柳小diary

今日のできごと

南極の氷は、つめたい?

  南極の氷は、つめたい?
 4月になり地域の片岡様から南極の氷をいただきました。片岡様が南極観測隊として南極に行きもってきてくれました。学校の子どもたちにぜひ見せてほしいとのことでした。
 4月26日の授業参観に保護者の方にもとおもい展示しました。子どもたちは、「南極の氷は冷たい。」といっていました。
 さて、南極は、どれくらいの気温なのでしょうか。ちなみに世界最低の気温は、南極です。マイナス89.2℃だそうです。平均気温がマイナス50~60℃ですから想像をはるかに超えます。北極は…。北極は、平均マイナス25℃ですからやはり世界で一番寒いということです。その南極の氷は、環境省のホームページよると地球上の氷の90%が南極大陸に、9%がグリーンランドにあるとのことです。南極の氷の厚さは最も厚い所で4,500m、平均2,450mです。南極の氷が溶けてなくなると、氷の重さで沈んでいた大陸が浮き上がります。また、氷が溶けたことにより、現在より海面が40〜70m上昇すると考えられています。このことからも地球の温暖化は避けなければ考えます。
 南極の氷から地球環境について学べればと考えています。
               

新役員スタート

  新役員スタート
 4月26日(土)には、たくさんの方に授業を参観していただきありがとうございます。おかげさまで学級の新役員も決まりスタートできました。役員になられた方には、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
 今週は、家庭訪問でもお世話になります。授業を参観されて何かお気づきの点などありましたら担任にお話ください。短い時間ですがご理解・ご協力をお願いいたします。
          
  低学年に人気の池(じゃぶじゃぶ池)です。おたまじゃくしが元気に泳いでいます。

授業参観のお知らせ


  授業参観のお知らせ
   授業参観・学級懇談会・PTA総会が
 4月26日に行われます。
1 期日 4月26日(土)
2 日程 授業参観     9:25~10:10
      学級懇談会  10:30~11:25
      PTA総会    11:30~12:00(体育館)
  来校の際は、車の駐車スペースがありませんので、徒歩か自転車でお越しください。

 
 

1年生を迎える会

  1年生を迎える会
 4月23日に1年生を迎える会が開催されました。児童会が中心になり楽しく会が進行しました。児童会のメンバーは、サザエさん一家に役割を分担して1年生も楽しく参加できました。ゲームでは、柳沢小学校ウルトラクイズで×か楽しみながら当てていました。じゃんけん列車では、1番長い列をつくろうと全児童が元気いっぱいいに動き回りました。最後は、1年生の発表「柳沢小学校校歌」でした。元気いっぱいの歌声に拍手が響き渡りました。1年生には、遊び券のプレゼントがありこれからの学校生活がさらに楽しくなりそうです。
             

給食はおいしかったですか。

  給食はおいしかったですか。
 校庭の桜は、散ってしまいましたが正門から昇降口の八重桜が満開です。とても気持ちのよい春です。
 さて、4月15日から1年生も給食が始まりました。配膳も上手にでき、みんなおいしそうに食べていました。今日のメニューは、ポークカレー、ツナと野菜のソテー、ナタデココいりフルーツポンチ、麦ご飯、牛乳です。「お家のカレーよりちょっと辛いかな。」とか「みんなと食べておいしい。」など笑顔いっぱいの給食の時間でした。
      
 

春風に誘われて♪


  春風に誘われて♪
 4月10日(木)に4年生が稲荷神社の大祭で発表をしました。3年生のときから地域の学習をして踊りや歴史について学び、今日がまとめの発表となりました。4年生の元気な踊りが春風に誘われて地域に広がっていきました。
               
 

元気に入学 !


