文字
背景
行間
活動の様子(令和6年度)
9月4日(水)の給食
<今日の献立>
ごはん 牛乳 豚肉と夏野菜のピリ辛炒め
春雨スープ
本日は、ビタミン豊富な色の濃い夏野菜のなす、ピーマン、赤パプリカ、黄色パプリカを使用した豚肉と夏野菜のピリ辛炒めがでました。夏野菜は太陽の光をたくさん浴びて育っているため、夏の暑い時期の体にとって必要なビタミンやミネラルがたくさん含まていて、汗などで失われた水分を補う働きもあります。
清掃ボランティア
今日も草取りボランティアの仲間が増えました。花壇が日に日にだんだんきれいになってきました。
昼休みには「清掃ボランティア」の方々が、子どもたちと一緒に校庭の草取りをしてくださいました。花壇や校庭の隅々がきれいになりました。ありがとうございました。
あいさつ巡回活動
今週は校内あいさつ強調週間です。企画委員が各教室に出向き、「元気なあいさつ」を交わしています。
本日は、早朝より、さくら市青少年センター、市教育委員会、民生委員の方々に早朝よりおいでいただき、たくさんの「おはようございます」の声をかけていただきました。南小の合い言葉「あいさつは、先に、笑顔で、元気よく!」をめざします。
9月3日(火)の給食
<今日の給食>
ごはん 牛乳 ハヤシライス ブロッコリーのサラダ 県産ヨーグルト
今日は、ハヤシライスがでました。
ハヤシライスは、明治時代のはじめに横浜のレストランで作られ、大正時代にはカレーライスとともに全国に広まりました。ハヤシライスの語源は「ハッシュドビーフ」という料理で、これは薄切りの牛肉をバターで炒め、野菜と一緒に煮込んだ料理で、これをごはんにかければ、ハッシュド・ビーフ・アンド・ライスということになり、それが短くなって「ハヤシライス」と言われています。給食では、牛肉ではなく、豚肉を使用しています。
ボランティアの輪
「私たちもやります!」と花壇の草取りのボランティアが増えてきました。
力強く、心強く、たくましく働く姿がありました。花壇も日に日にきれいになってきました。
3年生校外学習「店の人はどんな工夫をしているの」
3年生が社会科「店の人はどんな工夫をしているの」の学習のため、学区内にあるベイシアさくら氏家店を見学させていただきました。
事前に計画していたこともとに、グループでお店の方やお客さんにインタビューしました。店長さんやお店の方々からはスーパーマーケットの秘密を教えていただいたり、お客さんからはお店のよさを伺ったりすることができました。特別に店内放送の体験もさせていただきました。
ワークシートには、商品の仕入れや販売の工夫について見学から分かったことがしっかり書かれていました。この後は、PCでのまとめと発表となります。いつも利用している身近なスーパーの工夫がわかり、今後の買い物や品物の使い方など、生活に生かそうとしてする子どもたちの思いが伝わってきました。
見学にご協力いただきましたベイシアさくら氏家店の皆さま、インタビューにご協力くださいましたお客さま、大変ありがとうございました。お陰様で、よい学習ができました。
9月分給食献立予定表・給食だより・9月2日(月)の給食
<今日の給食>
コッペパン 牛乳 カレーコロッケ
コーンサラダ トマトクリームシチュー
9月に入りました。まだまだ暑い日が続きますが、生活リズムを整え、学校生活を元気に過ごしましょう。
今日は、トマトクリームシチューが出ました。普通のクリームシチューに、トマト、たまねぎ、オリーブオイル、
にんにく、食塩、チキンブイヨンなどが入ったトマトミックスソースを入れて作りました。
2年生の男子児童からは、「また給食に出してください」とリクエストをいただきました。
昼休み
今週から通常授業となり、久しぶりの昼休みを楽しみました。鬼ごっこ、ドッジボール、鉄棒、タイヤ跳び、ブランコ、ジャングルジム.思い思いに元気に体を動かしていました。
また、花壇の草の伸びに気付き「みんなできれいにしよう!」と仲間を募り、一生懸命草を取っていた子どもたちもいました。感心しました。
今月の給食の目標は、「食器の持ち方を気をつけよう」です。給食委員からの校内放送での呼びかけに、背筋を伸ばし、食器を上手に持って食べようとしている子どもたちの姿が見られました。
8月30日(金)の給食
<今日の給食>
ごはん 牛乳 ハンバーグおろしソース
ごまずあえ キムチスープ
夏休みが終わり4日がたちました。児童の皆さんは今日も給食をもりもり食べてくれました。
今日は、手作りおろしソースがかかったハンバーグが出ました。
大根、にんにく、しょうゆ、酒、みりんにすりおろしりんごを入れるのがポイントです。
おろしソースにほんのり甘みが加わり、ごはんが進みました。
活動の様子
今週は身長、体重の計測を実施しました。「大きくなっているかな」とワクワクしながらの計測です。
教室では、友達と協力し活動を楽しみながら学習していました。
クロームブックを使って「I like ~.」教室は、いろいろな意見や考えを言い合える素敵な場所です。
また、今週はどの学年も夏休み中に取り組んだ内容から確かめのテストを実施しました。よく考え、問題と向き合っていました。
学習は積み重ねが大切です。繰り返し学んだことと向き合い、着実に身に付けていけるといいですね。
図書室から(休み時間の様子)
夏休みが明けての図書室には、本を借りたい子どもたちがたくさんいました。
図書委員のお仕事ぶりも見事です。貸し出しの順番を待つ長蛇の列を手際よく誘導し、休み時間中に貸し出しを終えることができました。
図書ボランティアさんには、新刊を学級文庫に仕分けるお手伝いをしていただきました。いつもありがとうございます。
8月29日(木)学習の様子
今日から、夏休みの学習の成果を確かめる、「夏休み明け確認テストが始まりました。」
1年生の算数と体育の学習です。
2年生の国語と体育の学習です。
3年生の算数と書写の学習です。
元気いっぱい南っ子
【1年生】運動会に向けての準備や体力の回復を図りながら、走ったり、並び方の練習をしたりしていました。
【2年生】音読をクロムブックで録音したり、夏の思い出を絵で表したりしました。
【3年生】夏の思い出を言葉でつなぎ、絵に表現していました。
【4年生】外国語活動では、文房具の名前をクイズで答えていました。
【5年生】家庭科では本返し縫いに挑戦していました。音楽では、いろいろな打楽器の名前を知りました。
【6年生】税に関するキャッチフレーズを考えて絵で表現しました。英語での受け答えも得意になってきました。
休み時間終了のチャイムがなると、みんな全速力で昇降口に向かいます。時間を守ろうと一生懸命です。
夏休みの本の整理のため、図書室は今日までお休みです。明日から貸し出しが始まります。
楽しみの給食です。今日もおいしくいただきました。ごちそう様でした。
教育委員会からのお知らせです。
8月27日(火)の給食
<今日の献立>
ごはん 牛乳 夏野菜カレー 海藻サラダ ラムネゼリー
暑かった夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。
夏休み明け初日の献立は、今が旬のトマト、ピーマン、かぼちゃ、ナスをたっぷり使用した
夏野菜カレーです。ビタミン豊富な色の濃い野菜なので栄養満点です。
児童の皆さんは、久しぶりの給食を残さず、モリモリ食べてくれました。
また、デザートにはラムネゼリーがでました。ラムネ味のさっぱりした味が
カレーの後の口直しにぴったりでした。
1学期後半スタート!
