関中Diary
全国学力学習状況調査・英語「話すこと」調査
昨日3年生対象の、令和5年度全国学力学習状況調査・中学校英語「話すこと」調査が行われました。昨年度の事前検証を経ての実施となり、大きなトラブルもなく実施することが出来ました。
全校委員会
ゴールデンウィークが終わり、今日は今年度初めての3学年揃っての全校委員会を実施しました。活動目標や活動内容について、各委員会とも3年生がリーダーシップを発揮し、活発に話し合いがすすめられました。
生徒会本部
生活委員会
環境委員会
学習委員会(1)
学習委員会(2)
歌声委員会
野田市健康スポーツ文化都市宣言記念式典
本日野田ガスホール(市文化会館)において、野田市健康スポーツ文化都市宣言記念式典が挙行されました。第一部の記念式典には(午後の第二部はパネルディスカッション等のステージイベントが行われました。)、市内公立小中学校31校からそれぞれ代表児童生徒が出席し、健康スポーツ文化都市宣言を唱和しました。野田市から記念品として全校児童生徒にタブレットケース(日頃授業等で活用しているタブレットの持ち運びを安全に行うために使用します)が贈呈されました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
本校からは生徒会長の梶原愛翔さんが代表として出席しました。
校長面接 2年生
今日から2年生対象の校長面接が始まりました。昨年度1年生の時にも2回実施したとはいえ、校長との面接はやはり緊張するようです。緊張しながらも、2年生になって1ヶ月、後輩ができた喜びやクラスや部活動での充実した様子を笑顔で話してくれました。今後もどのような話を聞くことができるのかとても楽しみです。
バレー部 東葛大会
本日我孫子市立布佐中学校体育館を会場に、東葛飾地方中学校バレーボール選手権大会が行われました。本校は予選リーグで鎌ケ谷市立第四中学校、柏市立高柳中学校と対戦しました。鎌ケ谷四中には敗れたものの、高柳中には見事勝利し予選リーグ2位となりました。残念ながら決勝トーナメント進出はなりませんでしたが、光るプレーが随所に見られ、今後の市内大会や葛北大会での活躍に期待の膨らむ試合でした。
1年生 正式入部
4月21日から1年生が正式に部活動に入部し、3学年揃っての活動がスタートしました。昨日は部活動保護者会を開催し、活動方針や大会日程等を説明しました。それぞれの目標に向かって力を合わせて頑張って欲しいと思います。
なお、本校の顔でもある和太鼓部への正式入部はゴールデンウィーク明けになりますので、後日改めて紹介します。
バレーボール部
野球部
卓球部
吹奏楽部
美術部
駅伝部
SOSの出し方教育
毎年実施している「SOSの出し方教育」。今日は1年生を対象に行いました。「親には心配かけたくない」という主人公の思いを踏まえたうえで、「どうしたら相談しようという考えをもてるか」等話し合いました。今後も辛い状況が訪れた時には「一人で抱え込まず誰かに助けを求めること」「早めに相談することで問題は深刻化しづらくなること」等を日常生活の様々な場面で生徒達に伝えていきます。
卓球部 葛北春季大会
本日野田市立南部中学校体育館を会場に、葛北支部春季卓球大会が行われました。卓球専門部では今大会から声だし応援が解禁されたため、仲間に送る拍手や声援でコロナ禍以前の熱気が戻ったようでした。試合は団体のリーグ戦で3試合行いましたが、残念ながら勝利を挙げることはできませんでした。5月の市内大会に向けて、今日の反省をこれからの練習にいかしていきましょう。
授業参観~保護者会・PTA総会
本日今年度初めての授業参観を行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、各学級の授業を見ていただいた後、保護者会、PTA総会を開催しました。
今年度、授業では「話すこと」の5ステップをテーマに表現力の向上に取り組んでいます。各クラスとも活発に意見交換する姿を見ていただけたと思います。
1年生 学級活動
2年生 国語
3年生 進路学習
あおぞら学級 学級活動
任命式
昨日、今年度前期学級委員の任命式を行いました。どの学年も積極的に立候補し、級友からの厚い信頼を集め決定しました。誰にとっても安心して過ごしやすい学級作りに貢献してくれることを期待しています。
3年生 (左から)小野塚涼さん・千阪楓さん
2年生 小野愛璃さん・篠崎優芽さん
1年生 石橋杏奈さん・渡邊陽太さん