   元気に入学 !
 4月9日(水)に第38回 柳沢小学校の入学式が行われました。入学児童数は、43名です。みんな元気に登校し笑顔で1日過ごすことができました。校庭の桜の花も満開で入学児童を温かく迎えていました。
                           

平成26年度 スタート

 平成26年度 スタート
 4月7日(月)に平成26年度がスタートしました。新しく着任された先生方を迎え子どもたちも笑顔いっぱいでした。今年度は、新1年生43名迎えると283名でのスタートになります。学級すは、各学年2学級と特別支援学級が新しく新設されましたので13学級です。特別支援学級の名称は「ほほえみ学級」としました。
 さて、今年も全校児童が明るく笑顔あふれる学校生活が送れるよう職員一同力を合わせ指導に当たりたいと思いますよろしくお願いいたします。
桜満開の柳沢小学校
                 

修了式

 修了式(3月25日)
 一年間の締めくくりです。新しい学年に希望を持つとともに1年間の反省をして次年度に備えてください。春休みについては、各学年のしおりに詳しく掲載されていますのでよくご覧ください。新学年は4月7日(月)の登校となります。

健康情報(3月11日現在)

   健康情報(3月11日現在)
  インフルエンザにかかる児童が増えています。3年1組は、学校医・市教委と連絡を取り学級閉鎖の措置をとりました。家族感染の注意も必要ですので引き続き予防をお願いいたします。
  こんなことに注意を!(再掲)
  ・発病後48時間以内に薬(抗ウィルス薬)をのむと治療に効果的です。
  ・規則正しい生活をさせ十分な栄養と睡眠をとるようにしましよう。
  ・水分はこまめにとりましょう。
  ・インフルエンザは、感染する病気ですので出席停止扱いになります。
 
  ・インフルエンザにかかってしまったら発症後5日かつ解熱後2日経過してからの登校が
   目安です。登校する時は、必ず医師の許可を受け治癒証明書を持参してください。

健康情報(3月7日現在)

   健康情報(3月7日現在)

 今週は、インフルエンザと診断される児童が増加しました。市内でもまだまだインフルエンザがおさまりません。引き続き予防に心がけてください。特に家族でインフルエンザにかかっている場合は、十分に注意してください。

健康情報(3月3日現在)

 健康情報(3月3日現在)
  今週に入りインフルエンザにかかる児童が急に増えました。1年2組は、学校医・市教委と連絡を取り学級閉鎖の措置をとりました。今後も予断が許さない状況です。「体調がおかしいな?」と思ったら早めの診察を受けてください。
  こんなことに注意を!
  ・発病後48時間以内に薬(抗ウィルス薬)をのむと治療に効果的です。
  ・規則正しい生活をさせ十分な栄養と睡眠をとるようにしましよう。
  ・水分はこまめにとりましょう。
  ・インフルエンザは、感染する病気ですので出席停止扱いになります。
 
  ・インフルエンザにかかってしまったら発症後5日かつ解熱後2日経過してからの登校が
   目安です。登校する時は、必ず医師の許可を受け治癒証明書を持参してください。

健康情報(2月26日現在)

  健康情報(2月26日現在)

 今週に入り低学年でインフルエンザにかかる児童が増えました。引き続き予防に努めますが体調がすぐれないときは、無理をせず早めに休み病院で診察を受けるようにしてください。インフルエンザの場合、急に熱が上がりますのでご家庭にも緊急の連絡をすることがあります。早帰りなどの対応をお子様と確認しておくなどご配慮をよろしくお願いいたします。

♪ 柳小スマイルコンサート2014 ♪

  柳小スマイルコンサート2014

 2月22日(土)に音楽部による「柳小スマイルコンサート2014」が開催されます。この日のために練習を重ねてきました。たくさんの方のご来場をお待ちしております。

 日時  2月22日(土) 午後1時~2時30分
 場所  柳沢小学校体育館
 曲目  サウスウエストの夏(千葉県吹奏楽コンクール金賞受賞曲)
      あまちゃんのテーマ
      ディズニーメドレー
      宝島
      他
   
 

租税教室開催(6年)

  租税教室開催(6年)
  2月19日(水)に6年生を対象に「税と私たちの暮らし」をテーマに租税教室を開催しました。講師には、千葉県税理士会の深田さんをお迎えして行われました。
 税金でつくられている施設は何か? 教育にはどのように税金が使われているか?など身近なことからお話ししてくださり子どもたちも真剣に学習していました。また、6年生のキャリア教育として税理士の仕事やどのようにしたら税理士になれるのかをお話してくださり最後までしっかり学習していました。
  4月からは、消費税も上がりますが税金がどのように使われているかがわかり今後もさらに興味を持って考えてくれればと思います。                           
 

健康情報(2月13日現在)

  健康情報(2月13日現在)
  2月13日(木)現在
  今週は、低学年でインフルエンザと診断された児童が少しでました。引き続き予防に努めたいと思います。
 今年度も残りわずかとなりました。健康診断で治療勧告のあったものについては早めに治療をすませ結果の報告をお願いいたします。

