今日の給食

給食

2月14日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ドライカレー、牛乳、さつまいものサラダ、野菜スープ、クレープ(チョコ)

 

※今日は、バレンタインデーです。大切な人たちに気持ちを伝える日として知られていますね。日本では女性からチョコレートを贈る日とされていますが、ヨーロッパやアメリカでは男性から思いを伝える日とされています。また、プレゼントの内容はチョコレートには限らないそうです。国によってその解釈は様々ですが、世界中で大切な人への想いが行き交っています。このような世界規模の思いやりの輪に参加できると思うと、なんだか心があたたかくなりますね。

2月10日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、きびなごカリカリフライ、バンサンスー、マーボーだいこん、スイートスプリング
※今日は、「きびなごカリカリフライ」です。きびなごは年間を通して獲れる魚です。
さわって張りのあるものや、銀色が鮮やかなものが新鮮です。鹿児島県や高知県の海でよくとれる小魚で、歯や骨をつくるのに、欠かせないカルシウムがたっぷり含まれています。骨ごと食べられるので、よくかんで、丈夫な骨や歯を作りましょう。

 

  

2月9日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 フレンチトースト、牛乳、カスレ(フランス煮込み)、 ほうれん草ソテー、プリン

※今日は、フレンチトーストです。アメリカで、「ジョーゼフ・フレンチ」さんという酒屋の店主が名前を付けた料理です。フランスのトーストではありません。フランスでは「Pain perdu(パン・ペルデュ)」と呼ばれています。パン・ペルデュとは、「失われたパン」。つまり、硬くなって、捨てるはずだったパンを卵などの力を借りてよみがえると言われ、好んで食べられていないとのこと。給食のフレンチトーストは、ふわふわの食パンにたまごと牛乳、お砂糖が入った液をつけてこんがり焼きました。とってもおいしいですよ!

 

2月8日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 麦ご飯、牛乳、尾崎小カレー、海藻サラダ、ふじさんゼリー

※今日は「尾崎小カレー」です。「麦ごはん」と一緒に食べて下さい。麦ごはんの麦は、パンやめんになる小麦粉ではなく『大麦』です。大麦は米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。大麦は、麦ごはん以外にも麦みそや麦茶、ビールなどのお酒を作るときにも使います。ゼリーは、お皿にあけてみると、富士山の形にみえます。残さず食べましょう。

  

2月7日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 発芽玄米わかめご飯、牛乳、千草焼き、もやしの胡麻和え、タマネギの味噌汁、はなぽんかん

※今日は「ちぐさやき」です。ちぐさやきとは、卵にいろいろな材料を刻んで入れて焼いた料理につける名前です。ちぐさとは、「千草」と書き色々な材料を合わせた料理につける献立の名前で、同じ意味で「百草」という献立名があります。給食では、たまねぎ、こまつな、にんじん、しいたけ、チーズ、豆乳、はなまめが入っています。栄養たっぷりです。残さず食べましょう。

2月4日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、かぼちゃコロッケ、ブロッコリーのアーモンド和え、野田野菜の味噌汁、はるか

※今日は「かぼちゃコロッケ」です。給食室で1つ1つ作りました。かぼちゃは色が濃い野菜の仲間です。がんなどの病気にかかりにくくしたり、暗いときにも目がよく見えるよう調節したりするはたらきがあります。たくさん食べてくださいね。

2月3日(木)今日の給食

〔今日の給食〕

 ツナそぼろご飯、牛乳、いわしのパン粉焼き、黒砂糖豆、味噌けんちん汁

※今日は「節分」です。節分は立春の前日にあたりますが、立春は暦の上で春が始まる季節のことをいいます。つまり節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となるわけです。そのため、新しい季節に幸運を呼び込むために、豆をまいて病気などの悪いものを落とします。また、鰯の頭を玄関先に飾る風習もあります。焼いたときのにおいで鬼を遠ざけるそうです。

2月2日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  醤油ラーメン、牛乳、じゃがいも炒め、しょうがパン、 フルーツポンチ

