜くと何十時間もエネルギーが切れた状態になってしまうのだなと改めてドキッとしました。これから運動会の練習も始まります。しっかり水分も補給したいです。どうか子供たちがしっかりと朝ご飯を食べて登校できるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

 4年生では、学校医の歯科医川﨑和三先生による歯磨き指導が行われました。虫歯になる原因や、仕組、歯の磨き方の大切なポイントを教えていただきました。めざせ!8020!いつまでもおいしいものを食べ続けるための元気な歯は、日々のお手入れが肝心だということを知りました。


 2年2組の永野さんが、「歯と口の健康ポスター」のコンクールで最優秀賞を受賞しました。おめでとうございました!


おまけのトピックス
 
 高学年のこま学級と5・6年の先生方は、土曜日だというのにお昼ご飯のあと、さっそく体育の実技研修です。
 運動会の練習も始まります。組体操の技は、複雑なものはありませんが、しっかりと基本の動きをマスターしておかないと怪我につながってしまいます。どこに手をつくのか、どんな向きでつくのか、気を付けることは何か、細心の注意を払って実技を研修していました。指導のポイントを確認していました。
 先生方も真剣です。これから、子供たちと一緒に、体力の限界に挑戦します!




10月2日(土)道徳授業地区公開講座

10月2日(土)
 本来ならば、本日は学校公開で道徳授業地区公開講座の開催日でした。
全学年の道徳の授業をご覧いただき、心豊かに子供たちを育てていくためにご家庭に学校の道徳の授業の様子を見ていただく予定でした。
 ご家庭の方々にも、地域と連携して子供たちの豊かな心を育むために講座に参加していただき意見交換をしたり、ともに考えあったりする中で道徳教育の充実を図る機会の日でした。
 直接ご覧いただくことはできませんでしたが、指導案のほうはHPに掲載いたします。どんな授業だったか、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

            1年1組「はしのうえのおおかみ」

            1年2組「はしのうえのおおかみ」

            1年3組「はしのうえのおおかみ」

            2年1組「お月さまとコロ」
             2年2組「お月さまとコロ」

            2年3組「お月さまとコロ」

             3年1組「目の前は青空」

              3年2組「目の前は青空」

              3年3組「目の前は青空」

           4年1組「みんなちがってみんないい」 

           4年2組「みんなちがってみんないい」    

           5年1組「ブランコ乗りとピエロ」 

            5年2組「ブランコ乗りとピエロ」 

               6年1組「手品師」  

              6年2組「手品師」 

             6年3組「手品師」 

          こま学級1・4年「はしのうえのおおかみ」

          こま学級1・4年「はしのうえのおおかみ」  

          こま学級6年「カメラマンの選択」

           こま学級5年「それぞれのいいところ」  

        こま学級2・3年「みんな みんな ありがとう」

 なお、月曜日はお休みとなります。多摩市の感染レベルが2に下がりましたが、「休日に外出する場合は、少人数で混雑している時間や場所を避けて行動するように」なっております。ご協力をお願いいたします。
その他、もう一度ご確認いただきますようお願いします。

〇児童自身やご家族の体調不良・発熱の場合は登校をお控えください。欠席とはならず、出席停止扱いとなります。その際は、お電話もしくはWeb欠席連絡フォームにて8:15分までにご連絡ください。

〇ご家族(きょうだい含む)がご家庭内で体調不良で、児童が登校している場合は、早退をお願いする場合もあります。


〇児童が学校にて体調不良・発熱となった場合は、学校から早退の旨を連絡の上、保護者によるできるだけ速やかな引き取りをお願いします。その際は、きょうだいも含めて早退となります。

〇感染不安による出席停止の児童、体調不良、濃厚接触者、陽性となった場合の出席停止措置の児童へは、タブレットの長期貸し出し等も行います。ロイロノートアプリを使用してご家庭に授業の様子をお伝えしたり、課題をおしらせしたりしています。学年や実態によってさまざまに対応いたします。

味覚の秋です!たくさんおいしいものを食べて、ゆっくりとお過ごしください。
火曜日に元気に会いましょう。

 

10月1日(金)台風とともに

 
10月1日(金)

 緊急事態宣言も明け、台風とともにやってきた10月です。
 変更された時差登校での第1日目でしたが、混乱もなくスムーズに登校できました。ご家庭のご協力ありがとうございました。

 昨日より注意を払っていた台風も、雨風は強かったのですが、大きな時程の変更をすることなくすみました。近隣の学校とも連携を取りつつ、気を付けながらなるべくかたまって帰る通常の下校としました。ご家庭のご協力有りがとうございました。

 今日はピコの会主催で「お話の会」の読み聞かせがありました。6年生も実施でき本当に良かったです。5時間目の4年生の時にも子供たちは、一生懸命に聞いていました。お天気が悪い中、お越しいただきありがとうございました。
               カエルの王様 
             ついでにペロリ 
           これはジャックのたてた家 


 今日の計測は4年生でした。大きくなったかな?
             身長と体重を測っています

          廊下ではきちんと静かに並んで待ちます

 1年3組の国語の授業観察に行ってきました。国語「かずとすうじ」を学習しました。子ぶたの数え歌をリズムよく読むことができていました。一生懸命手を挙げて答える姿は、ほほえましい限りです。何事にも一生懸命な子供の姿ほど心を打つ風景はありません。この一生懸命さが、多くの未来の希望につながりますようにと願うばかりです。
            1年3組
今日の子供たちの様子の一部です。

5年生 外国語


6年生 社会


6年生 理科


3年生 理科


3年生 算数


2年生の教室で 濡れた靴下を干していました

明日は、土曜日ですが、授業があります。B時程です。新しい時差登校の時間帯で登校するようお声かけください。

9月30日(木)大栗川の活動

 
9月30日(木)
 今日はこま学級が、大栗川の探検をしました。
「水辺の楽校」の相田さん、西さん、桜井さん方にお越しいただきました。網を使ってのガサガサ体験で、たくさんの魚やドジョウやアメンボ、エビ等の生き物が見つかりました。雨が心配でしたが、降られることもなく、かといって照り付けることもないちょうどいい陽気の中、子供たちは活動を楽しむことができました。
 ライフジャケットがさまになっていました。4つのグループに分かれて、それぞれのグループで生き物を捕まえていました。これから自分たちで捕まえた生き物を観察してからまた大栗川に戻してあげる予定です。観察が楽しみですね。
          真っ白な鷺が!姿勢の良さにほれぼれします

             川の中の飛び石を渡ります

           ほ~~。ずいぶん生き物が見つかったね

                  見て見て。

          帰りは、川の中を歩いて帰りました

               今日の収穫です

 明日は、台風の影響が心配されるところです。登校時は大丈夫でも、下校時が心配です。雨風が強く危険な場合は給食後時間を切り上げて下校することもあるかもしれません。
 予定よりも時間を切り上げて集団で下校する等の場合はメールにて各ご家庭にお知らせいたします。(通常でしたらメールはしません)
 また、通常の時間帯の下校の場合も、5時間目終了の学年、6時間目終了の学年は、それぞれ同じコースごとになるべくまとまって下校させます。教員が、担当のコースの見守りを適宜行います。
 ご家庭の中で見守りができる保護者の方は、近くまで子供たちを見守っていただけると助かります。川には近づかないこと、垂れている電線や倒れている木などに気を付けること、何より、強風の中傘をさして歩く際に車に気を付けること、自分の身は自分で守ることを本日の給食中の放送で指導を徹底しました。ご家庭でも安全についてお話しください。

9月29日(水)お願いです!

9月29日(水)
 政府は昨日、9月30日を期限とする東京都を対象にした緊急事態宣言を解除することを決定しました。これに伴って、新型コロナウイルス感染症に係る10月1日以降の学校の対応について、学校運営のこれからの基本方針やタブレットを活用した学習指導についてや今後の行事や活動についてお知らせをするところです。10月1日に通知を出しますのでご家庭におかれましては、必ずお読みくださるようお願いいたします。
          3年生 音楽 打楽器を使って

         中休みの校庭で、みんなと長縄で跳んだよ

          中休みの校庭で。先生と一緒にドッジボール

           あさがおのつるでリース作り

 さて、ここでお願いがあります。ご家庭における感染症対策の依頼についてです。

1 毎朝の検温、健康観察について
  これは、おそらく多くのご家庭の皆様が、「またか、もうわかってるのにしつこいな」と不快感を感じられるほどかと思いますが、実態をあえてお伝えさせていただきます。
 HPでも何回か、朝の検温を忘れる児童がいるとお伝えしております。お伝えするたびに書きたくないなとこちらでも胸が痛みますがお伝えします。
 より多くの子供たちの健康・安全を考えるならば、少々保護者の皆様よりくどいとご批判を受けても仕方がないと考えております。
 日によって違いますが、検温をせずに学校に来ている児童が7人、3人、5人と毎日ばらばらとおります。昨日は、検温未実施児童が3人しかいなかったので、職員一同、やっと0人を目指せるかもしれないと喜んでおりましたが、喜びも束の間、本日は9人となりました。
 全児童511名もいるのですから、ついうっかりすることもあるでしょう。しかしながら、同じお子さんが連日や、定期的に忘れる頻度が多いお子さんもいることは現実です。どうか、毎日の健康観察と検温は実行していただきますようお願いします。

  ◎毎朝と毎晩の検温を実施してください。
  ◎朝の検温の際、健康観察をして、体調がいいのか悪いのか〇か✖を記入してくだ  
   さい。
  ◎学校をお休みした日も検温は必ず実践してください。まれにおりますが、旅行
   中だったから何日も未記入、自宅待機中未記入、白紙状態もあります。
  ◎検温表は、緑紐のフォルダーに入れ、チェックの時間削減ができるようにラン 
   ドセルの脇にかけるようお願いします。教室前に行き、担任の先生に検温表
   を見せますので、ご協力お願いいたします。

 多摩市の子供の感染率も減ってきました。家庭内感染率が減ってきたからです。しかし、緊急事態宣言も解除され、蔓延防止もなく、検温もいい加減、健康観察もしない子供が増えてくると、また今後心配される第6派もありうるかと思います。せっかく様々な行事やできることが増えてくる中、レベルがもとに戻ってしまったら残念です。
 これから、子供たちは運動会に向けて走り出そうとしています。3密を避けて、対策を施しながらできることにしっかり取り組んでいく計画です。繰り返し繰り返しの依頼となりますが、どうかご理解ご協力をいただきたいと思います。

2 登校時間について

 一斉メールでもお知らせいたしましたが、10月1日の金曜日から、登校時間帯が変更になります。詳しくは昨日のHPの記事をご覧ください。
 これにより、時間ごとに数回に分けて入室していた子供たちが時間差をつけながらも一斉に入室することになります。時間の目安をお守りください。
 また、金曜日も土曜日もB時程です。1校時が8:35分からです。お気を付けください。

 コロナがご不安というご家庭もいらっしゃいます。お互いにすべきことをきちんとして、感染しない、感染させないよう、何事もなきようにできるだけ努力をすること、外出する場合も、今度からは不要不急を避けることから少人数で混雑している場所や時間を避けて行動するとなりましたのでご協力をお願いいたします。