野田市に大雪警報

  野田市に大雪警報
 今回の大雪では、野田市にも大雪警報が発令されました。子どもたちにとっても初めての大雪の経験かもしれません。学校でも2月9日(月)の登校時刻を10:00に遅らせての対応をとりました。  
 子どもたちの登校の安全を守るために日曜日から地域の方や保護者の方が通学路の雪かきをしてくださいました。本当にありがとうございました。また、9日(月)の朝には、北部地区のPTAの方や地域の方にも朝の雪かきを手伝ってもらい本当に助かりました。おかげ様で通学路の雪もほとんどなく安全に子どもたちが登校できました。しかし、通学路には凍結しそうな場所もあります。登下校時には、十分に注意して登校するように家を出る前に一声お願いいたします。
             

2月10日(月)の登校について

 2月10日(月)の登校について
 緊急連絡
 2月10日(月)の登校は、降雪により通学路の凍結の心配があるため、登校時刻を
 10:00します。安全に十分注意して登校するようにお願いいたします。

 登校時刻…午前10:00までに登校
 その他  …学習の道具は、時間割の予定通りで持ってきてください。
        下校時刻の変更はありません。

 注意! ○登下校時に雪遊び等は、危険です。ご家庭でも安全に登校するよう一声お願い   
       いたします。
      ○雪が屋根から落ちてくることもあります。十分に注意をお願いします。
      ○切れた電線等には、絶対に近づかないようにお願いします。
 

校内縄跳び大会

  校内縄跳び大会
 2月4日(火)に校内縄跳び大会が行われました。午前中は、短縄跳びに挑戦し、午後は、長縄・大縄に挑戦しました。今まで休み時間や業間の時間に練習してきた成果を発揮しようと子どもたちも精一杯取り組んでいました。長縄・大縄跳びでは、あいにくの天気で校庭から体育館での大会になり、いつもと違って調理が出ない場面もありましたが、大縄跳びでは、連続200回越えが2チームでるなど記録への挑戦も白熱しました。どのチームも粘り強く最後まで跳ぶ姿は、応援に来てくださった保護者の方にも熱い気持ちが伝わったようです。
            

柳沢小に福きたる(旭日松関 来校)

 柳沢小に福きたる(旭日松関 来校)
  2月3日(月)に4年生から6年生のキャリア教育の一環として関取の旭日松関が来てくれました。旭日松関は、野田市出身で友綱部屋の現役大相撲力士です。小さい頃からレスリングを始め木間ケ瀬小・木間ケ瀬中時代は、全国大会で優勝するなどの実力者です。本校へは、その頃指導していた松崎先生の縁で来てくれました。当時から「夢」という言葉が大好きで、そして、夢に向かって進んでいく姿は子どもたちの心に深く刻み込まれたことでしょう。旭日松関は、土俵上でも豪快に塩をまくことで有名ですが柳沢小学校では、節分にちなんで福豆をまいてもらいました。旭日松にいただいた「福」を子どもたちが大切に育て今後に生かしてほしいものです。
   

健康情報(1月31日現在)

  健康情報(1月31日現在)
  1月31日(金)現在
  今週はインフルエンザでの欠席は、低学年で数名でました。他校では、学年閉鎖や学級閉鎖などインフルエンザが急増しています。本校でも予防に努めていますが急に増加することも予想されます。本日配布のプリントをご覧になり予防に努めてください。また、万が一の場合に備えて緊急時にも連絡が取れるようにご配慮をお願いいたします。

健康情報(1月27日現在)

 健康情報

 1月27日(月)現在
 インフルエンザでの欠席はいません。市内では、インフルエンザが急に増加し学級閉鎖の対応 
をとるところが増えました。本校でも予防に努め気をつけていきたいと思います。なお、今後状況によっては、早めの下校をすることも予想されますので下校後の児童の生活についてもご家庭で確認しておいてください。

健康情報

  健康情報
  1月17日(金)現在
   インフルエンザの流行が心配されましたが今週は、今のところ本校では広がりを見せていま 
  せん。しかし、同じ学区の中学校では学級閉鎖や増加傾向にあることから兄弟等から広がりを
  見せるかもしれません。引き続き予防に努めていきたいと思います。