※今日は「しょうがパン」です。イギリスで食べられている料理です。しょうがは、昔から世界中で広く利用されています。それは、しょうがの成分が、血行を良くし、体を温めるので、風邪などの病気の予防に効果があるからです。また、DNA(遺伝子)が傷つくのを防ぎ、血液中のコレステロールを減らす働きがあります。しょうがのパワーをおいしく食べて病気を予防しましょう。

  

2月1日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、ほっけの塩焼き、こうやに、小松菜と油揚げの味噌汁、白玉きなこくろみつ

※今日は「ほっけの塩焼き」です。ほっけは日本海や、茨城県より北の太平洋側、オホーツク海に生息する魚です。今日は北海道でとれたものです。鯵やサンマの約3倍のカルシウムがあります。しっかり食べることで、骨や歯を丈夫にする働きがあります。苦手な人も一口挑戦してみましょう。

 

1月31日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ピラフ、牛乳、ボルシチ、オリビエサラダ、マスカットゼリー

 

※今日の「ボルシチ」は、今ちょうどニュースでよく名前を聞くウクライナ・ロシアの料理です。寒い国なので体が温まるスープ料理が多いです。ボルシチは「ビーツ」という赤い野菜が入っているのが特徴です。「ビーツ」は、ほうれん草のなかまです。味は少し甘く、形はかぶのようですが、色は赤い色をしています。お肉も朝から煮込んだのでやわらかくておいしいです。温かいうちに食べてください。

 

 

1月28日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 スイートポテト、トースト、牛乳、かぶのシチュー、ウインナーとほうれん草のソテー、バナナ

※今日は、千葉県の特産物を使った献立です。生産量全国1位のかぶは主に柏市で、全国2位のさつまいもは主に香取市や成田市で、全国3位のほうれん草は主に野田市や柏市でよくとれます。 

 Q 5  今日のシチューは何を使ってとろみをつけてあるでしょうか?

 ※昨日の問題 Q4 わらびもちの原料わらび粉はわらびのどの部分から作られる?正解は①の根。根を水と一緒に細かくして、うわずみを乾かし粉にします。根100gから5gのわらび粉しか作れません。本物のわらび粉はとても貴重です。一般に出回っているわらび餅はれんこんなどのでんぷん粉で作られています。

 

 

 

 

 

1月27日(木)今日の給食

〔今日の給食〕

 ご飯、牛乳、いなだの照り焼き、大根と水菜のハリハリ煮、にゅうめん汁、わらび餅

※今日は、京都府の特産物を使った献立です。京都府は、日本列島のほぼ中央に位置します。京料理は一汁三菜が基本で、家庭のおかずのことを『おばんざい』といいます。おばんざいは京野菜を中心とした旬の食材や乾物を使い、味付けは白みそや薄口しょうゆなど、出汁を基本に素材の持ち味や色合いを生かしています。今日の『大根と水菜のハリハリ煮』もおばんざいのひとつです。水菜のシャキッとした見た目から、『ハリハリ』と言われるようになりました。全国有数の観光地の京都を感じながら食べましょう。

Q4 わらびもちは本来わらび粉から作ります。わらび粉はわらびのどの部分から作られるでしょうか? ①根   ②茎   ③葉

※昨日のQ3の答 ①雷 どんどろけめしの『どんどろけ』とは雷のことをいいます。豆腐を炒める時のバリバリという音が雷の音に似ていることからこの名前がつきました。今日の給食のどんどろけめしは、油で炒めた豆腐を混ぜたご飯です。

 

1月26日(水)今日の給食

〔今日のメニュー:鳥取県メニュー〕

 どんどろけ飯、牛乳、かにかまの和え物、あじのつみれ汁、抹茶豆

※鳥取県は、中国地方に位置していて、北は日本海に面し、南側に山地が迫っていて、鳥取砂丘が有名です。また、らっきょう・梨・すいか・ずわいがになどがよく採れます。また、2019年のマアジの漁獲量が全国4位です。アジの名前の由来は、味がよく、おいしくて参ってしまうことから漢字で『鯵』と書きます。今日はこの鯵を使って、つみれ汁を作りました。

Q3 どんどろけめしの『どんどろけ』とは何のことでしょうか?