 なお、台風16号の動きが心配されます。ちょうど10月1日のお昼あたりからの雨風が強くなる予想です。臨時休業や、下校時刻を変更することが必要になった場合は、学校よりお知らせいたします。10月2日(土)は、土曜授業日です。

9月28日(火)計測が始まりました

9月28日(火)

 新学期になり今日から5,6年生の計測が始まりました。
 子供たちは、夏休みの間にぐっと大きくなりました。うらやましいくらいです!!背が伸びた人もいます。なんと、ちょうど激写しに行っていた6年生の計測では、7cmも身長が伸びた人がいました。ますます大きくなあれ!
                              6年生計測

                5年生計測
「校長先生は、縮む一方です。」力なくつぶやいた私の顔を見て、6年生の女子は、何とも慰めようがない?表情でいたわりの笑顔をたくさんくれました。ありがとう。

 また、今朝、昇降口で昨日朝会で話をした赤ちゃんがやっと生まれた報告を子供たちにしました。高学年ともなると、「校長先生、おめでとうございます」と口々にお祝いの言葉をかけてくれました。いのちのいとおしさがこみ上げました。涙が出そうでした。子供たちに「ありがとうございました。」この場でお礼を言います。

 校庭で思い思いに遊んでいる姿は、とてもうれしい気持ちになります。マスクはつけたままですが、キャーキャー言いながら友達や先生と遊んでいる姿を見ると、温かい気持ちになります。
              中休みの校庭の様子

              中休みの校庭の様子
           1年生図工「ひらひらゆれて」

         5年生 算数「プログラミングで図形を書こう」

           5年生 算数 プログラミング


5年生 理科「流れる水のはたらき」


            4年生 算数「倍を使って考えよう」

            4年生理科 「雨水のゆくえ」

           2年生 算数「大きい数のひっさん」

           2年生 算数「大きい数のひっさん」

          3年生 外国語 what 〇〇 do you like?

         こま学級  平仮名とカタカナを書こう

          こま学級 アケビ、いがぐり、ブドウ、柿
              秋の味覚がいっぱい!

 さて、HPのテロップでもお知らせしましたが、多摩市内の新規感染者は減少に転じ、現在は落ち着いた状況にあります。多摩市教育委員会からの通知を受けて、各学校でも10月1日以降の対応の準備をしているところです。このような動向を踏まえ、しかし、予断を許さない感染状況を考慮し、学校運営を継続していくことになります。
 10月1日からの朝の登校についてお知らせします。
時差登校は継続します。

高学年:8:05~8:15
中学年:8:10~8:20
低学年:8:15~8:25
とします。

 低・中・高学年が少しかぶる時間帯もありますが、現在実施している学年ごとの10回くらいの分散入室時差登校の実態からでも5分間で十分入室できています。
 現在より高学年は約5分、中・低学年は約10分ほど早めて登校するように児童には昨日より説明をし練習をしているところです。ご家庭でもご承知おきください。
 
 こうすることで、B時程および朝会集会の時間が確保でき、低学年の1時間目の開始時刻にも間に合うことができます。各学年の入室開始のタイミングは、放送でよびかけます。

 台風が近づいています。予報では、1日の午後から雨風がひどくなりそうです。急な下校もあるかもしれません。台風情報をよくご覧になり、傘がない等の不都合が起きないようにご用意ください。
 なお、翌日土曜日は、学校公開はありませんが授業日となっています。お間違いのないように子供たちを登校させてください。

9月27日(月)令和3年度後期始業式

9月27日(月)

 4日間の秋休みのあと、今日から後期が始まりました。
後期は、9月下旬から3月下旬までの長いスパンですが、大きく成長する期間でもあります。
 子供たちは、様々な行事や学習を経験しながら一回りも二回りも大きく成長してくれることでしょう。おうちの方々の応援をよろしくお願いいたします。
 
                                    始業式の話を聞いている3年1組

           始業式の話を聞いている3年2組

            始業式の話を聞いている3年3組

 始業式の話は、私から「いのちの話」をしました。(校長日記のほうをご覧ください。)
 本当はバックに、「いのちの歌」を流す予定でしたが、すっかり忘れていました。この歌は、竹内まりやさんの歌ですが、おうちの方々にも子供たちと一緒にぜひしみじみと聞いてみてほしいと思います。
 辛うじて、撮れた子供たちの1校時の授業の様子です。
            3年生 「理科」

               3年生「算数」

             3年生「ローマ字」

9月22日(水)1年生児童の言葉

9月22日(水)

本日の終業式の1年生の児童代表の言葉です。

1年1組  
 私は1年生になって体育のリレーで一等賞になれたことが一番うれしかったです。勝つために足が速い子を一番にして、作戦を考えました。
 ほかにも早く並んだり、体育座りをしっかりしたりできていて、チーム力がよくてよかったです。
 後半のリレーも、走るのも、チーム力も一等賞になるように頑張ります。


1年2組
 東寺方小学校に入学して、小学校でいろんなことがわからなかったんですが、いろんなことがわかるようになりました。
 それで、いろんなことが楽しくなりました。いつも楽しく学校に来ています。お友達がたくさんできました。お誕生日係も頑張っています。カードを書くのが楽しいです。


1年3組
 国語で「やくそく」のお話を読みました。主人公のあおむしになった気分でした。仲直りになったところが、一番いいお話なので、すごくうれしいなと思いました。最後の場面で、「蝶になったら、みんなで海に行こう」と約束をしたときに、仲直りできたことに感動しました。わたしも絵本を作りたいです。

9月22日(水)令和3年度前期終業式

9月22日(水)
 本日は前期終業式が行われました。
1年生の代表児童3人が、前期を振り返って「うれしかったことや頑張ったこと」を発表してくれました。

放送室で頑張ってマイクに向かう姿

         各クラス 終業式の校長の話を聞いています。
             背筋もピンと伸びています。

真剣な雰囲気が伝わってきます。


いじめについても触れました。

 また、校長からは、通知表のことといじめについての話をさせていただきました。校長の話は、校長日記のほうをご覧ください。


 本日通知表とともに、キャリアパスポートを持ち帰りました。通知表にはぜひ目を通していただき、押印とご家庭からの一言をいただければと思います。また、キャリアパスポートも同じく目を通していただき、通知表とともに月曜日以降に持たせてください。

 今後のオンライン学習についてのお知らせと、WEBフームでの欠席連絡についてもよくお読みいただきますようお願いします。
 オンライン学習につきましては、本校のこれからの方向性をかいつまんでお知らせしております。特に、報道でもありますように、近隣市で起きたいじめについては他人ごとではありません。

 本校でも、タブレット端末を使った授業の中で、事件・事故のないようにと見守りを強化しております。しかし、そうすることで、学びが止まってしまうことは避けなければなりません。今後ご家庭でのタブレット端末を活用した学習を実施していく中で、ご家庭でどのように見守っていくのかを、「家庭内のタブレット端末の使用ルール」を話し合っていただきながら子供たちの学びを確保していきたいと考えます。ご理解ご協力をお願いいたします。

本日のトピックス

           顔は写さないでねというリクエスト

            さて、この先生は誰でしょう。
            顔をよく見てください。

 毎朝、サーモグラフィーを持ち子供たちの体温チェックをしているのですが、今日は6年生が昇降口で話しかけてくれました。
「見せて!」と見せてもらうと、なんと、自分たちで作った担任の先生へのバースディ色紙でした。中は、一人一人がメッセージを書いていました。いつの間に・・・心がこもった色紙に感動しました。6年生ともなると、絵も上手です。教師冥利に尽きるな~と嬉しくなりました。

9月21日(火)体調を整えてください

9月21日(火)
 
 3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。本日は、体調不良で10人の欠席、その他不安、ワクチン接種、兄弟の体調不良、早退等を含めると、全校で22人の欠席者がいました。
 保健室も体調不良の子供たちが次々と来室していました。ちょっと疲れが出てくる頃ですね。今日から授業も通常に戻り、午後の授業が始まりました。疲れが出ないように、しっかり食べてしっかり寝ることなど体調管理をお願いいたします。

 昨夜はきれいな満月でしたね。今年は、9月21日(火)が十五夜です。
台風も過ぎて、いいお天気のようですが、大きなお月さまが見られるでしょうか。
楽しみですね。

 連休の疲れはあったかもしれませんが、中休みや昼休みは、子供たちの元気に校庭で遊ぶ姿がたくさん見られました。教室では全力で学習にも取り組んでいる子供たちです。

           さわやかですが、ちょっと動くと暑い!

                中休みの様子です
            先生も一緒にドッジボール

          5年生 タブレットを使った調べ学習

          ふむふむ、しっかりノートに書きます

         1年生 アサガオの弦をとっています

           6年生が手伝ってくれました
           生活科でリースを作る予定です

          1年生 タブレットでひらがな練習

 いよいよ明日は、前期の終業式です。各ご家庭に、通知表とキャリアパスポート等を持ち帰ります。前期の学習や生活の内容に目を通していただき、頑張ったところは大いにほめたたえ、ちょっぴり到達に行き届かなかったところは、後期にどう取り組むか家で話し合ってみてください。

9月17日(金)ブラッシィング指導

 

9月17日(金)

 今日は、昨年度実施できなかった歯磨き(ブラッシング指導)を5年生で行いました。
  新型コロナウイルス感染防止のため、実際には教室内で磨くことはできませんが、わかりやすい映像とともに子供たちに磨き方のご指導をいただきました。
 「口を開けて歯を磨くと飛沫が飛ぶことがわかりました。」「奥歯をしっかりと磨こうと思いました。」と子供たちも感想を発表し歯磨きの大切さを感じたようです。
歯科校医の川崎先生、衛生士の平野先生、お忙しい中ありがとうございました。





 3年2組では、プログラミングの学習をしていました。「計算を間違えてしまったら、もう一度問題を出すプログラミングを組んでみよう」ということで子供たちは、いろいろと試行錯誤しながら取り組んでいました。




 月曜日は敬老の日でお休みとなります。次は9月21日(火)に元気に登校してきてください。来週から、午後授業となりますので、5時間目がある学年は下校が今までと違ってきます。以前お出しした9月15日付のお手紙をご覧ください。

  9月14日(火)9月21日以降の対応についての記事に掲示しています。

9月16日(金)今日の子供たち こまと高学年

9月16日(金)
 昨日お手紙で、12月10日(金)11日(土)の文化的行事「音楽会」の中止をお知らせいたしました。
 11日の土曜日は登校日となります。4時間授業で下校となりますのでご承知おきくださいますようお願いいたします。

 また、今週いっぱいかけて、各ご家庭からのICT機器申請書を回収・集約・登録し、「貸与証」を作成しているところです。恐れ入りますが、まだ未提出のご家庭は明日には必ず申請書の提出をお願いいたします。なお、申請書は、学校のタブレットや充電器等をかりる予定のご家庭となります。学校では、なるべく学校のタブレットの貸し出しを推奨いたしております。充電器は、ご家庭のスマホのもので充電できます。必ずしも学校の充電器がなければならないわけではありません。