健康情報

  健康情報

  1月15日(水)現在
  インフルエンザについて
  市内でもインフルエンザでの欠席が増え始めました。柳沢小でも、少しインフルエンザで欠席す 
 る児童が出ました。学校でも予防に努めますがご家庭でも十分にご注意ください。
  なお、まだ感染性胃腸炎等も多いようです。ご家庭で嘔吐等の症状がある場合は、感染防止と早めの医者への受診をお願いいたします。

校内書初め展について

   校内書初め展について
 1月に入り寒い日が続きます。学校では、冬休みに練習を重ねた課題で校内席書会を実施しました。その時の作品は、校内書初め展にて披露しますので是非ご覧ください。
 
  

  校内書初め展日時    平成26年1月15日(水)~17日(金)
                  午前9:00~午後4:00
  場所             柳沢小学校各教室の廊下に掲示

   ★ご来校の際は、事務室前に受付名簿がありますのでご記入してから
    児童昇降口よりお入りください。
  

よいお年をお迎えください

  よいお年をお迎えください
 12月20日をもって今年の学校が終え冬休みを迎えました。2週間ですが楽しい冬休みにしてほしいものです。詳しくは、冬休みのしおりに記載してありますが事故やけがのないようにご家庭でも生活してください。また、来年元気な姿で児童が登校できることを願っています。

 1月の登校日
  1月6日(月) 8:10登校です。下校は、給食がありませんので11:40下校の予定です。

健康情報

 健康情報
  いよいよ冬休みまで残り4日となりました。楽しい冬休みにするためにも健康には十分に注意しましょう。
 市内の他の学校でも感染性胃腸炎等により欠席者が増えているとのことです。本校でも少し胃腸炎等にかかる児童も出ていますので十分に注意したいものです。また、インフルエンザと診断された児童も出ましたので今後も健康面には、気をつけていきたいと思います。
  インフルエンザにかかった時に特に気をつけることは?
 ・「他人にうつさないことです。」
  そのために予防に心がける必要があります。長期の休みに入っても次のことに気をつけて  
  生活してください。
  ①感染予防のため定期的に部屋の換気をする。
  ②咳が出るときは、マスクをつける。
  ③うがい、手洗いの励行
  ④熱が下がっても2日程度は、他の人にうつす可能性があります。学校には、医者の治癒証
   明書が必要となります。

つきたてのお餅をたべよう

   つきたてのお餅をたべよう
 12月12日(木)に5年生が総合的な学習の時間にもちつき体験をしました。もちつきの方法は、地域の方に教えてもらいながらお餅をつきました。前日からもち米を水につけておき準備は万全です。いざ本番!蒸したり、こねたり、ついたり、食べやすいように丸めたりと大忙しでした。子どもたちは、予め分担した仕事を行いましたので思ったよりも早く餅をつき終えることができました。ついたお餅は、全校児童にも食べてもらいました。何といっても、食べている時の笑顔が一番でした。保護者の方々にもお手伝いをしていただきありがとうございました。

      

最高記録出たよ!

   最高記録出たよ!
 12月5日(木)に校内持久走大会が予定通り開催されました。練習から目標を持ってきましたので本番も目標達成に向け精一杯走っていました。結果は、ほとんどの子が目標記録を上回りました。12月中旬からは、縄跳びの練習が始まります。自己の体力向上に努め心身共に大きく育ってほしいです。お手伝いをいただいたPTA役員の方々には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

校内持久走大会について(お知らせ)


  校内持久走大会について(お知らせ)
 12月5日(木)に校内持久走大会が実施されます。雨天の場合は、次の日になります。
 場所…柳沢小学校校庭
 主な日程
 開会式…9:30
 3年生スタート予定…9:50  (1500M)
 4年生スタート予定…10:05 (1500M)
 1年生スタート予定…10:20 (900M)
 2年生スタート予定…10:35 (900M)
 5年生スタート予定…10:50 (1800M)
 6年生スタート予定…11:05 (1800M)
 ※男女同時にスタートです。

 ・自家用車での来校はできませんのでご理解・ご協力をお願いいたします。また、近隣への駐  
  車もおやめください。
 ・応援は、児童の競技の妨げにならないようにお願いいたします。トラック内での応援はでき 
  ませんのご注意ください。

