今日の東寺方小

今日の東寺方小

5月18日(土)学校公開の様子

本日は晴天の下、学校公開が無事に実施されました。多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。体調不良で欠席の児童が8名ほど、あとはご家庭の事情でのお休みが30名ほどおりましたが、お子様の様子をご覧いただく機会がもてて学校としてもうれしく思います。

また、おやじの会の皆様には、朝早くからひのきの森の整備にお越しいただきました。本当にありがとうございました!!

 

 

1年生からこま学級まで様々な学習をご覧いただきました。

アトランダムにご紹介します。

 
理科の授業

3年生の授業

2年生の授業

4年生の授業

 

音楽の授業

4年生の授業「輪トレ」

1年生の授業

図工の授業

1年生の授業

こま学級の授業

こま学級の授業

こま学級の授業

こま学級の授業

1年生の授業

2年生の授業

 本年度は、HPへの写真なども個人情報の観点から、全体の様子がざっくりとわかるようにし、個人が特定されない大きさ等でご紹介します。ご了承ください。

学校公開のアンケートは、ご案内させていただきましたように、スプレットシートにご入力をお願いいたします。

月曜日は学校はお休みとなります。火曜日にまた元気に学校に来てくださいね!!

5月17日(金)歯科健診を実施しました

今日は、3年5年の歯科健診を実施しました。



 2時間目は、5年生の国語の授業を見に行きました。文章を内容のまとまりごとに整理し、内容を捉えて文章の構成について考えていました。タブレットが大活躍でした。

 

 

 

明日の土曜日は学校公開です。いつも通りの登校時間です。授業の予定は、すでにメールにて配信しておりますのでご覧になってお越しください。多くの保護者の皆様をお待ちしております。

 

 

5月16日(木)今日の様子

2時間目は5年生の社会科の学習を見に行きました。

 

 

3時間目は6年生の道徳授業を見に行きました。

 

 

今日で5年生の水泳指導が終わりました。泳力のチェックも受けて子供たちは最後にたくさん力を発揮していました。泳ぎがあまり得意ではない私は、すいすいと泳ぐ子供達を見てうらやましいと心の底から思いました。

 

 

 

昨日1年生は「調理員さんありがとう」の学級活動を行いました。どんな人が給食を作っているのかを知り、給食を作っている方々の苦労や大変さを知り残さず食べる意欲をもたせることがねらいです。食べ物を大事にし、食物の生産にかかわる人たちへの感謝の心をもつ食育の視点もねらいです。大きな鍋や、しゃもじなどを触ったりしました。初めて知ったことやわかったことも書き、センターの調理員さんたちにお手紙を書きました。

 

 

 

 

 

 

明日は、3年・5年生の歯科健診があります。朝ご飯の後は、しっかり歯磨きをして登校して来てくださいね!!

5月15日(水)楽しかった町たんけん2年生

今日は、とても良いお天気でした。そんな中、2年生とこま学級の2年生たちは地域めぐりに出かけてきました。今日は、小野神社・一の宮児童館・聖蹟桜ヶ丘の南口商店街のお店の様子を見ながら、くるまぼり公園と回ってきました。一の宮児童館は、本校の子供達が大変お世話になっている児童館です。利用者も多いです。児童館の中も見学することができました。東寺方児童館も子供たちが利用しています。大変にお世話になります!!地域のステキをたくさん見つけましょうね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちの町、たくさんたくさん知ってくださいね!!

5月14日(火)たてわり班活動と 最後のプール3年

今朝は、おおぞら紹介集会がありました。各クラスでおおぞらの教室について、どんな勉強をしているのか、わかりやすい動画で紹介されているビデオを視聴しました。おおぞらの先生方7名と専門員の先生方の自己紹介を聞きながら、「あっ!僕も知ってる先生だ!」と声をあげていました。

 

 

今日で3年生は水泳指導が終わりました。各グループのコーチに泳ぎを見ていただき、泳力のチェックを行っていました。来年さらに泳力が付くと良いですね。

 

また今日は、今年度初めてのたてわり班活動がありました。2年生〜6年生は昨年度のメンバーです。そこに1年生が新しく入ってきました。自己紹介をしたり、はじめましてのゲームをしたりして第1回のたてわり班活動を終わりました。今年1年間どうぞよろしくね。たてわり班は全部で18班です。

 

 1はん

 

 2はん

 

3はん

 

4はん

 

5はん

 

6はん

 

7はん

 

8はん

 

9はん

 

10はん

 

11はん

 

12はん

 

13はん

 

14はん

 

15はん

 

16はん

 

17はん

 

18はん

 

今日は1時間目に6年生の社会科授業、3時間目に国語授業を見に行きました。しっかりと担任の先生の話を聞き、積極的に授業に参加していました。

6年生社会科

 6年生国語

明日も元気に学校に来てくださいね!!

5月13日(月)今日の様子

今日は、今年一番の降水だ!とのニュースだったので、どれだけ降るのかと戦線恐々としていましたが、さほど激しい暴風雨ではなくほっとしているところです。

傘をさして登校してきた子供達ですが、多くの子供達はランドセルが雨に濡れていました。傘がおれていたり骨が曲がっていたりして直せるものは、傘の骨も見ておきましたが、時々ご家庭の方でも子どもたちの傘の点検をしてあげてください。中には、用をなさないものも???

 

元気な声が校長室まで聞こえてきました。3年生の外国語活動です。エバン先生が、「ハングリ~~」と大きな声で言うと子供達もハングリ~~と発音していました。気持ちを表す言葉を学習していました。

 

 

5校時はこま学級の6年生が家庭科の実習「おいしいお茶を入れよう」に取り組んでいました。手順通りにお茶を入れる実習でした。やけどをしないようにするコツをしっかりと確認していました。

校長室で会議をしていると、なんと!「私たちが淹れたお茶です。どうぞ召し上がってください」と持ってきてくれました。

お茶は、深い味わいで、本当においしかったです!!6年生の皆さん、ありがとう!ごちそうさまでした。

 

明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

5月10日(金)清々しいお天気の下

久しぶりにいいお天気でした。学習活動も、多くの学年が野菜の苗を植えたり、植物の観察に出かけたり、外体育で運動したり、休み時間は長縄跳びの全校練習に取り組んだりと活発な動きの多い1日でした。

保健室のドアにはこんなメッセージが。また、校内を歩くと、お教室によってはこんな愉快なメッセージがあります。5年生の廊下にもこんなスローガンが!

 

 

 

今日は1年生の心臓病健診が実施されました。上半身が見えてしまうので、様子は廊下での待機・受付の様子ですが、子ども達は落ち着いて上手に健診を受けることができました。1年生が立派です!

 

 

外体育では、2年生が元気に「走る」運動に取り組んでいました。身体を張ってお手本を見せる先生です!

 

 

4年生は外に出て1年間観察をする「マイ〇〇」(植物でも花でも木でも・・・)を探しに校庭に出ていました。これは4年生のゴーヤやヘチマの畑のネットです。立派なネットを用務さん達が作ってくださいました。

 

 

こま学級のベランダでは、昨日植えた苗が元気に太陽に向かってのびています。

 

 

中休みはおお縄の練習です。先生方の体がガタガタにならないようにしてね!と思わず言いたくなるほど、縄を必死に回してくださっています。ひざは大丈夫かな~~老婆心ながらちょっぴり心配です。

 


 

タブレットで調べたり、写真を撮ったり、発表したり、手を挙げたり、歌ったり、様々な教育活動が繰り広げられて嬉しいな~~と思います。

 

 

今日から、5年生のスクールカウンセラーによる全員面接が始まりました。どんな小さないじめも見逃さない、どんな小さな悩みにも寄り添う、どんな小さな出来事にも共感してあげる。そして、子供達が安心して過ごせるような学校にしていきたいと心から思います。

 

今週はGW明けでもありましたので、全校的にはそんなにお休みの人は多くなかったのですが、途中から具合が悪くなった人や早退した人などは、比較的多かったと思います。体調を整えてください!月曜日もまた元気に学校に来てくださいね!

 

5月9日(木)児童集会 代表委員の巻

今朝の集会は、代表委員会の集会でした。代表委員会が、寺小をよくしていくためにスローガンを決めてくれました。

明(めい)楽(らく)健(けん)校(こう)がんばるぞ!!です。

明…明るく過ごせるように

楽…楽しく過ごせるように

健…健康な体でいられるように

校…そんな学校を目指そう!

素晴らしい代表委員会の子供達の力を感じました。自分たちでどんなふうに過ごしていきたいか、どう過ごすべきかを考えられる力!ぽやっと生きてるんじゃあない!とNHKのチコちゃんじゃありませんが、大人の私たちが教えられてように思いました。

 

また、学校生活をよくするために、意見箱も設けるのでこんなことがしてみたい、あんなこともチャレンジしたいと思うことをどんどん意見箱に入れてほしいとアピールがありました。う~~~ん!あっぱれ!!

「たくましい子に」育ってほしいという願いが早くから達成できそうな予感にワクワクしてきました。

 

昨日は、雨の隙間に晴れていたので、長なわの練習が校庭で繰り広げられました。これまた、「たくましい子に」育ってほしいため、年間通じての体力向上の取り組みの一環です。それぞれのクラスで長縄集会に向けて目標を決めました。達成できるようにがんばってね~。

 

 

1年生があさがおの種を撒きました。いっぱい元気に育つといいですね~

 

 

昨日の一斉下校訓練の様子です。スムーズに色コースごとにさっと並び、一斉に下校することができました。上級生は、下級生の面倒を見ることができます。普段から、自然体でお世話ができるようになるといいなと思っています。

 

 

かわいい1年生たちが校長室にやってきました。学校探検です。「校長室に泊まるんですか?」「ひのきの森に木は何本あるのですか?」等なかなか難しい質問も飛び出てきました。

 

これから、クイズ作りもしていくそうです。「校長先生は何歳ですか?」と聞かれたので、「20歳ですよ!」というと、「もうちょっとおばあさんかと思ってた」と正直な受け答えが・・・。やはり子供の目はごまかせませんね。(笑)

 

 

今日の5年生は着衣水泳を行いました。ちょっと肌寒かったので心配でしたが、プールは暑いくらいでした。プールカードを忘れたために泳げなかった人が多くいました。残念です。残すところあと1回しか水泳指導はありません。道具類の忘れ物がないように気を付けましょう。

 

5月7日(火)主権者教育6年生実施!

楽しかったGWの後、雨でしたね。しかし、季節も移り変わりそんなに冷え冷えとする朝ではありませんでした。今日もカモさんはいませんでした。巣には卵が2個ほど置いてけぼりでした。(悲)

今日は小雨が朝から降っていたので朝会も体育館で行いました。中休みと昼休みは外で体を動かすことができませんでしたので、身体がなまってしまいますね。明日は、長なわ週間も始まりますので晴れてほしいです。

5月の生活目標は、「あいさつをきちんとしよう」です。朝会では校長の方から、大谷選手の目標シートの話とリンクして、あいさつのすばらしさを話しました。

 

「周りの人が笑顔になることをすれば、自分の運も良くなる」と考えた大谷選手が、あいさつをすることで周りの人を笑顔にすることができると考えたこと、これは校長も同じ考えです。

笑顔であいさつされると、あいさつされた側も笑顔になります。校長も、朝皆さんとあいさつをしますが、毎日皆さんから笑顔と元気をもらっています。そして校長も皆さんに笑顔と元気を伝えることが出来たらいいなという気持ちであいさつをしていることを話しました。その後、生活委員会の方からもあいさつの話がありました。

寺小の子供達のあいさつレベルは、ぐんぐん上がってきていると思います。いまは、恥ずかしくて声が出ない人も、目を見てぺこりとお辞儀をするだけでも、相手に与える印象は違ってくるもの。

まず自分ができることから頑張ってほしい、これからも皆さんには周りの人が笑顔になるあいさつをしてほしいと思っていますと話しました。

 

6年生は1・2時間目に主権者教育の出前授業を実施しました。社会科「国の政治の仕組みと選挙」で主権者の権利や役割を体験を通して理解することができることをねらいとした学習をします。今日は選挙の仕組みについて、実際の流れを体験しながら学びを深めていました。

 



 

3人の立候補者が、それぞれどんな給食の実施をしたらよいのか演説しました。その演説を聞き、応援演説する人の主張も聞き、投票をします。本物の投票箱や投票用紙の数測定器も準備されていました。選挙の仕組みや投票の意義を知り、主権者として政治に参加する大切さを身をもって体験したと思います。さてさて、どなたが当選したかは、家で子どもts値からお聞きくださいね!

 
今日から1年生のおおぞら学級指導も開始されました。緊張した雰囲気の中でも、頑張ろうという意欲がみなぎる授業でした!

 

明日の避難訓練は、一斉下校です。風水被害の恐れがある場合にまとまって下校する方法を知ることがねらいです。今回は台風ですが、不審者の場合もあることを校長から話します。

防災頭巾は使用しません。13:05分ごろより一斉下校が開始です。

黄色164名→ピンク107名→オレンジ77名→水色83名→青83名→赤9名→みどり19名→コース外1名→白学童115名の順に下校します。人数が多いので多少の時間差はあります。コース途中の110番の家があったら児童にも周知します。

見守りが可能な保護者の皆様には、ぜひ家の近くまで見守りをお願いいたします!

5月2日(木)音楽朝会がありました

今朝は音楽朝会がありました。全校で校歌の合唱をしました。まず、校歌の3番までの歌詞の意味を先生から話していただきました。その後、6年生が1番を斉唱。次々に歌声が増えていき、最後に1年生が唱和しました。すくすくと伸びてほしい願いが込められた校歌を子供たちは改めて大切に歌っていました。美しい歌声でした!!

 

 

昨日の大雨で、カモのお母さんがいなくなって??しまいました。卵が見えていました。全部で7つありました。かわいい雛が7羽育つと良いのですが・・・

 

 

図書室を覗いてみました。素敵なカレンダーに目を奪われました。子供達は図書の時間が大好きなのではないでしょうか。思い思いにお友達と本を読んでいました。お家でもたくさん本を読んでほしいなと思いました。

 

 

発達のお悩みがある保護者の会のチラシが来ました。ご希望の方は、担任までお声掛けください。

GW後半が始まります。疲れすぎないように、でもご家族でどうぞステキな時間をお過ごしください。火曜日に俣元気に学校で会いましょう!!

5月1日(水)3年生 地域めぐりに行ってきました!

今朝は、1年生のお教室で朝読みがありました。多くの保護者の皆様も「どんなもんか?」見学に来てくださいました。3クラスとも、とっても落ち着いて本を読んでいただくことができました。今年は、読書活動にも力を入れたいと考えています。ご家庭でもぜひ寝る前のひと時に読み聞かせを実践してみてください!

 

 

 

3年生は1時間目に、一の宮方面にお地域めぐりに出かけました。いまにも雨が降りそうでしたが、セーフ!!傘をさすことなく元気に出かけてきました。まずは、明神橋を渡り、まっすぐにオーパ方面まで。

両脇にはいろいろなお店や施設がありました。セブンイレブン、布団屋さん、さかなやさん、和菓子屋さん、コインランドリー、畳屋さん、コーヒー屋さん、動物病院等々。自分たちの町には何があるのだろう?そのことを知りに探検してきました。

 

駅前を渡ってスクエアの北側をまっすぐに一の宮方面へ。児童館や保育園、小野神社、踏み切り、自然野菜の販売所、宝蔵橋に出てぐるりと回って帰ってきました。だんだんと歩くのが上手になってきた3年生です!!

 

 

先週配布したチラシです。防ごう熱中症!評語コンテストにぜひ多くの子供達に応募してもらいたいです。

5月8日が締め切りです。京王電鉄社内の中刷り広告、スーパーや小売店にも掲示されます。また、なんといっても各賞豪華賞品がいただけます。ポカリスエット24本、京王ストア商品券2000円等々。

子供が持ち帰っているチラシをぜひご覧ください!応募期間が短いため、選考に残りやすい?と思います!

 

 

4月30日(火)4月が終わりました!

今日は4月30日。明日から5月です。あっという間にひと月が過ぎていきました。月日が経つのは本当に早いですね。

この連休の間に、大栗川のカモが、また巣作りをし、卵を温め始めました。約1か月後にかわいい雛たちが孵化するのが楽しみです。

今日は委員会委員長紹介集会がありました。委員会は全部で9つです。

 

 

代表委員会・環境委員会・図書委員会・保健委員会・集会委員会・放送委員会・体育委員会・理科委員会・生活委員会です。舞台上で委員長が委員会の紹介をし、それぞれの委員会のメンバーがその場で立って紹介されました。この委員会の5・6年生のメンバーが学校全体を動かしていくのです。どの委員会もなくてはならない委員会ばかりです。学校の運営を頼みましたよ!!頼りにしています!

