文字
背景
行間
日誌
日誌
勉強をしています
今日も勉強をしています。
1年生は、くり下がりのあるひき算でした。練習問題は11-2でした。
2年生はマット運動でした。後転を練習していたので、今晩か明朝(筋肉痛で)首が痛いという子がいるかもしれません。
3年生は理科セットを使って、電気を通すものと通さないものを調べようとしていました。
4年生は版画でした。描きたいものをより大きく描くことに苦労している子もいました。
2組は個別指導でした。くり上がりのあるたし算をしていました。がんばれ。
5年生は説明文の読解でした。まずスラスラ読めなければ意味は分かりません。音読は大丈夫でしょうか。
6年生は関数の勉強でした。班で話し合った考えを掲示しています。他の班の考えがわからないときは、「わかりません。」と言えることが大切ですね。わからないものをそのままにしておくのは、自分のためになりません。
1年生は、くり下がりのあるひき算でした。練習問題は11-2でした。
2年生はマット運動でした。後転を練習していたので、今晩か明朝(筋肉痛で)首が痛いという子がいるかもしれません。
3年生は理科セットを使って、電気を通すものと通さないものを調べようとしていました。
4年生は版画でした。描きたいものをより大きく描くことに苦労している子もいました。
2組は個別指導でした。くり上がりのあるたし算をしていました。がんばれ。
5年生は説明文の読解でした。まずスラスラ読めなければ意味は分かりません。音読は大丈夫でしょうか。
6年生は関数の勉強でした。班で話し合った考えを掲示しています。他の班の考えがわからないときは、「わかりません。」と言えることが大切ですね。わからないものをそのままにしておくのは、自分のためになりません。
5・6年生が駅伝に出ました。
12月5日(水)に5・6年生が塩谷町総合公園で行われた第5回塩谷町小学校駅伝競走大会に参加しました。自分のタイムを縮めるだけでなく、チームのために、学校のために、家族との約束を果たすために、がんばっている姿が印象的でした。応援いただいた皆さん、御自身のお子さんだけでなく他のお子さんまで応援していただきありがとございました。
リクエスト給食です
給食のページnew
12月3日(月)~5日(水)は、大宮小学校のリクエスト給食です。ワカメのリクエストが多かったので、給食センターでは3日間に分けていただきました。3日(月)がワカメ御飯、今日が海藻サラダ、明日がわかめスープだそうです。子どもたちは、わかめが好きなのですね。担任に聞くと、ワカメ御飯の時は子どもが喜ぶそうです。
どの教室も静かでした。
今朝の朝の活動は、家庭学習ファイルの中のプリントをしました。1・2年生は、先生が〇つけをします。そのため、1・2年生の教室には、4・5名の教員がいます。3~6年生は、自分で〇つけをするので、1・2名の教員です。自分で〇つけすると適当に〇をつけてしまう子には指導をします。「赤ペンでお直しをしましょう。」と言うと、算数の式と答えを赤で書けば、その問題ができたと思ってしまう子がいます。「漢字は10回練習しましょう。」と言うと、漢字の「へん」を先に10回書いて、次に「つくり」を10回書いて、10マスの漢字を完成させる子がいます。本日のような技能を高める場面では、これまで紹介してきた「話し合い・学びあい」はありません。ひたすら、自分を高めるために勉強します。皆さん、よくがんばっていました。
どの学年でも、「わからない。」様子が見られれば、すぐ教師がやり方を教えていました。指導者の気迫がすごかったです。何とか子どもたちの技能を高めようとしていました。
どの学年でも、「わからない。」様子が見られれば、すぐ教師がやり方を教えていました。指導者の気迫がすごかったです。何とか子どもたちの技能を高めようとしていました。
年長さんが来校しました
2・3時間めは、1年生の生活科「つくろう あそぼう」の学習として、おおみや保育園の年長さんを招待しました。1年生が作った秋のおもちゃを園児の皆さんと遊ぶ中で、遊びをさらに工夫したり、相手の喜びを実感したり、人と関わることの楽しさがわかったり、自分自身の成長に気付くことができるのが、学習のねらいです。
いつもは、1番下の学年で、お兄さんお姉さんに助けてもらうことが多いのですが、今日は、年長さんを案内したり教えたりして、すっかりお兄さん・お姉さんになっていました。「環境が人を作る」とはこのことなのかもしれません。
いつもは、1番下の学年で、お兄さんお姉さんに助けてもらうことが多いのですが、今日は、年長さんを案内したり教えたりして、すっかりお兄さん・お姉さんになっていました。「環境が人を作る」とはこのことなのかもしれません。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
0
7
3
5
9