お知らせと学校の様子

2020年8月の記事一覧

e-ネットキャラバン

 今日は、5年生と6年生が、e-ネットキャラバンの講義を聴きました。e-ネットキャラバンとは、インターネット(スマホやパソコン)の安心安全な利用を学ぶ講座のことです。

 アニメ等の動画を入れてお話ししていただいたので、児童も集中して聞くことができたようです。本当は保護者の方にも聞いてほしい内容でした。是非子供たちからどんな内容だったか聞いてください。それが児童にとって振り返りとなり、今日の学習がより効果的になります。

ソーシャルディスタンスをしっかりとっています。

うれしいことがありました

 今朝でいつものように校門に立って児童と朝のあいさつをしていました。

 5年生の男の子2人は元気にあいさつをしてくれたのですが、後ろを歩いていていた児童2人は話に夢中で、私の「おはようございます」の声に気がつかないようでした。

 すると5年生の男の子2人は振り返り、「あいさつをしているよ」と2度さりげなく後ろの2人に教えてあげました。そのおかげで、気持ちのよいあいさつをすることができました。

 何気ないことですが、なかなかできないことです。本当にうれしく思いました。

 休み時間に担任の先生にも報告し、クラスの友達から拍手を送ってもらいました。

学校からのお願い

 全国的にまだまだ新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。

 家族の中で、PCR検査を受けることになった場合、もしくは濃厚接触者となった場合は速やかに担任もしくは教頭までご連絡ください。

 連絡が遅くなるとそれだけ対応が遅くなってしまいますので、ご協力よろしくお願いします。

野田市立宮崎小学校 校長

休み明け集会

 今日から、学校の授業が始まりました。校長は門の前でたって子供たちを迎えました。大きな声で自分から挨拶する児童、校長の挨拶に挨拶を返す児童、小さな声で挨拶する児童など様々でした。中には「校長先生、何冊読書した?」と聞いてくれる児童もいました。

 1時間目は休み明け集会です。まだ体育館に集まっての集会はできないので、放送で行いました。そのため前回の休み前集会とよく似た写真が並びます。申し訳ありません。

 校長からは、コロナ感染症および熱中症への対応とこれからの学習について、生徒指導からは、今月の目標「身の回りの清潔に心がけよう」について話をしました。

 「慣れた頃が一番あぶない」と言われています。手洗いが少し雑になっていないか、ちょっと気をつけて見てあげてください。