明日は安全指導日です。本日、1年生が下校時に、あわや交通事故に遇いそうになりました。赤信号の横断歩道を渡っていたようです。たまたま本校の保護者の方が見ておられたので学校にご連絡をいただきました。

事なきを得たからよかったものの、ショックです。

自分の命は自分で守るんだよ!!という話を先日避難訓練でもしたところです。1年生には、入学式の「よ・い・こ」のお話の「い」=命を大事にする子のお話もしました。交差点や道路を渡るときは、しっかりと待ってから、車が来ないことを確かめて渡りましょう。交通事故に気を付けて元気に過ごしましょうとお話をしたのですが,繰り返しの指導を徹底します。

何回も何回も指導をしていくことが大事だと感じました。学校でももちろん明日はしっかりと該当学年のみならず指導しますが、ぜひご家庭でも、子供達に声をかけてやってください。ニュースでも痛ましい事故が後を絶ちません。どうかよろしくお願いします。

4月26日(金)消防自動車写生大会実施!

暑さが心配でしたが、3・4時間目に2年生の消防自動車写生大会を実施しました。

東京消防庁との連携で多摩消防署より、たくさんの消防士さんと共に、3台の消防車がきてくれました。

大きい~!かっこいい~!真っ赤なピカピカした消防自動車を目の前で見ながら、迫力ある消防車の写生ができました。中には、手ですりすり!触って感動している子供もいました。「孫のような小さな子供が見たら狂喜乱舞するだろうなぁ。」と思った校長でした。子供達の絵が出来上がるのが楽しみです!

お忙しい中、子供達のためにお越しいただいた多摩消防署の皆さま、本当にありがとうございました!!

 

4月25日(木)耳鼻科健診の様子

朝早くから、耳鼻科健診を実施しました。耳・鼻・のどの病気があるかどうかを調べる検査です。怖くて泣いちゃった人もいるかな~。概ね子供達はきちんと検査を受けていました。結果が来ましたら、治療の必要な人は受診をお願いいたします。

 

 

こま学級の朝の会の様子です。1~5組の子供達はとても落ち着いています。元気に名前を呼んだり、今日一日のスケジュールを確認したりしていました。

 

 

午後からは5年生のプールを実施しました。今日は夏のような陽気でした。子供達は汗だくで帰ってきました。

 

 

さあ、明日は金曜日!明日頑張れば、3連休です。疲れが出ないようにゆったりと過ごしてくださいね!

4月24日(水)学校探検!

今日は、1・2年生が学校探検を実施しました。

1年生は、学校の中にある教室や特別教室(図書室や音楽室など)について知り、学校生活になれることができるようになることと、学校の施設の様子やそこで働く人々の様子を見たり考えたりすることができ、案内してくれる2年生の話をしっかりと聞いたりなかよくすることができるのがめあてです。

2年生は、先輩ですから、ここがどんなお部屋なのか、何をする場所なのか1年生にやさしくわかりやすく教えてあげることができるのがめあてです。途中クイズを貼り楽しんで探検していたようです。

しっかりと1年生と2年生が手をつなぎ校内を回っているうちに、迷子になっちゃったペアもあり・・・でも泣かないでしっかり手をつないだまま迷子ちゃんになっても校内の探検をしていたようです。えらい!!

ボードをもってそれぞれの場所へ探検に行く姿がなんともかわいいです。お家でたくさんその時の様子やお話を聞かせてあげてくださいね。

 

明日は尿検査の再提出日です。各学年3~7人くらいの人数ですが33名ほどです。朝9:00までに回収し提出します。しっかりと持ってきてくださいね。

明日は、全学年の耳鼻健診があります。耳掃除は大丈夫でしょうか。ご家庭のご協力をお願いします。

明日も元気に学校に来てくださいね!

4月23日(火)体育朝会で

今朝は体育朝会でした。第1回目でしたので全校でマスターすべき動きについて全体指導を行いました。気を付け・前にならえ・休め・礼などの号令に伴って正しい行動ができるかどうか。

まず6年生の子供達が見本を見せてくれました。頭を動かさないでピシッと座っている姿、号令と共に動く美しい姿を見せてくれました。模範を示してくれました。さすが6年生です。下級生たちが、感嘆の声をあげていました。本当に立派なお手本でした。

体育座りの姿勢

前にならえの姿勢

礼の姿勢

休めの姿勢

6年生を見習って下級生たちもやってみました

6年生の前にならえは、横もきれいにそろえています

全校でも休めをやってみました

 

6年生の見本を、しっかりと目に焼き付けた下級生たち。寺小の伝統が着実に引き継がれています。嬉しいことです。

明日は水曜日です。1年生の下校は13:00ごろとなります。2~6年生は14:20頃の下校です。25日は耳鼻科健診がありますので耳掃除をしておきましょう。ご協力をお願いします。

明日も元気に学校に来てくださいね!

4月22日(月)6年生学習状況調査実施

先週は、全国学力・学習状況調査の学力調査を実施しました。国語と算数です。

今日は、学習状況調査(質問調査)を実施しました。結果が出たらご家庭にお知らせをします。学力も大事、人間力も大事!両方バランスのとれた子供の育成に塚らを注ぎます。

 

 

今日は雨が心配でしたが、そんなにザーザー降ってこない天候の中、1年生とこま学級が第一陣、NASに出発しました。3,4時間目は2年生、5,6時間目は4年生でした。

プールがある日は、なるべく脱ぎ着しやすい服装がよいですね。女子でしたら下着のうえにワンピース等が便利かもしれません。相変わらず、巨大なレインシューズを小さな靴袋の中に入れようと頑張っていた人、靴入れのビニールを忘れた人が多くおり、予備に持って行ったスーパーのレジ袋があっという間に5枚なくなってしまいました。プールがある日は、子供と一緒にチェックをしながら用意をしていただけると誠に助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

保健室前の掲示です。

 

 

明日は、尿検査の容器を提出する日です。朝一番の新鮮な尿をしっかり採取していただき、蓋をきっちりとお締めください。低学年は、一人では難しいと思います。お手伝いいただけると助かります。ご協力をお願いいたします。

 

今日は体調不良の人や早退者が続出!そろそろ疲れが出てくる頃ですと先週にもお伝えしましたが、やはり月曜日は具合が悪くなってしまう子供が多いです。早寝を心掛けて疲れを吹き飛ばしてくださいね!!お大事にしてください。

明日も元気に学校に来てくださいね!

4月19日(金)初めての避難訓練

今日は今年度始まって初めての避難訓練を実施しました。新しいクラスになって初めての避難訓練です。今自分たちがいる新教室からの避難経路と避難場所の確認をしたり、新学級での避難に関するきまり等の実践的な確認をしたりすることが目標でした。

放送とほとんど同時に机の下に避難しました

 

2年生ですが誰もいないみたいにきちんと潜っています

 

1年生は直接ベランダ側から上履きのまま避難します。興奮しておしゃべりをしないように、また必要以上に怖がったりしないように指導をしました。机の下に隠れることも、あらかじめ練習しておいたので今日はスムーズに机の下にもぐることができました。

2年生以上の学年は、さすがです。さっと行動することができていました。しかし、間違えて上履きを履き替えてしまったりした子供もいたようです。

先生の後に続きます。前の人に続きます

整列し人数確認です

 

全校児童が避難するのに約5分ほどかかってしまいました。慣れてくるとこれが3分台で避難することができるようになります。秒単位で、命は失われます。素早く、安全に、しっかりと避難することができるよう今年もあと11回訓練は繰り返されます。

今年大事にしたいのは、振り返りです。ただ訓練が済んだね!ではなく、自分の行動がどうだったか、どうすればよかったかをしっかりと訓練後に振り返ることが大切です。やりっぱなしではなく、振り返り次への行動に生かすこと。これを今年は徹底して目指したいと思います。

 

校長からの話を真剣に聞いています

下を向いて土いじりもしません

 

 

今日も1年生たちは元気に過ごし、給食もきちんと食べていました。今日のメニューはイワシのかばあげでしたので、食べられるかな~~と心配して見に行きましたが、「校長先生、おいしいよ!」「この甘さはおいしいなあ~」「骨まで食べられるよ」と嬉しい意見もチラホラ。お魚の苦手なお子さんも、感化されて口に運んだりしていました。

3組の様子

2組の様子

1組の様子

気になったのは、牛乳の飲み方です。今時は??牛乳瓶で飲むこともご家庭ではないため、牛乳ビンの口を、口でパカっとおおって、要するに全部瓶の口を口の中に入れて飲んでいるのです。

ビンの口の半分くらいに口びるを当てて飲むと、空気の流れも出来、飲みやすいと思われるのですが、多くの子が口に中にビンを突っ込んだ形で飲んでいました。かわいいやら、ハラハラするやら。

窒息や誤嚥の問題もありますので、学校でも声をかけていますが、ご家庭でもお声掛けください。ヤクルトはどのように飲んでいるでしょうか。コップはさすがに口の中に入り切りませんので口に突っ込むことがないと思われますが・・・「中途半端な牛乳瓶の飲み口の大きさ問題」の話題でした。

 

校内を回っているといろいろなお宝映像が撮れます

 

 昨日の6年生の学力テストの様子です

 

 
今日の視力検査は3年生でした

 

3年生はさっそくタブレットを使って、理科の時間に見付けた花や植物の名前をどのように調べるのか先生から教わっていました。

 

本日尿検査の容器を配布しましたが、提出日は火曜日ですのでお間違いのないように、火曜日の朝に採った新鮮な尿をご提出ください。

そろそろ新学期の疲れも出てくる頃です。土日はゆっくりとお過ごしください。また月曜日に、元気に学校に来てくださいね!

4月18日(木)こま学級たけのこ掘り

お天気が心配でしたが、こま学級は、たけのこ掘りに出かけました。

地域で、お世話になっている廣田様の竹林まで徒歩で出かけました。

「今年はとてもよく育っているよ!」とおっしゃった言葉通り、にょきにょきいろいろなところからタケノコが芽を出していました。大豊作でした。たくさんタケノコを掘らせていただきました。

 

 

 

 

 

 

たけのこを掘って、掘ったばかりのタケノコを家ですぐに食べられるなんて、幸せなことですね。感謝感謝です。廣田様、ありがとうございました!

 明日は避難訓練があります。1年生もびっくりしないで参加できるでしょうか。明日の視力検査は3年生です。なるべく欠席のないように登校してくださいね!

 

今日は1年生~3年生の保護者会が開かれました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。

2日間にわたり開いた保護者会も今日で終わりました。たくさんの資料やお手紙でうんざりされたことでしょう。しかし、大事なこともたくさん書かれておりますので、是非、すべてにお目をお通しくださいますようお願いいたします。

私たちにとっては、このように対面で、お顔を見ながらお話しさせていただけるのはとても嬉しいことです。学校に足を向けていただけるのも本当にありがたいことです。これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

4月17日(水)1年生初めての給食

今日から1年生の給食が始まりました。はじめての給食はどうだったでしょうか。

メニューは、豚丼・野菜のしょうが汁スープ・ももゼリー・牛乳でした。たくさん食べられる人、ちょっぴり好き嫌いがある人、様々だと思います。まずは、おいしく、楽しく給食が食べられるように指導していきます。牛乳キャップが固くて開けるのがなかなか難しいですが、上手に開けられたかな?タイトな時間ですが、何とか頑張っていた1年生です!!えらいな~~。

 

まずは机をきれいに消毒しましょう

配膳の仕方を先生から教わります

白衣に着替えて当番さんが配膳します


きちんとマスクをつけています

順番にお盆をもってついでもらいます

お盆をまっすぐに持つのは意外に難しい

みんなの用意ができました

スプーンを落とさないように慎重に配ります

ご飯はありますか?ゼリーはありますか?

手もきれいに石鹸で洗いましょう

こまの1組でも1年生が初めての給食です。

2年生と一緒に食べます。

美味しくいただきましょうね

 

 

 

また、今日は全校の内科検診がありました。全児童565人、校医の佐々部先生が診てくださいました。8:45分から始まりお昼までかかりました。先生、どうも有難うございました!

 

 明日は、6年生の学力テストを実施します。また、4年生の視力検査も実施します。4月~5月は健康診断の期間です。なるべくお休みのないように、検診を受けてくださいね。

4月16日(火)ALTの先生が変わりました!

今年は、ALTの先生が男性の「エバン」先生になりました。子供達は新しいエバン先生に興味津々。怖いのかな~~たのしいのかな~~背も高いエバン先生は廊下を歩いていてもとても目立ちます。子供達も外国語の勉強を楽しみにしています。


5時間目は5年2組の授業でした。寿司が好きか嫌いかエバン先生が子供達に尋ねています。

「好き!」と答えるとなぜか「お~~友達じゃない~~?」「嫌い!」!と答えると「お~マイベストフレンド!」とユニークな答えが返ってきました。これから1年間、外国語の授業が楽しみですね。エバン先生、よろしくお願いします!

 

 

今日の視力検査は、5年生でした。きちんと並びてきぱきと検査が行われていました。目がよい人はうらやましいですね!

 

 

 

校庭デビューを果たした1年生たち。中休みは遊具で遊ぶ人たちが多かったです。

 

明日は内科検診です。全学年実施です。また、第1回の委員会活動があります。1年生も初めての給食です。給食時に手を拭いたり、口元を拭く清潔なハンカチを1枚予備に持たせてください。

4月16日(火)1年生の対面式実施!

対面式とは、いわゆる「1年生を迎える会」です。1年生がきれいな花道から入場して2~6年生と対面して並びました。

6年生の代表として國乗さんが歓迎の言葉を述べてくれた後、5年生から「校歌」の歌詞のプレゼントがありました。

 

1年生も立派にお礼の言葉を述べることができました。その後、1年生も入って全学年で並び、みんなで元気に校歌をうたいました。校長の話は以下です。

 


 

91名の1年生の皆さん、今日は全校のお兄さんお姉さんが皆さんのことを迎えてくれました。うれしいですね。

入学して1週間と1日たちました。もう学校にはなれましたか?

今ね、2年生から6年生までのお兄さんお姉さんが心のこもった会をしてくれました。それにこたえて1年生も立派にお礼の言葉を発表してくれましたね。これからお勉強も本格的に始まり、お友達もたくさんできていよいよ学校生活が始まりますよ。これで本物の寺小っ子になりました。

まだ引き継いだばかりなのに、5・6年生の代表委員も力を合わせてこの会を開いてくれたありがとう。5・6年生の実行力、まとまりがとてもうれしいです。ありがとう。

今のこの対面式は1年生のデビューせんですね。2年生~6年生もよろしくお願いしますね。この大きな一歩を全員で喜び合いましょうね。これでお話は終わります。

 

学校は楽しいところですよ!お友達もたくさんできますよ!というたびに大きくうなずいてくれる1年生たちでした。明日からも現kに学校に来てくださいね!

 

 

 

4月15日(月)水泳が始まりました

今日から水泳が始まりました。

朝8:30には、1年生とこま学級の子どもたちが校庭に並びました。聖蹟のNASスポーツクラブまでは歩いて行きます。大栗川の遊歩道に沿って歩きます。おしゃべりをしないで上手に歩くことができました。帰りは3・4時間目に来た2年生と一緒に12:00過ぎに学校に戻ってきました。2年生は昨年度の経験があるので、比較的スムーズに着替え等ができました。

水泳指導において再度お願いがあります。

①水泳帽子は全学年白です。色の帽子は特に配慮の必要な児童の帽子色となりますので、できれば白色で揃えていただきますようお願いします。(水泳帽子は6年間使います)

②靴袋を入れるビニール袋を忘れた子供が多くいました。スーパーのレジ袋が使いやすいと思います。下足が入る大きさのビニールをご用意ください。ジップロックの袋では靴が片方しか入りません。靴に名前がない人が多いため誰の靴かわかりません。靴を入れるビニール袋にも必ず記名してください。

③水筒を肩から下げる着脱式の紐や、水筒カバー、水筒本体にも記名をお願いします。靴下、下着、洋服にも記名をお願いします。落し物が多かったです。

④濡れた水着を入れる袋は、濡れたバスタオルも入れる場合は大きめのビニール袋を忘れずに持たせてください。

⑤特に女児は、自分で水泳帽子が被れるように髪が長い場合は結えるなどのご協力をお願いいたします。

⑤気温が上がってきました。今日は帽子や水筒がない1年生もいました。熱中症が心配されますので、必ず帽子と水筒は持たせてください。

 

 

4月12日(金)勉強らしくなってきた!

