今日の給食

給食

1/23 今日の給食

<メニュー> ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、野菜のゴマ和え、けんちん汁

今日は「さばの味噌煮」です。

実は毎月、さばを使用した献立を考えています。なぜだかわかりますか?

それは、とても栄養が豊富だからです。 血液をサラサラにする効果のあるDHAやEPAを多く含み、成長期の今にかかせないたんぱく質、鉄、ビタミンDなどを多く含みます。 

鯖は主にノルウェーサバ・マサバ・ゴマサバの3つにわかれています。 給食では、一番脂ののったノルウェーサバを使用しています。

1/22 今日の給食

<メニュー> 発芽玄米ご飯、牛乳、ひじき入りいわしハンバーグ、千葉野菜のおひたし、せいがくもちのスープ、サツマイモプリン

今日の献立は食育ピクトグラム4「産地を応援しよう」を考えて作りました。地域でとれたものを消費することで、地域経済の活性化、環境負荷の減少につながります。 

今日の野田市、千葉県産食材は米、発芽玄米、牛乳、にんじん、大根、小松菜、さつまいもです。

動画があります。各教室で見てください。

1/21 今日の給食

<メニュー> 白ごまタンタンうどん、牛乳、くきわかめのきんぴら、なめしおにぎり、フルーツ白玉いちごゼリー

今日の献立は食育ピクトグラム4「太りすぎない やせすぎない」を考えて作りました。

 適正体重の維持や減塩に努めて、生活習慣病を予防しましょう。動画があります。

各教室で見てください

 

 

1/20 今日の給食

<メニュー> ご飯、牛乳、豆腐入り春巻き、桜エビとキャベツの和え物、生揚げの味噌汁

今日から給食週間メニューです。

本来の期間は1月24日~30日ですが、尾崎小学校では今日から31日まで、「食育ピクトグラム」に関連した給食を提供します。(23日と29日除く)今日の給食に関する動画があります。各教室で流してください。

 

1/17 今日の給食

<メニュー> 麦ご飯、牛乳、尾崎小カレー、ゴマサラダ、みかんゼリー

今日はみなさんの大好きな「おさきしょうカレー」です。

尾崎小カレーの美味しさの秘密についてお話します。まずお肉に塩こしょう、そしてローリエというスパイスでしっかりと下味をつけます。そのあと1時間以上お肉を煮ることで、柔らかい食感のお肉になります。あとは玉ねぎやにんじんをよく炒めて、水やルーを入れてしっかりと煮込みます。ルーはバターと小麦粉とスパイス(カレー粉・ターメリック・ガラムマサラ・オールスパイス)を組み合わせてで作っています。

1/16 今日の給食

<メニュー> ご飯、牛乳、チンジャオロース、春雨サラダ、ワカメスープ

今日は「チンジャオロース(青椒肉絲)」です。

「青椒」とはピーマンのことであり、「肉絲」とは肉の細切りという意味(いみ)です。つまりチンジャオロースとはピーマンと肉の細切り炒めという意味になります。四川料理の1つで、中国でよく食べられています。ごはんにかけて食べましょう。

 寒い日が続きますが、たくさん食べて、しっかりと力をつけましょう。

 

1/15 今日の給食

<メニュー> フレンチトースト、牛乳、かぼちゃのサラダ、石のスープ(世界一おいしいスープ)、マスカットゼリー

今日は、「せかい いち おいしいスープ」マーシャ・ブラウン作(こみや ゆう訳)のスープを給食で再現しました。

3人のかしこい兵隊さんが、石から作る魔法のスープです。どんな味がするのでしょうか?? ぜひ感想を聞かせてください。

このあと図書委員さんが本の紹介をしてくれます。しっかりと聞きましょう。

1/10 今日の給食

<メニュー>  かぼちゃとブロッコリーのパスタ、牛乳、大豆入り野菜スープ、チーズの蒸しパン

今日は「かぼちゃとブロッコリーのパスタ」です。

ブロッコリーは産地によって、夏と冬と旬が変わります。おいしいブロッコリーの見分け方は、

・蕾が大きく、ぎっしりしている

・蕾が盛り上がっていて濃い緑

・茎が太く、つやがある

・断面に穴が開いていない  などがあります。

 ブロッコリーは栄養豊富です。「十分な栄養をとりたいけど、カロリーは抑えたい」と考える人にぴったりの食べ物です。ちなみにブロッコリーはキャベツを改良して作られました。

1/9 今日の給食

<メニュー> ご飯、牛乳、たらのマヨ味噌焼き、もやしと油揚げのゴマ炒め、にら卵雑煮汁

今日は、冬が旬のさかな「たら」にマヨネーズとみその下味をつけて焼きました。

たらは漢字で書くと、身が雪のように白いことから漢字では雪をつけて「鱈」と書きます。日本では北海道でよくとれるお魚です。ちくわやかまぼこの原料にもなります。 

たくさん食べて、丈夫な体を作りましょう!

1/8 今日の給食

<メニュー> 肉味噌丼、牛乳、小松菜と白菜の磯和え、かき玉汁、わらび餅

 今日から2025年の給食が始まりました。今年もよろしくお願いします。 

今日は「わらびもち」です。

わらびもちはわらび粉・砂糖・水を火にかけて、冷やし固めた料理です。山菜であるわらびの根からとれるでんぷんを乾燥させて、粉状にしたものがわらび粉で、ちなみにとても貴重です。 そもまま食べても、きなこをかけても、黒蜜をかけて食べてもおいしいです。