夏休みが明け、学校には子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。大きな災害や事故・事件等もなく、元気に過ごせたことに安堵しています。
PTA役員の方々が温かい「おはようございます」のあいさつで子どもたちを迎えてくださいました。
本日の登校に際しては、みんなに会えるのを楽しみにしていた子、少し緊張している子、生活のリズムを戻すことに一生懸命な子...などの様子がうかがえました。オンライン集会では、よく話を聞いてくれました。
クラスでは、宿題の整理をしたり、夏休みの思い出を伝え合ったり、双六ゲームなどをしたりしながら学校のリズムに慣れていきました。
休み時間には、ドッジボールや遊具で友達と元気に体を動かしていました。校長からのチャレンジ課題もたくさん提出してくれました。
久しぶりの給食は夏野菜カレーとラムネゼリーでした。大満足の子どもたちでした。
今週は給食後の下校です。「早寝」『早起き」食生活など、生活のリズムを取り戻していきましょう。
校長からのチャレンジ課題ワークシート
「さくら市教育委員会からのお知らせ」です。
第1学期前半修了 明日から夏休み
明日からの夏休みに向けて、校長からの話から「安全で楽しい夏休み」にしてほしいことを話しました。休み中には、地域人として、①地域の方々にあいさつをすること、②交通ルールや公共施設のマナーを守って行動すること③さくら市ミュージアムの活用のすすめをはなしました。地域の中で生活していることの感謝や役割などを感じながら生活してほしいことを話ました。
今年もさくら市ミュージアム見学による「チャレンジ課題」を話しました。自由課題であることも十分に伝えました。
学習指導、児童指導、情報教育担当からも安全で充実した休みにするために、いくつかの約束をしました。
長い休み中にぜひ取り組んでほしい課題や交通安全に気をつけて過ごすこと、SNSの上手な使い方については、本日配付しました各種たよりに掲載してありますので、ご家庭でも再度お子様と確認してください。
夏休み明けの8月27日(火)に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
7月19日(金)の給食
<今日の献立>
ごはん 牛乳 ユーリンチー
キャベツの塩こぶ和え じゃが芋とわかめの味噌汁
明日からいよいよ夏休みです。夏休み中も規則正しい生活を心がけ、元気に夏を乗り越えられるようにしてください。夏の食事は「さっぱりした そうめんや冷やむぎだけ」なんてことになりがちでが、このような食事では、炭水化物が中心となり、他の栄養素が不足してしまいます。暑い夏だからこそ、主食、主菜、副菜のそろったバランスのよい食事をこころがけましょう。そして、「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して、夏休みを過ごしましょう。
7月18日(木)の給食
<今日の献立>
ナン 牛乳 オムレツ ひじきと豆のサラダ
キーマカレー
今日の献立は、キーマカレーとナンの組み合わせの献立です。
「ナン」はインドをはじめ、アフガニスタン・イランなどの中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。タンドールという焼き釜にはりつけて焼きます。もっちりとした食感が特徴のパンです。インドでは、ひき肉を使ったカレーのことを「キーマカレー」と呼びます。
児童の皆さんは、ナンにキーマカレーをのせたり、つけたりして、食べ方を工夫しなが食べていました。
図書ボランティア
図書ボランティアさん5名のにおいでいただき「読書の実」のカード作成と団体貸し出しの本の整理をしていただきました。
本を読みに来室した子どもたちは、ボランティアさんが陰で支えてくださっていることに気づく機会となりました。
様々な方のご協力を得ながら、学校教育が成り立ていることに改めて感謝いたします。
活動の様子
1年生「命の安全教育」で「NO」「Go」「TELL」命を守る3つの方法を学びました。
2年生 図工「まどからこんにちは」の鑑賞で、国語で学習したことをもとに詳しくインタビューしていました。
3年生 花塚先生から教えていただく毛筆がとても上手になりました。
4年生 学級活動「スポーツ大会をしよう」国語「アンケート調査のしかた」クロムブックを使ってアンケートも作成していました。
5・6年生のボランティア委員と一緒に1年生もミニ箒とちりとりをもって昇降口をきれいにしてくれました。
活動の様子
夏休みを楽しみにしながら、学習・生活に一生懸命取り組んでいます。子どもたちの活動の様子です。
7月17日(水)の給食
<今日の給食>
ごはん 牛乳 米粉入り春巻き
マーボーなす わかめスープ
今日はこの時期にぴったりの「マーボーなす」の登場です。
なすは6月~9月頃に旬を迎える夏野菜です。和洋中、いろいろな調理法や味付けに合う万能食材で、日本料理では漬物や煮浸しにすることが多いですね。特に油との相性は抜群です。なすの成分の約90%は水分ですが、紫色の皮には「ナスニン」というアントシアン系のポリフェノールが含まれています。
7月16日(火)の給食
<今日の献立>
ごはん 牛乳 あじの塩焼き
ひじきの炒め煮 豆腐とわかめの味噌汁
