お知らせと学校の様子

2019年12月の記事一覧

SNSによる犯罪被害防止のための講話

 12月23日(月)の全校朝会の後、4~6年生は、野田警察署生活安全課の方による「SNSによる犯罪被害防止のための講話」を聞きました。SNSはどても気軽で便利なものだけれど、安易に考えていると、実は犯罪に巻き込まれる危険性が高いということを、具体的な例を挙げて話してくださいました。SNSは、部屋の中で行っていても、周りの人に全部聞かれている、さらに言うならば、世界中の人に見られていることと一緒だと考えて使わなければならないのです。

 何かトラブルに巻き込まれたときに、子どもたちだけで解決できることは絶対にないので、そうならないように、また、万が一トラブルに巻き込まれたら、すぐに親、大人に相談するようにという話がありました。

 明日から冬休みが始まります。年末年始ということで、様々な予定もあるかと思います。安全に楽しい冬休みを過ごして、1月7日に元気な子どもたち会えるのを楽しみにしています。

 

冬休み前の全校朝会

 12月23日(月)、令和元年最後の全校朝会が行われました。表彰に続いて、校長先生からは、「しおりをよく読むこと」「先生から言われたことを守ること」、また、公園等では、近隣の方にご迷惑のかからないように、マナーを守って遊ぶようにというお話がありました。そして、「1月7日にはみんなで気持ちよく会えるように良い冬休みを過ごしましょう。」というお話を、子どもたちは真剣に聞いていました。

 計画委員会の児童が、冬休みの過ごし方について自分たちで作った横断幕を持って、堂々と発表しました。さらに、全校朝会の最後には、歌声委員会の児童が前に立ち、みんなで今月の歌を歌いました。

 

 

あおいそら運動中根第3支部「もちつき大会」

 12月22日(日)、中根地区第3支部のあおいそら運動の一環として、もちつき大会が行われました。薄曇りの中でしたが、朝から地域の方々が熱心に餅つきの準備をしてくださり、学校の職員が会場に到着したときには、つきたてのお餅が出来上がっていました。おいしいお餅をいただいた後、宮崎小学校の職員も元気に餅つきに参加しました。

 ベーゴマや輪投げ、ビンゴゲーム等、地域の方々とふれあいながら、楽しい一時を過ごしました。

 

学力テスト

 12月19日(木)、2時間目に国語、3時間目に算数の学力テストを全学年一斉に実施しました。普段、単元ごとに行っているワークテストとは違って、問題用紙が冊子になっていて、問題数も多いです。決められた実施時間(40分間)内で終わらせるために、どの子も集中して問題に取り組んでいました。1年生も初めての学力テストを頑張っていました。学力の定着を図るために、結果をもとに、年度内にしっかりと復習にも取り組んでいく予定です。

無言清掃を頑張っています!

 宮崎小学校では、「無言清掃」に取り組んでいます。掃除の時間になると、それぞれの分担場所を、子どもたちは黙ってきれいにします。最近は、計画委員会の発案で、清掃中に音楽をかけることを止めました。黙々と掃除をしているので、職員室のある管理棟や校舎へ向かう通路は、しーんと静まりかえっています。高学年は下級生の良い手本となっています。

 校舎の廊下に向かうと、そこでも一生懸命に床を掃いたり拭いたりしている児童がたくさんいました。

 令和元年も残り少なくなってきました。いつも使っている教室等をきれいにして、新しい年を迎えられるように、みんな頑張っています。

今年もサケの卵が来ました!

 12月12日(木)、今年も宮崎小学校にサケの卵が届きました。那珂川でとれた卵です。今年は、10月の台風被害やその後の大雨等、天候が不順で、例年通り卵が取れるか心配でしたが、子どもたちに喜んでほしいと、手に入れてくださったものです。

 2年生は国語の学習で、「さけが大きくなるまで」の説明文を学んでいますので、実際に卵が入った水槽を興味津々で覗いています。目が見えて動いていたり、早くも孵化したりしている様子が見られます。職員玄関前に水槽が置いてあります。子どもたちと共に、温かく見守っていきたいと思います。

 

 

6年 校外学習その2

 午後からは、国会議事堂に移動して、議事堂内を見学しました。臨時国会は昨日閉幕したため、国会議員の齋藤健氏から話を聞く機会もあったようです。議事堂の一番高い中央塔の真下にある中央広間には、議会政治の基礎を作るために功労のあった3人の銅像があります。吹き抜けになっているので、下を見下ろすことができる場所です。

 議事堂内の見学を終えた後は、外に出て、都道府県の木の並木道を通り、国会議事堂をバックに各クラスごとに記念撮影をしました。

 子どもたちは、14:30頃、霞ヶ関を出発し、学校へと向かっています。

6年 校外学習

 12月10日(火)、朝のうちは少し雨が降っていたため、出発式を体育館で済ませた6年生は、7:00過ぎに元気よく出発しました。バスに向かって歩く頃には、雨も上がりました。

  午前中は科学技術館に行きました。展示物を見るだけでなく、触れたり動かしたりすることで、科学や様々な技術に関心を高めました。

 午後は、国会議事堂に移動して、見学をします。

 今のところ、予定通りに進んでいます。国会議事堂の出発予定時刻は14時20分です。

 

5年 東京理科大パートナーシップ連携授業

 12月9日(月)、5年生を対象とした「東京理科大パートナーシップ連携授業」が行われました。これは、大学教授による専門性を活かした学習を体験することで、理科に対する興味関心を高めることを目的としています。今日は、理工学部の電気電子情報工学科の片山教授と学生5名が来校し、電磁石に関する学習を行いました。

 学習の後には、学生5名が5年生の3クラスに分かれて子どもたちと一緒に給食を食べたり、そのまま昼休みには校庭で遊んだりして、交流を深めていました。

がんばり走大会(表彰式)

 午前中のがんばり走大会を受けて、昼休みの時間帯に全校児童が体育館に集まりました。各学年の1位~10位の児童が紹介され、1位、2位、3位の児童には、それぞれ金・銀・銅メダルが校長先生から渡されました。一人ひとり名前が呼ばれると、堂々と返事をして起立し、全校児童と参観に来られた保護者の方々から大きな拍手を贈られていました。

 今日、大会で完走した児童には、記録が記入された「完走証」が配られました。これは、最後まであきらめないで、苦しいことを乗り越えた「証(あかし)」です。頑張った全員に大きな拍手を贈ります。

各学年の1位~3位の入賞者です。

おめでとうございます!