 貸与証は、来週9月22日(水)の終業式の日に各ご家庭にお手紙と(タブレットを持ち帰る学年はタブレットとともに)お渡しする予定です。

 こま学級では、5グループに分かれての学習中でしたが、どこの教室でもタブレットで学習していました。
            こま学級 ひらがなの練習

             こま学級 ひらがなの練習

           こま学級 ミライシードの漢字練習

          こま学級 ことわざを使って文を作ろう

          こま学級 どのことばとつながるかな

            5年1組 算数  公約数

            5年2組 算数  公約数

              6年1組 国語 四字以上の熟語

            6年2組 国語漢字テストを黙々と・・・
 

6年3組 理科 テストを返します~~
それぞれの学年の子供たちは、毎日一生懸命に勉強に取り組んでいます。

9月16日(木)今日の子供たち 低学年

9月16日(木)
 昨日、毎日、ぐみ坂の上で子供たちの見守りをしてくださっている防犯協会副会長の塩沢さんより、学校にご連絡をいただきました。
 東寺方自治会会長の藤井さんや塩沢さん他、地域の皆様のご尽力のおかげで、昨日よりぐみ坂から、約150メートル先の酒屋さんまでの距離の速度規制が40キロから30キロとなりました!
 毎日子供たちが通学路として使っているこの道が、自転車も猛スピードで通り、非常に危険な状態でした。少しでも子供たちの安全が守れるようになったことが実現できうれしい限りです。塩沢さん、地域の皆様方子供たちのために有りがとうございました。

 時差登校により、低学年が学校に8:30~8:40に着くように登校していますが、スクールゾーンの交通規制が8:30になったとたん、ぐみ坂の上下の交通量が急に増えます。危険ですので、1,2年生はなるべくぐみ坂を通る時間が、8:30前になるようにちょっぴり早く学校に来れるようにしてみてくださいとのアドバイスも受けました。交通事故にあわないように、家でもぜひ子供たちにお声掛けください。
          1年1組 

            1年2組 道徳 金のおの
        1年3組 生活科 タブレットで写真を撮っています
          2年1組 国語 どうぶつえんのじゅうい

          2年2組  算数 ひっさん


2年3組 国語


3年1組 音楽 四分音符はね・・・

   
3年2組 図工芸術の花束


3年3組 国語 漢字のテストを黙々と・・・


4年1組  社会 はい、取りに来てください~


4年2組 社会 黙々と書くエコ新聞つくり

9月15日(水)毎日の発見がいっぱい!

9月15日(水)
 今日はいいお天気になってきました。蒸し暑いくらいでした。
 子供たちはとても元気です。このところの学校全体の欠席数や体調不良による早退等は大きな変動がありません。これもご家庭のご協力のおかげです。ありがとうございます。

 ただ、やはり、毎日の検温及び健康観察に関しては、チェックしていないご家庭0(ゼロ)を目指したいところですが、なかなか7人の壁は破ることができません。少ない日でも5人、毎日5人~8人前後の検温忘れはあります。たまたま忘れたお子さんを除いて、続いて連続して、家で測っても持ってこなかったりしているご家庭には学校からもご連絡差し上げております。

 学校ではかった体温の記入などは黒ではない色での記入となっております。一度お子さんの検温表をしっかりと見直していただきますようお願いいたします。引き続きご家庭での健康観察はよろしくお願いいたします。

今日の学校の様子です。
         おおぞらの先生 職員室前の水道の蛇口の消毒

         おおぞらの先生 ランチルームの水道の蛇口の消毒

         おおぞらの先生 ランチルームの消毒

          3年生 理科 虫を見つけたよ、ほら!

             3年生 イナゴかバッタか?

  子供たちに言わせると、これはイナゴだそうです。調べてみると、イナゴとバッタの違いはないそうです。しかし、唯一「喉の突起」で見分けることができるそうです。イナゴののどのあたりには、小さな突起状のものがあるのに対し、バッタにはこうしたものがないそうです。
 イナゴの佃煮を食べたい!と言っていた子供もいて、「ひえ~~、すごいな。イナゴの佃煮の味を知っているなんて」と感心しました。

          5年生 えいやっと!走り幅跳び。

          6年生 ハードル走 長い脚が引っかかる~

         1年生 国語  はい、こっち見て~

           こま学級 算数 臼井グループ

           こま学級 算数 廣田グループ

      4年生 お昼の放送で代表として全校に呼びかけたよ!
           4年生 ニチバンプロジェクト
       総合的な学習の時間に取り組んだニチバンプロジェクト

 セロテープ等の「まき心」を集めて送る活動です。捨てないで集めてリサイクルすることで段ボールに生まれ変わること、森に木が植えられる環境を守ることができることなど、自分たちでポスターも作って学校のあちらこちらに回収箱を設置しました。まさに、SDGsにつながる活動です。毎年の4年生の伝統的な取り組みになりつつあります。
 代表児童3名がお昼の放送で呼びかけをしました。はっきりととても上手に呼びかけていました。

9月14日(火)今日の子供たち

9月14日(火)

 今日の子供たちの様子をお伝えします。
本日6年生は、「えねこや」の方々をお迎えして、総合的な学習の時間を使って学習している省エネルギー、地球にやさしい暮らしとは、地球温暖化と気候の変動について等々の勉強に取り組みました。ゲストティーチャーは、1学期にお世話になった小林さんはじめ8名の方々より、いろいろなお話を伺いました。また、朝日新聞の取材も受けました。自分たちの未来を考える貴重な時間でした。えねこやのみなさま、お忙しいところありがとうございました。
         6年生 触って実感!窓ガラスと壁の断熱材

     移動式 えねこやの秘密を探ろう!地球にやさしい理由は何?

           みんなの家とどこが違うのか

              えねこやの中に入ろう

            その場で実験!電力の消費比較

              最後にお話を聞きました


            こま学級 菊の栽培しよう

           3年生 走り幅跳び1・2・3!

            5年生図工 墨と水から広がる世界

             1年生 国語 やくそく

            2年生 音楽 リズムを打とう

           4年生 筆算の仕方を工夫しよう
夕方から冷たい雨が降っています。明日の天気はどうでしょうか。雨が上がるといいですね!

9月14日(火)9月21日以降の対応について

9月14日(火)

 東京都、多摩市の感染状況等を踏まえ、本市では地域の感染レベルを「レベル3」とし、9月18日以降も緊急事態宣言下において継続することとなりました。この対応方針に基づき本校での対応を明日お手紙で発出します。今後も保護者の皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
以下ざっくりとお知らせいたします。

1 9月17日までの感染拡大予防の対応は継続し、午後の授業を再開します。

2 一日の流れ

(1)登校時刻は変更ありません。
 ・現在の時差登校を継続します。
    ・きょうだいで登校する場合は、上のきょうだいの登校時刻と合わせて登校させて
        ください。

(2)健康観察は継続して実施します。
 ・教室では、呼名し本人の健康状態等、一人ずつ丁寧に確認を行います。

(3)授業では、歌唱、吹奏、実験、グループでの話し合い、校外学習は行いません。
 
(4)給食、清掃(9月中はなし)での感染拡大予防対策は継続します。

(5)下校時刻は、午後の授業終了後となります。

・給食後下校の場合 13:15   ・5校時終了後下校の場合 14:20 

・6校時終了後下校の場合 15:05・放課後の残留は基本的にはありません。

3 その他
(1)帰宅後や登校しない土日の不要不急な外出は、なるべく控えるようにしてください。

(2)児童自身やご家族の体調不良・発熱の場合は、登校をお控えください。欠席とはならず出席停止扱いとなります。その際は、お電話にてご連絡ください。

(3)家族(きょうだい含む)がご家庭内で体調不良で児童が登校している場合は、早退をお願いする場合もありますことをご承知おきください。

(4)児童が学校で体調不良・発熱となった場合は、学校から早退の旨を連絡の上、保護者によるできるだけ速やかな引き取りをお願いします。その際は、きょうだいも含めて早退となります。

(5)教室入室前の登校時の健康観察(検温)はこれまで通り継続します。併せて、毎日 
校庭での検温表チェック、昇降口にてサーモカメラによる体温チェックも実施します。教室の窓や扉は、常時開放して空気の入れ替えをします。

(6)クラブ活動、委員会活動、たてわり班活動、集会等は、当面中止します。

(7)今後の学校行事については、お手紙をご覧ください。

(8)予備のマスク、マスクケースを持たせてください。マスクは、できるだけ不織布を推奨します。


0918【保護者向け通知】新型コロナウイルス感染症拡大に伴う今後の対応について.pdf

9月13日(月)9月18日以降の学校対応について

 
9月13日(月)

 緊急事態宣言が9月30日まで延長されたことに伴って、9月18日以降の学校の対応については、明日以降お知らせをいたします。

 本日は、新しい健康観察表に検温を記入していただくことになっておりました。おかげさまで多くの子供たち(8名を除く)は、ご家庭で健康観察及び検温を実施していただきありがとうございました。このように、ご家庭のご協力は本当に学校としてうれしいものです。「子供たちの命を守る」「少しでも安心して学校に来ることができる環境を作る」ために、気持ちよく協力を頂けることは、わたくしたち教職員にとっても百人力です。ありがとうございます。
 なお、今までつけていた検温表はすぐに捨てることのないようお手元に控えておいてください。状況を振り返るときの助かる手立てとなります。

              朝の時差登校の様子です

              体育の授業の様子です

             休み時間の図書室の様子です

 毎日、職員間では、クラスの様子や児童の健康についても情報を把握しつつ共通理解を図っています。これからも子供たちやご家庭の皆様を不安にさせないために、学校でできることはしっかりと取り組んでいきたいと思います。

 市内において、12歳以上の児童のワクチン接種が進んできております。ワクチン接種による学校をお休みする場合も、接種後の体調不良でお休みする場合も、欠席とはならず出席停止となりますのでご承知おきください。
 
 学校では、ワクチン接種の有無による差別やいじめが生じないよう指導を徹底しています。特に、身体的な理由によってワクチンを接種できない人や接種を望まない人もいること、またその判断は尊重されるべきものであることを、機会をとらえ、発達段階に応じた指導を行っていきます。ご家庭でも、何かご不安・ご心配なことがございましたらいつでも学校にご連絡ください。

 なお、今後、校内で陽性者が出た場合などについては、保健所や教育委員会との協議の上、閉鎖等の措置をとることになります。状況がさまざまであることが予想されます。対応につきましては、その都度お知らせしていくことになります。ご理解ください。

9月10日(金)地域の方からのご連絡

9月10日(金)
 本日、地域の方より、学校にご連絡をいただきました。危険なので子供たちにご指導くださいとのご連絡でした。ご連絡をくださった地域の方には感謝申し上げます。お忙しい中ありがとうございました。

 学校でも月曜日に指導しますが、できるだけ早いほうが良いと判断しましたので、お知らせします。
目撃情報です。

1. 13:30頃、明神橋の横断歩道内で、青信号で横断歩道を男児2人が行った
   り来たりしていた。急いで踵を返して向きを変えたところ、自転車の若い男性 
   と軽く衝突し倒れた。
   子供に怪我はなさそうだったが、相手の自転車の若い方も、事なきを得たよう
   だったが、見ていてヒヤヒヤした。若い方もすごく、「けがはない?」「大
   丈夫?」と気にかけて子供に声をかけていました。
   黄色い帽子の子達と連れ立っていて、本人たちは黄色い帽子ではないが、おそ
   らく低学年であろうと思う。

