日誌

日誌

3年生が食に関する指導を勉強しました

 4時間めに、3年生が、栄養教諭による食に関する指導を受けました。「健康な体のためにはどんな食べ方をしたのがよいだろう」という学習のめあてを立て、今日の献立である「サンマのみぞれ煮、中華サラダ、わかめと卵のスープ」などを例にとって、わかりやすく説明していただきました。
 今日の給食では、嫌いな物でも食べようとしている人が増えたようです。アレルギーがあるなどの事情がある場合を除き、好き嫌いしないで食べられるといいですね。
 

2時間めの様子です

 1年生は、テストの間違い直しをしていました。100点をとった子が、うれしそうに私にテストを見せてくれました。
 2年生は、「5人の3倍は何人か」をグループで話し合い、考えを黒板に貼っています。この後グループで発表するような流れになるでしょう。
 3年生だけは、3時間めの終了間際の様子を紹介しています。「地面の温度の調べ方を確認しよう」というめあてで、「℃」の書き順、読み方を勉強しました。
 4年生は、秋のイメージを膨らませて詩を作ろうとしていました。イメージを膨らませるために、グループでウェビングという技法で話し合うそうです。
 5年生は、「学習を楽しく進めて行く方法を考えよう」として、学力向上推進リーダーの先生の指導で、先進事例の授業風景を見ながら勉強していました。
 6年生は、修学旅行のまとめをしていました。やがて、発表する計画だそうです。
  
  

地区特別支援学級児童生徒作品展に行きました

 今日は、塩谷中学校で、塩谷地区特別支援学級児童生徒作品展が開催されています。本校からも出品しました。力作ぞろいでした。本校の支援学級の児童も、町内の小中学生と一緒に校外学習として見学しました。仲よし運動会や今日のような作品展などの校外学習を通して、他の学校のお友だちとも仲良くなっています。

5時間めの様子です

 5時間めの終わり頃に、各教室を訪問したため、すでに片付けに入っていたクラスもありました。

 1年生は、くり上がりのあるたし算を勉強していました。さくらんぼ算で10になるようにたす数を分けます。難しくなってきました。


 2年生は、校外学習のお礼の手紙を書いていました。塗り絵もはみ出さずに上手に塗れている子が多くなりました。器用になってきましたね。


 3年生は、ハンドベースボールでした。1・2年生の体育でのゲームは、鬼遊びややさしいゲームでしたが、3・4年生では、サッカーのようなゴール型ゲーム、バレーボールのようなネット型ゲーム、そして今日のようなベースボール型ゲームのように、ゲームが細分化されていき、それぞれのゲームに合った、体の動き方を身に付けたり、勝つための作戦をたてる思考力を伸ばしていきます。


 4年生は、ソーラン節をリコーダーを練習していました。


 2組は、プリント学習など、個別の学習をしていました。


 5年生は、総合の学習が早く終わり、片付けをしていました。


 6年生は、ミシンや手縫いで、らくらくナップの仕上げをしていました。