日誌

カテゴリ:報告事項

模擬授業

 研究授業に向けて模擬授業をしました。教員が児童役になり、教師の質問に対して児童がどう反応するか、またその児童の反応にどう受け答えをするかなどをシミュレーションしました。

第94回塩谷町小学校陸上競技大会

 6月8日(土)、曇りのち土砂降りのち快晴の目まぐるしく変わる天候の中で、選手も補助役員の児童もがんばりました。順位も大切ですが、自己ベストを出せた人にも金メダルをあげたいです。
 途中、土砂降りでグランドが水浸しになる中、スポンジで水を吸い取っていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。応援いただいた皆さん、ありがとうございました。
 準備ができ次第、OKおおみやで、活躍の様子を紹介しますので、もう少々お待ちください。
 

今日も完食

 6月6日(木)、今日も完食したクラスがありました。「学校の給食 過剰な完食指導」と、行き過ぎた完食指導を取り上げた番組がありますが、本校ではこれからも楽しく食べながら完食できるようにしなければならないと考えています。

歯科検診でした

 5月30日(木)歯科検診があり、全学年が受診しました。本町は、3歳児健診で虫歯が多くみられ、しかも県内で本町のう歯をもつ児童の割合は高いそうです。要精検の案内が届いた方は、歯科医で再検査をお願いします。

町学校保健研修会を開催しました

 5月27日(月)14:00から本校を会場にして、町学校保健研修会を開きました。町内の保健主事をはじめ、町学校教育課、保健福祉課の方々をお招きし、これから行われる保健事業が円滑に行われるよう研修をしました。これを機に、町内の児童生徒がより一層健康になってほしいものです。
 

1~3年生が遠足に行きました

 好天に恵まれましたが、子どもたちには暑かったようです。でも、遠足を満喫してみんなニコニコでした。参加できなかった子、けがした子、体調不良のため途中で帰った子がいて心配でした。
 また1・2年生の下校バスが遅れ、ご迷惑をおかけしました。次年度は改善します。




給食の日でした

 5月9日(木)は給食の日でした。3~6年生はランチルームで給食をとっていますが、毎月9日は、自教室で給食をとったり、6年生が1年生の教室で一緒に食べたり、ふれあい班で食べたりすることにしました。今日は3~6年生が教室で食べることになりました。給食を教室まで安全に運ぶのは大変ですが、たまにはいいものではないでしょうか。
 
 
消してしまったと思った画像が出てきたので、アップしました。

1年生を迎える会をしました

 2時間めに、1年生を迎える会をしました。1年生は金色の王冠を付けて入場しました。爆弾ゲームやジャンケン列車をして、楽しみました。1年生の皆さん、早く学校に慣れてください。主催した代表委員の皆さん、おつかれさまでした。


 最後に、児童指導主任から、10連休の過ごし方についてのお話がありました。


PTA総会おつかれさまでした

 13時から授業参観、その後PTA総会、専門部会、学年PTA、運営委員会と次々にイベントがあり盛沢山でした。夜は、歓送迎会もありました。退任されるPTAの皆様、本校教育活動に御尽力いただきありがとうございました。そして新役員さん、よろしくお願いします。いよいよ新年度が本格的に動き出した感じがします。おつかれさまでした。