校長室より

校長室より

令和4年の学校生活が始まりました。

 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。今年も福田中学校の教育活動にご支援、ご協力をお願い致します。

 本日より、令和4年の学校生活が始まりました。今朝は昨日から降り続いた雪の為、まるで雪国の様な景色の中、子ども達が元気に登校する姿を見ることが出来ました。グランドを見ると雪を被った木々や校舎が朝日に照らされてキラキラと輝いていました。

 この一年、福中の生徒もキラキラ輝いて生活して欲しい、そんな思いを持ち、初日がスタートしました。

間もなく令和3年が終わります。

 本日の冬期休業前集会で子ども達に話した内容を載せさせて頂きます。 

 「明日から14日間、冬休みになります。休み中は学校での部活練習や友達と遊びに行く、家族で出掛ける、旅行を計画している、などそれぞれ予定があると思います。いずれにしても安全、健康には十分に留意して楽しく充実した休みを過ごして下さい。
 さて、2021年(令和3年)は、皆さんにとって、どの様な一年だったでしょう。日本全体で振り返ってみると、1月初旬に新型コロナウィルス感染症の緊急事態宣言再発令から始まり、2月からワクチン接種開始、3月下旬から東京五輪聖火リレーがスタート、3月には東日本大震災発生から10年の歳月が経ち、7月緊急事態宣言が延長される中、無観客の中で開催された東京五輪、チーム日本が空前の金メダル35個獲得、10月には新内閣が発足、色々な出来事がありましたが、ほぼ新型コロナウィルスに左右された1年だった様に感じます。
 福田中学校ではどうだったでしょう。やはりコロナウィルスの影響で、授業や部活、行事などで制限、制約がある中での生活が続きました。しかし、福田中生が素晴らしいと感じたことは、文句や不満を言うこと無く、耐える時はきちんと耐え、授業や部活そして宣言解除後の行事(運動会、修学旅行、みのり祭など)を見事にやり切ったことです。今後の生活もチーム福中が一丸となって気持ちを一つにして頑張りましょう! 最後に休み中の生活で皆さんに三つお願いがあります。 

 1つ目は、挨拶です。学校生活同様に朝起きたら「おはようございます」 食事の時は「いただきます」「ごちそうさま」 誰かに会ったら「こんにちは」 何かやって頂いたら「ありがとうございます」 夜寝るときは「おやすみなさい」と言うように、しっかり挨拶をしましょう!
 2つ目は規則正し生活を心がけましょう。年末年始は,特に生活リズムが乱れがちになりやすいので注意しましょう。その中でも特に朝ご飯をしっかり食べるなどバランスの良い三度の食事、そして毎日少しずつでいいので「体を動かす時間」を作り、十分な睡眠時間をとることが大切です。
 3つ目は、いつも福中生としての自覚を持ち、何事にも自分自身で考え、行動すること。福中生として地域のお手本となるような行動をとりましょう。
 それでは、充実した冬休みを過ごして、また2022年1月7日に元気な姿で会いましょう!」

 保護者の皆様、地域の皆様、今年一年間、福田中学校の教育活動にご支援・ご協力頂きありがとうございました。

 今年の漢字は「金」に選ばれました。これは、東京オリンピックで日本人選手がたくさんの「金メダル」を獲得した。また、野球メジャーリーグの大谷翔平選手がMVPを獲得。将棋の藤井聡太さんが最少年四冠達成など、各界で「金字塔」を打ち立てたことから選ばれたとニュース等で報道されていました。         

 来年は、福田中も様々な場面で、今年の漢字「金」の様に子ども達が輝ける生活になるよう、職員一同全力で頑張って参ります。

 よろしくお願いします。

 

みのり祭を実施しました。

 11月25日(木)に「みのり祭」を実施しました。

 本来ならば保護者や地域の方に参観して頂く予定でしたが、今回も10月の運動会同様に生徒のみの実施としました。

 生徒会役員のオープニングから始まり英語スピーチ、弁論、そして吹奏楽部による楽しい演奏会、どれも練習を積んで素晴らしい内容でした。

 そして、後半に実施した合唱コンクールは正直コロナの影響で、2年近く日々の歌声活動を停止していたので「声が出るのかな、歌詞を覚えられるのかな」等たくさんの不安もありました。しかし、練習を重ねるにつれ昔の感覚を取り戻して皆で一所懸命に練習している姿を見ると、不安より当日の合唱を早く聴きたい、と思える様になって来ました。本番はどのクラスもかなり緊張した様子でしたが、見事に歌い上げることが出来ました。やっぱり「合唱は良いなぁ、行事をやることは大切だな」と感じる一日でした。

 今後も子ども達の様々な体験学習を大切にしていこうと思います。

修学旅行に行って来ました。

 昨日まで三日間、関西方面に(京都・奈良)修学旅行に行って来ました。

 心配された天気も大きく崩れることなく、初日の奈良公園、二日目の京都市内班行動、最終日は嵐山散策の行程を無事終えることが出来ました。

 今回の旅行で食事の時のお茶を入れるなどの気遣い、スリッパを揃える、能楽鑑賞の時の立ち居振る舞い・・・等々、普段の生活では見られない子ども達の良さを見ることが出来て、良かったと思いました。特に班行動から帰って来た時の表情を見ると「一日、京都市内を自分たちの力だけで歩き通した自信、達成感」が全員から感じられ、思わずジ~ンと感激してしまいました。本当にこの3年生と修学旅行に行って良かった、行けて良かったと強く感じます。

 これから受験の取り組みも始まります。全員がこの受験を突破、そして最高の卒業式になる事を期待します。

 3年生、本当にありがとうございました。

体験の報告です。

 先日、校長室に3年生の男子が、高校のグラウンドを借りて練習したことの報告に来てくれました。

 ウチの野球部の顧問と一緒に半日楽しく練習したことを身振り手振り詳しく話してくれました。その楽しそうな姿を見ながら『福田中学校の生徒は素直で良いなぁ、校長室まで来てくれて報告してくれる、なかなか出来る事じゃないよな』と嬉しく思いました。

 来週はこの3年生と京都・奈良に修学旅行です。本当に今からワクワク楽しみです。