1年生の教室を覗くと、鉛筆をもっていろいろな線を描いたり、名前を書いたり、色を塗ったりして、ほほー!勉強をしている!!勉強らしく?なってきました。字を書く時の姿勢や書写体操(指を動かす)等も行いながらだんだん一定の時間、椅子にきちんと座って集中力を付けていくのです。1年生は来週の火曜日が対面式です。校庭デビューです。楽しみですね。

 

黄色い帽子は1年生のしるしです。昨日当たりから黄色い帽子をかぶらないで登校している1年生もいますが、黄色い帽子は1年生のしるしとして交通安全上も大切です。

来週は校庭で遊べるようになりますが、他学年の子供達も黄色い帽子をかぶっているのは1年生だからぶつからないように気を付けてあげようとか、助けてあげようとかの目印になりますので、必ず黄色い帽子をかぶって登校するようにお願いいたします。

学童に忘れちゃった~~というお子さんもいましたが、下校の際も、大人からしても「黄色い帽子は1年生!」との意識が定着していますのでかぶり忘れないようにしてください。

また、1年生だけではなく全学年、今日のように急に雨が降ってきたということもありますので、教室のロッカーに置き傘を1本置いておくと良いです。1年生は折り畳み傘の扱いが難しいと思いますが、家でもすこしずつ練習してみると良いですね。

最近感心したのは、リバーシブル?傘、ユニバーサル傘とでもいうのでしょうか。傘をくるくる回して紐で縛りますが、右にくるくるたたんでも、左にくるくるたたんでもどっちでも紐のマジックテープが止められるようになっている傘がありました。まあ便利!!感心してしまいました。こんな傘が売っているなんて今の時代ですね!

なぜ、くるくる丸めて縛らなければならないか、それは、バサバサ開いたままに傘立てにたてると、その上からどんどん傘を突き刺され、傘の骨が折れたり、かさばって収納し辛くなるためです。家での傘の処理はどうされていますか?お家でもきれいに畳んですっきりと収納すると見た目にもきれいですね。

 1年1組

 

 

1年2組

 

1年3組

 

こま学級1年生 音楽講師の屋嘉先生の授業でした

 

 月曜日の水泳指導は、1年生、こま学級、2年生、4年生がNASスポーツクラブに行きます。

水着はもちろん、下着・靴下・タオル・ビニール袋、水筒、水筒の入れ物すべてに記名をお願いします。

 

 

4月11日(木)疲れが見えてきたかな?

今週から新学期が始まりましたが、そろそろ疲れが見えてくる頃です。発熱する子供もいたり、欠席する子供達もチラホラいるようです。夕飯の後は、ゆっくり過ごし、早めに就寝するなど各ご家庭で工夫してくださいますようお願いいたします。

 

来週月曜日からは、なんと水泳指導が始まります。15日は、こま学級・1年生・2年生・4年生が聖蹟桜ヶ丘駅にあるNASスポーツセンターにてプールに入ります。水着のご用意をお願いいたします。

特に1年生は、下着や靴下にまでしっかりと名前を書いてください。例年、下着の落し物や誰のものか、わからない靴下が落ちていて困ることが多いです。しっかりとすべてのものに記名をお願いします。

 

朝の1年生の外の様子 お子さんを見守る保護者の方々です

ちょっぴり涙したり、離れられなかったりすることもあるでしょう。焦らず焦らず!ゆっくりと寄り添っていきましょう。

 

こちらは2年生からの子供達です。押しかけて将棋倒しになると大変です!昇降口が狭いため、順々に入ります。

 

今朝は朝会がありました。本物の「寺小っ子」になるために10の当たり前ができているかな?聞いてみました。

 

できていたら、は~いと手を挙げています

 

今日の計測は2・5・6・こま学級です。こちらは図書室で聴力検査を受けている5年3組です

 

こちらは、ランチルームで計測中のこま学級です

 

2年1組 係のルールを話していました

 

2年2組 国語の学習

 

2年3組 算数

 

 3年生は学年体育でした

 

4年生です

 

4年1組 理科 学級園で観察です

 

4年2組 社会

 

4年3組 国語 講師の松崎先生の授業です

 

5年1組 

 

5年2組 国語のドリルに取り組んでいました

5年3組 聴力検査中

 

6年生学年目標

 

6年1組 算数の学習

 

6年2組 外国語学習

 

6年3組 国語の学習

 

1年1組 講師の山野先生の音楽

 

1年2組 お帰りの支度の様子

 

1年3組 対面式の言葉決め

 

各クラス、スタートしています。体調を整えて学校生活を元気に送れるようにご支援をお願いします。

あしたはB時程です。明日も元気に学校に来てくださいね!

 

4月10日(水)1年生の下校の様子

1年生が下校しました。時刻は11:30です。学童に行くのか、家に帰るのか、お迎えがあるのか等、しばらくの間は子供達自身も?(わからない)ことでしょう。

家でも「今日は学童に行くよ」「今日は家に帰ってくるんだよ」等の伝言は可能な限りお子さんにもお伝えください。また、1年生の給食開始は17日です。それまではお弁当が必要ですので、学童に行くお子さんは忘れずにお弁当を持たせてください。よろしくお願いします。

ランドセルを背負って下駄箱まで行きます

こま学級1年生も時程は同じです

コースごとに並びます 途中まで先生方が引率します

 

学童に行く子供たちの列は3列です

ひのきの森方面に行くのはピンクコースと水色コースです

東寺方、一宮、関戸方面は正門に向かいます

学童は学童の先生方がお迎えに来てくださいます

お弁当を忘れずに持ったかな?

しばらくの間は1年生は気疲れして、お昼寝が必要かと思います。たっぷりと家で充電して、明日も元気に学校にきてくださいね!

 

4月10日(水)晴天の下元気な子供達です!

今日は朝から晴れて、中休みに子供達は校庭で存分に遊ぶことができました。思い思いに外遊びを楽しむ姿を見て、心が晴れ晴れとしました。

 

 

今朝の1年生たちの様子です。1年生は、他学年より早めに校内に入り、朝のお仕度を始めます。6年生たちが、朝の支度を手伝ってくれます。名札を名札マンションから取って胸に付けること、ランドセルの中身を出して、ロッカーにしまうこと、連絡帳を見て何か書いてあるか見ること等々やることがたくさんありますが、やってあげるのではなく、こうするんだよと導く6年生たちでした。まだしばらくの間は学童に行く子供達のお弁当がずらりとロッカーのうえに並んでいます。

 

 
う~~ん、名札の針のところが固いなぁ。

自分でやってごらん。

ロッカーに入れられるかな?

木の靴箱はどこだろう?

案外重要なのは、靴を脱いだり履いたりという動作です。座り込まないと靴の着脱ができないとなると、狭い下駄箱前では人が通るため危険です。できれば立ったまま靴を脱いだり履いたりできるようになるといいですね。少しずつで構いませんので家でも練習しておくとよいでしょう。

昨日の雨のため、お友達の傘を持って帰ってしまったお子さんや友達の靴を履いて帰ったお子さんもいました。大丈夫だったでしょうか。

学校には貸し出し用の傘もありますので、傘がない時には貸し出すことができます。貸し出し用の傘は翌日子供に持たせていただければ助かります。

 

また、お手紙を2つに折りたたむ、連絡袋に入れることも家で練習してみてください。

先生のお話をしっかり聞いているかな?

お手紙を配っていますよ.たためるかな?

計測の仕方や検査のやり方の動画を見ますよ

1年生は教室に仕切りのカーテンがあります。男女に分けて着替えることもできます。

1年生は、服を脱ぐ、ざっくりたたむ、体育袋に入れる、ひもを縛るなどの一連の動作については、個人差が大きいです。

 お着替えができたかな

 

今日は1・3・4年生の一斉計測の日です。身長体重をランチルームで測り、図書室で聴力検査を受けました。1年生のお着替えも立派でしたよ。

1年生が図書室前で並んでいるとき、隣の校長室ではちょうどお客様がいらしていたのですが、お客様対応中にドアがひっきりなしに開いたりしまったりして思わず吹き出してしまいました。笑

 静かに待っている3年生

聴力検査中です 音が聞こえたらブザーを押します

身長・体重を測ります

名前を言ってから静かに計器に乗ります

 明日は、全校朝会があります。遅刻しないように登校しましょう。また、2年生~6年生は給食が始まります。明日から午後の授業もありますので下校時刻を確認してください。明日の一斉計測は、2・5・6・こま学級です。できるだけお休みのないように計測を受けてくださいね。

明日も元気に学校に来てください!

4月9日(火)保護者の皆様へ 緊急連絡です!

本日は、天候に伴ういろいろなお知らせを学校HPで数回リアルタイムで配信させていただきました。

一斉メールの不具合があることがわかったため、メールが届かずにご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。なるべく速やかに支障が解消するように努めてまいります。

先ほど、メールが届かないために「月行事・下校時刻予定表」が分からないというお問い合わせがありました。学校HPにあげますとお答えしたのですが、子供達の安全上、だれもが見ることのできる学校HPに下校時刻等を載せることは不適切であると判断しました。HPには掲載いたしませんのでご了承ください。(本来通り、一斉メールのみにて配信します)

しかしながら、特にシステムエラーの多い4年生に関しましては、下校時刻等が分からず支障がありますので明日お子さんを通じて「月行事・下校時刻予定表」を紙ベースで配布いたしますのでご了承ください。

4月9日(火)新しいクラスがスタート!

今日はあいにくの雨でしたが、子供達は元気元気。1年生も雨の中、しっかりと1日目を過ごしました。

 

 
こま学級 体育の様子

こま学級体育は、講師の椛澤先生のご指導です

 

6年生 1時間目 体育館の復旧作業しっかりと行ってくれました

 

 

1年1組の様子です

1年2組の様子です

1年3組の様子です

 

2年生は学年集会を行っていました

 


3年3組の様子

 

3年1組の様子

3年2組の様子

 

4年1組の様子

 

4年2組の様子

 4年3組の様子

 

5年1組の様子

5年2組の様子

5年3組の様子

 

明日は、晴れる予報です。外で元気に遊べるといいですね!

 

4月9日(火)試練のスタート?初日が雨は辛かった~

今日は、昨日とは打って変わり、朝から雨でした。警報級の大雨と聞いていましたので朝が心配でしたが、やや風が強いかなという程度の時間帯で登校は混乱なく済みました。

問題は下校の時刻です。昼前にかけてピークとなっていたため、急遽下校時刻の変更をいたしました。ご理解ご協力ありがとうございました。

ちょうどその頃には、なんとラッキーなことに雨風も弱まりました。校庭に並べないため、多少の混乱はありましたがコースごとに一斉に出てきて下校ができたのではないかと思います。

新学期始まって間もないため、一斉メールの配信がうまくいっていない方や、まだシステムに入れない方や登録未定の方もいらっしゃいます。学校からの情報が滞っては大変ですのでメールが届かないなどの不都合がありましたらご連絡ください。

また、可能な限りリアルタイムで学校ホームページで情報を発信しますので、学校HPはこまめに目を通していただけると助かります。特に携帯などでご覧になるのは、トップ画面にテロップ部分(赤字)での情報提供と、詳しいバージョンは「今日の東寺方小」で記事にしていますので目を通していただけると助かります。

4月8日 明日の登下校について

明日4/9大雨対策について、以下の下校指導を学年の実態に応じて行います。

1  大雨で河川や用水路が増水していることが予想されることから登下校時には河川等に近づかないことを指導します。

2  傘をさして歩行する際の注意などの指導を発達段階に応じて行います。(ご家庭でも明朝の荷物を極力減らすなどの具体的な対応を併せて子供達にお声かけください。)

3 通学路の電柱の電線が切れたり、強い風のために看板などが落下したりする危険もあることに注意するよう指導します。

他にも明日は両手をあけて、手荷物はもたないようにする。傘だけではなく、レインコートなども装備する。布製の運動靴をなるべく避ける。致し方ない時は、履き替えられるよう予備の靴下、濡れた物を入れるビニール袋等を準備しておく。学童に行く子供達は、お弁当も持参となります。なるべく工夫して手荷物にならないようにしてあげてください。なお、可能でしたら明日の登下校は付き添っていただいても構いません。子供達の安全のために、どうぞご理解ご協力をお願いいたします。

4月8日(月)令和6年度入学式を執り行いました!

雨が心配でしたが、晴天の下、暑いくらいの気温で無事に入学式が執り行われました。

子供達を寿ぐように、桜の花が満開で本当にきれいでした!

91名の新1年生たちが立派に入学式を終えることができ、ご家族のお慶びがどれほど深いものであるか、しみじみと感じました。

大切なお子様方を今日より確かにお預かりいたします。ご家庭と連携しながら、伸び伸びと育ってほしいと願います。そのために私たち教職員も全力を尽くしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

いよいよ式が始まります

6年生代表の歓迎の言葉は植田さんが述べてくれました

素晴らしい歓迎の言葉でした

2年生の歓迎の演奏です 呼びかけも演奏もとても堂々としていました

3組の集合写真です

2組の集合写真です

1組・こま学級1組の集合写真です

説明を外で見つめるおうちの方々です

満開の桜の下で記念撮影です

おめでとうございます!

校庭の桜の木々は満開で、本当にきれいでした!!

1年生の皆さん、明日から元気に学校に来てくださいね!!

 

4月8日(月)令和6年度始業式

令和6年度がスタートしました。新1年生91名、転入生7名を加え全校児童565名でのスタートです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

朝、子供達は登校時刻も早くなったので8:00前から来ている人も多かったです。8:05のチャイムが鳴ると、三々五々に学年ごとに集まり、クラス分けのプリントを受け取っていました。

 

始業式が始まると、きちんと整列し、しっかりとお話を聞く姿勢ができていました。素晴らしいです。

校長からは、

今日から新しい学年が始まります。どんな1年になるのかを決めるのはスタートの今、今日、この瞬間です。しっかりと新しい学年に向けて心を決めてほしいと話しました。

1つは、「自分から行動する人に」2つ目は「思いやりをもって行動する人に」3つ目は「目標をもって努力し行動する人に」なってほしいと話しました。「天才とは、無限に努力できる能力のことである」という言葉を紹介し、積極的に物事に挑戦し、自分自身の力を磨いてほしいこと、全員が天才になれるという話をしました。

6年生の児童代表の言葉は、大野さんが発表してくれました。素晴らしい内容でした!

 

本日はこの後、10:10分から入学式を行います。

新しい環境になじむまでは、なかなか時間がかかる人もいるかもしれません。どうか、緊張感も手伝って疲れやすくなりますのでお家でのフォローをお願いいたします。

明日も元気に学校に来てくださいね!待っていまーす!!

 

4月5日(金)入学式の準備

新6年生の活動がスタートしました。

6年生が朝から登校してきました。月曜日の入学式に向けて、教職員と共に様々な準備を手伝ってくれるためです。人呼んで、業界用語では?前日準備といいます。

清掃、配布物の確認、飾りつけ、名札貼り等様々な仕事に関わってくれました。当日入学式でも1年生のお世話をして、式に臨みます。6年生の動きがすばらしいです!!頼もしいです。6年生、期待の大金星です!!

 

 

 

 

 

 

1年生のお教室も準備が完了しました。月曜日はいいお天気になりますように!教職員一同、楽しみに新1年生を待っています!

3月25日(月)第48回卒業式を挙行しました!

本日は、雨の中でしたが、第48回卒業式が行われました。65名の6年生が巣立っていきました。6年前に今のこの卒業生が入学。わたしも、共に本校に着任したことが昨日のことのようです。特にこの学年は、ガールズトークをしたり、校長室でのわんぱく塾??で一緒に勉強をしたりと思い出がたくさんあります。かわいい卒業生たちです。

式開始前

門出の言葉

5年生の歌

本年度より、卒業証書の授与を退場時に渡すことになりました。保護者の皆さまの目の前での授与となりましたが、至近距離で手渡すことができ、校長としては、大変感慨深かったです。しかし、ウルウルきてしまって、最後は不細工な顔で証書の授与となりとても後悔しています。笑顔で送り出してあげたかったので反省しきりです。

今朝は朝早くから5年生たちが卒業式に参加するために登校してきました。「みんな頼むね!」と声をかけると「ハイ!」と元気いっぱいの返事が返ってきました。

既に6年生の自覚が出てきたようでした。頼もしい5年生です。

 

朝の静かな6年生の教室に入ると、黒板には担任の先生方の思いが書かれていました。「出会ってくれてありがとう」「ありがとうの数だけ人生は豊かになる」胸にじ~~んときました。

 

卒業式が済んで、最後の学級指導。今日は最後だからどうしてもランドセルを背負って来たかった!!という子も。ランドセルを背負うのも最後なんですね。

 

見送りが始まりました

保護者の皆様も、笑顔で迎えてくださいました!!

長い廊下が短く感じました

寒い中、門出送りのご協力ありがとうございました!

 

 小学校生活6年間の道のりは、子供たち一人一人にとってどんな6年間だったでしょう。いいことばかりじゃなかったと思いますが、常に保護者の皆様に寄り添っていただきながら、人として大きく成長を遂げてきたと思います。ご卒業おめでとうございます!

