日誌

2016年12月の記事一覧

【5年2組家庭科】

【すてきなエプロンが仕上がりました!】
 5年2組は本日3時間目になり、マイエプロンが仕上がってきました。ミシンやアイロン使いも上手になり、ボランティアさんから、上手にできるコツを教わりながら授業を進めました。4時間目終了までには、ほぼ全員が自分のエプロンを縫い上げることができました。子ども達はとても嬉しそうでした。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。 
 (担当:鈴木さ)


【完成作品】

「楽しい給食①」

【6年生との給食シリーズ】①
 今日から、6年生との卒業給食がスタートしました。一秒でも多く会話を楽しみたいので、一日2名様限定です。


【今日の給食献立】

カレーロール・クラムチャウダー・グリーンサラダ 691kcal

【5年2組:家庭科】

【5年2組ミシンボランテティア、お世話になりました!】
 12月5日に続いて、本日5年2組がお世話にないりました。丁寧に細かい所まで教えていただきました。授業の最後に子ども達から感謝とお礼の感想が出されました。「ボランティアさんのおかげで、ミシンが真っ直ぐ縫えるようになりました。」「ボランティアさんのアドバイスで、きれいに仕上がりました。」などです。ありがとうございました。 (担当:鈴木さ)
 吉澤コーディネータから、「一番の喜びは、みなさんが達成したときの笑顔です!私たちも、元気をもらっています!!ありがとうございます。」 


【完成作品】
      

【4年生:施設訪問】

【待ちに待った2回目の交流!】
 12月6日に4年1組、7日に4年2組が高齢者福祉施設「家族の家ひまわり」に2度目の交流に行ってきました。今回はどちらのクラスも和太鼓を持ち込んで「ソーラン節」を披露したり、1組は「おどれサンバ」の合奏、2組は「世界に一つだけの花」の手話による合唱をしたりしました。
  また、前回交流した高齢者の方と楽しく遊ぶために子どもたちは準備をしてきたので、自分たちの計画にそって遊びを進めていました。思うとおりにいかないところもありましたが、その場その場で考えて行動することができました。また一回りバージョンアップできたようです! (担当:青木)

【1年boks】

【ジャンケンゲーム「おうさん」】
「おうさん」をやりました。ルールがやや複雑なのですが、インストラクターのていねいな説明で、子どもたちは仲よく元気いっぱいに「おうさん」を楽しんでいました。
(担当:三尾谷)

【第一回さくら市小学校駅伝競技大会】

【晴天に恵まれ、小学校駅伝競技大会が実施されました。】
 今年から、例年行われていました「球技大会」ではなく、スポーツを通して市内の小学校児童の体力・走力の増強を図り、また、多くの児童に走る楽しさを味わうことを目的として、「駅伝の部」と「エンジョイランニングの部」となりました。
【開会式】


【5年生駅伝の部】




【6年生駅伝の部】




【5年・6年エンジョイランニングの部】




【閉会式】

【5年2組食に関する指導】

【バランスのよい食事をしよう】

 栄養教諭から食に関する指導をしていただきました。5大栄養素や食べ物の主な働きについて学習しました。バランスのよい食事について考えるよい機会となりました。 
  (担当:小野里)

【5年1組食に関する指導】

【バランスのよい食事って何?】
 家庭科で学習した五大栄養素を確認しながら、給食メニューを分類したり、元気くんの献立に不足した物を加えたりという活動を行いました。野菜嫌いな子も多いせいか、一日分のビタミン(野菜)を見せられ、「こんなに食べられない」とつぶやいていましたが、三食に分けてとるといいことをアドバイスされていました。反省カードにも、もっと野菜を食べなければ・・・とか、多くの種類と働きを考えて食べていきたいと書かれていました。 
 (担当:塚原)

【1年2組:情報教育支援】

【カレンダーを作りました】
 初めてのパソコンの授業に、1年生はドキドキわくわくでした。
 講師の先生にマウスの使い方を教えてもらい、かわいい12月のカレンダーができました。
 (担当:尾崎)


【5年1組:家庭科ボランティア】

【はじめてのミシンにチャレンジ!】
 5年生は家庭科で初めてミシンを使ってエプロン作りを行っています。糸の通し方も動かし方も何もかも初めてです。ボランティアさんが丁寧にやさしく手助けしてくださり、少しずつ上手になってきました。来週もお世話になります。来週後半には、素敵なマイエプロンが仕上がることと思います。 (担当:鈴木さ)

