お知らせと学校の様子

2020年6月の記事一覧

1年生の教室では

 1年生の教室をのぞいてみると、みんなが防災頭巾をつけて座っていました。今朝大きな地震があったので、指導していたようです。そのあと机の下にもぐる練習も行いました。

 合言葉は「自分の体は自分で守る」です。

雨があがって

 午前中降り続いた雨があがって、宮小の児童は外で活動をしました。グランドではなわとびをしている遊んでいる児童が目立ちました

 また、そうじの時間は草取りをしている児童がたくさんいました。

今日の給食 6月23日

 今日の給食には、入学・進級のお祝いにケーキがつきました。

 とてもうれしそうに食べている児童がたくさんいました。

 4月に入学・進級してから、新型コロナウイルスの影響で給食も止まっていましたが、やっと再開できました。入学・進学をお祝いして、おいしいデザートを出します。  給食センターだより より

 

 

初めての給食

 今日から通常登校がはじまり、1年生にとって初めての小学校の給食がありました。

 コロナ感染症予防のため、今までとは配膳の仕方が違い、少し時間がかかりましたが、クラスのみんなと食べる給食はとてもおいしかったようです。

 中には、「あまりにカレーがおいしくて、苦手ななす(カレーに入っていました)も気づかず食べてしまいました。」と言っていた1年生もいました。

 

校長からのお願い

 今日で分散登校が終了しました。高学年は、午後から登校だったので生活のリズムを作ることが特に難しかったのではないでしょうか。本当によく頑張ったと思います。

 さて、月曜日(22日)から通常の学校生活がいよいよ始まります。給食も始まります。元気に1週間過ごすためにはこの土曜日・日曜日の過ごし方が大切です。次のことに気をつけて過ごしましょう。

 ①朝寝坊せず、月曜日(22日)と同じ時刻に起きましょう

 ②早く寝て、睡眠時間を9時間から12時間とりましょう

 (学年によって違いますが、6年生でも9時間以上の睡眠が必要だと言われています。)

 ③朝ご飯をしっかり食べましょう

 この3つを守れば、比較的スムーズなスタートが切れると思います。

 保護者の皆さん、ご協力よろしくお願いします。

 野田市立宮崎小学校 校長

分散登校第3段階

 今日から分散登校第3段階がはじまりました。今日からは低学年が午前、高学年が午後に毎日登校します。また授業も3時間行います。

 教室を回ってみたら、算数や国語、社会の学習のほかにヤゴの観察をしたりや防火ポスターを描いたりしているクラスもありました。少しずつ通常の状態に近づいているなと感じました。

 

ヤゴ取りをしました!

 今年は、水泳の学習はありませんが、プールの掃除を職員が行うことになっています。そのプール清掃に先がけて、恒例の「ヤゴ取り」を2年生の担任を中心に行いました。

 今年は、体長が5センチほどの大きなヤゴをたくさん見つけました。発見した先生達も大喜びです。

取ったヤゴは、小さな入れ物に分けました。今後は、2年生の各教室で成長をみんなで見守ります。2年生の皆さんは、来週登校してきたら、ヤゴの様子を観察してみてください。

分散登校第2週目

 今日から分散登校第2週目が始まりました。第2週目は、2時間授業があります。今日は1年生・2年生の半分が午前中に、6年生の半分が午後登校してきました。

 冷房はかけていますが、窓は開けて風通しに気を付けて授業を行いました。

 

 

分散登校1日目

 今日から分散登校がはじまりました。

   今日は8時から1年生と2年生の半分が、10時から6年生の男子が登校しました。みんな久しぶりの学校をとても楽しみにしていたようです。

 特に一年生はうれしさとともに緊張している様子が見られました。担任の先生の話をしっかり聞いて、周りの友達を見ながら行動していました。

明日からの分散登校に向けて

  明日(6月2日)から、学年ごとの分散登校が始まります。学校では、感染拡大防止のため、様々な準備を行いました。登校に備えて、写真を見ながら確認してみてください。

 朝、登校してきたら、昇降口前に引いてある線に、一人ひとり間隔をとって並びます。

 1年生は、教室前のテラスに並びます。

 新校舎の昇降口前にも線が引いてあります。

 4年生や5年生もそれぞれの昇降口前に線が引いてあります。

 教室に入る前に健康観察カードを担当の職員に提出し、チェックを受けてから教室へ入ります。何か心配な症状があったら、保健室に向かうように声をかけます。

 

 トイレに入る時には、足元の赤い線に、一人ひとり間隔をとって、並びます。

男子トイレの小便器の×マークの付いているところは使いません。

流しの蛇口は、間隔をあけて使います。使わない蛇口は、×マークを貼ってあります。

 1年生の使う流しも、×マークの付いている蛇口は使用しません。

 教室の中では、机の間隔もあけて、隣同士が接近しないように、席を決めてあります。

 通常登校に向けて、体と心の準備をしましょう。何か心配なこと等がありましたら、遠慮なくご相談ください。明日から皆さんに会えるのを楽しみにしています!