今日の東寺方小

3月15日(金)5年生 卒業式の練習

4時間目は、5年生が卒業式の練習をしました。呼びかけや歌、そして6年生入場時のリコーダーです。緊張する中、どこまで5年生として立派に送り出すことができるか。

5年生たちはすでに、6年生の後を引き継いだ!!という気概で練習に臨んでいました。

 

 

 

5年生は、立ち姿も凛々しく、しっかりと卒業式に参加しようという自信に満ち溢れていました。

 

3時間目、4時間目は、3年生が総合的な学習の時間で取り組んだ「地域トレジャーハンター 守ろう地域の安全」について、2年生の教室に行き、今まで学んだことをまとめ発表をしました。

生活の中で危険と感じた経験や、不審者が好む場所はどんな所かを学んだあと、フィールドワークを通して危険な場所を判断しました。そして地域安全マップを作成し、2年生たちに向けて発信したのです。

2年生たちもしっかりと聞いていました。来年自分たちが3年生になったときに「地域の安全について」学習するんだということが分かったようです。

 

 

 

昨日ですが、臼井グループこま学級3組は、6年生と調理をしました。先週に学習したプログラミング授業の最後に伏線が張られていたお題の学習です。クッキーのレシピや作り方について、手順通りに調理をするというミッションです。

これはみんなで粉をこねて綿棒で伸ばしているところです。6時間目にクッキーをおいしく焼き上げました。

 

 

今日はB時程で掃除がない昼休みです。子供達は、元気な声で校庭中で遊んでいました。

 

 大谷グローブもフル稼働です!

 

さて、5時間目は大掃除です。先生方も高いところに上り、扇風機やエアコンの掃除をしています。子供達も自分の机からきれいにし、廊下に運び出し、ワックスをかけられるよう準備を整えていました。

これで、ピカピカの新学期を迎えられます。

 

インフルエンザが流行っています!!発熱で早退する児童が増えました。お休みの多いクラスも出現し始めました。後、少しです!!来週乗り切れますように!!、この土日は、お出かけの際も十分気を付けてください。また、月曜日に元気に学校に来てください!!