東部地区マラソン大会 結果


   東部地区マラソン大会 結果
 12月1日(日)に東部中学校を会場にして第33回東部地区マラソン大会が実施されました。本校からも33名の児童がエントリーして走りました。今回は、市外からの参加もあり多くの方の参加がありました。柳沢小は、参加者全員が完走しさわやかな汗を流しました。最後に本校PTAの方や地域の方の協力により豚汁がふるまわれ参加した子どもたちは、笑顔いっぱいで食べていました。
 主な結果は、次の通りです。(6位までが入賞)
 2年男子1位…藤井さん      3年男子2位…藤井さん  3位…茂木さん 4位…鈴木さん
 4年男子1位…田村さん      4年女子1位…新井さん  3位…山崎さん
 5年男子5位…山本さん   6位…森田さん  
 6年男子6位…田村さん   6年女子6位…田中さん  

PTAバレーボール 第3位!

   PTAバレーボール 第3位!
 11月23日(土)に第二中学校において中ブロック(仲ブロック)のPTAバレーボール大会が開催されました。初戦は、予選を勝ち上がり準決勝で惜しくも敗れましたが3位決定戦で接戦をものにして見事第3位に入りました。チームワークもよく柳沢PTAバレーボールチームの力が発揮できました。また、来年に向け新チームを作っていきますので是非たくさんのPTAの方のご参加を待っています。
         

地域で大活躍!

  地域で大活躍!
 11月23日(土)に北部地区福祉祭りが北部中学校で開催されました。柳沢小からは、吹奏楽部と3年生が参加し披露してきました。吹奏楽部は、新曲の「宝島」を初披露し、元気いっぱいの演奏に大きな拍手をいただきました。3年生は、踊りを披露し会場が盛り上がり祭りを盛り上げました。また、3年生は、24日(日)にも野田市の民俗芸能祭りに参加し、練習を重ねた踊りと獅子舞の演技を披露しました。獅子舞は、客席に入り動きも上達し、すごい腕前でした。
 柳沢小は、今後も地域の皆様方と一緒に楽しく活動して行きたいと思います。ご協力いただいた保護者の皆様・地域の皆様本当にありがとうございました。

5年 校外学習

  5年生 校外学習に行ってきました
  11月21日(木)に5年生が校外学習に行ってきました。場所は、埼玉県羽生市の染め物体験と群馬県太田市のスバル自動車工場です。染め物は、武州中島紺屋さんにお世話になり藍染の体験をしました。ハンカチを藍で染めお気に入りのハンカチができみんな大喜びでした。また、富士重工業矢島工場(スバル)では、自動車ができるまでを工場を見学しながら学びました。伝統工業と近代工業を比べどちらも仕事に対する熱意を感じ取れ、すばらしい学習となりました。
                       

おいしいお芋やけたかな

  おいしいお芋やけたかな 
 
 


 11月19日に全校で焼き芋を食べました。5月に苗を植え、夏には汗をかきながら草取りをしました。その芋も大きくなりみんなで芋芋ほりをしました。そして、本日、低学年から順に芋を焼き高学年まで全員が食べました。今年の芋は、甘みがあってとてもおいしかったです。子どもたちも朝から芋が焼けるのを楽しみに待ち、笑顔いっぱいでお芋を食べていました。

県大会出場決定!

  県大会出場決定!
 11月12日(火)に中央小学校で第42回自転車の正しい乗り方コンテストが行われました。この大会は、交通安全子ども自転車千葉県大会の野田地区の予選も兼ねています。本校からは、5年生の自転車部が参加しました。コンテストの競技方法は、学科テスト(300点満点)と安全走行テストの実技(350点満点)です。代表4人が出場し合計点数で上位チームは千葉県大会の出場権も与えられます。自転車部は、9月から道路交通ルールや自転車の走行技術交通安全の態度を学んできました。本番当日は、見事に力を発揮し3位に入賞し県大会の出場権を獲得しました。また、個人では、畠中さんが650点満点の第一位となり個人の最優秀賞をいただきました。おめでとうございます。
 今後も自転車の安全走行とともに地域の模範となるような安全運転を心がけてほしいものです。

スポーツの秋で大活躍

 スポーツの秋で大活躍 
 11月は、校外での行事もたくさんあります。11月10日(日)には、運動部の子どもたちが大活躍しました。陸上では、野田市総合公園陸上競技場で市民陸上競技大会がありました。また、利根川河川敷のスポーツ公園では、サッカーのさわやか杯が開催されました。結果は、次の通りです。
市民陸上競技大会
  
