日誌

2017年11月の記事一覧

【4年校外学習】11月15日(水)

『警察署、消防署、市の堀用水を見学してきました!』
  暮らしを守る人々、及び地域の発展についてというテーマで校外学習に行ってきました。警察署・消防署の見学では、間近でパトカーや消防車などを見たり、試乗したりすることができたので、子どもたちの目は輝いていました。熱心に質問する姿や、署の人々の話しを集中して聞く姿からは、子どもたちの意欲が感じられました。
 昼食の目的地までの道のりで、広大な市の堀用水を見学したところ、「広い!」「昔の人ってすごい!」という声が上がっていました。
 いろいろな経験ができたので、今後の社会科の学習に生かして行こうと思います。
(担当:本郷)



【3年校外学習】11月15日(水)

『ベイシア見学』
 社会科「物を売る仕事ではたらく人たち」の学習のため、ベイシア見学に行きました。店内の様子を観察したり、バックヤードを見せていただいたりと普段の買い物では見ることができないものも見せていただくことができました。また、お客さんにもインタビューさせていただくなど、貴重な体験をすることができました。店長さんをはじめとする従業員の皆様、快くインタビューに応じてくださったお客様、「ありがとうございました。」
(担当:榊原)

【児童朝会】

『ボランティア委員会』
 ボランティア委員会の活動を紹介しました。集まったアルミ缶が100kgで5000円にもなることをみんな驚いていたようでした。
 これからもアルミ缶の回収を呼びかけ、収益金をみんなのために活用していきたいです。
 (担当:村山)


【校舎内外】

『おはようございます。』
 晴天に恵まれ、持久走大会日和です。「一番大切なのは気持ちです。」各自が、気持ちで全力を尽くせばよいと思います。


【お知らせ】

『明日は、持久走大会です!
     全員が自己新記録をめざしています!!』

 今まで、南っ子全員誠心誠意練習してきました。これだけ頑張ったのだから、自信を持って走ってください!
【持久走カード完走者ギャラリー】

今までの練習の積み重ねが大切です。信頼しています。

【6年生との会食】7

『今日は、南っ子美女「団長と甘い物大好き」の二人です!』
 もちろん、時間オーバーしても食べ終わらないくらい・・・お互いがお互いを紹介してくれました。


『今日の給食献立&6年生の盛り付け?』
【今日のメニュー】

【盛り付け例】






あなたは、どれを選びますか?