お知らせと学校の様子

2022年9月の記事一覧

9月の宮松賞

9月の宮松賞受賞者が、宮松君から発表されました。今回は応募総数はなんと91点。よい作品が多くて、選ぶのが大変だったと、宮松君が言っていました。

 7月に授業中でつくったもの、自学自習としてかいたイラストや絵、学習したものが出品されました。

 まあ、すてき。カラフルで、とってもかわいい巾着です。

 

 時間をかけて、よく観察しました。絵、写真、文でくわしく説明しています。

お話を考えて、絵本をつくったお友達もいました。将来は小説家かな?

 こちらは、授業中につくった作品。いっしょうけんめいつくったね。

 自学ノートです。自分のすきなこと、興味のあることをよく調べてまとめました。

 みなさんの応募をお待ちしてます。

9月の全校朝会

9月1日(木)楽しい夏休みを過ごしたことと思います。宮崎小学校に、みんなの元気が姿が帰ってきました。

今日はリモートで全校朝会を行いました。

 頑張った子の表彰もありました。

校長の話:4月に6年生が全国学力学習状況調査を受けました。その結果がわかりました。概ねできているという子が多かったですが、「読むこと」「書くこと」という力をもっとつけなければならないということがわかりました。

 9月からは、特に「長い文章も最後までしっかり読む」「文章の意味をしっかり考える。」「声に出して音読する。」ことをがんばってほしいです。また、ノートをとるとき、黒板に書かれているものの他に「自分の考えを書く。」「先生が言ったことを書く。」「友達の意見を書く。」など工夫してみてください。きっと理解が深まります。

 生徒指導の先生の話:夏休み前にいじめアンケートを行いました。何人かの人が「いやなことされたことがある」と答えていました。先生達は一人一人と話ができました。また、悪口やからかいを受けたことがある、と答えた人が多かったこともわかりました。でも、少し安心したこともありましたよ。「SNSによるいやなことがあった。」という子がわずかだったこと。(そのことは指導しました。)また、「友達がいやなことをされていた。」と先生に教えてくれた子がたくさんいたことです。止めたという子もいました。

 みんな、ひとりひとりが、大切な人です。いじめられていい人は一人もいません。いじめは絶対にいけません。

いやなことをされたら、やめてと言いましょう。言う勇気が持てない時は、すぐに先生に知らせます。また、友達がいやなことをされているのをみたら、とめます。そして、先生や大人に知らせます。

 みんなで楽しい学校にしていきましょう。