2. 川崎街道にて、黄色い帽子の子供2人が歩道で手をつないでぐるぐる回ってい
   た。遠心力で車道に飛び出しそうになっていた。川崎街道は車通りも多く大変
   危険だと思う。お互いに悲しい思いをしないように学校でも指ご導ください。

   とのことでした。
  
   普段から、登下校の仕方については交通ルールを守ること、歩道に広がって歩
   かないこと、車道に飛び出ないこと、自転車に乗るときはなるべくヘルメット 
   をかぶること等を指導してきました。ご家庭でも一声かけていただけると助か
   ります。

9月10日(金)タブレットを持ち帰りました

9月10日(金)

 本日、子供たちは、先週に引き続きタブレットを持ち帰りました。
今日タブレットとともに配布した資料は、
1. 教育ICT機器利用申請書(第1号様式)児童数配布

2. ご家庭でのipad使用に関する不具合等のアンケート(家庭数配布)

3. 9月11日(土)、12日(日)のオンライン学習について

という3枚のお手紙です。

1 「教育ICT機器利用申請書(第1号様式)」は、児童数配布です。学校としてはで
  きるだけ、子供たちが使い慣れている学校のタブレットの使用を推奨します。学
  校のタブレットを使用する場合は、きょうだい1人ずつ全員分申請書を提出して
  ください。裏面が記入例となっています。参考にしてください。
      ⇒9月13日(月)に提出してください。

2 「ご家庭でのipad使用に関する不具合等のアンケート」(家庭数配布)は、ご家
  庭でトラブルがあった場合のみ提出してください。
  子供たちがロイロノートの学習を家で取り組んだ際、電源が入らなかった、つな
  がらなかった、音量を調節できなかった、ロイロノートが使えなかった等のトラ
  ブルになった場合は、記入してください。

       ⇒9月13日(月)に提出してください。

3 「9月11日(土)、12日(日)のオンライン学習について」は、土日に行う
  オンライン学習の取り組み方が書いています。この順番に子供たちが操作しま
  す。 
  この課題は、各学年ごとに内容が違います。該当学年のオンライン学習に取り組
  ませてください。
  念のために各学年の課題についてもアップしておきますのでご覧ください。な
  お、こま学級は、一人一人、連絡帳にてお知らせをしております。どうぞよろし
  くお願いいたします。

【1年】9月10日オンライン学習について.pdf

【2年】9月10日オンライン学習について.pdf

【3年】9月10日オンライン学習について.pdf

【4年】9月10日オンライン学習について.pdf

【5年】9月10日オンライン学習について.pdf

【6年】9月10日オンライン学習について.pdf

【別紙6】様式記入例.pdf

ご家庭での使用に関する不具合等のアンケート.pdf

9月9日(木)やったー!アイスクリームだ!

9月9日(木)

 今日の給食に、アイスクリームがでました。
 子供たちは大喜び。中には苦手な子供もいるかもしれませんが、幸せそうな顔でアイスクリームを食べている様子を見ると、なんだかこちらまで嬉しくなりました。

 毎日しゃべらずに、静かに、お通夜のように?給食を食べているのです。ほっとした時間となりました。全クラスを回れなくてすみません!!




9月9日(木)今日も子供たちは元気です!

9月9日(木)

 今朝は大降りの中、子供たちが登校してきました。風がないだけましかなと思い迎えました。頑張って登校してきた子供たちは、本当にえらい!とほめてあげたくなりました。
 さて、検温のほうは、毎日同じような人数です。本日の検温なし児童は以下の通りです。
 2年生…4人  3年生…1人   5年生…1人  6年生…1人です。

 気を緩めてはなりません。登校した後も、体調不良の子供たちが保健室を訪れていました。ご家庭のご協力が必須です。よろしくお願いいたします。

   この夏、保健室にもシールドを設けました。けがの対応と別にしています。

  朝、多くの子供たちの運動靴のつま先が濡れていました。雨がしみてしまうのでしょうね。履き替えるとき、上履きを履く靴下のつま先が濡れていました。これから雨が多い季節となります。替えの靴下があるとよいかもしれません。

 1・2年生は傘をたたむのが一苦労です。昇降口に固まらないように、歩きながら傘をくるくると巻き、結わえて傘立てに引っ掛けるというこの一連の作業が、案外難しいのです。折りたたみ傘の場合は、さらにたたみ方が難しく時間がかかってしまいます。朝から雨が降っているときは、長い傘1本のほうが良いかもしれません。

 傘のたたみ方をお家で練習しておいてね!!というと、練習してる!と元気な答えも返ってきました。ご家庭のご協力、ありがとうございます。

 昨日お願いしましたが、折り畳みの置き傘を1本用意していただけると助かります。急な雨の時に折り畳み傘がロッカーに1本あるといいです。「入学のしおり」にはご用意のお願いを書いておりますが学年が上がるにつれて忘れがちです。秋は台風の季節でもあります。ご協力をお願いいたします。

 いよいよ明日は、2回目のタブレットの持ち帰り日となっております。
子供たちは、タブレットとともに、家で何をするのか(ロイロノートって何?とご家庭でも確認をしていただけるように)説明のお手紙を持ち帰ります。ご覧ください。
       1年生 ロイロノートの課題に取り組む練習をしています
          出された課題を見て、プリントに取り組みます

         高学年は、自分たちでどんどん調べ学習をしています

               社会の調べ学習です

   家庭科の松崎先生が、ロイロノートの提出箱に提出された作品を見ています

     誰が提出しているかいないかがしっかりと把握できます

       こま学級 タブレット学習にはどんどん取り組んでいます

 緊急事態宣言が9月30日までの延長となりましたが、学校には、穏やかな時間が流れています。いつも、玄関にお花を活けてくださる地域の方のやさしさがありがたいです。本当にありがとうございます!

9月8日(水)ご質問がありました

9月8日(水)
 先週の土日には、各ご家庭でのネット環境についてのアンケートを配布させていただきました。ご協力ありがとうございました。
 さて、以下のような質問がございましたので回答いたします。教育委員会のICT担当に確認いたしました。

Q:他者(お友達等)などによって、タブレットを破損された際に、その相手の方が保
  険に加入していなかった場合はどのように対応(補償)するのですか?

A:基本的には壊した児童の保護者が補償する(支払う)という形になります。賠償責
  任保険で補填していただくことが基本ですが、状況にもよります。学校の管理下
  で破損した場合は、状況を聞き取り市で保障となりますが、学校外での破損の場
  合は、その時の状況を市でヒヤリングしたうえでの判断となります。

Q:スマホでもあるように、画面にひびが入ってしまったが操作はできる場合、その
  ままで使用していいのか?

A:そのままでの使用はできません。このタブレットは、基本的に卒業や転出する場合
  に市に返却となります。そして次の子供たちへの貸与となりますので、破損(故
  障)した時点で修理しておくことが原則になります。

Q:画面保護のために、家庭の判断で保護用のフィルムなどを貼って破損防止に備えて
  もよいのか?

A:保護用のフィルムを貼ってもかまいません。ただし、画面割れでなくても(外傷が
  なくても)、内部に故障があり分解しなければならない時等は、フィルムを剥が
  されて戻ってくることがありますのでご了解ください。

以上となります。また、何でもわからないことがございましたら、お聞きください。

【参考までに】

 ・持ち帰っているタブレット等が破損、紛失などした場合には、修理費用又は損害についてご負担いただきますというお知らせをいたしましたが、参考までに、本体再取得費用は、令和3年8月時点で36,080円となっております。
修理代は、故障にもよるでしょうが、保険に入っていない場合は、何万円かかるかわかりません。

・タブレット(iPad等)の修繕費のご負担等に備えて、任意でご加入いただく賠償責任保険についてご案内をしましたが、以前にもお知らせしたとおり、ご家庭で子ども総合保険や自動車保険の特約などを契約されている場合は、そちらで対応できる場合もありますので、ご契約の保険会社に必ずご確認をお願いいたします。

9月7日(火)放課後の過ごし方について

9月7日(火)

 現在は、緊急事態宣言下です。多摩市の全小中学校は、感染リスクを防ぐため、17日まで午前授業となっています。また、緊急事態宣言自体も報道にもありますように延長の可能性が出てきました。以前にもHPでお知らせしましたが、午後の放課後の過ごし方については、なるべく不用不急の外出を控えるようお願いをしています。

 各ご家庭では子供たちの午後の過ごし方について、もう一度お話しください。
学校では、午後の授業がない分、ご家庭での宿題等の量を1.5倍にしております。 
 そのことにつきましても、各ご家庭とご相談しながら、例えばお子様の発達段階に合わせて、とても課題の多さについていけない等のご不安ご心配があった場合もご相談いただいております。
 個々の子供たちの様子に合わせて午後の学習を進めてまいりますのでご遠慮なく担任にご相談ください。メンタル面でのご相談もお受けしております。金曜日は学校スクールカウンセラー(SC)が来校しています。お子さん本人の相談も可能ですし、もちろんご家庭の方々も相談可能です。担任、養護教諭松山、管理職を通じていつでも予約をお申し込みください。お待ちしております。

放課後の過ごし方について再度確認します

1. 友達の家に遊びに行かない。家の中は密室になりがちです。大勢が集まり、家 
   の中で遊ぶことはリスクが大きくなります。上がり込んで長時間遊ばないこと 
   が大切です。また、食べ物を口にするときは、どうしてもマスクを外さなけれ
   ばなりません。大勢でおやつを食べる際にしゃべらないことも大切です。

2. 児童館等に遊びに行く場合も、手洗い、マスク着用を徹底しましょう。多摩市
   では、なるべく幼稚園・保育園・学童等への登園の自粛も推奨しています。

3. お友達を無理に誘わない。また、大人がいても、許可なくお友達の家に上がら
   ない。

 一人一人が気を付けて、もう少し、不便で辛いですが、感染予防に努めましょう!



◆感染症対策チェックリストです。ぜひご活用ください!

感染症対策チェックリスト(小学生用)多摩市版.pdf

感染症対策チェックリスト(保護者用)多摩市版.pdf

9月7日(火)目指せ!0人検温忘れ

9月7日(火)
 今週は、朝が肌寒いですね。木曜日あたりから、また暑くなるとの予報です。今日あたりは、長袖の毛糸服を着ていた子供もいました。寒暖の差が激しいので洋服も脱いだり着たりできるものが良いですね。体温調節が難しいです。
                                 8:10分頃です。     

         8:10~8:20 は高学年の時差登校時間です

 本日はテント下の検温作業、6人に減りました。しかし、なかなか0人になりません。あと一歩です!しっかりと検温・健康観察をできるご家庭を100%にしていきたいです。
 というのも、報道にもありましたが、この2週間で子供の感染者が増える予想が出ています。学校内で感染することのないように、しっかりと体制を整えておきたいです。放課後の掃除、消毒作業は教職員のほうで徹底して行っています。
             1人1人の子供の机の上

            多くの子供が触れるドアノブ

               手洗い場の消毒

 土日でのご家庭でのネット環境の確認作業、アンケート記入をありがとうございました。裏面の回答を忘れているご家庭には、本日アンケートを持ち帰らせましたので、確実にご記入の上、明日の8日にはお子さんに持たせてください。ルーター貸し出しの数等の把握を至急行い、多摩市教育委員会と連携していきたいと思います。

9月6日(月)越えられない7人の壁

9月6日(月)
 本日も、検温せずに登校してきた児童が7人でした。(内、用紙忘れ1人含)なかなか越えられない7人の壁です。また、この土日も、やはり体調管理、健康観察をお願いしていますが記入のないご家庭がありました。

 緊急事態宣言の延長も決定するか否かの瀬戸際です。あともう少し、心を一つにして、この事態を乗り越え、感染をより減らしていきたいと思います。家庭内で増えている感染を、食い止めていかなければなりません。学校が始まったので、感染のリスクは常にあります。みんなでしっかりと、対応できるといいですね。ご協力をお願いいたします。

 そんな中、オリンピックパラリンピック「フラワーレーン」に参加していた子供たちの朝顔の鉢が学校に戻ってきました。6年生が書いたメッセージとともに、オリパラ関係のボランティアの方々からもメッセージが返ってきました。一部ですが、ご紹介します。




9月3日(金)ご質問がありました

9月3日(金)
先ほどこのようなお問い合わせがありましたので回答いたします。

Q:子供がオンライン学習をしている間は、わからなくなると困るのでずっとそばにいないとだめですか?