中学校に向けて大きく羽ばたいてください!!

3月22日(金)令和5年度が終わりました!

今日は、朝、教室を見回ると様々な黒板アートを見付けました。撮りそこなったクラスもありましたが、できる範囲でご紹介します。お楽しみ会を開くクラスでは、次第が大きく書かれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月に行われる詩吟大会の練習を、地域の塩沢さんと一緒に行っている3年生の子供達です。「吟じます!!」とっても上手です。

 

1年間という長いようで短い期間を子供達と一緒に過ごし、苦楽共に過ごしてきた教員も子供たちも大変感慨深いと思います。中には、ソリが合わなかったお友達もいたり、けんかしてしまったり、いいことばかりではなかったかもしれません。それは子供同士でも、子供と大人の間でもです。

 様々な人間関係の中で、乗り越えて来たり和解し合ったり、理解し合ったりしていく。それが大切なことではないでしょうか。子供たちには、どんなことがあっても、くじけず、あきらめず、打ち勝つ強さをもった人間になってほしいと修了式でも伝えました。いやなことから、辛いことから逃げるばかりではなく、時には、果敢に挑戦していく強さも子供達に授けていきたいと思います。(もちろん子供によって、無理はさせないことが大事です)

 

 かわいい1年生たちが、お世話になった教職員にお手紙を届けてくれました

 算数の村井先生へ

 副校長先生へ

 入学式のお祝いの飾り付けを作っています

 6年生と一緒に調理!こま学級の様子です

 春休みは、短いですが、大きく環境が変わる時期です。学校ホームページのみならず、お手紙でもお知らせし、報道や新聞でも心配されていますが、いじめや自殺について、何か相談したいことなどございましたらいつでも学校まで遠慮なくご連絡ください。どうか楽しい春休みをお過ごし下さい。

3月22日(金)修了式と離任式が行われました

今日は、本年度の修了式と離任式が行われました。修了式では、校長からの話と、児童代表の言葉を発表しました。生活指導の橋本先生から冬休みの生活についての話、そして桜ヶ丘駐在所の石田巡査様にもお越しいただき、冬休み中の交通安全や、不審な人から物をもらわないこと、ついていかないこと等大切なお話をいただきました。

代表児童の言葉を紹介します。

 

 

 

 

 

あっという間の三年生

私が3年生になって頑張ったことは3つあります。一つ目は字を大きく書けることになったことです。2年生の頃は字が小さかったです。でも、3年生の初めにお母さんから「字を大きく書いた方が、きれいに見えるよ。」と教えてもらい、学校お授業の作文やノートに書くときに気を付けて書くようになりましたそのおかげで、今では字を大きく見やすく書けるようになりました。友達にも「字がきれいだね」といわれるようになりました。

二つ目は、たくさん発表ができるようになったことです。2年生、1年生の頃は、ず~っと手を挙げられませんでした。でも3年生の最初に1回手を挙げて発表してみると、自信がどんどんついていき、授業参観でもわかったらすぐに手をあげて発表できるようになりました。

3つ目は安全マップの授業のことです。今年は2年生に安全マップを発表することになり、頑張ってはんでしあげました。発表するときにすごくきんちょうしたけれど、2年生がちゃんと聞いてくれたのでうれしかったです。タブレットでやったので、すごくタブレットを使うぎじゅつも1・2年生の時にくらべたら上がったと思います。

3年生になり、クラス遊びや外遊びなど、楽しかったことがたくさんありました。あっという間に3年生が終わってしまい、少しさみしい気持です。

4年生になっても3年生の授業で学んだことや休み時間の楽しかった思い出を忘れずに、違う学校でも頑張っていきたいです。

            3年 安西 紬

 

私は1年間を振り返り、自分自身が成長したことについて考えてみました。考え始めは、何もないのではないかと心配になりましたが、自信をもって成長したといえることを見付けました。

私は4年が始まったころ、人はそれぞれ違う考え方をもっていてみんなが私とおなじではないということをちゃんとわかっていませんでした。その他m、自分の考えと違うことが起きた時などに、納得がいかず態度や表情にイライラが出ていたと思います。クラスのみんなには嫌な思いなどをさせてしまったかもしれません。1年が終わる今、私はみんなが同じではなく、いろいろな意見をもっているからこそ、楽しいし、ステキだし、成長できるんだと気づくことができ変わることができました。これはクラスメートのおかげです。

私のクラスには,おもしろい子、優しい子、話をきくのが上手な子などいろいろな子がいて、みんながみんなの良いところを大切いする人たちです。だからこんな頑固な私のことも受け入れてくれ、そんなみんなからたくさん学び、成長していきました。

5年生になったら、高学年としていろいろな考えを大切にし、学校や誰かの力になれるようがんばりたいです。

               4年 永野 菜々子

 

 

この後、引き続き離任式を行いました。感謝を込めて学校を去る先生方へ送る言葉を伝えました。

4年生の建部文秀先生、図書室の図書館司書稲熊麻里子先生、今まで大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

また、世話人会からは、きれいな花束をいただきました。世話人会の役員の皆さまにも朝早くからお越しいただきありがとうございました。

 

3月19日(火)それぞれの1日の様子

校庭からは、何やら元気な声が聞こえてきます。6年生が、クラス対抗ミニ運動会を行っていました。

玉入れ、大玉送りを行っていました。卒業に向けて小学校生活の最後の思い出を作ろうと大声を張り上げて楽しんでいました。

 大玉転がし

玉入れの前のチェッコリダンス!

白熱した玉入れ

校庭は、昨日の砂嵐で砂が持っていかれ、ところどころ剥げてしまいました。固い土が丸見えとなり、転んだら痛そうです。

 

 

4年生は、総合的な学習で取り組んだ「みんなにやさしい街づくり」の発表会を3年生に向けて特活室で行いました。また、3時間目には、社会福祉施設「なかまの樹」の皆さん方との交流会を行いました。

 
3年生に向けての発表会

福祉施設「なかまの樹」の方々にお越し頂きました

 

こま学級の茂木グループは、家庭科室で寺方米を研いでいました。米粒をこぼさないように慎重に研いでいました。三角のおにぎりを作りました。普通のおにぎり、焼きおにぎり、そして、おせんべいを作りたい人はおせんべいを作りました。

家でお手伝いをしているかな?三角におにぎりを握ることが意外に難しく悪戦苦闘していました。

 

 
まずは、米を研ぎます

 

 米粒を落とさないように水を流します

お米が炊けたのでおにぎりを作ります

焼きおにぎりとおせんべいの人はプレートで焼きます

 

今日で今年度最後の給食が終わりました。明後日から、4時間授業となります。21・22日の昼食はご家庭での準備をお願いします。 

1年生のお給食の様子です

 

 

2年生は卒業式と入学式に向けての廊下の装飾の鳥をデザインして作成していました

 

 

3年生は理科のおもちゃ作りに没頭していました。乾電池と豆電球を使ったおもちゃです。

 

 

午後からは、卒業式の予行が行われました。25日の本番に向けて真剣です。緊張しないでリラックスして式には臨んでほしいと思います。例年気分が悪くなったり、倒れそうになる人もいます。極度に緊張しないでね。

呼名は1列ずつ行い、保護者席に向かって起立してしばらく立っています。その間にシャッターチャンスを逃さず映してあげてください。

卒業証書の授与は本年度より、子供達が退場の際に受け渡します。5年生の後方、中央の花道で授与となります。

こんな感じです。向かって右側が1組の子供達がよく見えます。

向かって左側の保護者席は、こま・2組の子供達の顔がよく見えます。

1組は、子どもが駐車場側に立ちます。こま学級と2組は、子どもが校庭側に立ちますので保護者の皆さまは、子供達のお顔がよく見えるそれぞれ1組は保護者席右側、こま・2組は保護者席左側のお席にお座りください。

 

 

また、後方からお子さんの顔がよく見えるように1段高くしております。

 

凛々しい6年生たち。歌声が大きく、胸がじ~~んときます。

明日は、春分の日でお休みとなります。感染症に気を付けてお過ごしください!!

3月18日(月)砂嵐の中で…悲鳴が・・・

今日は、ものすごい砂嵐でしたね。1日中、子供達のきゃ~~~という悲鳴が校庭から聞こえていました。目をつぶらないと、目の中に砂が入ってきます。風に背を向け、やり過ごそうとすると、とんでもない量の砂が素足を叩きつけてきます。きゃ~~きゃ~~!痛い痛いと声が聞こえてきます。あまりの砂嵐に断念して校内に戻ったクラスもありました。

そんな中ですが、5年生と6年生の対抗合戦がありました。ドッジボール、大縄、ラストはリレーでした。勝負の結果は??子供達からお聞きくださいね。

 

 

3年生は、算数「そろばん」に取り組んでいました。玉を動かすのが難しいと思いますが、一生懸命に取り組んでいました!

 

 

今日は3・4時間目に卒業式の練習をしました。5・6年生合同での通し練習です。

 

 

 

 

校庭では、4年生が学年レクのお楽しみ会を開催していました。ドッジボールやドロけいなど、学年での思い出を作り楽しく交流することができました。

 

明日1日過ごすとまた、春分の日で20日はお休みとなります。木・金で今学年が終わりますので体調を整えてあと3日間元気に学校に登校できるようにしてくださいね。

 

 

3月16日(土)寺小ウインズのコンサートが終わりました!

寺小ウインズのコンサートと6年生の卒団式が終わりました。コンサートでは、アメージンググレース、彼こそが海賊、宝島、アイガットリズムの4曲を披露しました。6年生がマイウエイを演奏しながら退場した後、6年生の卒団式が引き続き行われました。いろいろな思い出を胸に旅立っていく6年生が一言ずつ後輩たちに言葉を残してくれました。毎年卒団式のたびに感無量になります。

本日お越しになっていただき、見守っていただきありがとうございました!

 

 

 



 

 

 

 

18日の月曜日が6年生最後の活動日となります。6年生、ご苦労様でした!!

 

 

3月15日(金)5年生 卒業式の練習

4時間目は、5年生が卒業式の練習をしました。呼びかけや歌、そして6年生入場時のリコーダーです。緊張する中、どこまで5年生として立派に送り出すことができるか。

5年生たちはすでに、6年生の後を引き継いだ!!という気概で練習に臨んでいました。

 

 

 

5年生は、立ち姿も凛々しく、しっかりと卒業式に参加しようという自信に満ち溢れていました。

 

3時間目、4時間目は、3年生が総合的な学習の時間で取り組んだ「地域トレジャーハンター 守ろう地域の安全」について、2年生の教室に行き、今まで学んだことをまとめ発表をしました。

生活の中で危険と感じた経験や、不審者が好む場所はどんな所かを学んだあと、フィールドワークを通して危険な場所を判断しました。そして地域安全マップを作成し、2年生たちに向けて発信したのです。

2年生たちもしっかりと聞いていました。来年自分たちが3年生になったときに「地域の安全について」学習するんだということが分かったようです。

 

 

 

昨日ですが、臼井グループこま学級3組は、6年生と調理をしました。先週に学習したプログラミング授業の最後に伏線が張られていたお題の学習です。クッキーのレシピや作り方について、手順通りに調理をするというミッションです。

これはみんなで粉をこねて綿棒で伸ばしているところです。6時間目にクッキーをおいしく焼き上げました。

 

 

今日はB時程で掃除がない昼休みです。子供達は、元気な声で校庭中で遊んでいました。

 

 大谷グローブもフル稼働です!

 

さて、5時間目は大掃除です。先生方も高いところに上り、扇風機やエアコンの掃除をしています。子供達も自分の机からきれいにし、廊下に運び出し、ワックスをかけられるよう準備を整えていました。

これで、ピカピカの新学期を迎えられます。

 

インフルエンザが流行っています!!発熱で早退する児童が増えました。お休みの多いクラスも出現し始めました。後、少しです!!来週乗り切れますように!!、この土日は、お出かけの際も十分気を付けてください。また、月曜日に元気に学校に来てください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月14日(木)おめでとう!各受賞者の子供達です

以前朝会等で表彰した子供達ですが、本日改めておめでとう式を校長室で行いました。

令和5年度学校文化行事 第73回東京都公立学校美術展覧会にて作品が展示された賞状を東京都教育委員会から受け取りました。

図画工作 4年生 石原 櫂 さん「古だいへの入り口」

図画工作 6年生 宝田 桃佳さん「月の満ち欠け」

おめでとうございました!

 


第6回小学生「税の書道展」入選者

銀賞  6年生 大西 優有さん

努力賞 6年生 石神 佑さん

    6年生 窪寺 睦月さん

    6年生 富永 珠鈴さん

    6年生 安西 凌央さん

    6年生 立石 向さん

    6年生 長谷部 可偉さん

 

 

 

第27回多摩市身のまわりの環境地図作品展で、奨励賞をいただきました。

多摩市教育委員会教育長賞 6年生 吉賀 絢哉さん

     「多摩市すべての公園の土の酸性度&あじさいの色MAP」

奨励賞          4年生 吉賀 晴哉さん

     「多摩市公園の砂場観察に行こう」

おめでとうございました!

3月14日(木)最後のたてわり班活動

今年から始まったたてわり班の活動。6年生が中心となり、1年間たてわりで1年生~6年生、こま学級の子供達も含めて下級生の子供達の面倒を見ながら、ゲームや遊びを中心に取り組んできました。初めてのことで戸惑った6年生も多くいました。担任の先生とは違う先生方と連携を取り、小さい子供たちの面倒も見ながらの活動は、たいへんであったと思います。しかし、一度に大勢の下級生の面倒を見ることや人の前に立つ経験もなかった初めの頃に比べて、6年生は大きく成長しました。苦労や楽しかったことや困ったことや辛かったこともひっくるめて、これからの中学校生活に生かしてほしいと願います。

今日は、最後のたてわり班活動で、「6年生ありがとうの会」が開かれました。6年生、今までどうもありがとう!!

 

以下、18班の様子です!

  

 

 

 

3月12日(火)卒業式の練習

今日は卒業式の通し練習を行いました。全体で1時間15分ほどの式となります。入場から退場までを通してみました。本年度から退場時に卒業証書を渡します。保護者の皆さまからよく見えるように通路真中で授与しますのでご確認ください。

 

 今日は歌の練習や門出の言葉を練習しました。

 体育館は冷えますが、ストーブも用意しています。

 

 

明日は各学年の様子をお伝えします。

3月11日(月)卒業式の練習

卒業式の練習をしました。今日は、証書授与です。本年度より、証書授与の形式を変えます。呼名をして証書授与にかえ、退場時に保護者の面前で、卒業証書を渡すようになりました。

授与にかかる時間の短縮と呼びかけ等に時間を多く使うためです。保護者の皆様に、少しでもお子さまの姿を間近でご覧になっていただきたいために通路中央での授与となります。

また、世話人会のマチコミメールでもお知らせがありましたが、歴代世話人会会長経験者の方には、各行事のたびに席の確保に協力するということになっています。ご承知おき頂けまますようお願いいたします。

 

それにしても今年の6年生も、しっかりと呼名の返事ができ、凛々しく式に臨んでいます。うれしいと共に、もう巣立っていくのだなぁと一抹の寂しさがあります。当日は、全員が卒業式を元気に迎えられるようご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月8日(金)1年生 楽しかった昔遊び

今日は1年生の授業で、ゲストティーチャーとして、地域から塩沢三男様、塩沢京子様、伊野憲治様、伊野美枝子様にお越しいただき、昔遊びの体験をしました。

題して「ちいきのみなさま ようこそ 東寺方小がっこうへ」です。

ゲストティーチャーの紹介の後、昔遊びの流れや約束を確認して、ローテーションで遊びを楽しみました。お手玉、けん玉、おはじき、こま回しの4つのコーナーを体験しました。一通り遊び終わると、振り返りです。子供達はとても楽しかったようです。難しいこまの紐を巻き付けることや、けん玉を皿にのせることも楽しそうに何回もトライしていました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました!!

 

4名のゲストティーチャーの紹介です

 
おはじきコーナーです


けん玉コーナーです

 こま回しのコーナーです

 お手玉のコーナーです

3時間目は2年2組の音楽の授業を見に行きました。「こぐまの二月」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。お互いの音をよく聞くというめあてが達成できました。鍵盤ハーモニカや、木琴、鉄筋、鈴、端部臨、大太鼓等、それぞれの楽器の音色に気を付けて演奏できました。

 

 

 

昨日は、宝探しゲーム集会でした。集会委員の人たちが、宝(クイズを書いた紙)を隠して、よーいのドンで、クラスの中を大捜索!それをみんなで見つけるというゲームでした。

 

 
よく見て~さがして~

 

 あったあった!どんなクイズが書いてあるかな?

 どこに隠しているかな?

