今日の給食(R3)

今日の給食 2月28日

 今日は、ぶり についてのお話です。

 ぶりは、日本各地の沿岸を回遊している魚です。大きくなるにつれて呼び名が変わる出世魚で、太平洋側では、15cmくらいをワカシ、40cmくらいをイナダ、60cmくらいをワラサ、1mくらい

をブリと呼びます。

 ぶりは、冬が旬の魚で、ビタミンや鉄分など豊富な栄養が含まれています。中でもビタミンDはカルシウムの働きを助けて、骨を丈夫にする働きがあります。また、ぶりのあぶらは、脳の働きをよくしてくれます。 

 

今日のメニュー

・ ごはん   ・牛乳

・ ぶりフライ ソース

・ きりぼしだいこんのちゅうかサラダ

・ じゃがいもとわかめのみそしる

 

 

今日の給食 2月25日

 

 今日は、高野どうふ についてのお話です。

 高野どうふは、正式には「凍りどうふ」と呼ばれています。名前のとおり、とうふを凍らせて乾燥させたものです。今から約800年前に考えられたといわれています。

 大豆からできているので、たんぱく質やカルシウムが豊富で、骨や歯を丈夫にし、筋肉をつくるもとになる食べ物です。普通のとうふより鉄分が多く含まれています。

 乾燥した状態では食べられないので、水でもどして、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。

 今日は、スープに高野どうふが入っています。

 

 

今日のメニュー

・ ごはん   ・牛乳

・ ハンバーグおろしソースがけ

・ ツナのりずあえ

・ こうやどうふとたまごのスープ

 

 

 

今日の給食 2月24 日

 今日は、マカロニ についてのお話です。

 マカロニは、イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには、車輪の形をした「ホイール」、貝殻の形をした「シェル」、ちょうちょの形をした「ファルファッレ」など、いろいろな形をしたものがあります。

  今日のマカロニサラダには、らせん状の「クルル」というマカロニを使っています。トマト、ほうれん草、にんじんの3種類の野菜で色をつけたカラフルなマカロニです。

 

今日のメニュー

・ しょくパン ・チョコクリーム  ・牛乳

・ カレーロールフライ

・ マカロニサラダ 

・ にくだんごスープ

 

今日の給食 2月22日

 

 今日は、きびなご についてのお話です。

 きびなごは、ニシンやいわしの仲間で、成長しても10cmくらいの大きさにしかならない小さな魚です。「きび」というのは、鹿児島県の方言で「帯」という意味だそうです。真ん中に白っぽい線のような模様があることから、「きびなご」と呼ばれるようになったと言われています。

 丸ごと骨まで食べられるきびなごに、粒状にしたじゃがいもの衣をつけて揚げています。

 

今日のメニュー

・ バターロールパン   ・牛乳

・ スパゲティナポリタン

・ きびなごカリカリフライ 

・ パンプキンサラダ

 

今日の給食 2月21日

 

    今日は、豆腐 についてのお話です。

‎     豆腐は、大豆を水につけてすりつぶし、煮たものをこして、にがりを入れて固めて作ります。 畑の肉といわれる大豆の栄養がたっぷり入っています。‎

‎    豆腐は、今から1200年ほど前に中国のお坊さんが作ったと言われています。 日本には奈良時代に伝わり、現在まで食べ続けられています。‎

‎    今日はマーボー豆腐にしました。 給食のマーボー豆腐は、栃木県産のにらやさくら市産のねぎを使い、みそ、しょうゆ、砂糖、豆板醤、ごま油で味付けしています。‎

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・牛乳

 ・   マーボーどうふ

 ・ えびしゅうまい

 ・ おかかあえ