A:オンライン学習というと、授業のライブ配信(教室での授業をそのまま配信する形)を思い浮かべると思いますが、本校で今考えているのは、双方向のやり取りが可能なロイロノートというアプリを使った配信です。

 もちろんこの先、リアルタイムで授業を配信するオンライン学習(場面)もあると思いますが、今は、動画や課題を送信して、それを家庭で見ながら子供たちがノートやプリントに取り組み、取り組んだものをタブレットのカメラ機能を使って撮影し家庭からロイロノートの提出箱に送信する仕組みを使います。

 ずっと配信中にそばについていないと二度と授業が見られなくなるというものではありませんのでご安心ください。

 取り急ぎご連絡いたしました。ご不明な点は遠慮なくお聞きください。

9月3日(金)用務員さんに感謝!!

9月3日(金)

 今朝も朝から雨でしたが、昨日よりもしっかりと子供たちは時差登校ができました。各ご家庭でのご協力に感謝いたします。
 
 しかしながら、本日の検温忘れの児童も7名おりました。昨日と違う子供たちですが9月1日に忘れた子供たちと重複している子供もいます。気を緩めずにご家庭でも対応していただきたいと願います。検温忘れの児童0(ゼロ)を目指し安心安全を確実なものにしていきたいと思います。

 図工室に、パーテーションができました。用務の木村さんと金中さんが力を合わせて工夫して作成してくださいました。パーテーションの下部は、隙間が空いていて、大きい画用紙などで絵を描くときも不自由のないようになっています。ありがとうございました!!




 今日はランドセルの中に入れてタブレットを持ち帰りました。ランドセルの金具をしっかり止めて、きちんと閉まっていないと、転んだ時に中身が飛び出してしまいます。学校で指導しましたが、月曜日に学校に持ってくるときにも忘れずに、子供たちにお声かけください。水たまりに水没したら大変です。決して、手提げに入れてこないようお願いいたします。仕方のない原因で壊れてしまった場合を除き、修理の補償は各ご家庭になりますので、大切に持ち運びをするようお声かけください。

 また、ランドセルが重くなっては、子供たちがかわいそうです。それでなくてもマスクで息苦しいのに、重いランドセルは酷な話です。なるべく持って帰らないでよいものは学校において帰るようになっています。(特に高学年)
 
 しかし、うっかりするとあれもこれもと重量が増している子供も中にはいますので、ご家庭でもランドセルを覗いていただき、不要なものは家に置いておく、学校においておくよう、時々点検してあげてください。
 
 本日も大量のお手紙類を持って帰っていますので、しっかりと目を通してください。なお、同時に配布したお手紙は、学校ホームページにもアップしますのでお手紙が見当たらなかった場合は、ホームページにてご覧ください。

9月3日(金)本日タブレットを持ち帰ります

9月3日(金)
 昨日お知らせをいたしましたが、本日タブレット(iPad)を全児童がご家庭に持ち帰ります。
 破損しないように、タブレット(iPad)は、必ずランドセルの中にしまって持ち運びをすることになっています。9月6日(月)に学校に持ってくるときもランドセルの中に入れて学校に登校するようご家庭でもお声掛けください。

 本日はタブレット(iPad)とともに、「教育用タブレット端末等を家庭学習で使用する上でのアンケートのお願い」と、「オンライン学習に向けた準備のお願い」の通知を持ち帰ります。あわせて、「東寺方小学校 タブレット使用のルール」児童用の「タブレットを使うときの5つのやくそく」等にも目を通していただければと思います。

 この土日で、ご家庭で、iPadのWi-fi接続の確認をしてください。そして、アンケートに記入の上、アンケート用紙を必ず月曜日に持たせてください。

 今後の本校の、オンライン学習に向けた取り組みのスケジュールについては、「オンライン学習に向けた準備のお願い」の通知をお読みください。

 今回はつながるかつながらないかのネット環境の確認だけですのでご協力をお願いいたします。iPadをWi-fiに接続する方法については通知の裏面を参考に確認してみてください。
 
 ①今後のオンライン学習につきましては、学校で使用しているタブレットか、ご家
  庭のPCやタブレットを使用することになりますが、子供たちが使い慣れている
  (スマートフォンは画面が狭いため制限が生じます)ことから、なるべく学校の
  タブレットの使用を推奨します。

 ②今後は、双方のやり取りが可能なロイロノートというアプリを中心に、家庭で学
  習することになった場合を含めて、オンライン学習に取り組んでまいります。

 ③ご家庭のタブレットを使用する場合は、Google Clasusloom 、   Google Meet、ロ
  イロノートのアプリのインストールが必要となってきます。

 ④ご家庭の通信環境(Wi-fi)をお借りしての実施となります。

 ⑤ログインには、すでに児童に配布しましたロイロノートのアカウント、パスワー
  ドを入力していただく必要があります。
  学校のタブレットは、子供たちが自分でログインできます。ご家庭の機器を使用
  する場合は、ご家庭によって機器の状況が異なりますので設定の詳細につきまし
  ては、学校で細かく対応することができません。大変申し訳ございませんが、各
  ご家庭で検索等をお願いいたします。

 以上、今後の教育活動につきましては、ご家庭にお願いすることが多くなってくるかと思いますが、配信メールや、学校ホームページ、お便り等で出来るだけわかりやすくご説明させていただき対応を実施していきます。感染防止対策につきましても、これまで以上に細心の注意を払って、知恵を出し合い、できる限りの防止対策を実施していきます。感染したくない、感染させたくないという子供たちの不安を少しでも和らげ小さくするためにも、改めてご協力をお願いします。

 また、今後、校内で陽性者が出た場合等につきましては、保健所や多摩市教育委員会と連携の上、閉鎖等の措置をとったりすることもあるかと思います。
 様々な状況が考えられます。対応につきましてはその都度お知らせします。ご理解・ご協力いただきますようお願いします。

9月2日(木)タブレットの持ち帰りについて

9月2日(木)
 日頃より、「感染症対策」等につきまして、ご協力をいただきありがとうございます。今日の朝の登校は雨にも関わらず昨日よりもスムーズに行われました。健康チェック忘れの児童も4名にとどまりました。 ご家庭でのご協力に感謝いたします。

 子供たち自身で主体的に「感染症予防」ができるようにするため、子供たちの「安心・安全」を守るために、これからも一連の指導は学校でもしっかりと行っていきます。
 






 さて、明日には今後の休校等の措置に備えるため、タブレット端末等の持ち帰りを行います。
 ご家庭のインターネット環境接続テストを行うためです。今日「タブレット端末の持ち帰りについて」というお手紙を持たせましたのでご覧ください。

 明日も、さらに別途通知を配布します。タブレットは、1~6年、こま学級の全児童が持ち帰りますので、よろしくお願いいたします。
 短期間で申し訳ありませんが、9/6(月)に「オンライン学習に向けたアンケート」の提出をお願いいたします。





 合わせて、今週・来週中には、教室にてロイロノートを使った「オンライン授業」等を行い、家庭でも同様のことができるように指導を徹底いたします。9月10日の金曜日にも2回目の持ち帰りを行い、家庭で子供たちのタブレットの使用の様子を見ていただき、「利用申請書」の提出をお願いする予定です。別途通知をしっかりとお読みください。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

9月2日(木)午後の過ごし方について

9月2日(木)

 9月17日までは、多摩市内全校、午前授業となっております。子供たちにも指導していますが、もう一度ご確認ください。

 給食後は清掃なしで、帰りの会、下校となります。下校はおおむね13:15分ごろです。
 午前授業だからと言って、午後に思いっきり遊べるわけではありません。
「帰宅後や登校しない日の不要不急な外出をしないようにしてください。」
とお願いしているように、基本的には、無条件に外に出て夕方まで自由に遊ぶことは不要不急に当たります。

 ご家庭で、帰宅後の行動についてもぜひお子さんと共通理解してください。また、午後の授業がない分につきましては、通常の宿題の約1・5倍の課題を与えておりますので、午後の生活につきましても、しっかりと学年に応じた学習量が確保できるようご家庭での見守りをお願いいたします。
ご理解・ご協力をお願いします。

 また、コロナが不安で学校をお休みする場合も、5,6年生がワクチン接種のために学校をお休みする場合も、あるいはワクチン接種後の体調不良(頭痛・吐き気・食欲不振・体の痛み・倦怠感等)でお休みする場合も、欠席扱いとはなりません。出席停止扱いとなります。ご安心ください。

 なお、報道では、他地域で学級閉鎖や学校閉鎖が出てきています。今後の感染状況によりますが、多摩市でも本校でも絶対に閉鎖がないとは言い切れません。保健所の濃厚接触者の特定作業ももはや限界状態かと考えます。医療体制もひっ迫しています。

 そのためにも、各ご家庭での健康観察は日ごろからしっかり行い、毎朝夜の検温も実行していただきたいと思います。検温や健康観察ができていないご家庭には、学校よりご連絡差し上げています。どうか実行していただきたいと思います。
 本日、雨が結構降っておりましたが、傘を持っているのにささずにずぶぬれできた児童が4名、傘なしで登校してきた児童が6名でした。検温忘れの児童は7名です。測ってきたのに紙を忘れた、書き忘れた児童が3名でした。

 子供たちより先に職場に向かわれる場合も、子供たちを送り出すことができる場合も、傘を持たせる、持ち物を確認する等、あわただしいとは思いますがどうぞお声かけいただければと思います。 
 今後も、普段の欠席の時も、よもやの場合も、いつから発熱していたのか、体調はどうだったのか等お聞きすることになります。ご気分を害することのないようご承知おき、ご協力くださいますようお願いいたします。

9月1日(水)元気な子供たち

9月1日(水)

 本日、学校がスタートしました。「前期後半」の始まりです。
 時差登校のご協力、ありがとうございます。朝から暑いと熱中症も心配されるところですが、本日は曇天だったので、本当に恵まれました。







 登校したら校庭で学級ごとに並ぶ。検温のチェックを受ける。未記入の児童は、そのまま外から保健室に行き検温をし列に戻る。時差登校の学年ごとの時間内に呼ばれた5人ずつで校舎内に入る。この流れで、やっと校舎内に入ることができます。