1時間目は3年3組の算数を見ました。表やグラフをまとめるとどんな良さがあるのか、みんな真剣に学習していました。

 

 

 3つの表を一つにまとめると表の数字はどう書くかな?

3時間目は5年生が出前授業を実施しました。株式会社キュアグループの出前授業でした。この会社では、独自の製法で、和紙繊維を作っています。また、食の多様性にこだわったキュアフーズがつながって極力、ごみを出さずに、新たな価値を提供すると画期的な会社です。分かりやすく言うと、なんと、土に溶ける和紙繊維を使って洋服なども作っているのです。子供たちは、和紙からできた布の雑巾セットをいただきました。土にかえるのが、わずか半年ほどでほとんどボロボロになるそうです。洋服の処理に膨大なお金やCO2を発出しているので、この土に溶ける和紙の繊維とはすばらしいものですね。実際にいろいろな洋服も触ってみました。持続可能な時代にぴったりと言えますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4時間目は5年3組の国語授業を見ました。「大造じいさんとがん」の物語文です。物語の構成は4部構成になっているところから、さくさくと始まりました。オリジナル教科書に段落を書いて読みすすめていました。

 

 
プロローグには何が書いてあるかな?

 

 

6時間目はこま学級の臼井グループの「プログラミング」の授業でした。タブレットを駆使し、見事にお宝をゲットしてゴールにたどり着いたり、命令ゲームと称して動きを選んでプログラミングし、楽しく体を動かしたりしました。プログラミングができるたびに臼井先生からご褒美をもらい、最後にそれをプログラミングすると・・・・!!

なんと来週のお楽しみ調理の料理の順番が出来上がり、クッキーの調理手順が出来上がるという見事な伏線が轢かれていました!

 

 

 

この土日は、感染症に気を付けてお過ごしくださいね。月曜日も元気に学校に来てください!

3月6日(水)6年生 朝読みスペシャル実施

5時間目に、朝読みスペシャルが行われました。この会は、毎年卒業していく6年生に向けて朝読みの会の保護者の皆さまが企画してくださっている特別バージョンの読み聞かせになります。

司会の塩沢さんの第一声で開始!

今日は、趣向を凝らした3冊の本の読み聞かせスぺシャルでした。1冊目は「どうぶつ句会」です。元担任の下山先生の俳句、そして特別ゲスト?として「智子大先生」として私も乱入・出場。

一句を披露しました。

「六年生 羽ばたく背なかに 夢乗せて」 とうたいました。子供達から温かい拍手が来て、ほっとしました!優しいみんなありがとう!!

 

 

2冊目は、「おおにし先生」(間違えていたらすみません!!)です。

鈴木さんが読み聞かせてくださいました

3冊目は、「ステキな3人組」です。谷合先生、大谷先生、そして3年生の時の担任だった橋本先生が登場!大盛り上がりでした。3人のクイズあり、表彰あり、元担任のメッセージありで朝読みのメンバーの皆様には、本当にお世話になりました!!素晴らしい企画できっと子供達の心の中にこの思い出も鮮明に残ることでしょう。ありがとうございました。

ステキな3人組が登場!

 物語に沿って寸劇を

 3人組のクイズで盛り上がりました

 先生方に感謝状を

 朝読みの会の皆様、ありがとうございました!

会の皆様からも「先生 ありがとう!」のプラカードが!

 

 

 

 

3月6日(水)連れて帰って~~

演歌ではありませんが、「連れて帰ってよ~~」(=「連れて逃げてよ~」の節です)とバックミュージックが聞こえてきます。

1階昇降口の落としもものコーナーには、机の上に落し物が所狭しと並んでいます。パーカーや鉛筆消しゴム等たくさんの落し物たちが、家に帰りたがっています。今日・明日と保護者会です。学校にお越しの際に、ぜひ見ていただいてお子さんのものでしたら、お持ちください。21日には処分してしまいます。

 

 今日も雨の中、朝読みにお越しいただきありがとうございました!

 

 



 

 

 

1時間目は5年2組の音楽を見に行きました。卒業式で歌う「旅立ちの日に」を練習していました。何度聞いても何度歌っても、身に染みる歌です。コロナ禍には実現し得なかったのですが、今年も5年生は、卒業式に参加します!!

 



 

2時間目は、2年1組の授業を見ました。またまた音楽でした。しかし、2年生の音楽は担任が指導しています。鍵盤ハーモニカやタンバリン・鈴・オルガン・木琴・大太鼓を駆使してチームごとに「小熊の2月」の演奏を披露してくれました。

 
日本の昔の歌 ずいずいずっころばし♬

 

 グループごとに、演奏を発表しました

明日は、宝探し集会があります。明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

3月5日(火)6年生を送る会

今日は5時間目に6年生を送る会が行われました。1年間、寺小を背負って立ち、寺小のために働いてくれた6年生にお礼を込めて送る会をしようというのが送る会のねらいです。

 

花のアーチをくぐって6年生が1年生と一緒に入ってきました。

既に1年生からは、大きなペンダントのプレゼントをもらっていて、みな首にかけています。6年生は、堂々と前のひな壇に腰かけて始まりです。

 

1番目はこま学級です。呼びかの言葉とカントリーロードの美しいハンドベルでの演奏を披露してくれました。

 

1年生は、寸劇と共に「ありがとうのはな」の歌をプレゼントしてくれました。1年生ですが、組体操のブリッジなども6年生になりきって披露してくれました。

 

真剣にピアノを弾く橋本先生

2年生は、「森のくまさん」の替え歌で6年生への呼びかけを行いました。ヒーロー紹介の「ありがとうレンジャー」が出動しました!

 

 

3年生は、「究極の6年生」と題して6年生の「押し活」を披露しました。たてわり班や究極の組体操等バラエティに富んでいました。

 

 


 

駆り出された大谷先生・谷合先生・川上先生です

 

4年生は、6年生に「頑張って」とエールを込めて「負けないで!」の替え歌バージョンを披露しました。中学校に行っても輝いてね!!

 

 

5年生は、6年生への「挑戦状!」です。息を合わせる勝負で「大縄の勝負」、次は「腕相撲の勝負」、最後に「校歌対決」でした。

 

 

 

 

出し物の後、6年生から5年生に、たてわり班や委員会・クラブ活動などの引継ぎがありました。

 

 

 

6年生からも在校生にお礼の言葉の呼びかけと、演奏のプレゼントがありました。

 

最後に全員合唱で「ひのきの森へ」を歌い終了となりました。とても温かい式となりました。6年生も在校生もあっぱれでした!!

 

3月4日(月)ひな祭りはどうでしたか?

3月3日は女の子の節句でひな祭りでした。各ご家庭では、いかがお過ごしだったでしょうか。お祝いをしたり、お出かけをしたり、お食事に行ってりした子供達が多かったようですね。成長を喜び合う節目があるのはとてもいいですね。

私も、元もとの家族の誕生日(子供達は巣立っていきましたので家族の原型と呼んでいます)、子供たちのそれぞれの連れ合いの誕生日、孫の誕生日と、記念日と出費が増えて、ばーばは嬉しいような苦しいような??気持ちです。しかし物は考えようです。健康で、今を輝いて、生き生きとしたイベントがある人生を過ごしていくのもいいことですね!

 

さて、明日は6年生を送る会があります。1~5年生の子供達はこの日のために、出し物を考えて練習してきました。この1年間、学校行事の中心となり、学校のために尽くしてくれた6年生に最大の感謝を込めておれいをするために開かれる6年生を送る会、ひとよんで「6送会」と言います。

あす、大成功をしますように!!

 

今朝は、雨雨で、2回も延期になった集会委員会の「ボール送りゲーム大会」がやっとできました。集会委員会の子供達のてきぱきとした司会で、なんと4回戦まで死闘が??繰り広げられました。普通のボールの時はよいのですが、小さい卓球の球は、やりにくいです。どのクラスも頑張ってボール送りを楽しんでいました!!

見ものは、先生方の踊りです。特に1年生の先生方は、さすが、パフォーマンスがうまいです。お尻を振って、リズムに合わせて踊って子供達を鼓舞していました。

 

 

 

今日は3時間目に3年2組の授業を見に行きました。理科「物の重さ」です。両手で例えば、鉛筆や消しゴムを持ってどちらが重いか体感してみる。そして気づいたことや不思議に思ったことを出し合いました。

 

 

 清掃時には、予告なしの避難訓練を実施。1月の能登半島の地震もありましたが、近頃では頻繁に千葉の方でも地震が発生しています。災害はいつどこで起きるかわかりません。自分の身は自分で守ることを確認しました。

 

6時間目は5年1組の授業を見に行きました。社会「私たちの生活と森林」です。日本の森林の特徴を調べ、課題を立てたりする授業でした。森林が自分たちの暮らしにどのように役立っているのかを考えてグループごとに意見をホワイトボードにまとめました。

 

 

 

 

 6日、7日と保護者会があります。来年度の変更点と、週の時数についてや、通知表のファイルの回収のこと、登校時間が変わること等お伝えします。

合わせて、学校にお越しの際には、1Fの落し物コーナーを覗いていただき、お子さんのものをお持ちいただきたいと思います。21日には処分する予定です。また、上履きを借りたままになっていませんでしょうか。未返却の上履きはきれいに洗濯して19日までにお子さんのもたせてください。ご協力をお願いします。

3月1日(金)6年 調理実習1組の巻

昨日に引き続き、本日は6年1組が調理実習を行いました。今日は保護者の方がお見えでなかったのですが、担任・松崎先生・田口先生でてきぱきと、各グループで調理を進めていました。おいしそうなにおいと共に、どんどん料理が仕上がっていきます。

 

 

 

 

 

 

食べることは生きること。「あなたは、あなたが食べたものでできている。」という言葉を聞いたことがあります。別にトマトを食べなくても死ぬわけではありません。カレーライスが嫌いでも死ぬわけでもありません。しかい、自分の好みだけで、好き嫌いだけで食生活を送るのは、なんともったいない、なんと寂しいことでしょうか。アレルギー等特殊な場合を除いては、子供たちにはいろいろな食材を食べたりしてほしいなと考えます。

先日の給食事故を受けて、多摩市の栄養教諭が作成してくださったビデオを見ました。よく噛んで食べること等大事なことが分かります。昨日メール配信もさせていただきましたので、ご家庭でも見ていただいたと思います。

1年生の教室に行ってみました。ビデオを見た後給食の準備をしていました。「よく噛んで食べましょうね!」と一声かけました。

 

 

当たり前のことですが、よく噛むとか、行儀よく食べるとか、食べているときはおどかさないとか、子供たちがやりがちなことも改めて指導しています。ぜひご覧ください!

 

今日の2時間目は、4年2組の社会を見に行きました。小笠原諸島の魅力を、自分たちが島民になった気持ちでアピールできるように、資料を調べ、ロイロノートを使ってポスターを作成しました。最後に自分が作ったポスターを友達に見せながら小笠原の海の魅力についてプレゼンし合いました。今日は海の魅力でしたが、次の陸の魅力も楽しみです!!

 

 

 

 

 今日は、3時間目にバオバブ保育園の園児たちが来てくれました。1年生と楽しく交流した後、校内を探検しにちょうど階段を登っていくところに出会いました。かわいいお友達!4月の入学式に待っていますよ!

 

クラスによっては、インフルエンザでの欠席者が7人ほどにのぼるところもあります。(休日に罹患し学校に来ていないケースのため閉鎖にはなりませんでした。)この土日も感染症に気を付けていただきますようお願いいたします。

また、特に月曜日は欠席者が増え、連絡がない方が多くなるため安否確認に時間を取られ、1時間目の授業に支障が出ています。必ず、グーグルフォームに入力していただくか、お電話でのご連絡をお願いします。どうかどうか、ご理解ご協力をお願いします。

2月29日(木)2月最終日!

早いものであっという間に2月が終わってしまいました。うるう年ですね。子供のころから、29日生まれの人は、2月が28日しかない時、誕生日はどうするのかな~~と思っていたことを思い出します。

今朝は全校朝会がありました。わたしの方からは、この時期は、今の学年の総仕上げではあるけれど、生きる力を磨いてほしいということと、生きる力とは、幸せを感じ取る力であるということ、ぜひアンテナを磨いて幸せな人生を送ってほしいという話をしました。

 

 

 

今日は、6年2組が調理実習を行いました。最後の自由調理です。6グループに分かれての調理なのでグループごとに作るものが違います。グループで話し合って、だいたいの出費金額が同じようになるように相場を調べて材料をもちよったようです。チャーハンあり、スイートポテトあり、ラーメンあり、おいしそうな高級イチゴのパフェあり!!大量のマカロニサラダもできていました。

 

 

 

 

家庭科室は、レストランのようないい匂いが漂っていました。まさに宝庫!「食の玉手箱や~~」という声が聞こえてきそうでした。家でも今日のこの調理の経験を生かして、家族に作ってあげるといいですね!きっと家族が喜んでくれると思います。お手伝いいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました!!

  

4時間目は4年2組の図工を見に行きました。「雪に咲く花」 の作品の鑑賞です。自分の作品のよいところや気に入ったところを見付け、例えば「かわいい」というキーワードだったら、「かわいい」と思った友達の作品を鑑賞し、その友達の作品からまた今度は、「バランスがいい」と思ったらまた、その「バランスがいい」と感じた友達の作品を鑑賞するという具合に、どんどんつながって鑑賞していきました。

 

 

 

 

明日から3月です。明日はB時程です。まだまだ寒いですが、時間にゆとりをもって登校して来てください。明日も元気に学校にきてくださいね。

2月28日(水)今日の読み聞かせ

今日は、1年生、2年生、3年生、5年生の読み聞かせがありました。朝の支度が終わったら、読み聞かせの準備をさっとして集中してお話を聞いていました。保護者の皆さま、ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大谷グローブは引き続き子供たちの人気です。

 

 

 

今日は風がおさまっていたか?外体育の3年1組の様子です

 

 

最後の委員会活動です。これは体育委員会でした

 

 

放課後子ども教室では、外で遊ぶ子供たちも伸び伸びとしています

 

 

未来塾の様子です

 

 

明日で2月が終わります。後1か月、今の学年の総仕上げに入っていきます!ご家庭のバックアップもお願いいたします。

明日も元気に学校に来てくださいね!

 

2月27日(火) 花粉が飛んだ~~

昨日からの花粉がすごい量ですね。ひのきの森の花粉も風が跳び散らかしているようです。子供の中には、名物!花粉対応ゴーグルを完全装備で身に付けて登校してきている子もいます。

それぞれがいろいろな工夫をしているようです。今まではなんともなかった私も、今回ばかりは、鼻水は垂れる、咳はごぼごぼ出る、耳は痒いで、とうとう、花粉症になってしまったかと恨めしく思っています。「花粉が飛んだ~~」と「カモメがとんだ日」の曲がエンドレスで流れているようです。

先週末から、HPの更新が滞っておりすみません!ダイジェストでお届けします。

まず、その前に、昨日の報道にはびっくり致しました。ウズラの卵もおちおち食べれないのか、その危険性をニュースで知り、胸を痛めています。低学年は特に歯の生え変わりの時期でもあり、前歯でいったんかむこともできない場合もあるでしょう。慌てて食物を吸い込んでしまったりしないようにと願うばかりです。本日の給食の時間に放送で全校に呼びかけました。

また、このところの暴風で、学校内の施設や遊具の危険がないか、物は飛んでいかないかも含めて用務さんが丁寧に点検してくれています。どんなに気を付けても事故が無くなるわけではありませんが、こどもたちの安心安全のためには注意が必要です。登下校中も、看板が倒れてきたりということのないように、どうぞご家庭でも話し合ってみてください。

 

 

今朝はウインズの演奏で音楽集会を行いました。「宝島」の曲に合わせて手拍子を全校で行い楽しむことができました。

 

 

  

1時間目は6年1組の算数の授業参観でした。追加単元の「ペグゲーム」です。タブレットを使って、解決方法を考える中で、帰納的な考え方、記号化すると規則性が見つかり、記号化の考え方の良さを経験することができていました。

 

 

 

2時間目は、6年全体で特活室で「ピコの会」の方々による読み聞かせがありました。

 

 

 

同じく2時間目は、5年2組の算数を見に行きました。正方形を30個棒で作るとき、棒が何本必要かという課題です。図や式、表を使って決まりを見付けようと、子供たちはまず自分で考え、グループで考えを出し合っていました。

 

 

 

3時間目は、1年1組でバオバブ小さな家保育園の園児たち15名を迎えて交流会を行いました。

 

 

4時間目は1年3組の道徳の授業を見に行きました。自分の好きなことや、いいところについて考えたりお友達から認められたりすることができました。

 

 

 

昼休みに校長室のドアをノックする音が聞こえました。誰かな?と思ったらなんと4年2組の子供たちです。

「校長先生、聞いてください!私たちは、なんと今日欠席者が8人も9人もいたのに給食を完食しました~~~!!」と報告してくれました。「まあ素晴らしい!!完食なんてなかなかできないことです。SDGsにとりくめているね~~。ところで、おなかは大丈夫??」と聞くと「大丈夫です!これから外で遊んできます!」と気持ちのよい返事が返ってきました。たくましい4年生です!!