今日は「ひじきの炒め煮」が出ました。
ひじきには、骨を強くするカルシウムや腸を綺麗にする食物繊維が、たっぷり含まれています。カルシウムは、牛乳の約12倍、食物繊維はごぼうの約7倍ほどと言われています。さらに、皮膚を健康に保つビタミンAまで含まれています。成長の皆さんには、是非とも食べて食品の一つです。
7月12日(金)の給食
<今日の給食>
ごはん 牛乳 わふうきんぴらつつみ焼き
ほうれんそうの胡麻和え なめこ汁
今日は、ほうれん草のごま和えが出ました。
ごまはアフリカ原産の食品です。リノール酸やオレイン酸などの必須アミノ酸をバランスよく含み、ビタミンや無機質も豊富です。さらに「セサミン」という抗酸化成分も含んでいます。紀元前3世紀の古代エジプトではすでに、ごまが健康に良いことや薬用に使われていたそうです。
PTAミニパトロール
PTAによるミニパトロールを実施しました。
夏休みまであと3日です。安全な下校ができているか、交通ルールを守っているかなど、下校の様子を見守っていただきました。
夏休みの図書貸し出し
夏休みを前に図書室の本の貸し出しが始まりました。休み中は一人3冊ずつ借りることができます。
お気に入りのジャンルを読み進めるのはもちろんですが、普段読まないジャンルや長編にチャレンジするのもおすすめです。
読書を楽しむ南っ子が増えています。「今までに、○○冊借りました」卒業までに「○○冊を目ざしています」など、読書の記録を励みにしている子も多いです。
本を読んでは、おすすめの本として紹介することも楽しみながら取り組んでいます。本が身近になっているようです。
読み聞かせ
今年もボランティア「アリスの会」の皆さまに朝の読み聞かせを行っていただきます。
1・3・5年生にアリスの会9名から、2・4・6年生には、担任からの読み聞かせでした。
久しぶりの雨の朝でしたが、子どもたちは、読み手と本の話に魅せられて、ゆったした気持ちで一日をスタートすることができました。次回9/22(金)が楽しみです。
6年生 着衣水泳「ういてまて」
6年生全員を対象に、水難学会の方々による着衣水泳「ういてまて」の授業が行われました。
最初に、水難学会の方から、万一水の中に入ってしまったときは、浮いて助けを待つことを教わりました。
水の中での浮き方と、119番をして救助されるまでの正しい手順を学びました。
正しい水への入り方、流れがある水中では泳ぐことも歩くこともできないことを体験しました。
ペットボトルやランドセル、ライフジャケットなど様々なものを使って浮く練習をしました。
最後に、全員で3分以上浮いて待つことに挑戦しました。
命の大切さを学ぶ、大切な授業となりました。
カッターボランティア
7月2日に続き、本日もボランティアさん8名をお招きし、2年生図工「まどからこんにちは」の製作のお手伝いをしていただきました。
各グループについていただき、カッターの安全な使い方のコツを教えてもらました。子どもたちは、自分の思いを作品で表現できて満足していました。
ボランティアさんから教えていただいた道具の安全な使い方をしっかり身に付け、用途に合わせて上手に使っていってほしいです。
花みくじ
7月7日の七夕にちなみ、図書室にも七夕飾りが登場しました。本を借りた子どもたちが短冊に思い思いの願いごとを記しています。
短冊を書いた子は「花みくじ」を引いて、ご褒美を手に入れることができます。
花みくじが上手に開き、どんなご褒美がでるのか、ドキドキの瞬間です。
七夕や涼を取り入れた7月の図書室です。来週からは夏休みの本の貸し出しが始まります。本が友達になっている子が増えているのもうれしいです。
登校班長会議
約二月に一度の間隔で登校班の状況を確認しています。暑い時期となり、登校の時間が守られてるか、交通ルールを守って歩けているか、など班長さんと担当教員が話し合いました。
学校には7時45分以降に到着することを目指し、早すぎたり遅すぎたりしないように確認していました。
夏休みまで、あと2週間です。暑い日が続きますが、交通ルールを守り、安全に登校することをお願いしました。地域での見守りもよろしくお願いいたします。
漢字検定
43名の児童が漢字検定に挑戦しました。この検定は、さくら市の支援をいただいて実施しています。
4・5・6・7級、それぞれに目標をもって、これまで練習してしてきました。
朝から緊張していた子もいましたが、時間一杯みんながんばっていました。
7月5日(金)の給食
<今日の献立> 七夕献立
わかめごはん 牛乳 星型ハンバーグ
短冊サラダ 天の川スープ 七夕ゼリー
今日は七夕献立にちなみ、星型のハンバーグ、短冊サラダ、春雨を天の川に見立てた天の川スープ、そして七夕デザートが出ました。調理員さんたちが、人参を星型の型抜きで切り抜き、サラダやスープに入れてくれました。
7月2日(火)の給食
<今日の献立>
ごはん 牛乳 ポークシューマイ
ワカメともやしのナムル マーボー豆腐
今日は、お昼の校内放送の一口メモより食べ物クイズです。3つのヒントを出します。
今日の給食で使われている食材を当ててください。
ヒント① その食材は白い色をしています。
ヒント② 作り方は、大豆に水を加えながらすりつぶし、豆乳とおからに分けます。 ヒント③ 豆乳ににがりを加えると固まります。
さて、何の食べ物ことか分かりましたか?