 コロナ禍の中、校舎に入る前に、確実に「検温」チェックを行いました。 
検温なしで登校してきた児童が33名にも上りました。正直に申しますとびっくりいたしました。衝撃を受けてしまいました。
内訳は以下の通りです。(あえて実態をお知らせいたします。ご了承ください)
 1年生…4名       2年生…6名     3年生…9名
 4年生…5名       5年生…7名     6年生…2名
 こま学級…0名  
 先ほど、一斉メールでも発信し、検温のお願いをしたところです。
 検温をし忘れてくる子供もいるだろうとは予想しておりましたが、33名もの人数に上るとは想像すらしませんでした。厳しい状況です。
 子供の感染も増えています。ご不安で子供を学校に行かせられないと思っているご家庭もございます。信頼関係のもと、一人一人がしっかりと健康観察をし、学校に安心して来れるよう、ぜひご理解いただきご家庭での検温・健康観察のご協力をお願いいたします。

 本日の「全校朝会」は放送にて行いました。
(話の内容は、校長日記のほうをごらんください)
1時間目は、全クラスで健康観察と「感染症予防」、これからの学校生活についての学級指導を行いました。『東寺方小 コロナ対策5か条』に毎日取り組み、主体的に感染症予防を行っていきたいと思っています。



給食の様子です。パーテーションがうっとおしいかなと心配でしたが、きちんとどのクラスも黙食を心がけていました。




 保護者の皆様、地域の皆様には、今後とも、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

8月31日(火)重要!ご注意ください。

8月31日(火)
 以前にもお知らせいたしましたが、明日の登校時刻や下校時刻が通常と異なりますのでご確認ください。

【登校時刻】
  密を防ぐため、以下の時刻に学校に到着するようお願いします。
・5~6年生 8:10~8:20  
・3~4年生 8:20~8:30
・1~2年生 8:30~8:40
・きょうだいで登校する場合は、上のきょうだいの登校時刻と合わせて登校させてく 
 ださい。
・できるだけ不織布のマスクをつけることを推奨します。マスクケースも持たせてく
 ださい。
【下校時刻】
 密を防ぐため、学級ごとに給食が終わったら速やかに下校します。
・13:15頃
・放課後の残留は基本的にはありません。

【健康観察について】
・これまで以上に正確に自宅で朝検温し、検温カードに記入して持たせてください。
 夏休み中の健康観察表(大判)も持たせてください。
・9月1日からは、カバンの横にかけるカードフォルダーの小さい版の検温表に記入 
 したものになります。
・校庭にて学級ごとに並び、検温表の記入を確認します。サーモカメラによる体温
 チェック等もできる限り実施していきます。

8月31日(火)明日の持ち物・時間割について

8月31日(火)
 明日9月1日より、いよいよ前期後半の授業が始まります。各ご家庭では、様々なご不安もあることでしょう。しかし、私たち教職員も、感染防止対策に改めて力を入れて学校の教育活動を進めていく覚悟です。どうか、子供たちが必要以上に不安がることのないよう、送り出していただければと思います。
 
 明日の持ち物は、学年だより7月号に、各学年ごとに持ち物が明記されていますので、しっかりと持たせていただければと思います。特に、給食当番だった子供には、白衣を持ち帰らせていますので、忘れないように持たせてください。(白衣についてのお願いは、すでにメールにてお知らせ済みです。)

 また、明日の4時間の時間割ですが、改めてのお知らせは致しません。
 健康観察について、感染症対策について、新しい教科書の配布、学級活動や座席決め、前期後半の決まり事、目当て作成、レディネステスト、タブレットの使い方について等様々な学習がありますので各学年学級に応じての授業となりますのでご承知おきください。

8月30日(月)パーテーション設置完了

 
8月30日(月)
 9月1日の始業に備えて、職員一同で新たな感染予防対策の準備を進めています。
 先週末に届いたパーテーションの組み立ても終わりました。これがなかなか、手ごわいものでした。



 両面のビニールをはがす作業がとても手間取りました。先生方は、タッグを組んで全校児童分のパーテーションを組み立てました。これが一瞬にして壊されることのないように、子供たちにしっかりと指導したいと思っています。
 自分の身を守るために、相手のことも守るために必要なんだということを話します。当面の間は、学習活動中も給食を食べる時もパーテーションを設置したままにします。

 また、改めて、防火シャッターが上から降りる位置の危険確認のため、足元にガムテープを貼ったり、水道の前の待機線の足型を貼りなおしました。


8月27日(金)時差登校について

8月27日(金)

 昨日9月1日からの登校についてお知らせをいたしました。何件かお問い合わせがありましたので、なぜ時差登校をするのかをご説明いたします。
 なお、全ご家庭にご協力いただきたいところですが、どうしてもご両親の出勤時間の都合で早く出さざるを得ない場合は、その時間に合わせて登校しても構いません。 
 個々に対応させていただきます。できる限りの範囲で構いませんので、時差登校にご協力をいただきたいと思います。ご理解ご協力お願いいたします。

9月1日より
1・2年生→8:30~8:40
3・4年生→8:20~8:30
5・6年生→8:10~8:20
の時差登校といたしました。きょうだいで登校する場合、上の学年の登校時間に合わせて登校させてください。
 できるだけ時差をつけることによって、密を防ぎ、少しでも感染リスクを抑えます。
 今までのように、登校してきた児童が大勢、ディスタンスを保ちながら待つといってもやはり昇降口は混雑してしまいます。
 今後は、混雑することのないように、校庭に学年ごとに並んで待ちます。登校時刻に合わせて、登校してきた子供たちを順次歩いて整列して(走ったりぶつかったりしないように)校舎内に入れます。教室内に入る前に、今までは検温票のチェックのみで入室しましたが、1人1人非接触型体温計で検温してからの入室になります。そこで37度以上の熱があるお子さんは、速やかに保健室に行き丁寧に検温・健康観察を行い、やはり発熱していると認められた場合には、ご家庭に連絡いたします。速やかにお迎えに来ていただきます。子供たちの安心安全のためにご協力いただきたくお願い申し上げます。

8月26日(木)がんばれ日本!

8月26日(木)
  TOKYO2020 パラリンピックが8月24日(火)から始まりました。
 選手たちの頑張る姿を応援しながら、テレビで観戦&応援しています。
こんなコロナ禍ではありますが、日本を代表して力を発揮している選手の方々をしっかりと応援していきたいですね。がんばれ日本!

 さて、今日26日は日差しも強く、また猛暑となりました。蝉も元気に鳴いています。
 子供たちや保護者の皆様には、元気でお過ごしでしょうか。

 多摩市の学校が8月末まで夏休みが延長となり、9月1日からも、開始するとはいえ、午前授業が打ち出されました。昨日もバタバタと、1日からの学校対応に向けて、先生方と一緒にどうすれば子供たちの安全を守ることができるのか、どんな工夫をしながら授業をやっていけばよいのかと打ち合わせを行い、保護者の皆様にも情報を発信し、緊張感が途切れることなく準備に全力で取り組んでいます。

 学校生活が始まるまで約5日となりましたが、ご家庭におかれましては、こどもたちにそろそろ早起きをすること、就寝の時間を守ること、食事をしっかり摂ること、家庭学習に取り組む時間を軌道に乗せること等お声掛けいただき、生活のリズムをしっかり整えリズム正しい生活を取り戻していただけますようお願いいたします。
 
 毎日の健康観察(検温・体調の確認)は、継続をしていただいているでしょうか。子供の感染がこれほど急増してくる中で、いつどこで誰が感染してもおかしくない状況です。保護者の皆様からは、本当に学校は大丈夫か、どうなっていくのかとても不安だというご意見をいただいております。
 
 まったくその通りです。しかしながら、感染症対応は、学校だけで対応できることではありません。基本に立ち返りながら、ご家庭と力を合わせてこの難局を乗り越えていきたいと思います。

 お父さんが熱が出たといいながら、学校に来ている子供がいます。兄が発熱でお休みしますと連絡帳を渡しに来る弟がいます。熱を測り忘れたというので測って記入しようとしたら、おうちの人が書いてあったということもあります。
 目に見えない信頼関係で成り立っているのが人間関係です。どうか、一人一人が最善を尽くし、約束を守り、ルールを守る決意で、基本的対策を力を合わせて行っていきたいと思います。それにはご家庭のご協力が必要となります。どうかご理解ご協力をお願いいたします。
 具体的な学校での対応につきましては、また学校だより等でお知らせいたします。

 これからは、本当にしっかりと検温する。少しでも体調が思わしくないときには自分のためにも人のためにも休養する、手洗いをする、マスクをするということがより一層大切になってきます。

 今までもそうでしたが、正しく行動し、正しく恐れ、そして子供たちの安全安心を守っていけるようにしていきたいと思います。どうかご協力をお願いいたします。

8月26日(木)重要!!9月1日以降の学校対応について

8月26日(木)
 日頃より、本校の教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございます。

多摩市立小中学校においては、児童・生徒の陽性者が急増していることを踏まえ、学校を介した感染拡大を防止するため、夏季休業期間を8月31日まで延長したところです。

 依然として、多摩市内の新規感染者数は増加しており医療体制もひっ迫した状況にあることから、夏季休業日終了後も感染拡大への警戒度を高め、感染症対策を徹底することが重要になります。

 そこで、9月1日以降は、児童・教職員の心身の健康に留意しつつ、下記のとおり感染症対策を一層徹底して教育活動を実施いたします。

 なお、今後の感染状況や国及び東京都の動向によりましては、急遽対応が変わる場合もあります。その場合はその都度メール、ホームページにてご連絡いたします。


     【9月1日(水)~9月17日(金)までの教育活動について】


1 給食有の午前授業とします。


2 一日の予定

(1) 登校時間は、密を防ぐため、以下の時間に学校に到着するよう時差登校とします。

○1・2年生 8:30~8:40

○3・4年生 8:20~8:30

○5・6年生 8:10~8:20

きょうだいで登校する場合は、上のきょうだいの登校時間と合わせて登校させてください。

(2) 健康観察

○校庭で学年ごとに整列し、学年ごとに入室します。

○教室入り口で、検温票のチェックと非接触型体温計で1人ずつ検温します。

○教室内で呼名し、顔を見ながら本人の健康状態等一人ずつ丁寧に確認を行います。

○朝の健康観察が終わり次第授業に入ります。2校時以降は通常時程で行います。

(3) 給食は、配膳台を廊下に出すなどして教室内のスペースを広くとり、机の距離を取って完全黙食とします。左右の壁を向く又は全員前向きで黙食します。

(4) 清掃は、9月17日まではなしとします。

(5) 下校時刻は、密を防ぐため、食べ終わった学級から速やかに担任が昇降口まで移動させて下校します。最終下校時刻は13時15分とします。放課後の残留は基本的にはありません。きょうだい、友達を待つ場合は校庭で待ちます。

3 その他

(1) 児童自身やきょうだい、ご家族の体調不良・発熱の場合は、登校をお控えください。欠席とはならず、出席停止扱いとなります。その際は、電話で連絡ください。

(2) 帰宅後や登校しない日の不要不急な外出はしないようにしてください。

(3) 予備のマスクやマスクケースをもたせてください。(給食時に使用)

(4) デルタ株は感染力が非常に強いウイルスです。学校でも、手洗い、うがい、手指消毒を励行しております。ご家庭でも、マスク、ハンカチ、ティッシュを持っているか確認をお願いします。