 

5時間目は4年1組の理科授業でした。水が沸騰した時に出てくる泡の正体を調べようという実験をしました。

 

 

 

 

木曜日の6時間目に6年生のキャリア教育が実施されました。お越しいただき貴重な職業体験のお話をしてただいた職員や保護者の皆様には心より感謝いたします。ありがとうございました!!

 

 本田さんです

池埜さんです

 木村さんです

 塩沢さんです

村本さんです

 

昨日はウイズチャイルドさくらがおか幼保園、ウイズチャイルドさくらがおかみなみ園、ウイズチャイルドさくらがおかこども園の年長さん23名が来てくれました。

 

楽しんでくれたかな?また遊びに来てくださいね!!

2月22日(木)こま学級算数の様子

4時間目にこま学級の算数授業を参観しました。信澤先生の算数グループでは、「三角形と四角形」の学習にとり組みました。

様々な形の中から直角を見付けたり直角について復習をしました。正方形や長方形を折ったり、線をひいたりして直角三角形を作ってみました。

 

 

 

 

 しっかりと直角を探すことができていました。

今日の5時間めのキャリア教育の様子は月曜日にお伝えします。

2月21日(水)今日の1日の様子

今朝は、1年生と6年生の朝読みが行われました。雨の中お越しいただき貴重なお時間を本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、和光園に見学に行かせていただいた際、入り口にきれいなお雛様が飾ってありました。「そうだー!!お雛様を飾り忘れた~~」と気づき、今日、早速代表委員会の子供たちに依頼したところ、中休みにお雛様を飾り付けてくれました!!代表委員会の皆さん、ありがとうございました!!

 

 

 

 

4時間目は6年生のキャリア教育が実施されました。保護者や職員の皆様のご協力のおかげで、6年生たちにいろいろな職業を通して、「なりたい自分になる」ために様々な視点から仕事のお話をしていただきました。働くとは実際にどのようなことがあるのか、実際の体験について知ったり、職業に関する理解を深めることが出来ました。貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました!!

 

 竹田さんです

 小泉さんです

 久武さんです

 吉岡さんです

尾崎さんです

2月20日(火)5年生 寺方米を炊きました!!

今日は2時間目に5年2組が調理実習を行いました。家庭科「食べて元気に」の単元での調理実習です。

 

収穫した寺方米をブレンドしてご飯を炊きました。伝統的な日常食である米と味噌汁の作り方を理解して、適切に調理することができるようになるのがねらいです。各グループで力を合わせて上手にお米を鍋で炊くことができました。どこからか「あれ~~焦げてる匂いがする~~」と子供たちの心配ありげな声が聞こえてきましたが、どの班も多少のおこげがまたおいしそうで、しっかりと炊き上がりました。試食させてもらったのですが、煮干しから出汁を採った味噌汁も絶品でした!明日は5年1組、5年3組と実習します。

1時間目は3年1組の授業観察「体育」を見に行きました。子供たちは、体の各部位を意識しながら、しっかりと動かして準備体操に臨んでいました。表現でしたが、先生からのお話をもとにイメージを膨らませながら、宝島に行ってお宝を見付けるというストーリーに従って、各グループごとに協力して見事な体の動きを考えて表現していました。

 

  

2時間目には、1年2組に「関戸みどりの保育園」から年長さんたち、13名を迎えて、楽しく交流会をもつことができました。初めの言葉のあと、1年生の子供たちからプレゼント、一緒に「1年生になったら」を大合唱し、園児さんたちから言葉をもらって終わりのことばでサヨウナラをしました。「校長先生、俺の後輩たちだよ。」「あらま、後輩たちなんだね。来年優しく教えてあげてね。」「まかしといて」と随分お兄さんになったような口の利き方に思わず、噴き出してしまいました。

1年生たちも園児たちもどっちもかわいいですね~~。ニタニタした顔を引き締めることができませんでした。笑

 3時間目は同じく授業観察1年1組の「体育」を見に行きました。小さな1年生ですが、「とび箱遊び」にしっかりと取り組んでいました。スピードジェット、両手またぎの術、両足乗りの術、この3つの動きについてバランスよく取り組み技能を伸ばすことがねらいです。安全に跳び箱運動に取り組めるようにと担任からの声掛けも念入りに行っていました。子供はてきぱきととび箱の準備や片付けも行っていて、感心しました。

 

 

5・6時間目は、4年1組が総合的な学習「人にやさしい街作り」の一環学習で、2組に次いで地域の「和光園」に行きました。2回目の訪問も快く受け入れてくださいました。ありがとうございました!!

 

 

自分たちやお年寄りの方々とお互いに自己紹介をし、お手玉ゲームをしました。最後に歌のプレゼント「上を向いて歩こう」を大合唱しました。子供たちもお年寄りの方々より、やさしいパワーをたくさんいただいて学校に戻ってきました。実際に触れ合える貴重な時間がうれしかったです。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

2月19日(月)かわいい保育園のお友達が来たよ!

2時間目に、かわいいやまと保育園・やまとさくら保育園の園児たちが学校に来てくれました。1年生は、生活科で「もうすぐ2年生」という単元を学習しています。役割を分担してみんなでなかよく交流の準備をすることや、友達と協力して新しい1年生に喜んでもらえる交流会を開くことがめあてです。

園児たちと楽しく一緒に交流することができたようです。

ちょうど2時間目が授業観察だったので、5分休みの学校見学の時に会ってごあいさつだけできたのですが、園児たちはしっかり歩いて図書室の見学を行っていました。入学式が楽しみですね!

 

 

2時間目は、6年2組の授業観察でした。道徳「わたしには夢がある」でした。公正公平・社会正義が価値項目です。社会的な差別や偏見などに向き合い、正義の実現に努めようとする判断力を育てることがこの資料を通じてのめあてです。6年生なりに、自分だったらどうするかということを深く考えることができました。

 

 

6時間目は3年生たちがクラブ見学を行いました。来年どんなクラブに入りたいか、今年のクラブを見学して入りたいクラブを決めたり、創ってみたいクラブを考えたりするために見学をします。

各クラブをぞろぞろと見回る3年生の目はキラキラかがやいていました!4年生からのクラブが楽しみですね!!運動系のクラブ、文科系のクラブ、様々あります!!

 

 

 

 

 

 

 

明日は集会委員会が企画した「ボール送りゲーム集会」があります。ゆとりをもって登校してください。明日も元気に学校に来てくださいね。

5年生スキー教室リポート7

あっという間にレッスン終了です。

「滑れるようになった!」と子供たちも上達を感じていました。閉校式です。お世話になりました。

 

昼食です。

食べ終わったので、これから出発し、学校へと向かいます。

2月16日(金)1~4年生Everlyさんのコンサート

昨年度もお越しいただきましたEverlyさんのミニコンサートを実施しました。

Everlyさんは、クラシックからポップスに至るまで、変幻自在なハイブリッドサウンドをもつプロの音楽家の皆さんです。昨年度は確かピアノとバイオリンでした。本年度は、ユーフォニアムとピアノでのコンサートとなりました。ファミリーを中心として日本各地で演奏活動を繰り広げているEverlyさんです。学校には、宣伝活動も兼ねて生演奏を披露してくださいました。

 

 

 

 

3時間目は1・2・こま学級、4時間目は3・4年生と2回に分けての公演でした。途中では、ユーフォニアムの体験も代表児童がさせていただきました。

ステップを踏んだり、手拍子で拍を打ったりと、あっという間の30分でした。アンコールでは、なんと東寺方小学校の校歌をみんなで歌って大盛況のうちに終わりとなりました。

Everlyさんのコンサートのチラシをもって帰りましたので、ぜひ子供たちから感想を聞いていただきたいと思います。

「音楽のコンサートを聴きに行ったことがある人?」と聞かれて手があがった人が少なく、行ったことがない人の方が意外に多く、そうか~~と思いました。

小さい時に本物の音楽に触れることも素晴らしいことです。ぜひお出かけください!!

3月17日は、立川のリスルホールでのコンサートがあるようです。

 

 

今日は、世話人会のスクサポの皆さんが、図書室の環境整備に来てくださり、本のラベル交換をてきぱきとおこなってくださっていました。貴重なお時間を本当にありがとうございます!!

 

 

 

今日は5年生が帰校します。たのしい思い出がたくさんできているといいです。

月曜日は3年生のクラブ見学の日です。楽しみですね。月曜日も元気に学校に来てくださいね。

2月16日5年生スキー教室リポート5

2日目が始まりました。

夜中は雷雨で心配しましたが、快晴です。

絶好のスキー日和です。

眠そうでしたが、朝会と朝食もスムーズに終えました。

次は掃除です。感謝の気持ちで「来た時よりも美しく」を目指して一生懸命掃除しました。

閉所式です。短い時間でしたがお世話になりました。

来年度もよろしくお願いします。

さあ2日目のスキー、スタートです。

5年生スキー教室リポート4

少年自然の家に到着。入所式です。

夕食です。協力して準備します。

お腹一杯食べました。

お土産も買えました。

1日の最後、室長会議です。

明日も早いです。おやすみなさい。

本日はこれで終了です。

2月15日(木)今日の一日

今日は、朝早く5年生が八ヶ岳に出発しました。いつもは校長が引率ですが、諸事情があり副校長先生が引率をしてくださっています。

1月29日~2月2日まで保健委員会が取り組んだ「ハンカチチェック」の結果が出ました。

100%全員がハンカチを持ってきているクラスは素晴らしいですね!!

 

子供は手が汚れるものです。遊んだり、学習したり、物をもったりするだけで、手は汚れます。休み時間に遊んだ後は必ず手を洗うように指導しています。しかしながら、ハンカチはというと・・・

手を拭くものがない時は子供たちは、上着のおなかで手を拭いたり、ズボンのお尻にこすりつけたり、あるいは学級のトイレットペーパー等で手を拭いたりしているようです。

給食でパンが出るときには、パンを素手でちぎったりしながら食べます。給食時に口を拭いたりもするので、遊んだ後のハンカチとは分けて給食用のハンカチも用意しておくとよいでしょう。冬場は乾燥して感染症も流行りますので、しっかり手洗いはさせたいと思います。ご協力お願いします。

 

 2年3組の子供たちが大根を抜いていました。小さいのあり大きい太いのありです。家に持って帰ってお料理してもらってね!!と声をかけると「は~~い」と元気な声が返ってきました。葉っぱもお味噌汁に入れてもらってね~~

 

 

 

 

 

 

 

本日4年生は、ゲストティーチャーをお招きして、タグラグビーの出前授業を体験していました。実際に教えていただいた講師の先生方はなんと!寺小の出身ということもあり、子どもたちは大喜びです。タグラグビーの基本的な動き方を楽しく教えていただきました。校庭からは、雄たけびのような大きな声が響いてきました!!

 

 

 

 

今日はこま学級の給食試食会を実施しました。子供たちと一緒にお給食を召し上がっていただきました。計画実施してくださった世話人会の池埜会長はじめ役員の皆様ありがとうございました。また、給食センターからも丁寧な、給食についてのお話を説明に来ていただきありがとうございました。今年度は合計7回もお越しいただき、誠に有りがとうございました!!

 

 

  

本日、学校備蓄品の配布を行います。各学年ごとに配布されるものは違っていますが、水は2本ずつとスラッカーかアルファ米の持ち帰りです。下校中に飲食しないこと、必ず家に持ち帰ることを指導しました。持ち帰った食品は、家でご活用ください。お友達の頭をぶん殴らないように気を付けてね~!

あしたも元気に学校に来てくださいね。

 

 

 

 

 

 

2月15日(木)危険な車道への飛び出し!!

昨日本日と、立て続けに地域の方より学校にご連絡をいただいています。朝の登校時、昨日はセブンイレブンを過ぎたあたりの細い車道に児童が飛び出してきたようです。

「車を運転していたら、急に歩道から車道に降りて走って学校に向かっている子供がいる。非常に危険である。クラクションを鳴らしても、窓を開けて危ないよと声をかけても振り向きもしないで走っていく」とのことです。本日も同じように車道に飛び出る形で走って学校に行っているというものでした。

クラクションを鳴らされても気づかない、突然車道に降りて走って、後ろからの車に気づかない、危ない!!と声をかけられてもわからない等は大変危険な行為です。

再三、学校でも地域の方々より情報をいただくたびに指導していますが、なかなか交通ルールが徹底しません。本日も給食時間にお昼の放送で注意喚起します。

昨日と本日のコースは、明神橋Bオレンジコースを通る子供たち、オレンジコースのセブンイレブン方面に出る東寺方橋青色コース、途中でオレンジコースに合流する明神橋A黄色コースの子供たちが該当します。

時間帯はだいたい8:00前後とのことです。周りにもたくさんの児童が登校してくる中で、お互いに注意したりする様子が見られると良いのですが。。。

明日は教員の方でも通学路に立って見守りたいと思います。ご家庭でも、雪の日同様、お子さんと通学路を歩いて見守りが可能でしたらお声掛けいただけると助かります。ご理解ご協力をお願いします。

他コースでも同じようなご指摘をいただきます。登下校の仕方について、ご家庭でも必ずお子さんと話をしていただきたいと思います。

 

2月15日(木)5年生 スキー教室に出発しました!

朝7:15集合。体調不良等の子どもたちは残念でしたが無事に90名が八ヶ岳に向けて出発しました。

お天気が心配でしたが、何とか向こうも晴れてくれますように!!たくさんの思い出を友達と一緒に作って帰ってきてくださいね!!

 

出発式には、保護者の方や教職員たちが見送ってくれました。また、6年生からは、行ってらっしゃい!!とのまごころの横断幕が届いていました。たくさんの思いを込めて、出発です。

 

 

 

 

 

 

 

2月14日(水)今日の一日

今日は1・2・3・4年生が朝読みを実施しました。おいそがしい中、学校にお越しいただきありがとうございました!

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間目は、4年3組で復籍交流が行われました。丹羽君と共にクラスでみんな仲良くクイズを楽しみました。

 

 

 

 

今日も大谷グローブは大活躍でした!

 

 

 

 

 

明日は、5年生がスキー教室に出かけます。お天気が晴れるといいですね!!楽しんできてくださいね!!

お土産話をたくさん聞きたいです!

明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

 

 

2月13日(火)2年生 こま学級交流会

先週金曜日に2年生が、こま学級との交流会を実施しました。こま学級を訪問し、一緒に遊んだりゲームをして過ごしました。

クイズをしたり、宝探しをしたり、NO.ゲームをしたりしてお互いに交流を深めました。2年生からは、「たのしかった~~」との声が多かったです。

 

 

 

 

今日は朝は冷えましたが、日中は暖かく春のような陽気でした。2年生の畑(学級園)では、大根が立派に育っていました!!収穫が楽しみですね~大根も1本200円とか安くても180円とかしますので、家計が助かりますね!乞うご期待です!

 

 

大谷グローブは順調に子供たちがキャッチボールをしながら使わせてもらっています。毎日どんどん使いましょう!!

 

 

 

ユニセフ募金の集計、寄付が終わりました。子供たちや保護者の皆様にご協力いただいたおかげで全部で73217円もの寄付となりました!!ご理解ご協力ありがとうございました。

 

本日は6年2組で、薬物乱用防止教室を実施しました。学校医の先生にもご講演頂いたのですが、今ニュースでも話題となっていますので、さらに、養護教諭からオーバードーズや、大麻グミの話もしっかりと子供たちにしてもらいました。知らない人からではなく、きっかけは友達や知人からが多いと知り、私自身も改めてその実態を知りました。

 

明日は水曜日ですが、通常の時程です。明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

2月9日(金)4年生 和光園訪問&大谷グローブ始動!!

昨日4年生は総合的な学習「みんなにやさしい街作り」の学習の取り組みで、「お年よりと交流しよう」というめあてで地域の施設「和光園」に出かけてきました。受け入れていただき本当にありがとうございました。

 

 

 

 

あまり大勢で押し掛けることはできませんのでクラスごとに訪問する予定です。昨日は4年2組が訪問させていただきました。

元気な子どもたちとゲームをしたり、子供たちから歌のプレゼントをさせていただきました。子供たちにとってもお年寄りと触れ合うことで、目上の方にはどう接したらよいのか、またお年寄りを大切にしたいという心情が育ちます。和光園の皆様にとっても子供たちの元気なパワーを体に感じていただけたことと思います。

 

 

この地域に長くお住まいの大先輩方に「カントリ―ロード」の歌をプレゼントさせていただき、じ~~んときました。再来週には1組3組がお世話になります!!