 ①雷  ②太陽  ③星 

(昨日のQ2の答『いきなり団子』の名前の由来は、① 急にお客さんが来ても、おもてなしができる団子!)

1月25日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 豚骨ラーメン、牛乳、卵の醤油煮、白菜の柚香和え、いきなり団子

※Q2 今日のデザート、『いきなり団子』の名前の由来は何でしょう?

① 急にお客さんが来ても、おもてなしができる団子
② 一致団結して作る団子
③ 粋な計らいな団子            

 (昨日のQ1の答 じゃこの愛知県の漁獲量は、、、全国1位!)

1月24日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 味噌カツ丼、牛乳、キャベツのじゃこ和え、豆腐のすまし汁、いよかん

※今週は全国学校給食週間、この間、その日のメニューにちなんだクイズがでます!

Q1 今日の副菜の『きゃべつのじゃこ和え』のじゃこは、愛知県でたくさん獲れる魚です。ではその漁獲量は、全国何位でしょう?(答は明日の、このページに!)

  

1月21日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、さば野田味噌焼き、もやしの胡麻和え、けんちん汁、スイートスプリング

※今日は、スイートスプリングのお話です。スイートスプリングは、温州みかんとハッサクをかけあわせたみかんです。果肉はオレンジ色で、果汁が多いです。酸味は少なく上品な甘さで、ハッサクのような苦味はありません。さわやかな香りとまろやかな風味があります。今日は、熊本県でとれたものです。ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは風邪をひきにくくしたり、肌をつやつやにする働きがあります。ビタミンCをしっかりとって風邪を撃退しましょう。

1月20日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 黒糖パン、牛乳、ムサカ、コールスローサラダ、レモンチキンスープ、グレープフルーツ

※今日は「ムサカ(グラタン)」です。東地中海沿岸の国々(ギリシャ・エジプト・トルコなど)の伝統的な野菜料理です。国によりレシピが少しずつ異なります。ギリシャのムサカは、じゃがいもとなすをソテーしたものに、ミートソースとホワイトソースを重ねてオーブンで焼きます。給食室で一つ一つ作りました。残さず食べましょう。

 

  

 

1月19日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 発芽玄米ご飯、牛乳、鶏肉と野菜の黒酢あんかけ、切り干しの胡麻和え野田野菜の味噌汁、はなみかん

※今日は、「きりぼしのごまあえ」です。大根を細切りにして乾燥させたものが、切干大根です。乾燥させることで甘みが増し栄養価が凝縮します。カルシウムは生の大根の約20倍ほどになります。デトックス効果や、むくみの予防(いらないナトリウムの排出)ができるカリウムという栄養素が多いのも特徴です。サラダや煮物、お味噌汁にいれてみてもおいしいです。

1月18日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、チンジャオロース、はるさめサラダ、卵わかめスープ、はなぽんかん

※今日は「チンジャオロース(青椒肉絲)」です。「青椒」とはピーマンのことであり、「肉絲」とは肉の細切りという意味です。つまりチンジャオロースとはピーマンと肉の細切り炒めという意味になります。四川料理の1つで、中国でよく食べられています。今日のフルーツは今が旬の「ぽんかん」です。ぽんかんはインド原産で、明治時代に台湾経由で日本にやってきました。ビタミンCが豊富で、とても甘くておいしいですよ!残さず食べましょう。

1月17日(月)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ひじきご飯、牛乳、肉豆腐、さつまいものレモン煮、手作りアーモンドカル

※今日は野菜の切り方についてです。今日の給食のにんじんの切り方を当ててみましょう。答えはひじきごはんのにんじんは細切り、肉豆腐のにんじんはいちょう切りといいます。給食を食べるときに、野菜の切り方も気にしてみましょう。