今日の給食

給食

1月24日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 味噌カツ丼、牛乳、キャベツのじゃこ和え、豆腐のすまし汁、いよかん

※今週は全国学校給食週間、この間、その日のメニューにちなんだクイズがでます!

Q1 今日の副菜の『きゃべつのじゃこ和え』のじゃこは、愛知県でたくさん獲れる魚です。ではその漁獲量は、全国何位でしょう?(答は明日の、このページに!)

  

1月21日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、さば野田味噌焼き、もやしの胡麻和え、けんちん汁、スイートスプリング

※今日は、スイートスプリングのお話です。スイートスプリングは、温州みかんとハッサクをかけあわせたみかんです。果肉はオレンジ色で、果汁が多いです。酸味は少なく上品な甘さで、ハッサクのような苦味はありません。さわやかな香りとまろやかな風味があります。今日は、熊本県でとれたものです。ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは風邪をひきにくくしたり、肌をつやつやにする働きがあります。ビタミンCをしっかりとって風邪を撃退しましょう。

1月20日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 黒糖パン、牛乳、ムサカ、コールスローサラダ、レモンチキンスープ、グレープフルーツ

※今日は「ムサカ(グラタン)」です。東地中海沿岸の国々(ギリシャ・エジプト・トルコなど)の伝統的な野菜料理です。国によりレシピが少しずつ異なります。ギリシャのムサカは、じゃがいもとなすをソテーしたものに、ミートソースとホワイトソースを重ねてオーブンで焼きます。給食室で一つ一つ作りました。残さず食べましょう。

 

  

 

1月19日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 発芽玄米ご飯、牛乳、鶏肉と野菜の黒酢あんかけ、切り干しの胡麻和え野田野菜の味噌汁、はなみかん

※今日は、「きりぼしのごまあえ」です。大根を細切りにして乾燥させたものが、切干大根です。乾燥させることで甘みが増し栄養価が凝縮します。カルシウムは生の大根の約20倍ほどになります。デトックス効果や、むくみの予防(いらないナトリウムの排出)ができるカリウムという栄養素が多いのも特徴です。サラダや煮物、お味噌汁にいれてみてもおいしいです。

1月18日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、チンジャオロース、はるさめサラダ、卵わかめスープ、はなぽんかん

※今日は「チンジャオロース(青椒肉絲)」です。「青椒」とはピーマンのことであり、「肉絲」とは肉の細切りという意味です。つまりチンジャオロースとはピーマンと肉の細切り炒めという意味になります。四川料理の1つで、中国でよく食べられています。今日のフルーツは今が旬の「ぽんかん」です。ぽんかんはインド原産で、明治時代に台湾経由で日本にやってきました。ビタミンCが豊富で、とても甘くておいしいですよ!残さず食べましょう。

1月17日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ひじきご飯、牛乳、肉豆腐、さつまいものレモン煮、手作りアーモンドカル

※今日は野菜の切り方についてです。今日の給食のにんじんの切り方を当ててみましょう。答えはひじきごはんのにんじんは細切り、肉豆腐のにんじんはいちょう切りといいます。給食を食べるときに、野菜の切り方も気にしてみましょう。
 

1月14日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 なめし、牛乳、たらのみぞれ焼き、大根の煮物、味噌汁、はなみかん

※今日は、冬が旬のさかな「たら」です。助宗たらという種類で、北海道でとれました。
すり身になった助宗たらは蒲鉾やカニカマ・ちくわなどの練り製品などに加工されています。実は皆さんのおうちでも、頻繁に登場している食材かもしれません。また、マクドナルドのフィレオフィッシュも材料は助宗たらだそうです。体を作るのに欠かせない栄養素がたくさんはいっているので、残さず食べましょう。

1月13日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  麦ご飯、牛乳、尾崎小冬カレー、胡麻サラダ、ソフール

※今日の給食は、みなさんの大好きな「尾崎小カレー」の冬バージョンです。いつもと何が違うか気付いた人はいますか?答えはじゃがいものかわりに里芋、グリンピースのかわりにブロッコリーが入っています。いつもと違う食材を使用しているので、味わって食べましょう。お肉はぶたにくで、じっくり2時間ほど煮込んで作っているので、とてもやわらかいですよ。残さず食べましょう。

 

1月12日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、ししゃもの照り焼き、アーモンド和え、すきやき風煮、はるか

 ※きょうは、「すきやきふうに」です。江戸時代に農家の人が仕事中におなかが減ると,農具の「鋤(すき)」の金属の部分で魚や鴨を焼いて食べたことから「すきやき」と呼ばれるようになりました。牛肉と野菜を甘辛く煮て食べるようになったのは、幕末になってからです。給食の「すきやきふうに」の肉は、ぶたにくです。ビタミンB1が多く含まれています。エネルギーを使う手伝いをしてくれるビタミンです。千葉県でとれた春菊も入っています。よくかんで食べましょう。

 

1月11日(火)今年最初の給食!

〔今日のメニュー〕

 発芽玄米ご飯、牛乳、手作り春巻き、ほうれん草のオイスター和え、五目うま煮、 オレンジ

※今日は2022年最初の給食なので、特別におみくじ風の給食です。どこかに星形のにんじんがはいっています。見つけられた人はラッキー!星(=人気者)になれるでしょう。「はるまき」は尾崎小学校全員分約350個を給食室で包んで揚げました。具材は、キャベツ・たけのこ・えのき・きくらげ・はるさめです。炒めてしょうゆと砂糖で味をつけてあるのでおいしいですよ!