【トコトコ5台増加】

【休み時間大ブレイク!『とことこ』歩き・・・教頭先生も?】
 第10代校長の松本隆雄先生が、「トコトコ」をPTAふれあい体験の時から4台レンタルしてくださいました。子ども達に、『大人気です。』昨日、さらに南小児童のために「5台リース」してくださいました。
 興味のある方は、実物を是非ご覧ください。個人懇談の折、実際に動かして見ると楽しいですよ。壊れたら、教頭先生が修理してくださいますのでご安心ください。



「お猿さん」と「かめさん」は、超スピードで歩きます。

【6年:校外学習】

【宇都宮地方裁判所・宇都宮美術館】
 裁判所では、法廷に入り傍聴席で裁判所の働きや裁判員制度について学んだ。その後、傍聴席から裁判官の席に移動し自由に見学した。
 宇都宮美術館では、常設展を見学。自分の気に入った絵の前で真剣に鑑賞メモを取る姿が見られた。どんな鑑賞文に書き上がるか楽しみです。 (担当:三原)

【4年1組:居住地校交流】

【一足早いクリスマスパーティー!】
 南小学区在住で、南那須特別支援学校に通学している男の子が今年度2回目の交流学習に来てくれました。
 今日の授業は、2時間目の図工でクリスマスツリーのオーナメントを作り、3時間目の学活でクリスマス会を行いました。
 協力して制作やゲームを楽しむことができました。来年の交流も楽しみです!
 (担当:青木)


「本日の検食」

      今日の給食献立

鰤のゆず照り焼き・切り干し大根・なめこ汁 604kcal

【一口メモ】
 今日のメインディシュは、旬のゆずを使ったぶりのゆず照り焼きです。 栃木県産ゆずをタレにつけこみオーブンで焼きました。ゆずの香りがタレとよく合い季節を感じる一品です。ゆずはビタミンCが多く含まれていますので、料理にゆずを使って、風邪予防対策の一つにしてもいいですね。ゆずは食べるばかりでなく、皮の成分に体を温める働きもありますので、これからの季節は、ゆずをお風呂に浮かべてみてください。ゆずの入浴剤も、疲れを癒すにはお薦めです。

【5年:環境ボランティア】

【雨ニモマケズ、寒さにも負けず。】
 朝から雨が降ってやむ気配はありません。30分遅れて10時に学校を出発しました。雨の中を歩いて河川敷に行くと、「うじいえ自然に親しむ会」の加藤さん他2名の方が出迎えてくださいました。
 ミヤコグサを植えた場所やシルビアシジミに関する看板の確認をして終了しました。来年の5月にはきれいな花が咲くので見て欲しいと言われました。作業ができなかったので、今月11日(日)に、ゆうゆうパークで植えかえをする予定なので参加を募っていました。時間があれば行ってみるのもいいと思います。 (担当:塚原)

【2年生:小動物ふれあい体験】

【うさぎって、あったかいね。】
 獣医さんをお招きして、うさぎの生態を学びました。うさぎの心音を聴診器で聞いて、その速い音に驚いたり、やさしく抱っこしたりしました。
 うさぎのあたたかさを十分感じ取り、よいふれあい体験ができました。 (担当:石川)


【6年茶道教室】

【伝統文化に触れた茶道教室】
 あたたかな日差しが差し込む多目的ホールで、裏千家の小口先生を中心とした茶道の先生方に、茶道教室を開いていただきました。
 茶道の歴史や作法について、楽しく学習させていただき、6年生の子ども達は目を輝かせながら茶道体験をしていました。
 本物の日本の伝統文化に触れ、子ども達もちょっぴり大人になったようでした。 
 (担当:斎藤あ)

【児童朝会】図書委員会

【きまりを守って、楽しく読もう。】
 南小人気の本ベスト1を各学年ごとに発表しました。人気がある本なので、クイズを出すとみんなよく当たっていました。また、みんなに守って欲しい図書室のきまりを、図書室あるあるとして劇にして発表しました。廊下は歩いて図書室に来る。読んだ本や机・椅子の整理整頓をする。図書室で静かにする。みんなできまりを守って、たくさんの本を読んで欲しいと思います。
 今日の発表にために、図書委員は昼休みにたくさん練習してきました。アイディアを出し合い、協力する姿がよく見られました。これからも、南小のために頑張ります。
 (担当:小林)

【児童朝会】ボランティア委員会

【ボランティア委員会の発表】
 ボランティア委員会の子ども達は、アルミ缶回収について知ってもらいたいことを、○×クイズにして出題しました。アルミ缶の回収日、アルミ缶のマーク、収益金の使われ方、アルミ缶の出し方についての問題を委員会の活動日に考えました。一人一人が少し緊張した様子でしたが、練習通りしっかり問題を出すことができました。
 月二回のアルミ缶回収ですが、今日の問題を通して、全校生の理解と協力を得られたらいいなと思います。 (担当:地神)