 

大谷グローブが使用開始となりました。キャッチボールの場所は、校庭前方、花壇の近くということで他学年に怪我のないように設定しました。

 

昨日は4年生の番でした。今後もたくさんキャッチボールをして遊んでくださいね!!

 

5年生が丹精込めて作った寺方米!ついに、精米が済みました。立派に30キロほどの収穫量となりました。5年生の子供たち全員に少しずつですが持って帰れるようにします。家で味わってくださいね~~!

2月8日(木)今日の一日

今朝は、まだ雪も残って足もとが滑る状況でしたが、1年生の読み聞かせが行われました。子供たちのために本当にありがとうございました!

 

 

それぞれのクラスを覗くと、1年生たちは合いの手?を入れながら読み聞かせを楽しんでいました。とてもかわいい風景でした!

 

 10時ごろには予告なしの避難訓練が行われました。今日がXデーだとは、先生方も知りません。

校庭でさっと避難する2年3組

図書室前の3年生

さてさて、上手に訓練ができるかと心配でしたが、子供たちはきちんと黙って廊下に整列していました。校庭がぬかるんでいたので廊下までの避難できたが、すくっと背筋を伸ばし、体育すわりをして誰もおしゃべりをしていません。2階の図書室廊下に並んだ3年2組は特に立派でした!「おかしもち」の話をしました。

 3時間目は、かわいい2年生たちが、各部署で仕事をしている先生方や事務の職員の方々にインタビューをしていました。

 校長室でのインタビュー

 職員室で野インタビュー 副校長先生に

 事務室で野インタビュー

 校長室のメンバー

「どんな仕事をしているのですか?」「学校には何時に来るのですか?」等、2年1・2・3組がそれぞれグループに分かれてインタビューを試みていました。発表会もあるそうです。

中休みには、2・4・6年生の体力向上プログラムの反復横跳びの練習が繰り広げられました。

 

 

体育館の渡り廊下では、1・2年生の子供たちが一輪車に乗って遊んでいました。とても上手です。

 

5・6時間目は4年生と一緒に和光園の施設訪問に出かけました。その様子は明日のブログでお伝えします!

明日も元気に学校に来てくださいね!!

2月7日(水)きさらぎ読書旬間&体力向上プロ

昨日は大雪で校庭がぬかるみ、外で遊ぶことができませんでした。

 

 

休み時間はただいま絶賛実施中の「きさらぎ読書旬間」のクイズラリーに子どもたちは挑戦しています。

校舎内のあちこちに貼っているクイズを解いていくというものです。お題に沿った本を図書室で探し、回答をするのですが、カードを持って走り回る姿はかわいいやら、危ないやらです。

毎年お馴染みの風景が繰り広げられます!!

 

本は心の友達!たくさん読んでほしいと思います。

 

 

20分休みは、体力向上の取り組みで、1・3・5年生対象の反復横跳びの練習が体育館で行われました。5年生は昨日学級閉鎖も出ましたのでちょっと参加を見合わせました。

 

体育館では、1年3年生が、体育委員会のお姉さんお兄さんに見守られながら数を数えてもらい練習をしていました。

友達とペアになって数えたりしている微笑ましい姿があちこちで見られました。

あまりに寒い体育館で、ストーブを焚きました。少しは温かかったようです!!

明日は、2・4・6年生対象で体六向上プログラムを実施します!

2月6日(火)2年生 障がい理解授業

昨日2年生は、学年で障がい理解授業を実施しました。特活室に関澤かおりさんと「ももちゃん」にお越しいただきました。

毎年、ももちゃんとお母さんにはお越しいただき子供たちにお話をしてもらっています。社会には、様々な事情を抱えた人がいるということを理解し、差別をしないという態度を養うことがねらいです。

 

 

 

ももちゃんが産まれれた時の様子、ご飯が食べられないのでチューブで栄養を採っている写真などを見せていただいていた時、思わず子供の中から「かわいそう」というつぶやきが出ました。

しかし、関澤さんは、「このままのももちゃんがこのままだからかわいそうと思わないんだよ。」「ももちゃんのお姉さんも、産まれた時からももちゃんがこのままだったから、ありのままのももちゃんとして普通なんだよ。」と教えてくださいました。子供たちにはストンと関澤さんの思いが通じたようでした。

障がいがある人もそうでない人も、共に生きることができる社会「共生社会」を目指すためには、このようにお話を聞いたりして理解していくことが大切だと感じます。保護者の皆様には、特にお聞きしていただきたい内容だといつも思います。子供たちは、また一つ大切なことを学ばせていただきました。関澤さん、ももちゃん、どうも有難うございました!

 

 

2月6日(火)感染症にご注意ください!!

市内の学校では、まだまだ感染症による学級閉鎖や学校閉鎖が見受けられます。本校でもすでに1月には学級閉鎖も2クラスほど出ました。猛烈な勢いですので警戒はしておりましたが、聞きしに勝る勢いです。どうぞお気を付けください。

5年2組では、一気に発熱者が9名、本日学校での発熱者も1名、そのほかにも風邪症状やインフルなどで欠席が相次ぎ、なんと出席者は11名しかいない状態となってしまいました。速やかに校医の先生ともご相談しました。本日午後~9日までの閉鎖となりました。

5年生はスキー教室を15.16日と控えていますので、しっかり休養し、スキー教室に備えてほしいと思います。14日は事前検診もあります。

 

校医さんによると、今はコロナの罹患の方が増えているとのことです。コロナ6割、インフルA、B、、それぞれが2割程度の罹患率のようです。発熱後速やかに受診していただき、コロナやインフルの診断が出ましたら学校の方に報告していただくようご家庭にはお願いをしております。ご理解ご協力をお願いします。

風邪かと思ってそのまま1~2日で登校してしまうと感染が広がってしまうケースもありますので、体調がすぐれない時は、無理しないで休養してください。

 

 

 

2月6日(火)子供たちが登校してきました!8:00

校庭は、べちゃべちゃの状態ですので突っ切ることのないように、コーンを立てています。ひのきの森方面からくるときは、ぐるっと畑の方角に回ってコンクリート上を歩いて昇降口までくるようにさせています。

先生方は雪かきや教室環境を早々とすませ、子供たちを待っています。学校のまわりの通学路の点検をしたところ、大きな破損等はないようです。とにかく気を付けて登校するようお声掛けください。

 

 

転びにくい歩き方

1小さな歩幅でそろそろ歩く。

2靴の裏全体を地面につけて歩く。

3地面に垂直に踏み出し体の重心をやや前にして歩く。

4余裕をもってゆっくり歩く。

5歩きはじめと歩く速さを変えるときが要注意

 

付き添っていただきながら登校してくる様子を見ると安心です。ご協力をありがとうございます!

 

2月6日(火)気を付けて登校してください!

本日は、通常の登校となっています。先ほど一斉LINEメールを発信いたしました。

遅刻の場合も、心配ですのでだいたい何時ごろになるか、グーグルフォームにてお知らせください。

また、遅刻の場合は、いつもの通り保護者が付き添っていただけますようお願いいたします。

 

 

 

雪はシャーベット状です。凍結はないようですが、滑りやすいので気を付けて登校するようにお声掛けください。

学校では、子供たちの通路を確保しています。特にひのきの森の入り口は、坂道となっていますので雪かきも行っています。正門前から、昇降口も通路の確保作業を行っています。

保護者や地域で、見守りの可能な方は、お子さんと一緒に他児童への配慮・お声掛けもいただけましたらありがたいです。ご理解ご協力をお願いいたします。

 

2月5日(月)雪の対応について

12:00ごろに、一斉メールにて配信いたしましたが、今日の下校時と明日の登校時に、雪や凍結等による転倒に気を付けることなどを給食の時間に子どもたちに放送いたしました。それぞれの学級で、発達段階を踏まえながら指導しました。

特に歩道を歩くときには車道に出ないように気を付けること。

自転車や自動車に十分に注意を払って歩くこと。

雪に触ったり、うれしくてハイになり道路に出てしまわないこと。

道路わきの側溝などに気をつけること。

自分自身の身の安全を最優先するために、可能な限り両手を空けること。

明日の持ち物についてもご家庭の判断でなるべく減らしていただいて構わないこと。

明日の朝は、可能でしたらご家庭での見守りも近くの道など子供たちの安全を見守っていただけると助かります。

明日の状況により、登校時刻を遅らせる場合や休校する場合は午前7時頃にはLINEメールをしますが、何もなければ通常通りの登校となることをご承知おきください。

明日のお休みや、遅刻等の連絡も、グーグルフォームにてお知らせください。電話が殺到するとつながらない可能性があります。

 

 

2月1日(木)5年生サントリ―出前授業「水育」

5年生は、サントリー出前授業の学習を実施しました。

水が、人・生き物・自然によって共有されていることを理解し、自分に必要な行動は何かを考えることができるようにすることがねらいです。

 飽きさせない軽快なテンポで授業が進みます

 クイズを入れて自分はどう考えるのか、自分の考えを赤と青の紙で示して考えを共有します

 

 AとBの土の違いを確かめます

 様々な実験に感嘆の声が・・・

 

 このように、映像や対話を通して自然の仕組みや大切さを学び、地球上の水環境の中にいる自分たちが、未来に水を引き継ぐために何ができるのかを考える授業は大切だと感じます。子供たちが持続可能な未来に向けて考えを深めることができることは幸せだと感じました。

お土産に、ペットボトルの水も1本ずついただきました!

 

2月1日(木)新1年生保護者説明会を開催しました!

来年度、令和6年度の新1年生の保護者説明会を本日実施しました。

多くの保護者の皆様にお越しいただきました。たくさんの資料があり、入学までの準備等も大変かと思いますが、かわいい子供たちのため、ご理解ご協力をいただきたいと思います。

4月8日が入学式です!ピカピカの1年生の子供たちを職員一同心よりお待ちしています!!

 

 

 

2月1日(木)3年生 社会 多摩市の今と昔

昨日、3年生は5時間目に社会「多摩市の今と昔」の学習を行いました。

ゲストティ―チャーには学校運営協議会の会長でもある地域の塩沢三男さんにお越しいただきました。

 

 

 

塩沢さんのお話と共に、貴重な資料を映像で見せていただきながら多摩市の昔の暮らしと今の様子の違いを知ることができました。

今と昔を比べながら様々なことを知る機会は、やはり地域に根ざした方でないと歴史も含めてわかりません。貴重なお話をたくさんしていただき、こどもたちも一生懸命ワークシートにお話をまとめることができました。

弥生時代や縄文時代の土器が出てきたことや、東寺方橋の今と昔の橋の様子の写真を見比べたり、なぜ東寺方という名前がついたのか名前の由来についてもお話を聞きました。

 

 

西にも八王子市の方には寺方というところがあったから、区別する意味で西寺方と東寺方と命名されたこと等いろいろなことを教えていただきました。

山神社の歴史にも触れたり、多くのお寺の名前も教えていただきました。最後にうれしい子供たちの心構えを伝授していただき学習を終わりました。塩沢さん、貴重なお話をありがとうございました!!

1月31日(水)朝会の話&朝読み&表彰

昨日の火曜日は全校朝会がありました。校長からは、大谷選手の話をしました。大谷グローブも学年一回りし全員触って、いよいよ子供たちが順番に休み時間にもキャッチボールをして使えることになりました!

 

おはようございます。

早いもので、今の学年もあと2か月で終わりになります。皆さんが今のクラスになったとき、例えば1年生は、「ひらがなが書けるようになりたいな」2年生は「かけ算九九ができるようになりたいな」とか目標を立てたと思います。

その目標はどうなったか、この2カ月で振り返って総仕上げしてくださいね。

ところで、大谷翔平さんのグローブは全員触ることはできましたか?今日は大谷選手の有名なお話をしたいと思います。

皆さんが4月に1年間の目標を立てたのと同じ、大谷選手も高校1年生になったときに、こんな3年生になってみたいなと目標を立てました。

それは「ドラフト1位指名」です。8つのプロ野球球団から1位指名を受ける!そのために具体的にやることを考えました。これが大谷選手が考えた目標達成シートです。①のシートを見せる。

この表を見てくださいね。この中に「運」があります。運はとても大事ですね。運が悪ければ怪我をしたり、指名されないこともあるでしょう。では、運をよくするためにはどうしたらいいか。大谷選手は考えました。

②の表を見せる。大谷選手は運をよくするために、周りの人が笑顔になることをすれば自分の運もよくなると考えました。この中に「あいさつ」があります。

校長先生も、毎朝皆さんとあいさつをして元気をもらっています。皆さんにも、校長先生から挨拶をして笑顔と元気を伝えたいという気持ちです。

あいさつは、周りの人を笑顔にして元気にする力があります。皆さんも大谷選手のように、自分ができることから頑張ってほしいと思います。これでお話を終わります。

この後、生活委員会の子供たちが、外遊びの8つのよいところを発表してくれました。この生活委員会の子供たちも毎朝のあいさつ運動を推奨してくれています。素晴らしい大きな声を披露してもらいました。 

 

 

今朝も読み聞かせに2年生の教室に行きました。1年5年6年生も予定はありましたが、感染症等の配慮のため中止とさせていただきました。ご予定くださった係の保護者の皆様にはご心配をおかけしました。

 

りんり俳句で4年生の2名が銀賞をいただきました。校長室で表彰式を行いました!!本当におめでとうございます!!

 

 

第22回りんり俳句大賞3学期小学生の部

4年生 銀賞 松永昊大 窓際でかれーほおばる小春日和に

4年生 銀賞 堀本祥吾 気の下で落ち葉の雨が降ってくる

 

大変におめでとうございます!!

 

1月31日(水)こま学級連合図工展の見学とレストラン学習

昨日、こま学級と一緒に多摩センターパルテノン多摩で開催されている多摩市公立小・中学校連合図画工作・美術展に出かけてきました。

 

 

 

本校の1年生~6年生の代表、そしてこま学級の子供たちの作品も出展されています。(出品している児童にはお手紙が渡っていると思います。)展示室には、素晴らしい作品ばかりが並んでいました。壁が真っ黒なので、作品が際立っています。

 

 

 

中学校の美術展も見ました。卒業生の作品もあったりして、子供たちも先生方も卒業生の顔を思い浮かべながら鑑賞しました。子供たちの中には「アッ!お姉ちゃんのダ!」と声を上げながら鑑賞している子もいました。

明日正午まで開催しています。ぜひお出かけください!(入場は11:30までとなっております。)

 

バスに乗って、多摩センターから学校に戻る途中の東寺方総合体育館に行きました。こちらのレストランで昼食を食べました。自分でお金を払い、自分で注文して食事をいただきます。マナーも守り、おいしくいただくことができました。

 

 

ここ何年かは、コロナがあったりでレストラン学習が実施できなかったため久しぶりの学習です。子供たちは、4つのグループに分かれて整然と食べることができました。とってもおいしかったので、皆さんも出かけてみてはいかがでしょうか。カレーやラーメン、ハンバーグプレート、デザートなどもありました。福祉ワークセンターのつくしさんが運営されており、とってもおいしかったです。

 

 

 

1月29日(月)超びっくり!猛スピード!

先週、学校公開のさなかに1年2組が学級閉鎖となり、25日の木曜日しかクラスの公開ができませんでした。1年2組の保護者の皆様には、お仕事も都合をつけていただいておりましたのに大変申し訳ございませんでした。(1日だけでも開催できたことは幸いでした・・・)

本日、月曜日になっても発熱者の欠席が全校的に多い状態です!発熱・風邪症状の感染の勢いは猛スピードです。インフルエンザB型が圧倒的ですが、コロナや溶連菌も含む感染症が多いです。6年生は受験も含む欠席者となっておりますが、それでも1クラス4人5人と発熱またはインフルエンザの罹患者数が多いです。驚くべき超猛スピードです。

今後は、ちょっと調子悪いけど登校してみたら?という様子見で学校に来てしまうと感染が広がる場合もありますので、体調がすぐれない場合は、ほかのお子様への感染を防ぐうえでも「おかしいな、いつもと違うな」と感じたら休養するようにお願いいたします。

また、遅刻の入力になっていて、待っているがなかなか登校してこないというケースもあります。やはり登校できなくなった時には、速やかにご連絡をください。なお、欠席連絡は8:20分までにお願いいたします。

ほかの子供たちは登校してきており朝の支度や朝の会等担任不在では安全管理上難しいからです。8:20までにグーグルフォームに入力か、電話連絡をいただけると助かります。

また、遅刻をしてくる場合は、安全上必ず保護者の皆様に付き添っていただき登校するようお願いをしています。学校で体調を崩し連絡をさせていただく場合も、お迎えは必須となります。安全上、体調がすぐれない子どもを一人で帰宅させることはできませんのでどうかご理解ご協力をいただきたいと思います。新学年の際の保護者会、学校だより、学校ホームページ、一斉メール等で周知徹底を図っているところですが、まだ徹底が図られていないところがございます。改めてよろしくお願いいたします。

更に、保護者のみな様ともご相談させていただきますが、なるべく早くお迎えに来ていただくなどのご協力をお願いいたします。

今後、お子様の体調がすぐれなくなった場合、早めの受診をお願いいたします。受診により、インフルエンザ・コロナ・溶連菌等診断された場合は欠席連絡フォームにて学校にご連絡ください。

感染症には、ご家庭でもくれぐれもご注意くださいね!