(5) 10月2日(土)の学校公開・道徳授業地区公開講座は中止します。学校公開はありませんが、児童は通常の授業日として登校します。道徳の授業は行います。指導案は学校HP上で公開します。給食なしで、午前授業のみで下校となります。


8月25日(水)投票ボタンの変化について

8月25日(水) 

 昨日、どのくらいのご家庭がホームページを確認していただいているかを把握するために、新着記事や今日の東寺方小の記事を読んでいただいたら投票ボタンを押していただくお願いをしました。
 昨日の記事は、108名の方に目を通していただけたようです。しかしながら、まだ4分の1に満たないため、毎日のチェックをさらにお願いいたします。

 テロップでも流しておりますが、9月1日の学校再開について非常にご不安であるという連絡をいただいております。
 「行かせたくないが、勉強が遅れるのも困る。どうしたらよいのか。」というご不安です。
 また、欠席が続いた場合の学習の補償や、欠席扱いになるのは困るといったお問い合わせもいただいております。

 昨年度からそうですが、コロナ対応が不安で欠席する場合や、体調不良で感染かもしれないので学校を休むという場合は、欠席扱いとはなりません。このお知らせは、学校だより、ホームページ、学年だより等で折に触れてインフォメーションしておりますが、お問い合わせがいまだある状況です。

 では何になるのか、出席停止扱いとなります。わかりやすく言うと、インフルエンザ等の感染症と同様、「学校に登校したいけれども、登校すると支障が出てくるため登校を控える。」ということです。登校したいがご家庭で待機せざるを得ないということです。したがって通常の欠席扱いではなく、出席停止扱いとなります。

 2点目、「勉強が遅れるのではないか。」という点についてです。
 学習につきましては、「学びは止めない」ということで、休業等の措置となった場合には、1人1台のタブレットをご家庭に持ち帰り、昨年度のような授業の動画配信スタイルや、タブレットの中の「ロイロノート機能」を使って学習を進めてまいります。
 ご家庭のネット環境や児童の発達段階によっての対応の違いが大きくなると考えられますが、ご家庭にも、タブレット活用のための参考資料を手元においていただきながら子供たちの学習の見守りにお力をいただけるよう学校で今準備を進めています。

 まだ9月1日以降の対応がどうなるのか決定しておりません。他市区のようになるのか、また、休業等になった場合この先家庭でのオンライン学習が期間はいつまでになるのか等、具体的なものがはっきりしませんので、まだ明確にお示しできません。
ご理解いただきますようお願いいたします。
 各学校では、多摩市教育委員会としっかりと連携を取り対応を進めておりますので、準備や対応が決まりましたらリアルタイムでお知らせいたします。保護者の皆様にご安心いただけるように全教職員で力を合わせて対応していきます。どうかご理解ご協力をお願いいたします。

 さらにこの先、欠席連絡のWEB上での把握の施行を検討中です。児童の感染予防のための1人1つの飛沫防止パーテーションの設置、登校時の整列入場等、工夫改善を図っていく予定になっています。
 今のところの学校対応につきまして取り急ぎお知らせいたします。
 今後ともご理解ご協力をどうかお願いいたします。

8月24日(火)9月1日の対応について

8月24日(火)
 9月1日の学校の対応につきましては、先ほどお便りを発信いたしました。新着情報をご覧ください。
 8月24日現在の段階では、9月1日は、始業の予定となっております。時程につきましては手紙の通りです。給食を食べ次第下校となっておりますので、できるだけ子供たちの見守りをお願いいたします。

 また、9月1日以降の対応につきましては、多摩市教育委員会より通知があり次第、メール発信でお知らせいたします。

 なお、本人の体調がすぐれない場合、ご家族の誰かが体調不良の場合、発熱している場合は、無理に登校することのないようにお願いいたします。学校に来れないときのご連絡は、今のところ電話にてお願いいたします。また、欠席扱いとはなりませんのでご承知おきください。

 さらに重ねてのご連絡ですが、学校からの連絡をどの程度保護者の皆様に把握していただいているのかを知る目安にもなりますので、記事をお読みになりましたら、ご面倒ですが、必ず投票ボタンを押していただけますようお願いいたします。多い時でも80名となっております。全校の児童数は514名(家庭数は414家庭)ですのでわずか2割の方々にしか情報がいっていないことになります。
 今後、お手紙の配布が直接できないことも想定し、ホームページ上での通知の発信が増えてくると思われます。オンライン学習も進めてまいります。様々な変更も起きてきます。わずかですが、メールの登録のほうもまだの方は至急登録をお願いいたします。携帯を変えるなど、アドレスが変わった場合には、再登録が必要となります。
再登録の場合には、学校から発行する登録用紙が必要となります。
夏季休業延長の配信メールが届いていない場合は、学校まで電話にてご連絡ください。登録用紙をお渡しします。
 今後もコロナ対応のお知らせを含めて、メール配信とホームページでのお知らせが多くなります。お願いすることばかりで大変恐縮ですが、子供たちの安全安心のため、ご協力をよろしくお願いいたします。

8月23日(月)夏休み延長について

8月23日(月)
 新型コロナウイルス感染症の対応では、ご家庭において、検温や手洗い・うがいなど、子供の健康管理にご協力いただき感謝いたします。
 多摩市内では依然として新規感染者数が増加し続けており、学校が夏休みに入ってからは子供たちが感染したとの報告も急増しています。
 
 こうした状況から多摩市教育委員会では、子供を介した感染拡大を防止するために、夏休み期間を市内全校において8月31日まで延長し、感染症対策を一層徹底することとしました。

 これを受け、本校においても夏休み期間を延長いたしました。
 延長に伴い、学校施設の一部を開放し、小学校1年生から3年生までを対象とした「子供の居場所づくり」に取り組んでいきますので、30日の1日のみではありますが、ご両親の仕事の関係でご都合がつかない場合や、どうしてもお子さんが一人になってしまい心配な場合は、添付資料をご覧いただき申請を申し出てください。感染を防ぐことが一番の対応です。ご家庭で過ごせる場合には、ご家庭での対応をお願いいたします。ご理解ご協力をお願いいたします。

8月20日(金)夏休みは8月31日まで延長になりました

8月20日(金)
 本日、多摩市教育委員会より、多摩市内の全小中学校の夏季休業期間が、8月31日(火)まで延長された旨をメール配信いたしました。

 多摩市内の感染状況は厳しく、子供たちの感染も増えてきております。子供たちから大人に感染するケースも増えて、家庭内感染も多くなってきています。今一度、ソーシャルディスタンスを保つこと、手洗い・消毒を怠らないこと、三密を避けること、不要不急の用事を避けること等にご留意ください。

 この後、教育委員会からの通知を待って、今後の学校の対応についてと子供の居場所つくりについての通知をアップします。ご覧ください。

 本校は、もともとの夏休みの期間は8月26日までとなっております。27日から学校が始まる予定でしたが、9月1日からの再開となりましたので、保護者のお仕事の関係でどうしてもお子さんの居場所の確保ができない場合が考えられます。
 そこで、以下のような対応をしていきたいと思います。詳しいことは通知文をご覧ください。

 8月27日(金) 子供の居場所つくりに登録する。電話かFAXで受け付けます。
 8月30日(月) 登録している児童のみ預かります。
 8月31日(火) 居場所つくりの実施なし。
        
※対象は、本校在籍児童で、学童に所属していない1年生~3年生の児童です。
※預かり時間は8:30~11:30です。健康観察カード(夏休み用の大判用紙)記入必須です。
※朝体温を測ってくること、体調がすぐれない場合、熱がある場合、家族に体調不良の方がいる場合はくることができません。
※その他、持ち物等については通知をご覧ください。

感染状況によっては、9月1日以降の対応も変わってきます。必ず、毎日ホームページには目を通していただきますようお願いいたします。

8月18日(水)学校閉庁日が明けました

8月18日(水)

 このところの雨で、多摩市内も心配なところがありましたが、大きな災害もなく過ごせているようです。地方によっては災害の被害も多く、心を痛めているところです。皆様はお変わりありませんか?

 今日は朝から天気が良かったのですが、だんだん雲行きが怪しくなってきたかと思えば、また雨が降り続いています。
 お盆を過ぎて、いっぺんに夜は冷えてくるようになりましたね。立て続けに来る台風の影響もあり、体調を崩しがちになります。皆様お気を付けください。

 テレビでの報道でもありますように、もうすぐ学校が始まるというのに、学校生活を再開していくうえで、この感染状況が大変不安なところではあります。
 市内の感染状況を踏まえた今後の対応について、学校でもしっかりと対策を立てていきたいと考えています。「災害時の対応」を要する状況であることが実感されます。
 毎日の検温はきちんと続けていただいているでしょうか?夏休み中は、大判の検温表となっております。8月27日からは、ランドセルわきのフォルダーにいれる名刺大の用紙ですので、忘れずに記入し確実に持たせてください。昨年度の学校再開時の緊張感をしっかりと思い出していただければと思います。

 緊急事態宣言も8月31日までの延長から、9月12日まで、近隣各県もそろって発令されました。今後の学校行事につきましても、宣言下の当面の間とし、「感染レベル3」の対応を継続していきます。ご理解ご協力をお願いいたします。

8月6日(金)感染拡大にご注意ください

8月6日(金)
 夏休みはどのようにお過ごしでしょうか。
テロップでも流しましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止に改めてご注意ください。
 これまで以上に新型コロナウイルスの感染が拡大しています。

 都内のみならず多摩市内での児童・生徒の感染も耳にしています。市のホームページでは、新規感染者数のグラフが掲載されています。
 また、東京都は、連日のニュースでご存知の通り、昨日新規感染者数がとうとう5000人を超えた状況です。

 GoogleがAIを用いた今後の感染者数予測を毎日更新していますが、それによると、

今月末の感染者数は、万単位となっています。にわかには信じがたいですが、今までの状況を鑑みると、様々なデータをもとに割り出されている数字でしょうから、これからの生活の仕方を振り返る意識をもたなければなりません。
Google 感染者予測

感染は人ごとではありません。
いつだれが感染してもおかしくありません。
重症化するケースも確実にありますので、自分が感染しないこと、そして感染を広げないことに配慮した、新しい日常生活の仕方が必要です。
夏休み中も、3密を避けた生活、不要不急の外出を避けること、手洗い消毒等の徹底、マスクの着用、規則正しい生活リズム、食事、睡眠などを今まで同様に心がけ、感染予防に努めてください。


感染拡大をできうる限り食い止めるため、休み中・休み明けにおいても児童本人、またはご家族のどなたかが以下の状況になった場合は、必ず学校まで電話にてご連絡ください。

・PCR検査を受けた。
・PCR検査で陽性になった
・濃厚接触者に特定された
・PCR検査の結果が出た

 また、学校の電話が通じない土日祝日、平日夜間、8/10~16までの学校閉庁日に連絡される場合は、多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。






 

7月30日(金)

7月30日(金)

