今日の東寺方小

2020年11月の記事一覧

11月27日(金)

11月27日(金)
 
 今日は、お休みが全校で7人でした。保健室の掲示板からの伝言を載せます。風邪をひかないように注意してくださいね。

 ピコの会の読み聞かせがありました。来週の月曜日でとりあえず全学級の読み聞かせが終わります。押し寄せる第3波に備え、早めに最後の学年も月曜日に設定していただきました。ご無理を聞いていただきありがとうございます。感謝いたします!
 
 なんともまあ、高速早口言葉で、見事な語りでした。
 子供たちも圧倒されていました。あっぱれです!!

 4年生は6時間目と7時間目に福祉体験を実施しました。先週お越しいただいた和光園の大河原さんをはじめスタッフの皆様にお越しいただきました。

 

 

 車いすを19台、また、白杖体験、体の不自由な方やお年寄りが、ボタンを留めること、音を聞くこと、小さなものをつまむことがいかに難しいことであるかを体験しました。
 車いす体験では、坂道を下るとき、段差があるときの車いすの補助もしっかりと学びました。この学びを生かして、普段の生活でも人のために尽くせる、人を支えることのできる子供に育ってほしいと願います。

 2年1組では、研究授業が行われました。
算数の「かけざん」の勉強でした。しっかり考え、自分の考えをノートに書き、発表していました。

 

 

 今日の昼休みは、高学年の「理科スタンプラリー」でした。
校庭の3か所に関所を設け、クイズが出されます。3か所を巡って、質問の答えを言いスタンプを押してもらっていました。なかなか楽しい問題でした。どんな問題だっ
たか聞いてみてくださいね!!

 


 この土日は、体調を崩すことの無いようゆっくりとお過ごしください。月曜日にまた元気に子供たちと会いたいと思います!

11月26日(木)

 
11月26日(木)
 今日はとても天気が良く気持ちのいい1日でしたね。
 今週から1年生が午後授業が始まりましたが、疲れは出ていないでしょうか。夜は早めに休ませるようにご家庭でもよろしくお願いいたします。

 2年生が、関戸図書館に出かけてきました。
例年でしたら、一度に学年で見学するのですが、コロナ感染症対応のために、密を避けて少人数で学級ごとに出かけました。

 図書館を実際に利用する活動を通して、自分たちの生活が豊かになっていることを感じたり、図書館の特徴や役割を自分たちの生活とのつながりの中で知ったりしました。また、「まち探検」も兼ねていましたので、「ここがお布団やさん、私この店でマットレスを買ってもらったよ。」とか、「コーヒー豆屋さん、買いに来たことあるよ。」など会話が弾んでいました。

 

 

 5年生は、9月下旬に稲刈りをしましたが、今日は脱穀作業を行いました。束になった稲穂を脱穀機にかけて収穫しました。全部で何キロ収穫できたのかな。楽しみです。

 






 

 おおぞらでは、自立活動「おおぞらタワー」の授業が行われました。自分の考えを伝えることができることがめあてです。友達と相談するときの合言葉を考えて、相談しあい、箱でタワーを作っていきます。学んだことが学級や家庭で生かされるといいですね。とても頑張っていました!!

 

11月25日(水)

11月25日(水)

 今朝は、霧雨の降る寒い1日の始まりでした。
午後からは曇ってきましたが安定しないお天気でした。
風邪をひかないように注意してくださいね。

 今日は4年生が、徒歩で「府中郷土の森博物館」まで出かけました。
プラネタリウム見学です。
 なんと歩く道のりは、徒歩4.5km、時間にして片道1時間15分でした。
 4年生は、延期日も雨だったため、昨年度高尾山の遠足に行っていません。
また、今年もコロナ感染症のため高尾山の遠足に行くことができませんでした。
 6年生になったときに八ヶ岳の入笠山に登れるかどうかやや心配です。









 というわけで、感染症のリスクを減らすために、公共交通機関を使っての移動を避け、かつ今後のハイキングの練習のために歩いて目的地まで行くという一石二鳥で徒歩で出かけました。
 子供たちは元気元気!!しっかりと歩いていきました。
いちばんしんどかったのは、私かもしれません・・・

 10時からのプラネタリウムはとてもきれいで、疲れて寝ている人は一人もいませんでした!!星空は、撮影禁止だったため、お見せできなくて残念です。

 「2020年11月の星空」のプリントをいただき、解説を聞きました。星図の使い方を教えていただきました。おうちの人と星空を眺めてみてくださいね。

11月24日(火)


11月24日(火)

 今日は気温も下がり、連休中とはうって変わって寒い朝でした。
校庭には落ち葉がたくさん舞ったのか、泥除けマットに木の葉がこんもりとまとわりついていました。

 
 今日の朝の集会は、集会委員会による「たからさがし」が実施されました。
各クラスに、集会委員会の子供たちが、たから(ペットボトルのキャップ)を隠します。
 そのたからを、各クラスで何個見つけられるかというゲームです。
子供たちは、教室中をくまなく探し、「あったー!!」「見つからない~~」と悲喜こもごもでした。
 集会委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。

 

  2校時の終わりに避難訓練がありました。
ランチルームから火が出たという設定でした。
静かに、ピシッと全学年がしっかりと避難することができました。
 特に6年生は、避難後のお話のとき微動だにせず、係や校長の話をしっかりと聞いていて感心しました。りっぱな6年生でした。いざというときにも、この6年生なら下級生の面倒を見てくれることでしょう。とても頼もしいです。

 


 
 
 今日のピコの会の読み聞かせは1年2組と2年2組でした。
ピコの会のみなさま、ありがとうございました。

11月20日(金)

11月20日(金)

  
 代表委員会が、「コロナに負けるな!川柳大会」を企画しています。11月19日~11月30日までが応募期間です。
 各フロアに、応募箱が設置されました。子供部門と先生たち部門があります。秋の夜長、親子で川柳を作って楽しんでみてください。そして応募してみてくださいね!!
 代表委員の5.6年生が1年生の教室に来て、川柳大会のアピールと説明をしっかりと話していました。さすがは高学年です!!

 
 

 ピコの会の読み聞かせが始まっています。
今日は、1年1組さんたちが、図書の時間に読み聞かせをしていただきました。
大きな絵本(のみのピコ)が次々と、増えていき・・・
子供たちは楽しそうに聞いていました。
ピコの会の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 

 


  また、昨日、世話人会第4回定例会が開かれました。
ご多用の中、会長はじめ役員各係のみなさま方にお集まりいただきありがとうございました。
 そして、世話人会の方より、各学級に1セットずつ、雨の日の遊び道具を購入していただきました。本当にありがとうございました。大事に使わせていただきます!

 

 今日は5年2組で、ストレートマスターの坂谷先生の道徳授業が行われました。
様々な人の立場を考えて、親切や思いやりとは何かを考え、思いやりある行動をしようとする実践意欲と態度を育てるねらいで「マークが伝えるもの」を題材に学習を深めました。
 子供たちは、思いやりや親切についてここに考え、そして友達の考えと交流しあい、ワークシートに何を考えて行動することが大切なのかと記入していました。

 
 
 最後に、東京都教育委員会ホームページ「心のつながりプロジェクト」に本校のこま学級の取組が選ばれ紹介されていますので是非ご覧ください!
こま学級と他学級とのオンライン交流会の様子が紹介されています。