 参加した子どもたちは、最後までしっかりと走りました。上位に入賞した人の結果は次の通りです。
 小6女子100m…1位 長澤さん   小6男子100m…2位 戸邉さん
 小5男子100m…2位 長澤さん   小4女子100m…1位 山﨑さん
 小女子400mリレー…1位 長澤さん・田中さん・渡辺さん・高橋さん
 小男子400mリレー…1位 田村さん・長澤さん・青木さん・戸邉さん


野田市少年サッカー選手権大会(さわやか杯)
 南部小、山崎小、みずき小、宮崎小、柳沢小でリーグ戦を行い1位で決勝トーナメントに進みました。準決勝では、岩木小に惜しくも敗れ第3位になりました。子どもたちは、みんなで力を合わせて全力で試合に臨みました。

 たくさんの保護者、そして関係者の方々に応援にきてもらい子どもたちも頑張っていました。今後ともよろしくお願いいたします。

柳小文化祭・バザー成功裡に終わる

 柳小文化祭・バザー成功裡に終わる

 11月2日(土)の柳沢小文化祭及びバザーご参加いただき、ありがとうございます。おかげ様で両方とも成功裡に終わりました。
 文化祭は、吹奏楽部の発表から始まり学年発表までとても楽しい時間だったと思います。吹奏楽部の演奏は、観客も「すばらしい」と口々に話していました。また、各学年の発表は、それぞれ工夫され最後まで楽しかったです。毎年発表が工夫され来年が楽しみです。
 PTAバザーについては、役員の方々の協力によりスムーズに運営されとても楽しいひと時を過ごしました。PTAのほかにも野田市レク協会の方や野田スカイスポーツ振興会の方々の協力により大型パチンコや紙飛行機など楽しさが倍増しました。本当にありがとうございました。

柳沢小文化祭・バザーのお知らせ

 柳沢小文化祭・バザーのお知らせ
 11月2日(土)に柳沢小文化祭とPTAバザーが開催されます。子どもたちも一生懸命に発表の準備をしています。是非、たくさんの方の参観をお待ちしております。
期日 平成25年11月2日(土) 雨天実施
場所 柳沢小学校体育館及び裏校庭
文化祭日程
 8:40~オープニング 吹奏楽部の演奏他
 9:00~学年発表 3年→1年→5年→ゲスト演奏→2年→4年→6年
11:10~全校合唱・エンディング
※11:30終了予定   発表時刻がずれることがありますのでお早めにお越しください。
12:00~模擬店開店
14:00 バザー終了予定
★車を止めるスペースがありませんので自転車か徒歩でご来校ください。
 路上駐車等は、近隣住民の迷惑になります。また、たいへん危険ですので絶対におやめください。

サッカーミニバス教室 結果


 柳沢小旋風巻き起こす

 台風の影響で開催日が一日延びて、10月27日にサッカー・ミニバス教室が行われました。柳沢小学校は、中央小会場のブロック(中央小・北部小・清水台小・柳沢小)で、行われました。サッカーは、中央小に引き分けましたが清水台・北部に勝ち優勝しました。ミニバスケットボールは、北部・清水台に勝ちましたが中央小に惜しくも敗れ準優勝になりました。選手は、随所に好プレーを見せ活躍しました。また、柳沢小の高い技術も光りました。今後も運動部の活躍に期待したいと思います。                          
   

    サッカー優勝                       ミニバスケットボール準優勝

サッカーミニバス教室について(10月25日現在)

サッカーミニバス教室について(10月25日現在)一部変更有
  台風のため10月27日(日)に順延されたサッカーミニバス教室について一部変更があります。
変更内容
  サッカー会場 変更前…清水台小学校 →  変更後…中央小学校

  運営の関係で柳沢小学校のブロックは、サッカーミニバスともに中央小学校会場となりました。
また、駐車場については、制限があり駐車できませんので応援等の場合は、できるだけ徒歩または、自転車でお願いいたします。予め指定された車は、指定場所に駐車してください。なお、近隣住民の迷惑になりますので絶対に路上駐車はおやめください。