  第70回はたらく消防の写生会入賞作品のお知らせが来ました。
16校1706名の応募の中から、本校は、1年生が6人、2年生が6人、1年生~6年生のこまの児童が6人入選しました。
 本来ですと、多摩消防署において展示される予定でしたが、緊急事態宣言のため、展示会は中止となりました。多摩消防署のホームページに作品が掲載されています。ぜひご覧ください。

https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-tama/syaseikai.pdf

7月29日(木)今日の学校

7月29日(木)
 今日も暑い一日が続きました。
 学校では個人面談を実施しているため、保護者の皆様には面談にお越しいただいているところです。
 子供の声がしない学校は本当に寂しい感じです。いつもならば学童の子供たちの声が響いているのですが、暑いからでしょう、朝から校庭は閑古鳥が鳴いています。聞こえてくるのは、セミの大合唱だけです。


 学級園に出てみると、5年生が植えた田んぼの稲が青々として元気に育っています。ヒマワリは、思いのほか育っておらず、まだ黄色い花が咲いていません。畑のゴーヤ、ピーマン、キュウリ、へちま、ミニトマト、トウモロコシ、ナス等小ぶりですが実っています。
 2年生のミニトマトの鉢がまだ20数個残っております。枯れ枯れになっているのがかわいそうでした。




 さて、今週も明日を残すところとなりました。
新型コロナの新規感染者が増えてきているため心配ですが、どうぞ皆様ご注意ください。
なお、
・PCR検査を受けた
・PCR検査で陽性になった
・濃厚接触者に特定された
・重大な事故や重篤なけがを負った 等
の場合は、学校まで電話連絡をください。

 土日祝日、平日夜間、8/10~16までの学校閉庁日に、学校への連絡が必要になった場合は、多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。

 健康で安全な夏をお過ごしください。

7月29日(木)本市の感染レベル引き上げについて

7月29日(木)
 昨日の都内の「感染状況」は、3177人が新規感染し1日あたりの過去最多を更新しました。
 多摩市内でも、HPを見ると昨日は20人の新規感染者がありました。
本市の小中学校の児童・生徒及び保護者の「新規感染者」「濃厚接触者」は、今週もゼロではありません。 
 昨日一斉メールでも配信させていただきましたが、多摩市の感染レベルが一段引き上げられ、最も高い「レベル3」となり、教育委員会より、感染予防のため夏季休業中の水泳指導や補習教室等は中止する旨の通知がありました。

 本校では、夏季プール指導と補習教室は実施していませんが、個人面談につきましては、感染症対策を十分に講じた上での実施が可能となっておりますので、引き続き実施しています。どうぞよろしくお願いいたします。

7月28日(水)学習用具のスタンダード化について

7月28日(水)
 4月の保護者会でご説明させていただいたり、7月20日にも再度「学習用のスタンダード開始に向けてのお手紙」を配布させていただいたりと、学習用具の周知徹底を図らせていただいているところです。

 夏休み中に、筆箱、鉛筆、消しゴム、名前ペン、定規、下敷き、のり、はさみ等の学習用具を新しく購入する際は、キャラクターものは不可といたしますのでご注意ください。 
 なお、本年度いっぱいは、今使用しているもの(飾りのついた鉛筆やにおい付きの消しゴム等)について、もったいないため引き続き使用しても可としています。
 以前、ランドセルにつけている不必要なキーフォルダー等、学校に持ってこないことを全学年でお守りいただき、数々のトラブルを避けることができました。ご協力ありがとうございました。
 保護者会でもご説明させていただいた通り、学年が上がるにつれて学習品もだんだん華美になったりしてきます。色ペンも何十本とかさばったり、紛失したりとトラブルが起きています。ねり消しで遊んで学習に支障がある場合も見受けられます。
 高学年になると、大きなぬいぐるみのような筆箱をもってきたり、缶のペンケースの場合は落とすと大きな音がしたり留め金が外れて蓋が飛んだりします。におい付きの消しゴム等は学習の妨げになったり、友達同士でのトラブルになりやすいです。そこで徐々にですが、学習用具のスタンダード化を進めることとなりました。ご理解ご協力をお願いいたします。

7月27日(火)

7月27日(火)
【6年生からのご意見】
・6年生になった子供たちの集中して取り組む姿を見て子供たちの成長を感じまし
 た。
・問題の解き方も一つではなく、その説明を聞き、納得したり反対意見を出したりと
 見ごたえがありました。コロナの中、授業公開をしていただきとても無理だと思っ
 ていたのでうれしかったです。
・6年生ともなると随分難しいことを学習していると改めて思いました。子供のノー
 トをipadで撮影して投影するのは効果的だなと思いました。
・「小数の比を簡単にするとはどういうことか」という点について考えたり意見を言
 うことはよかったと思います。ただ、結論として言葉でいうだけではなくノートに
 も書き加えさせたほうがいいような気がしました。黒板のものを書き写しておしま
 いになっており、正解と異なるときは、それをわかるように書き加えたり工夫する
 よう伝えました。
・約1年半ぶりに子供たちの授業を受けている姿を見て、体の成長に驚くとともに授
 業中の発言・集中力に大きく成長を感じとてもうれしく思いました。
・1年生の時からあまり手を挙げない子なので、今から発言する練習をしないと中学
 生になったら苦労するという趣旨のことを指摘されていて確かにと思いました。
・副校長先生の書き方が一画一画丁寧で黒板に書かれている時は、そこだけ緩やかな
 時の流れを感じました。ノートをきれいに書くということを指摘していただけると
 ありがたいです。
・厳しい状況の中、学校公開の機会を作っていただきありがとうございます。子供た
 ちに積極的に考えさせたり意見を出し合わせたりと受け身にならない工夫をされて
 いたことが印象的でした。
・先生が計算の解き方を教える一方通行の授業ではなく子供たちが自分の力で解き1
 人1人が考えて書く。とても感動しました。
・ほかの子の問題の解き方や考え方に対して興味を持って聞いている様子が印象に残
 りました。自分とは違う考えを楽しそうに聞いているクラスの雰囲気が素晴らしい
 なと思いました。
・6年生になり、内容も高度になっていましたが、その手法で、友達から考え方を学
 びあうことができていると感じました。
・算数授業だけではなく、先日の移動教室や日々の学校での活動など、子供たちのた
 めに手を尽くしてくださり、先生方のお心遣いに深く感謝しています。
・授業がとても分かりやすく、先生の進行、子供を取り込みながらひきつけて全員が
 集中していて素晴らしかったです。
・大人は完成された1つの思考に頼りがちですが、子供はいろいろな角度から柔軟な
 思考力で対応していると改めて感じました。板書が色や線を使ってわかりやすく、
 見やすく、とてもきれいでした。
・久しぶりに会った子供たちは大きく成長していると感じました。自分の考えをノー
 トに書き、それをモニターでみんなに見せて説明するのはわかりやすく、時間もか
 からないのでとてもよかったです。
・感染予防対策で学校になかなか行くことができませんが、今回このように分散でき
 るように工夫して日程を組んでくださりありがとうございました。帰宅してから
 ノートを見るとしっかりかけているので、何とか頑張っているのかなと思っていま
 す。
・教室に入る前に手洗いしていてびっくりしました。切り替えもできていたしさすが
 6年生という感じでした。友達と楽しそうに考えている姿が見られたので良かった
 です。子供同士で考え、導き出そうとする先生がとても素晴らしいと思いました。

いろいろなご意見をいただき有りがとうございました。

7月26日(月)学校公開アンケートより

7月26日(月)
 夏休みに入って、早や5日目に入りました。
本日より、個人面談が始まっているクラスもあります。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございます。おかげさまで個人面談もスムーズに実施できております。
 暑い中ですので、水筒、扇子等ご持参いただきますようお願いいたします。15分という短い時間ですので話す内容等もあらかじめご準備いただくとスムーズかと思います。

 今日から少しずつですが、算数授業を公開させていただきました折に実施しましたアンケートをご紹介させていただきます。一部になりますがご了承ください。
 こま学級7名、1年生59名、2年生46名、3年生35名、4年生19名、5年生9名、6年生20名の合計195名の方々よりご意見をいただきました。ありがとうございました。ご意見をもとに改善すべきところは改善し、今後さらに子供たちのために工夫していくところは努力を重ねていきたいと考えます。

【こま学級からのご意見】
・名前を呼ばれて、手を挙げてはいと返事し前に出ていく姿は、3~4か月前まで 
 は考えられないほどの成長です。手厚くフォローしてもらい、それに応えて成長し 
 ていることを実感します。先生方の無償の愛でやさしく包まれていることに感謝の
 気持ちでいっぱいです。
・廊下に立っていると、先生の心優しい声が聞こえ穏やかな雰囲気が伝わってきまし 
 た。時折、子供の前や横に先生がいらして手厚くサポートしてくださっている様子
 も見えました。
・久々に授業の様子が見られてよかったです。普段の授業中の状況はわかりません
 が、あの状況で授業に集中して頑張っているなというのが正直な感想です。先生方
 も色々試行錯誤してくださっていると思いますが、我が子も沢山ご迷惑をおかけし
 ていますが毎日本当にご苦労様ですと言いたいです。
・ipadを使った授業が斬新だと思いました。子供たちは機器に慣れている子も多いよ
 うで全員問題なく操作でき、楽しそうでした。
・タブレットを使って答えを先生に送信でき、よかったです。楽しそうでした。こま
 学級なりの工夫された授業でした。
・本人の主張が強いので周りのお子さんに迷惑をかけているようで不安な面もありま
 した。時々甘えが出て、できることを放棄している姿を見てもったいないなと感じ
 ました。

7月21日(水)前期夏休み前朝会

 
7月21日(水)
  今日の前期夏休み前の朝会は校庭で行う予定でしたが、あまりの暑さのため放送で行いました。学級からは、元気に挨拶する声が聞こえてきました。姿勢を正して話を聞いている子供たちの姿がとても立派でした。 
 桜ヶ丘4丁目の駐在所より伊藤さんにお越しいただき、夏休みの生活や交通安全についてお話をしていただきました。お忙しい中、有りがとうございました。
 公園等で不審者がいたという情報も保護者からいただいています。子供たちには、学級でもしっかりと指導しました。
                           校長先生の話
              駐在所 伊藤さんのお話
 
 今日も子供たちはとても元気でした。お楽しみ会をしている学級も多く、1日中子供たちの大歓声があちらこちらから聞こえてきました。楽しそうです!
 最終日の様子です。
            2年生 算数 時間と時刻
        またまた素敵なプレゼントを持ってきてくれた1年生
            4年生 お別れ会でみんなでゲーム

             こま学級 水遊び 傘型の水鉄砲!

            こま学級 水遊び 先生を狙い撃ち 

          6年生主権者教育 選挙を行う
           6年生 主権者教育 選挙の意義

            1年生 昨日の大掃除教室の様子
          1年生大掃除 机の脚もピッカピカ

            1年生大掃除下駄箱もすっきり
            6年生大掃除 出張掃除

             2年生大掃除 出張掃除

3年生大掃除 出張掃除 流し場


 さあ、明日からは36日間の長い夏休みに入ります。引き続きのコロナ禍ですが、オリンピック・パラリンピックも開催される特別な夏です。
 行動の規制はありますが、子供たちには元気に楽しく好奇心や探求心をもって過ごしてもらいたいと思います。
 また、これをがんばったと言えるような夏休みにしてほしいと思います。8月27日(金)の始業日には、子供たち全員の笑顔が学校に戻ってくるのを楽しみにしています。良い夏休みをお過ごしください。