文字
背景
行間
日誌
日誌
研究授業
5時間めに教育実習生による研究授業がありました。教育実習にかかわった先輩の先生が参観に来ました。大学のゼミの先生もお越しいただきました。
題材は「ごんぎつね」の中で、キツネのゴンが兵十に毎日栗やドングリを届ける場面でした。ゴンは、具合の悪い兵十の母が食べたかったウナギをいたずらして、兵十の母はウナギを食べられないまま亡くなってしまったことを気づいた場面でした。次の場面では、栗やドングリを届けに来たゴンを、いたずらをしに来たと思って兵十は鉄砲で売ってしまう場面になります。お互いのすれ違う思いを、キツネと人間との気持ちの変容を表した名作ですので、保護者の皆様も覚えている方もいらっしゃるかもしれません。
緊張しながら授業を進める実習生に対し、子どもたちはいつも通りの学び合いをしていたのが印象的でした。
題材は「ごんぎつね」の中で、キツネのゴンが兵十に毎日栗やドングリを届ける場面でした。ゴンは、具合の悪い兵十の母が食べたかったウナギをいたずらして、兵十の母はウナギを食べられないまま亡くなってしまったことを気づいた場面でした。次の場面では、栗やドングリを届けに来たゴンを、いたずらをしに来たと思って兵十は鉄砲で売ってしまう場面になります。お互いのすれ違う思いを、キツネと人間との気持ちの変容を表した名作ですので、保護者の皆様も覚えている方もいらっしゃるかもしれません。
緊張しながら授業を進める実習生に対し、子どもたちはいつも通りの学び合いをしていたのが印象的でした。
マスクケース
町PTA連絡協議会より、マスクケースをいただきました。栃木県PTA連合会より一部補助をいただき、子どもたちがストレスなく元気に過ごせるようになることを願い、配付されました。児童に配付し、学校で使わせていただきます。
1時間め
1年生は、「」や句点、読点の学習でした。だんだん作文をするようになっていきます。
2年生は、かけ算の学習に入りました。まずは5の段として、5×3を勉強していました。
2・3組は、合同で個別学習でした。
3年生は、校外学習で不在でした。
4年生は、英語で質問し、「私は誰でしょう」を当てていました。
5年生は、「平均を生活に生かそう」というめあてで、校庭で歩数からおよその距離を求めていました。
6年生は、織田信長や豊臣秀吉などの戦国大名を、人物ごとにグループになり模造紙にまとめていました。
新しい学習が次々にやってきて、勉強がどんどん難しくなってきます。子どもたちはがんばっているようです。教師は、何とかわかりやすいように教えています。
2年生は、かけ算の学習に入りました。まずは5の段として、5×3を勉強していました。
2・3組は、合同で個別学習でした。
3年生は、校外学習で不在でした。
4年生は、英語で質問し、「私は誰でしょう」を当てていました。
5年生は、「平均を生活に生かそう」というめあてで、校庭で歩数からおよその距離を求めていました。
6年生は、織田信長や豊臣秀吉などの戦国大名を、人物ごとにグループになり模造紙にまとめていました。
新しい学習が次々にやってきて、勉強がどんどん難しくなってきます。子どもたちはがんばっているようです。教師は、何とかわかりやすいように教えています。
1時間め
土づくりをして、手を洗って、うがいをして、朝の会をしました。そして1時間めの学習でした。勉強もがんばっていました。
土づくり
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
0
9
9
7
4
9