正解は「豆腐」です。
南小では、マーボー豆腐は人気のメニューです。
7月1日(月)の給食
<今日の献立>
ミンチカツサンド(丸パン・チキンミンチカツ・ソース)
牛乳 ツナサラダ 肉団子スープ
7月に入りました。気温が高くなり、これからが夏本番です。暑い夏を元気に過ごすためにも、充分な睡眠、栄養バランスのよい食事、こまめな水分補給を心がけ、夏バテを予防しましょう。
7・8月の献立予定表
歯の健康教室
1年生、2年生、5年生が歯科衛生士さんによる「歯の健康教室」を行いました。薬品を口に含み、口の中の様子を確認しました。
歯磨きをしていても磨き残しやブラシの届かないところなどがあることがよく分かりました。
早速、教えてもらってことを、給食後の歯磨きで実践していました。毎日の歯磨きを丁寧にして、いつまでも自分の歯を大切にしたいですね。
民生委員児童委員・主任児童委員との懇談会
民生委員児童員・主任児童委員との懇談会を行いました。地域で子どもたちを応援してくださっている方々に、学校での教育活動の様子や現状をお知らせしました。
民生委員児童員・主任児童委員さん方からも、地域での子どもたちの様子をお知らせいただきました。
7月20日からは長い夏休みに入ります。地域の中で子どもたちを見守りっていただくようお願いしました。
7/3 第2回 南っ子班で遊ぼう
今年度、第2回目の「南っ子班で遊ぼう」の活動がありました。5/24(金)に班で話し合って決めた計画に従って遊びました。
屋内の活動の様子です。
屋外での活動の様子です。
1年生から6年生まで、仲良く遊びました。
あいさつ巡回活動
さくら市青少年センター、市教育委員会、民生委員の方々に早朝よりおいでいただき、あいさつ活動を行いました。
「あいさつは、先に、笑顔で、元気よく!」南小のあいさつの合い言葉です。今朝も元気な「おはようございます」のあいさつで一日が始まりました。
「いつでも」「どこでも」「だれにでも」自分からすてきなあいさつができる子が少しずつ増えてきました。
どんぐりプロジェクト
3年生が、さくら市都市整備課花と緑の小都市推進室が主催する「どんぐりプロジェクト」に参加しました。勝山公園のナラの木が「ナラ枯れ」により伐採されたことから、地域の子どもたちである南小の子どもたちと新たに苗を育て、移植していく3か年計画のプロジェクトです。
1年目の今日は、うじいえ自然に親しむ会の方の御指導のもと、勝山公園からどんぐりを拾い上げ、苗として育てる第一歩が始まりました。3年後には、「自分の木」として育てた苗を勝山公園に植える予定です。
これから3年間みんなで協力して育てていきます。
お掃除ボランティア
お掃除の時間に、6名のボランティアさんが、校庭掃除担当の子どもたちと花壇の草取りをしてくださいました。
どの学年の花壇も草の伸びる勢いが早く、整備が追いついていない現状です。ボランティアの方々と一緒に子どもたちも時間いっぱい草を取りました。
ボランティアさんのお力は大変ありがたいです。花壇の花々が生き生きしてきました。
図書室から
今日は朝から雨の一日でした。休み時間は、本を読んだり借りたりする子どもたちで図書室はいっぱいでした。どの本を借りようかと、たくさん悩んでいる子もいました。
図書委員と図書の先生に今日は理科の先生も貸し出しのお手伝いをしてくださいました。
いつもは外で元気いっぱいボール遊びをしている子も、図書室でゆっくり本を読んでいる姿がありました。
ボランティアの方々も団体貸し出しの整理を手伝ってくださいました。とっても助かりました。
本の雨の日は植物だけなく、読書を通して心も潤してくれました。
6月27日(木)の給食
<今日の献立>
黒コッペパン 牛乳 ツナとトマトのスパゲティ
オムレツ フレンチサラダ
今日は、ツナとトマトのスパゲティです。
スパゲッティは、イタリアの麺です。日本でとれる小麦粉と違って、かたいデュラム小麦という小麦からつくられます。イタリア語でスパゲッティとは「細くてかわいらしいひも」という意味があるそうです。イタリアでは、小麦から作られる食品のことを「パスタ」といいます。パスタには乾燥パスタと生パスタがあり、その種類は300種以上あると言われています。
6月26日(水)の給食
<今日の献立>
ごはん 牛乳 いわしの梅煮
ほうれん草の胡麻和え 豚汁
今日は「いわし」を梅煮した献立です。いわしにはたんぱく質や脂質、カルシウムと、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどが豊富に含まれています。やわらかく煮ていますので、丸ごと骨ごとも食べることができます。
心をかたちに
「おはようございます。」「いつも見守ってくれてありがとうございます。」など、気持ちのよいあいさつが聞こえてきます。ボランティアの方々も「元気がもらえる」と言ってくださいます。
道徳の時間に考えた「ありがとうの心」や「感謝の気持ちを表すおじぎ」を実践している姿が見られます。
朝から元気なあいさつや止まってくれた車に丁寧なおじぎをするなど、「心」をかたちにして伝えています。
アサガオの花が咲いたよ!