サッカーミニバス教室について


    市内ッカーミニバス教室について (10月24日現在)
  10月26日(土)に予定していたサッカーミニバス教室は、台風が接近しているため27日に順延することになりました。27日の開催決定につきましては、26日以降の台風の影響を考慮して決定いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。

運動部を励ます会


  運動部を励ます会
 10月26日(土)に予定しているサッカー・ミニバスケットボール教室に向け、それぞれの部を励ます会が実施されました。選手は、一言ずつ教室への抱負を述べました。みんな練習の成果が発揮できるといいですね。全校児童も体育館に集まり健闘を祈り大きな声で応援のメッセージを送りました。


 教室の開催予定
  サッカー…場所(清水台小学校) 対戦相手―清水台小学校・北部小学校・中央小学校
  ミニバス…場所(中央小学校) 対戦相手 -清水台小学校・北部小学校・中央小学校

 ※台風が接近しているため日程の変更がある場合がありますので
  ご承知おきください。

市内音楽会について

 市内音楽会について
 10月23・24日は、市内音楽会です。本校の出場は、24日(木)です。吹奏楽と6年生の合唱です。是非ご覧ください。

 本校発表日…10月24日(木)
 発表予定時刻…吹奏楽部(8番目)10:40~1:50ころ
 6年生合唱予定時刻…(18番目)13:20~1:30ころ
 ※時間は、前後することもありますので早めにお願いします。
 場所…野田市文化会館ホール

 ※ホールの出入りや写真撮影の禁止等鑑賞のマナーを守ってご来場くださるよう
  お願いいたします。

臨時休業のお知らせ


 臨時休業のお知らせ

 10月16日(水)は、台風接近の可能性があることから児童の安全確保のため臨時休業とします。また、10月17日(木)の朝の部活動は、天候にかかわらず中止とします。よろしくお願いいたします。

持久走練習始まる


  持久走練習について(業間時間に走ります。)
 10月8日から本格的に12月4日の持久走大会に向けて練習が始まりました。自分のペースで長い距離を走れることと、目標に向かって粘り強く走ることをめあてにしています。ご家庭でもお子様の健康面で心配なことがありましたら必ず担任にご連絡ください。また、持久走練習を休む時は、連絡帳での連絡をお願いいたします。

 通常練習…火・水・木曜日
 チャレンジ練習…金曜日(自分の目標の記録や距離に向かって走れるように挑戦します。)

※汗をいかきますので走る時は、半袖・短パンの服装ではしります。汗ふきタオルも必ず持たせてください。
(体操服が洗濯等で間に合わないときは、Tシャツでも結構です。但しなるべく無地のもの)
            

ゆめ仕事ぴったり体験 !

ゆめ仕事ぴったり体験 !
10月3日(木)に市内の事業所に協力していただき、キャリア教育の一環として職場で就業密着観察学習を実施しました。子どもたちは、事前にいろいろな職業について調べ、その発展として実際に職場に行って学習しました。事業所の方には、お忙しい中ご協力をしていただき感謝申し上げます。
 さて、実際はどうだったのでしょうか。子どもたちの感想を聞いてみるととても満足した表情で、「すばらしい経験ができました。」と返事が返ってきました。事業所までの行き帰りは、保護者の方にもお手伝いをしていただき充実した学習ができました。

柳の木 復活!

        柳の木 復活!
 台風の影響により職員室前にあった柳の木が折れてしましました。第3回の常任委員会だよりの通り、植える場所を再度検討し植え直しを行いました。柳沢小学校の校章は、校名の通り柳の枝を形どって作成されました。3本の枝は、開校時に宮崎地区・東部地区・北部地区の3地区から分離し14枚の葉は、14学級でスタートしたことを表しています。以前は、大きな柳の木もあったそうですが樹齢を過ぎ枯れてしまったので20周年記念として植樹されていました。その木も台風で倒れてしまい今回の植え直しになったものです。植えた場所は、体育館の入口です。まだ小さい若木ですがすぐに大きくなると思います。学校に来た時は、是非見てください。

授業参観・懇談会の案内


授業参観・懇談会の案内

日時   10月1日(火)   
      13:45~114:30   授業参観(5校時)
      14:30~14:45    帰りの会
      14:50          下校
      15:00~15:40    学級・学年懇談会

    ※ 今回は、内容によって学年で懇談会を開催する学年があります。
      よろしくお願いいたします。