 

1月26日(金)学校公開2日目

本日も学校公開日でした。多くの保護者の皆さまにお越しいただきありがとうございました。

出前授業や、外国語の授業、図書の時間の授業まで様々な授業を見ていただきました。子供たちの普段の様子が伝われば幸いです。

また、漢字検定も放課後行われました。世話人会の皆様のおかげで実施することができました!ありがとうございました。

5年生 金融リテラシー

 

 

こま学級 道徳 道路の歩き方

こま学級 音楽 低学年

中休みのマラソン

中休みのマラソン

中休みのマラソン

4年生総合 みんなにやさしい街を作ろう

4年生総合 みんなにやさしい街を作ろう

6年背 保健 病気の予防

2年生図工 バタバタストロー

こま学級 外国語

こま学級 国語

こま学級 国語

3年生 外国語 これなあに?

2年生 音楽 日本の歌でつながろう

漢字検定の様子

漢字検定の様子

 漢字検定の様子

 

月曜日も元気に学校に来てくださいね!!

1月26日(金)4年生 命の授業

昨日6時間目に4年生の命の授業が行われました。毎年お越しいただいている看護師の町田さんにお話を聞きました。

 

町田さんのお話は、次のようなお話でした。

自分たちの命の始まりは、わずか0.2mmの受精卵です。ピンクのハートの紙にぽつりと空いた針の先の大きさです。こんな小さな受精卵から今の大きさまで育ったことは奇跡ともいえるほどすごいことなのです。

 

 

一人一人の成長は違いがあります。身体が大きい、背が高い、ひげがもう生えてきた、胸がふくらんできた、初経がある、等々。早い遅いはあるが誰一人として、成長が全く同じだという人はいません。

成長はそれぞれが違うけれど、でもみんなが一緒だというものがあります。それは何でしょう。

それは命です。いのちの価値(大切さ)はみんな一緒です。だからこそ、人と違うことで悩んだり人を攻撃したりせずに自分の命も相手の命も大切にしてほしいとおっしゃっていました。

町田さんの一番伝えたかったことを聞き、家で自分が産まれた時のことや赤ちゃんの時の話を聞き、これからの学習にその思いを反映させていきます。

町田さん、お忙しいところお越しいただきありがとうございました!!

1月25日(木)学校公開1日目の様子

お忙しい中、学校公開に多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございます。

今朝は、ひょうたん池も凍り、水道の蛇口も凍り、バケツの水も凍って低学年の子供たちは朝から氷を踏みつけるのに大忙し!?のようでした。

ひょうたん池に氷が張っていました

水道の水も氷でふさがれています

冷たい氷を手で触り、1年生たちもたくましい限りです。

 

今日は、学校公開ということもあり、多くの保護者の皆様に見守られながらの授業でした。担任以外の授業の様子も見ていただく機会を作りましたが、出前授業を除いては普段の授業と変わりなく学習活動を展開しています。専科授業の様子、外国語のALTと一緒の授業の様子、休み時間の過ごし方(今週いっぱいはマラソン週間です)など、様々な角度から子供たちの様子を見ていただきます。明日も引き続き学校公開を実施しますのでお忙しい中ではありますがどうぞお越しいただきますようお願いいたします。

 

2年生 ヤクルト出前授業

4年生 理科 ものの温まり方を調べよう

1年生図工 かみざらコロコロ

かみざらコロコロ製作中

3年生 理科 じしゃくの不思議

3年生国語 詩のくふうを楽しもう

5年生 外国語 Whare is the gym

 

5年生 音楽 詩と音楽のかかわりを楽しもう

 

6年外国語 What do you want to be?

 

6年音楽 日本や世界の音楽に親しもう

こま学級 生活単元 お正月遊び カルタ・福笑い・だるま落とし

こま学級 お正月あそび

こま学級 お正月あそび 羽根つき

 

中休みのマラソンタイムの様子です!!

走る~走る~おれたち~♬

自分のペースで走りますが、だんだん早くなる?? 

明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

1月25日(木)波乱万丈!!学校公開1日目

昨日まで元気だったクラスの子供たちが今日には10人ほど欠席ということが起きています。インフルエンザやコロナ等の感染症には十分に気をつけてください。

また、発熱しているのに、体調が悪いのに無理に登校することのないようにご理解ご協力をお願いします。ほかのお子さんへの感染も心配されるところです。

本日より学校公開中ですが、こま学級は本日の公開は中止とさせていただいております。明日は、今のところ公開を予定しております。

また、本日お休みが多くなった1年2組は明日より1月30日まで学級閉鎖となりました。1年2組の明日の学校公開は中止といたします。

保護者の皆様には、お手紙等の配信をメールにてさしあげておりますので学校に来られる際には、必ずご確認のうえご来校ください。公開を楽しみにされている保護者の皆様には、たいへんご心配をおかけするところですがご理解ご協力をお願いいたします。

1月24日(水)6年生 薬物乱用防止教室&1年生 研究授業

6年生は、3時間めに「薬物乱用防止教室」の授業がありました。学校薬剤師の小坂智弘先生にお越しいただきました。薬剤師の仕事の内容から始まり、たばこや薬物等は、一度習慣化してしまうと強い意志があってもやめることは難しいこと等お話をしていただきました。

 

 

 

5時間目は、1年2組の算数「たしざんとひきざん」の研究授業を実施しました。本時は、場面を図に表して問題の構造を捉え、式や言葉を用いて説明することができることをねらいとしています。導入から大盛り上がりで、どの子どもたちも一生懸命に考えていました。

 

 

 

 

明日から2日間学校公開です。時間割の予定表は配信いたしましたが、紙ベースでもお配りいたしました。なお、学級閉鎖等で授業予定が変わっている学級があります。メールをご確認のうえお越しいただければと思います。ご理解ご協力をお願いいたします。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

1月23日(火)集会「まちがい探し」&4年生保健授業

今日の集会は、集会委員会による「まちがい探しゲーム」でした。

はじめの写真①と2枚目の写真②の違いを見付けるというものです。

微妙に画面が変わっていて大人にとっては難しいな~~と思いました。レベルが上がっていくにつれて「あれ?どこが違うんだろう?」とわからなくなりますが、そこは子供たち!!わかってるのかわかってないのか?分かりませんが(笑)1年生などは、「いえ~~い!あたり~~」と大喜びしていました。ほんまかいな?

 

 

 

 

この後1年3組では、先日の2年生の「おもちゃランド」のお礼を手紙に託して2年生の教室に行きました。お礼のお手紙を渡すことができました。

 

 

 

 

今日の3・4校時は、養護の青山先生の保健の授業(体育)でした。思春期の体と成長の学習です。思春期になると、女の子は体つきが丸くなること、男の子はひげが生えたりのどぼとけが出てきたりして男女の体つきに変化が現れること、また、初潮や精通があること等、教科書の説明だけではなく、わかりやすい漫画を通しても学習することができました。みな、真剣に聞いていていました。

 

 

 

4年3組は、学級閉鎖だったので別日の設定となります。また担任の方から子供たちに歯お知らせいたします。

明日は、1年2組の研究授業が5時間目にあります。1年2組以外は給食後13:00には下校します。1年2組は5時間目が終了後14:20頃に下校となりますのでお間違いのないようにお願いいたします。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

1月23日(火)6年生 多摩中学校見学

昨日、午後から6年生は多摩中学校に学校見学に出かけました。中学校ではどんな勉強をするのだろう?興味津々の子供たちです。

本年度前期で和田中学校では、授業体験をさせていただきました。多摩中学校では、現中学1年生~3年生までの生徒たちの実際の授業の様子を参観させていただきました。授業後は、生徒会による学校紹介、部活の様子等中学校生活全般について話を聞きました。

体育館に集合。体育館はエアコン完備です!

全天候型プールです。

クラスごとに授業参観へ。

木工室や金工室の見学です

中学生の製作を見せてもらいました

美術室です

授業後は生徒会による学校生活について話を聞きました

生徒会の中には、寺小出身の先輩も!!

 

中学生になったら、こんなこともしてみたい、あんなこともしてみたいと夢が広がっていくことでしょう!!あと2か月!!そのためにも充実した日々を送りましょう!!6年生がんばれ!!

1月22日(月)こま学級 凧揚げに行きました!

先週末の天気予報では、土曜日に雪が降るような予報でしたのでお天気が心配でしたが、今朝は道路の凍結もなく、穏やかな温かさでした。

こま学級で、多摩川まで凧揚げに出かけることができました。

「風がない~」と、子供たちははじめにぶつぶつ言っていましたが、上空では程よく風が吹いていました。

6年生のIさんがとても高く凧を揚げて、本人は悠々自適で座って凧を揚げているのを見て、下級生たちはすごい~~!うらやましい~~!と羨望のまなざしで見つめていました。たっぷり走り、たっぷりと凧揚げを楽しむことができました。

1年生も一生懸命に走ります

6年生は最後の凧揚げです

高く高く揚げていきます

絡まらないように気を付けて!

走る走る!!

 

相当高い位置まで余裕で揚げています

たくさんの凧がおおぞらを泳いでいました!

1月20日(土)ウインズ ウインターコンサート実施!!

お天気が心配でしたが、雨に降られることもなく、またそこまで冷え込むこともなく、無事にウインズのウインターコンサートを開催することができました。ご鑑賞いただきましたすべての皆様に厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました!

コンサート前、最後のリハーサルです

学級閉鎖になったクラスもあり、各楽器のパートの人数も全員揃わない中でしたが、子ども達が奮闘し無事にコンサートを終えることができました。

 

左前方

中央

右前方

 

楽器の紹介です

それぞれの楽器ごとに紹介しました

 

 

 

 

 

 

 

SUNNY DAYS、楽器紹介「山の音楽家」,Amazing Grace、宝島の4曲を披露しました。サポーターの皆様支えていただきありがとうございました!

インフルエンザの波は容赦なくやってきますが、これからもできる限りの体制で音楽活動を続けていきたいと思います。次回は、3月16日の土曜日が、スプリングコンサート&卒団式です。

 

 

1月19日(金)4年生 しょうがい理解授業

今日は、4年生がしょうがいへの理解を深めるために大田区より、福祉園の小野田真美先生をお迎えして出前授業を実施しました。

 

 

 

人には、得意なことと苦手なことがあるという切り口から、しょうがいのある方々へのお手伝いはどんなことをしているのか、映像も交えてわかりやすく教えていただきました。子供たちは真剣にお話を聞き、しょうがいに対しての理解を深め、また自分は何ができるのかを考えることができました。

小野田先生、遠いところお越しいただきありがとうございました!

 

1月19日(金)また来た!インフルの波!

年明けは順調で、1件の感染症の報告もなく来ておりましたが、先週あたりから発熱による欠席者が増えてきました。インフルエンザA型B型が混在して流行ってきていることはすでに学校ホームページでもテロップで再三お知らせし注意喚起してきましたが、本日4年3組では2桁に及ぶ欠席者が発生する事態となりました。給食後速やかに閉鎖に入ります。

他学年でも気を付けていただき、換気・手洗い・マスクの活用を通してご家庭でも感染防止にお努めください。

明日の土曜日は、12月にインフルエンザで延期になっていたウインズのウインターコンサートを実施します。体調不良の子ども達を除いての演奏となり各楽器のパートがそろわない状態ですが、何とか実施したいと思います。ご理解ご協力をお願いいたします。

 

昨日の朝の1年生の読み聞かせの様子です!お忙しい中ありがとうございました!!

 

 

 

1月18日(木)3年生 社会科見学

今日は3年生が社会科見学に行ってきました。午前中は、多摩ふるさと資料館と多摩ニュータウン市場です。

ふるさと資料館では、昔の生活道具・食事道具・農具等が3つのブースに分かれて展示されていました。

 

 

 

懐かしくて、ノスタルジックになったのは私だけでしょうか。幼いころにもどったようでした。子供たちは、係の方のお話をよく聞いて、道具の特徴や使い方などを熱心にメモしていました。

 

ニュータウン市場では、各地から集められた野菜や果物など、どこから来たのか、興味津々に聴いていました。大きな冷蔵庫の中に入って、中で品質管理されている果物や野菜も自由に見ることができました。

 

 

 

お昼は一本松公園で昼食をいただき、午後からは、旧加藤家・有山家の見学と多摩消防署の見学に行きました。

 

加藤家や有山家の作りが、これまた懐かしい!祖母の家を思い出しました。永遠の二十歳の私(年がばれてしまいます)が、どれほど懐かしく感じたことか。いまは亡き祖母や母を偲びました。

 

多摩消防署では、救護車やポンプ車の説明を受けているまさにその時、出動の連絡が入り、わずか1分で消防士の方々が車に乗り込んで出動しました。その速さたるや、子ども達もびっくり仰天でした。また、訓練の様子や消防服をわずか50秒で着る技も目の前で見せていただきました。

 

 

 

 

それぞれの施設で子供たちは大変勉強になりました。お忙しい中ありがとうございました!!

1月17日(水)煙体験&ユニセフ募金開始!

今朝から、ユニセフ募金が始まりました。子供たちは昨日の集会での話もあったので、封筒を作り、一生懸命に募金をしてくれました。この子供たちの願いが、世界中の子ども達に届きますように!!

 

 

 

今朝も温かいマフラーを撒いて「朝ご飯はね、おいしいポトフを食べてきたよ!!」と報告してくれた3年生の〇〇さんです!!

 

 

今日の避難訓練では、2年生と5年生の煙体験も行われました。ランチルームで火災が起こり、燃え広がったという想定です。

恥絵に消防署の方々からお話を聞きます。

ハンカチを用意しながら、煙ハウスの中へ。

うっぷ!押さえて出てきます!

煙が充満していて中もよく見えません。

こま学級の2・5年生も体験しました。

凄い煙ですね。

例年は屋内で実施していましたが屋外実施になりました。

 

喘息につながる児童を除いて避難訓練終了後に2年生と5年生が煙体験をしました。煙がすごいですね。でも大丈夫です。目をさすような煙ではありませんので、ハンカチを口に当てて前の見えない状態での移動の仕方などをきちんと教わっていました。

災害はいつ起こるかわかりませんが、火災も同じです。いつ、どこで、何をしていても自分の命を自分でしっかりと守れるように防災教育にも力を入れていきたいと思います。

 

明日は3年生の社会科見学があります。3年生は少し早い集合です。時間に遅れないように登校して来てください。明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

1月16日(火)3年生道徳&1・2年生のおもちゃランド開催!

3時間目は、3年3組の阿部先生の道徳授業がありました。先生になって3年目の3年次研修の授業研修となります。

道徳授業の題材は、「よいと思ったことは」善悪の判断です。教材は「よわむし太郎」です。

正しいと判断したことを実行に移すことは難しいことです。物事の善悪を自分自身で的確に判断し正しいと信じるところに従って主体的に行動することはなかなか大人でもできませんね。

子供たちは役割演技をしたり、ワークシートに自分の考えを書いたり、友達と意見を交流したりすることで、本当の強さとは何か、自ら正しいと信じるところに従って行動した太郎の行動をしっかりととらえていました。

 

 

 

また、3・4時間目は体育館で1・2年生による交流活動「おもちゃランド」が開催されました。2年生が18つのグループに分かれて、1年生に喜んでもらうためにおもちゃランドを開きます。せんだって、2年生で半分ずつに分かれて練習開催したところです。、準備はばっちり!!工夫したり、修正したりしての今日でした。1年生たちはどこのコーナーに行っても楽しそうに参加していました。

 

 

 

 

1年生は、2年生が作ったおもちゃランドで遊んだ経験を活かして、来年は自分が新1年生を招待することになる立場に気付き、進級の自覚をもっていくことでしょう。おもちゃランドでは、迷路ビー玉・楽器遊びや・箱の中身は何だろう・ガチャカップ魚釣り・ロケット・ペットボトルボーリング・トントンずもう・ワ二ワニぱにっくへようこそ・ぐらぐらめいろ・ぶんぶんごま・的あて・中は何かな・わなげ等々、ネーミングも魅力的なお店ばかりでした!!

 

 

 

楽しかったね!!

明日も元気に学校に来てくださいね!!