「やったあ、花が咲いたよ!」「ぼくのは、まだ。」「アサガオの花は、は夕方にはしぼんじゃうんだよ。だから、アサガオって言うんだよ。」
朝に、休み時間に1年生がアサガオの苗に心を込めて水やりをしています。
一つ、二つときれいに花が咲き始めりました。葉やツルがぐんぐん伸びて、背比べをしている子もいます。
夏休みを前にこれからたくさんの花が咲き、それを発見して喜ぶ子どもたちの顔を見るのが楽しみです。
6月25日(火)の給食
<今日の給食>
ごはん 牛乳 たらのチリソースかけ
おかか和え 韓国風味噌汁
今日は、「スケソウタラ」という白身魚を揚げて、トマトケチャップ、豆板醤、さとう、しょうゆ、チリソースなどを入れて作った手作りのチリソースをかけました。ちょっとスパイシーなソースでしたが、児童の皆さんは、残さず食べてくれました。
4年生 エコパークしおや見学
4年生が社会科「ごみはどこへいくの」の校外学習で「エコパークしおや」を見学してきました。塩谷地区内のゴミの処理についてお話を聞いたり施設を見学したりしました。
自分たちの生活から出るゴミの処理や再利用の仕方を知りました。
この後は、調べたことや見学して分かったことをもとに自分たちにもできるゴミ削減を考え、新聞にまとめていきます。
南っ子 いじめ0(ゼロ)宣言2024
さくら市では6月を「いじめストップ月間」としています。南小では「いじめ防止対策基本方針」を定めています。
各学級では、学級活動や道徳の時間に「いじめ防止」や「人権」等について見つめ直しました。学級で嫌な思いをする人がいないようにするための話し合いがされていました。
学級で話し合ったことを基に、「南っ子 いじめ0(ゼロ)」を宣言しました。自分たちで自覚し、加害者にも被害者にも傍観者にもならないことに努めていきます。宣言の一部を紹介します。
さくら市幼保小連絡協議会
市内の幼稚園・保育園、小学校1年生の担任が、南小の1年生の授業を参観してくださいました。目的は幼保小の教職員が子どもの姿を通して、互いの連携を深め合い、情報を共有し合うこと、子どもの支援や指導の在り方について研究を深め、幼児期から学齢期へのスムーズな接続により互いの保育及び教育の効果を高めていくことです。
幼児期にお世話になった先生方に参観していただき、いつもより背筋が伸びていたり、問題に真剣に取り組んだりしていた子どもたちでした。
子どもたちの成長を願う気持ちは、幼稚園・保育園、小学校の先生方も同じです。子どもたちが安心して成長できるようこれからも交流を深めていきます。
校内読書週間
6月17日から6月21日までを読書週間としています。多くの子どもたちに読書を楽しんでほしいという思いから、スタンプラリーやクイズなど図書委員会が中心となって実施しています。
図書室は、本を借りる子でいつも一杯です。ロング昼休みには、図書の先生からの読み聞かせもありました。
教室では、読書週間を意識して朝や隙間の時間に読書をしたり、担任が読み聞かせをしたりし、いつも以上に読書に親しむ子どもたちの姿が見られました。
本を手に取ってみようかな、読書が好き...と思う子が一人でも多くなるとうれしいです。
竜巻避難訓練
朝の活動の時間に竜巻発生を想定した避難訓練を実施しました。各クラスで身を守るためのシェルターづくりのモデルを動画で視聴し、自分たちも実践しました。
みんなで協力して椅子を寄せ、シェルタースペースを作りました。
順番に南側に寄せた机の下に身を縮めてもぐりました。頭を守るには、ランドセルも有効です。教職員は、カーテンと窓を閉めること、全員が隠れたことを確認しました。
シェルターは1分以内に作ることが望ましいそうです。どの学年も45秒以内で避難していました。天候や気候が不安定な毎日です。もしもに備えて、訓練を重ね自分の命を守れる力も身に付けさせたいです。
素敵な虹
6月18日(火)18:00ごろ、雨上がりの夕空に大きな虹がかかっていました。
いいことがありそうです。
授業の様子
南小では、授業の中で「自分の考えを広げ、深める『対話的な学び』の実現」を目指しています。
どの教科においてもまずは、しっかり自分の考えをもつことを大切にしています。
少人数グループになり互いに自分の考えを説明し合う中で、考えを広げたり深めたりしています。
みんなで学び合うことの楽しさを味わいながら学習に向かっています。
6/17(月) 6年生 租税教室
6年生の社会科の学習で、租税教室を行いました。
市役所の税務課の職員の方から、税金の種類や税金のはたらきなどについて学びました。
動画で、税金がない世の中はどうなってしまうのかを確認したり、一億円がどのぐらいの量でどのくらいの重さなのか模型を実際に触ったりしながら、楽しく学習しました。
6月14日(金)の給食
<今日の献立> 県民の日献立
ごはん 牛乳 あさのメンチカツ ソース ツナのり酢和え にらのかき卵汁 県民の日デザート
今日は県民の日献立です。1873年明治6年に旧栃木県と宇都宮県が合併し、ほぼ現在の栃木県が成立した日です。今日の献立も、県産品をたくさん取り入れた県民の日献立になっています。さくら市の米、あさの豚を使用したメンチカツ、もやし、にら、栃木県産の牛乳、ほうれん草、たまご、そして県民の日マスコットのルリちゃんが描かれたとちおとめゼリーです。
<5年2組の給食風景>
6月13日(木)の給食
<今日の献立>
県産小麦コッペパン 県産いちごジャム 牛乳 鶏肉のバーベキューソースかけ
アスパラサラダ ほうれん草のクリームスープ
今日の栃木県産農産物は、牛乳、県産小麦「ゆめかおり」のパン、とちおとめいちごジャム、さくら市産のアプパラガスを使用したアスパラサラダ、スープには、県産のほうれん草を使用した献立でした。
児童朝会(県民の日)
明日6月15日は栃木県民の日、151歳のお誕生日です。企画委員会が主催し、県民の日朝会を実施しました。
まず、栃木県の歴史についてのお話です。1年生にもよく分かるように丁寧に話してくれました。
次に栃木県に関するクイズです。教室では、栃木の特産物や県鳥、県木などについて楽しく答えていました。
