給食
11/5 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、秋の味覚焼き、じゃがいもの金平、かにかまと大根のスープ、バナナ
今日の「秋の味覚焼き」のお魚は「ぼら」といいます。脂がのっている今が一番おいしい時です。成長すると名前が変わる出世魚です。千葉県の船橋でとれました。
みそとマヨネーズ、それから旬の栗やしめじで作ったソースをかけて焼きました。
お魚が苦手な人も、挑戦してみてください。
11/1 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、さばの香味焼き、ブロッコリーのおかか和え、さつまいもの味噌汁、シュガービーンズ
今日は「ブロッコリーのおかかあえ」です。
ブロッコリーは、国が重要だと位置づける「指定野菜」の一つに、2026年から加わるそうです。
指定野菜に新たな仲間が加わるのは、約50年ぶりだそうで、今とても勢いのある野菜です。ビタミンやミネラルなども豊富に含んでいて栄養満点です。風邪を予防して、美肌効果もあります。
ちなみにブロッコリーはキャベツを改良して作られました。
ブロッコリーのほかに、「指定野菜」は14種類あります。
10/31 今日の給食
<メニュー> パンプキントースト、牛乳、かぶの米粉シチュー、ウインナーとほうれん草のソテー
今日は、ハロウィンです。もとは、ヨーロッパで収穫をお祝いし、悪霊を追出す行事です。
トリックオアトリート(おやつをくれないといたずらしちゃうぞ)といっておやつをもらう風習もあります。給食では、かぼちゃを使って「パンプキントースト」を作りました。苦手な人も一口挑戦してみましょう。
下の写真はトーストに描かれたハロウィンの絵です!
10/30 今日の給食
<メニュー> しっぽくうどん、牛乳、小松菜サラダ、味付き小魚、チョコチップケーキ
今日は「しっぽくうどん」です。香川県の郷土料理です。
だしは煮干しでとりました。野菜の甘みやうまみに、さつま揚げのコクが加わり、寒い時期に食べると体を温めてくれます。
「チョコチップケーキ」は、チョコがたくさん入った甘くておいしいケーキです。
残さず食べましょう。
10/29 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、鱈のアーモンドフライ、チンゲンサイのゴマ和え、なめこと卵の中華スープ
今日は「なめこスープ」です。新潟県で栽培されました。
ねばねばしている成分は、水溶性食物繊維です。ウイルスや風邪から守ってくれる効果があります。
腸内環境も整えてくれるので、残さず食べて病気を予防しましょう。
チンゲン菜は白菜の仲間で、加熱してもシャキシャキ感が残ります。味わって食べてください。
10/28 今日の給食
<メニュー> 発芽玄米ごはん、牛乳、豚肉とごぼうのつくね、キャベツのゴマ和え、かぶと厚揚げの味噌汁
今日は「豚肉とごぼうのつくね」です。
つくねは「手でこねて形を作る、手でこねて丸くする」という意味を持つ「捏ねる」という言葉からきています。江戸時代に誕生した歴史ある食べ物です。今日はひき肉、卵、ごぼう、たまねぎ、にんじん、ねぎ、しょうが、調味料を加えて一つ一つ作りました。よく噛んで食べましょう。
10/24,25の給食
10/24,25の給食です。掲載が遅くなり申し訳ございません。
上が24日、下が25日です。
10/23 今日の給食
<メニュー> 麦ご飯、牛乳、尾崎小カレー、わかめサラダ、オレンジ
今日は人気ナンバーワン‼みなさんの大好きな尾崎小カレーです。
カレーは明治時代の初めにイギリスから入ってきました。みなさん、知っていましたか?
下の写真は10/22の給食です。
10/21 今日の給食
<メニュー> ペンネミートソース、牛乳、さつまいも蒸しパン、キャベツとベーコンのソテー、ヨーグルト
きょうは、「さつまいも」についてクイズです。
さつまいもを長く保存するにはどうしたらいいでしょうか?
① 冷蔵庫で保存する
② 常温で保存する
③ 水で洗ってお風呂場で保存する
正解は、②です。
さつまいもは13℃~16℃より低い温度で保存すると色が変わり腐ってしまいます。また、水分が多いとそこから腐ってしまいます。新聞紙などに包み、室内で保存するのが最もいいようです。
10/18 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、ししゃもの甘辛あげ、生揚げのそぼろに、海藻サラダ、花みかん
今日は、みかんのお話です。
温州みかんとよばれます。それは、中国の温州から鹿児島に伝わったマンダリンオレンジのなかから、突然変異で出来たものだからです。江戸時代には、種がないことから縁起が悪いと嫌われていました。明治時代になって全国で作られるようになりました。
みかんにはビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは風邪をひきにくくしたり、肌をつやつやにする働きがあります。