校長からも栃木県のこの1年間の様子をふり返り、LRTが開通するなど栃木県の歴史が大きくアップデートしていることを話題にし、私たちも個々にアップデートし、ふるさと栃木の歴史の1ページになるよう、一日一日を元気に過ごしていくことを話しました。
県民の歌も元気に歌いました。給食の校内放送では栃木県の誕生の話や県民の日の献立の紹介がありました。
一日を通して、改めて「ふるさと栃木」を見つめ直し、みんなで県民の日をお祝いしました。
校内陸上記録会 in さくらスタジアム
さくらスタジアムを会場に、校内陸上記録会を実施しました。これまで体育の時間に一生懸命練習を重ねてきました。これまでの記録より一秒でも速く走り、1センチメートルでも遠くに跳んだり投げたりできるよう、精一杯チャレンジすることを目標としました。
幅跳び本格的な踏み切り板を使っての踏切に挑戦です。
ボール投げは芝生の上に3回投げて記録をとります。
1000mは、400mのトラックを2周半走りました。
50mハードル、途中で転んでも起き上がり最後までがんばり抜いた子もいました。
100mは、記録更新を喜ぶ子がたくさんいました。
応援も競技者に大きな力を与えました。準備や片付けもできることは自分たちで協力しました。
素晴らしい会場「さくらスタジアム」で競技することができたこと、多くがそれぞれが自分の記録を更新したり精一杯の力を出せたりし、子どもたちは大満足の笑顔でした。
陸上記録会を実施するにあたり、ご協力いただきました教育委員会様、スポーツ振興課様、小体連事務局の皆様、応援いただきました保護者の皆様、大変お世話になりました。お陰様で、貴重な体験を積むことができました。
南小ウォークラリー
児童会活動「南っ子タイム」で南小ウォークラリーを行いました。めあては、「南小の自然をめぐりながら、班のみんなと協力して活動すること」です。
サンクンガーデンやねころび芝生、南の森にかくされた14枚のカードを見付け、クイズに答えるゲームです。クイズの答えがわかったら、校長に答えを言って、ゴールです。
6年生は1年生の手をつないで活動です。ゲームを楽しみながら、班のみんなと仲よくなれた時間でした。
企画委員の皆さん、計画や準備をありがとうございました。
6月11日(火)の給食
<今日の献立>
ごはん 牛乳 卵焼き とちぎめしの具 なめことみつばの味噌汁
今日も、栃木県産の農産物を多く活用した献立です。
給食のお米は、さくら産の「こしひかり」を使用し、毎日飲んでいる牛乳も栃木県産で、
生産量は北海道に続いて全国2位です。今日は、「とちぎ飯」で、餃子の具をイメージして
つくられた料理です。
栃木飯の具の中には、あさの豚やさくら市産のニラ、その他大豆・かんぴょうが使われてい
ますが、すべてが栃木県産です。
6月10日(月)の給食
<今日の献立> 米粉パン 牛乳 かき揚げ かんぴょうサラダ 煮込みうどん
今週は、栃木県産の農産物を多く活用した献立です。
うどんは、氏家うどんを使用しています。
米粉パンは、県産米の「あさひの夢」を使用ししています。
その他、ねぎ、油揚げ、きゅうり、かんぴょうなどたくさん県産の食材を使用しました。
プール利用開始
待ちに待った水泳の授業が始まりました。6年生やPTA奉仕作業できれいにしてもらったプールです。先生たちも毎日水質管理やプールの点検をし、本日を迎えています。天気もよく、水泳の授業開始には絶好の日和でした。
まずは、水になれることからのスタートです。水泳が得意な子もちょっと苦手な子も水の感覚を楽しんでいました。
水泳の授業は、楽しいだけでなく危険を伴うこともあるので、安全に気をつけることもしっかり学習しています。
活動の様子
国語では、言葉遊びをしながら「あいうえお」の秘密を見付ける学習をしていました。
算数では、定規や円を活用して角の大きさを調べたり、図や言葉を使って問題を解いたりしていました。友達の発表を聞きながら、自分の考えと比べたり納得したりしていました。
音楽では、楽しくドレミで歌ったり、身体で表現したりしていました。休み時間には、進んで花壇の草をとる素敵な姿が見られました。豊かな心も育っています。
修学旅行 帰校式
予定時刻通りに学校に到着しました。
全員がよい笑顔でした。とても楽しい修学旅行だったようです。
修学旅行 国立科学博物館
皇居を目の前にしておいしい昼食をいただきました。
国立科学博物館では、日本館、地球館を班ごとに見学しました。
これから学校に向かいます。
3年生 書写指導
3年生にとって初めての毛筆(習字)の学習が行われました。
外部講師の先生から、道具の名前や使い方、筆の持ち方、横画の書き方を教わりました。
修学旅行 東京タワー・国会議事堂見学
お天気にもめぐまれ、機敏な行動のおかげで、予定通りの見学ができています。
修学旅行 ホテルでの様子
〈6/6 夕方〉
みんな元気です。
夕食のバイキングも仲良く楽しく、おいしくいただきました。
〈6/7 朝〉
天気がよく、ホテルから見える海もきれいです。
夜も楽しそうでした。
朝ごはんはしっかり食べました。今日も一日元気で楽しみたいです。
修学旅行 鶴岡八幡宮 海ほたる
鶴岡八幡宮に無事到着しました。班別活動ではハプニングもありましたが、力を合わせ、知恵を出し合い、ゴールにたどり着きました。
ホテル三日月に向かっています。途中の海ほたるから海風を感じています。
修学旅行 鎌倉 班別活動
みんな元気に班別活動を開始しました。
道に迷いながら、相談しながら、活動しています。
紫陽花がきれいに咲いています。
修学旅行 サービスエリア
6年生、修学旅行でのバスの中の様子です。
バスの中では、ガイドさんとレクリエーションしながら、楽しく過ごしましています。
サービスエリアでの様子です。
6/6(木)修学旅行 朝の様子
今日は、6年生が楽しみにしていた修学旅行です。朝、家の人に送ってもらったり、歩いて登校したりしながら、6年生が続々と集まってきました。
出発式の様子です。代表児童の進行でスタートしました。
いよいよバスに乗り込みます。
2日間、安全に気をつけて、楽しい思い出をたくさんつくってきてください。
元気に外遊び
ボランティア委員会が外遊びを誘っています。今日は、ヘビオニでした。1年生から6年生まで、仲よく楽しく遊んでいました。
また、ボールを遊びや鬼ごっこも楽しそうでした。元気な子どもたちです。
3年生市内めぐり
3年生が、社会科で「さくら市の土地のようすをしらべる」ことをめあてに、市内めぐりを行いました。公民館、体育館、図書館を見学し、氏家中学校、上松山小学校、押上小学校、喜連川工業団地、喜連川小学校、熟田小学校…と市内を巡り、地形や土地の使われ方、交通の様子などを調べてきました。
道の駅で休憩をしました。今後の学習としてガイドマップなどを作成し、さくら市の魅力を発信していく予定です。
6/3(月)第1回 南っ子班で遊ぼう
今日は、第1回の「南っ子班で遊ぼう」の活動がありました。
5/24(金)に南っ子班で話し合った「年間計画」に従い、ロング昼休みの時間に南っ子班で遊びました。
まず、6年生が中心となって班のメンバーの集合、確認、遊びの準備を行いました。その後、班のみんなで楽しく遊びました。
室内での遊びの様子です。
校庭での遊びの様子です。
1年生から6年生まで、時間いっぱい、楽しく仲よく遊びました。
今年度は、年間6回の「南っ子班で遊ぼう」の活動があります。学年を越えて、たくさんの友達をつくってほしいです。
6/3(月)2年生 3年生 音楽の授業
2年生と3年生の音楽の授業の様子です。
2年生は、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」の演奏をしました。指使いに気をつけながら演奏しました。
3年生はリコーダーの学習です。リコーダーは3年生になって初めて学習する楽器です。今日は、リコーダーを上手に演奏するための「タンギング」の学習をしました。
「マンガふるさとの偉人 足利島子」
さくら市ミュージアムが主催で制作した「マンガふるさとの偉人 足利島子」が市内の小学校5・6年生に配布されました。足利島子は、足利尊氏を祖とする足利将軍家の末裔であり、足利将軍家を「喜連川家」として存続させた方だそうです。さくら市にゆかりのある足利島子の生涯をマンガにしています。5年生は、読書の時間に好ん読んでいます。6年生は、今後、社会科の授業で活用していく予定です。
「人権の花」贈呈式
本日の朝会は、「人権の花」の贈呈式を行いました。早朝より人権擁護委員様方にお越しいただき、「人権の花」としてマリーゴールドをいただきました。
「人権は生まれながらに誰もがもっている権利」であることのお話と本の読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせと挿絵により、「人権」についてじっくり考えながらお話を聞いていました。
読み聞かせしていただいた本は、今後図書室や教室でも手に取れるようにしたいと考えています。
「花を大切に育て、人権について考えていきます。」6年生代表児童から、みんなで協力して花を育てるとともに、互いを思いやる心も育てていくことを約束しました。誰もが幸せになるよう、「人権」についてじっくり考える機会となりました。
授業参観・学年PTA
第1回目の授業参観・学年PTAを行いました。子どもたちは、朝からお家の方が来てくれるのを楽しみにしていました。授業中は、姿勢よく、たくさん考えたり、話し合ったり、発表したりする姿がありました。
授業の様子から、子どもたちの心の成長やたくましさが感じられたことと思います。
保護者の皆様には、徒歩や自転車での来校にご協力いただきありがとうございました。教室での参観も譲り合ってご覧いただき、ありがとうございました。
学年PTAも、担任との懇談や保護者同士の情報交換ができる貴重な機会となりました。大変お世話になりました。がんばっているお子さんをたくさんほめてください。
陸上記録会に向けて
5月31日(金)の校内陸上記録会に向けて、体育の時間に出場種目の練習をしています。学年やブロックでの合同練習も行っています。
当日は、さくら市スタジアムを使っての記録会となります。6年生は、昨年度の経験を活かしての挑戦です。5年生は、初めての経験となります。
担当の先生たちからより遠くへ跳べるように、投げられるように、より速く走れるように...コツを教えてもらいながら練習しています。
記録会への目標をもち、少しでも自分の記録が更新できるようにと、一生懸命です。
花壇づくり
1年生から5年生は学年の花壇づくりを行いました。友達と協力して、紫サルビアとマリーゴールドを丁寧に植えました。
植えた後には、お水もたっぷりあげました。元気に育ち、きれいな花を咲かせてくれるのを楽しみにしています。
校庭の石拾いをして、校庭の環境整備もしました。安全できれいな学校にするために、みんなよく働きました。
プール清掃
6月のプール開きに向けて、6年生が先週から少しずつプール清掃に取り組んできました。
先日のPTA奉仕作業で大人の力を借りて、ずいぶんきれいになったので、今日はいよいよ仕上げです。
隅々までブラシでこすったり、丁寧に水で流したり….トイレ掃除も大切です。
プールで泳げる日を楽しみにする気持ちと最高学年としての自覚をもって、黙々ときれいにしていました。
6年生のみなさん、みんなのために一生懸命働いてくれて、ありがとうございました。
第1回PTA奉仕作業
5月25日(土)7時から草川・下新田・川岸・上阿久津の保護者による奉仕作業を行いました。草取り、花壇の整備、プール清掃、カーテン清掃をしていただきました。
緑豊かな南小学校の環境は、保護者の方々のご協力をいただき保たれています。
親父の会の皆様には、校門入り口の除草と砂場を整備していただきました。
早朝より時間いっぱい、汗をかきながら学校をきれいにしていただいきましたことに感謝申し上げます。
さくら市教育委員会からのお知らせです。
南っ子タイム「はじめまして。自己紹介をしよう!」
南小学校では、1年生から6年生までの縦割り班による異学年交流「南っ子タイム」を実施しています。
初回の今日は、「はじめまして」の顔合わせをし、年間の遊びの計画を立てました。
楽しい集会にするために、それぞれが進んで意見を言ったり役割意識をもったりしていました。
上学年が下学年にやさしく意見を聞いている場面や遊びのモデルを見せている場面も見られました。
異学年交流により、たくさんの南っ子が仲よくなり、楽しい思い出がたくさんできることを願っています。
図書室から
さくら市の読書活動の推進に4読(朝読・家読・隙間読書・チャレンジ読書)が掲げられています。また、「さくら市の100冊」として、子どもたちに読んで欲しい本を紹介しています。
5月の図書室には、「おおきな魚?!」が登場しています。学年別の小さな魚たちには「好きな本」と「5月に関係する言葉」が記入され、大きな魚になろうとしています。
たくさんの「お気に入りの本」が紹介されています。友達のお気に入りの本もぜひ、手に取って読んでみてほしいと思います。
1年生の貸し出しも始まりました。「○○という本は、どこにありますか」と、図書室の先生に積極的に聞いている子もいます。上級生が下級生をお手伝いしている光景もあリます。
たくさんの子どもたちが、図書室と本の魅力・おもしろさにふれながら、朝読をはじめ、家読、隙間読書、チャレンジ読書も定着していくことを楽しみにしています。
体験学習(4年生)
4年生は、なす高原自然の家で体験学習を行いました。午前中は、すがすがしい森林の中でオリエンテーリングを行いました。班で協力して記号を探し、時間を計算しながらゴールしました。
たくさん歩いた後に食べるお弁当も格別でした。午後は、室内でお面の絵付けを行いました。
どんなデザインにしようか…。悩みながらも楽しんで絵付けをしました。オリジナルのお面を持って、記念写真を撮りました。
自然の中で体験を重ねながら、友達と協力すること、集団行動のルールを守ることの大切さを学びました。
遠足(3年生)
3年生は、「モビリティーリゾートもてぎ」に行きました。たくさんの体験活動を楽しみにしながら、元気いっぱいで出発しました。「キャストウォーク」は、爽やかな空気の森林を歩きながら、小さな虫や植物を見つけました。
アスレチックでは、夢中になって体を動かしていました。
クイズラリーは、班のみんなで知恵を合わせてクイズを解きました。車やバイク、飛行機などの展示を見学し、歴史を知ることができました。
班で協力して、元気いっぱい活動することができました。
遠足(2年生)
2年生は、なかがわ水遊園に行きました。水族館では大きな魚を見たり、珍しい生き物に触れたりしました。
生き物ペイントでは、マジックで陶器に色づけをし、お土産にしました。天気もよかったので、外のアスレチックでも、とっても楽しく活動できました。
互いに協力し合い、励まし合いながら活動できたことに頼もしと成長を感じました。
遠足(1年生)
すがすがしい天候のもと、1年生は宇都宮動物園に行きました。出発前から、わくわくする気持ちがよく伝わってきました。
動物園では、動物をじっくり見たり、餌をあげたり、触れ合ったりしました。
青空の下で食べるお弁当は、とってもおいしかったです。
班の友だちと仲よく乗り物にも乗りました。
友だちと心を合わせて楽しく活動できました。すてきな経験になりました。
授業の様子
子どもたちは元気に、そしてしっかり学びに集中しています。南小学校の今年度の学習の重点内容は、6点です。
1 「正しい姿勢で授業に臨むこと(立腰)」
ピン(背筋を伸ばす)・ピタッ(足を床に付ける)・グー(体と机・いすの背もたれの間はげんこつが入る程度にあける)・パー(手はパーで)
2 「しっかり返事をすること」 指名されたら「大きな声で」「はっきりと」 返事をして起立しましょう。
3 「しっかり聞くこと・話すこと」(「ききかたあいうえお」「はなしかたかきくけこ」 「話合いの仕方」)
4 ノート指導(「自分の考えをしっかり書けるようにする」「間違いは消さない。」など)5 家庭学習の習慣化 6 学力向上を図ることです。
日々の授業の中で、教師からも声をかけが、子どもたちも自分で意識できるようにがんばっているところです。
大きくなあれ!
1年生がアサガオの種を植えました。先生のお話をよく聞いて、植木鉢の半分に土を入れ、次に肥料を入れて、また土を入れました。
指で種のための穴を作り、5粒の種を蒔きました。一粒一粒、慎重に心を込めて蒔きました。「大きくなあれ!」と。
毎日、休み時間にお水を上げたり、観察をしたりしています。大きくなるのが楽しみです。
6年生 体育科校外学習 フットゴルフ体験学習
6年生全員で、セブンハンドレットクラブでフットゴルフ体験学習を行いました。
今日は、天気もよく、最高のフットゴルフ日和でした。
広いゴルフ場で緑に囲まれながら行うフットゴルフは、学校の校庭で体験したフットゴルフとはまた違う楽しさがあります。
6年生全員が、楽しく貴重な体験をすることができました。
新体力テスト(3・4年)
新体力テスト3日目は3年生と4年生が実施しました。協力し合って、クラスごとに種目を実施していました。
「○mも飛んですごいね。」「がんばれ!」など励ましの言葉に力もわいてきたようでした。
中学年になって、ずいぶん体力もついてきたようでした。自分の力を出し切りました。
学校運営協議会
5月15日(水)第1回学校運営協議会を行いました。まず、学校運営協議会の役割から、学校教育目標や学校経営ビジョン、教育活動の様子をお伝えし、学校運営に関する基本方針を承認していただきました。
さらに、「学校運営協議会と学校が一緒に取り組めること」をテーマに熟議をしました。委員の皆さんから「子どもたちのためにできること」のアイディアをたくさんいただきました。
これからも心強い応援をいただきながら「子どもを主語」とした教育活動を実践していきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |