2018年6月の記事一覧
プール開き
6月26日(火)1・2時間目に1・6年生がプール開きを
行いました。ペンキを塗り替え、きれいになったプールで、
1年生が6年生にプールでの学習方法などを教えてもらいました。
はじめて学校のプールを体験した1年生はとても楽しく、
この時間を過ごすことができました。約1ヶ月という短い期間ですが、
自分の身を少しでも自分で守れるよう、少しでも長い距離を泳げるよう、
指導していきます。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/216/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/217/small)
行いました。ペンキを塗り替え、きれいになったプールで、
1年生が6年生にプールでの学習方法などを教えてもらいました。
はじめて学校のプールを体験した1年生はとても楽しく、
この時間を過ごすことができました。約1ヶ月という短い期間ですが、
自分の身を少しでも自分で守れるよう、少しでも長い距離を泳げるよう、
指導していきます。
不審者対応避難訓練
6月27日(水)2時間目に不審者対応避難訓練を行いました。
野田警察署から講師をお招きし、先生方には不審者を
校舎内に入れさせない方法や不審者確保の仕方を学びました。
また、野田警察署の講師からは、自分の命は自分で守ることの
大切さを教えていただきました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/201/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/202/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/203/small)
野田警察署から講師をお招きし、先生方には不審者を
校舎内に入れさせない方法や不審者確保の仕方を学びました。
また、野田警察署の講師からは、自分の命は自分で守ることの
大切さを教えていただきました。
5年林間学校
6月21日、22日と5年生が、茨城県常総市のあすなろの里へ
林間学校を行きました。
1日目のお昼は飯盒炊燦を行いました。学校での練習の成果が
どのグループも表れ、おいしいカレーができました。
午後は、絵付けの体験を行いました。そして夜は
キャンプファイヤーで盛り上がることができました。
2日目は農園でのジャガイモ掘り体験を行い、
たくさんのジャガイモを収穫し子ども達は満足顔でした。
そして、学年レクで楽しみクラスの輪を高めることができました。
午後は、園内でのオリエンテーリング。グループで協力して
行うことができました。
2日間で大きく成長した5年生の、今後の活躍が大変楽しみです。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/173/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/174/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/175/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/176/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/177/small)
林間学校を行きました。
1日目のお昼は飯盒炊燦を行いました。学校での練習の成果が
どのグループも表れ、おいしいカレーができました。
午後は、絵付けの体験を行いました。そして夜は
キャンプファイヤーで盛り上がることができました。
2日目は農園でのジャガイモ掘り体験を行い、
たくさんのジャガイモを収穫し子ども達は満足顔でした。
そして、学年レクで楽しみクラスの輪を高めることができました。
午後は、園内でのオリエンテーリング。グループで協力して
行うことができました。
2日間で大きく成長した5年生の、今後の活躍が大変楽しみです。
給食試食会
6月21日(木)、1年生保護者を対象に給食試食会が行われました。
20名の参加があり、楽しく給食をいただくことができました。
試食会の前には、給食センター長より説明があり、
試食会後には、1年生の食事の様子を参観、その後、栄養士より
給食についての説明がありました。
楽しいひと時を過ごすことができました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/166/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/167/small)
20名の参加があり、楽しく給食をいただくことができました。
試食会の前には、給食センター長より説明があり、
試食会後には、1年生の食事の様子を参観、その後、栄養士より
給食についての説明がありました。
楽しいひと時を過ごすことができました。
のんちゃん音頭 プロモーションビデオ撮影
6月19日(火)音楽部が、のんちゃん音頭のプロモーションビデオ
作成のために、校庭で撮影を行いました。
4月29日(日)にみどりのフェスタに参加した際、今回の話をいただき、
宮崎小音楽部がプロモーションビデオの一部に演出することになりました。
7月20日以降、市のホームページで掲載される予定です。出来上がりが、
楽しみです。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1076/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1077/small)
作成のために、校庭で撮影を行いました。
4月29日(日)にみどりのフェスタに参加した際、今回の話をいただき、
宮崎小音楽部がプロモーションビデオの一部に演出することになりました。
7月20日以降、市のホームページで掲載される予定です。出来上がりが、
楽しみです。
4年安全マップ作り
6月19日(火)4年生が総合的学習の時間の学習として、
安全マップを作るために、学区の探検を行いました。
学区にある交通安全上危険な場所や、不審者など、防犯上
危険な場所を見つけ、記録していました。
今後の学習で、調べたことをまとめ、1つの「安全マップ」として
仕上げていきます。出来上がりがとても楽しみです。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1072/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1073/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1074/small)
安全マップを作るために、学区の探検を行いました。
学区にある交通安全上危険な場所や、不審者など、防犯上
危険な場所を見つけ、記録していました。
今後の学習で、調べたことをまとめ、1つの「安全マップ」として
仕上げていきます。出来上がりがとても楽しみです。
1年生公園探検
6月14日(木)1年生が生活科の学習で公園探検に行きました。
グループごとに、愛宕児童遊園(ぞうさん公園)、宮崎公園
に行き、公園の施設を調べたり、施設の使い方を学んだりしました。
下校後、遊ぶ機会がたくさんあると思います。きまりを守って安全に
気をつけ楽しく遊んでほしいと思います。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1066/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1067/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1068/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1069/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1070/small)
グループごとに、愛宕児童遊園(ぞうさん公園)、宮崎公園
に行き、公園の施設を調べたり、施設の使い方を学んだりしました。
下校後、遊ぶ機会がたくさんあると思います。きまりを守って安全に
気をつけ楽しく遊んでほしいと思います。
1・3年交通安全教室
6月13日(水)1・3年生を対象に交通安全教室が行われました。
警察署の講師1名と交通安全協会の講師5名をお招きし、
横断歩道の安全な渡り方や、自転車の正しい乗り方について
学びました。どの子ども達も真剣に話を聞いたり、実際に体験を
行ったりして意欲的に取り組みました。
登下校時や帰宅後の過ごし方に学んだことを生かしてほしいと
思います。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1060/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1061/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1062/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1063/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1064/small)
警察署の講師1名と交通安全協会の講師5名をお招きし、
横断歩道の安全な渡り方や、自転車の正しい乗り方について
学びました。どの子ども達も真剣に話を聞いたり、実際に体験を
行ったりして意欲的に取り組みました。
登下校時や帰宅後の過ごし方に学んだことを生かしてほしいと
思います。
2年生校外学習
6月12日(火)2年生が「ふなばしアンデルセン公園」に
校外学習に行きました。
天気にも恵まれ、緑がきれいに生い茂る中を力いっぱい
遊ぶことができました。
こども達だけで行動するグループ遊びでは、
約束を守り行動する様子が見られました。
また、体験学習では、写真立て作りに制作に意欲的に
取り組んでいました。
2年生になり、少しずつお兄さん、お姉さんになって
いることが実感できる校外学習でした。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/789/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/790/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/791/small)
校外学習に行きました。
天気にも恵まれ、緑がきれいに生い茂る中を力いっぱい
遊ぶことができました。
こども達だけで行動するグループ遊びでは、
約束を守り行動する様子が見られました。
また、体験学習では、写真立て作りに制作に意欲的に
取り組んでいました。
2年生になり、少しずつお兄さん、お姉さんになって
いることが実感できる校外学習でした。
市内陸上競技大会
6月7日野田市総合公園陸上競技場で、陸上大会が行われました。
宮崎小の選手は、今までの練習の成果を、十分に発揮し競技を行っていました。
男女総合では6位結果を残すことができました。
この自信を、今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。
今まで、子ども達を支えていただいた、保護者の皆様に
感謝申し上げます。
(宮崎小選手団)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/793/medium)
(宮崎小 陸上部部長の選手宣誓)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/794/medium)
(見事 男女総合6位)
宮崎小の選手は、今までの練習の成果を、十分に発揮し競技を行っていました。
男女総合では6位結果を残すことができました。
この自信を、今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。
今まで、子ども達を支えていただいた、保護者の皆様に
感謝申し上げます。
(宮崎小選手団)
(宮崎小 陸上部部長の選手宣誓)
(見事 男女総合6位)
4年生 警察署・消防署見学
6月4日(月)4年生が社会科の学習で、野田警察署と野田市消防署消防本部を
見学しました。警察署では警察署の建物の内部のようすを見学したり、
パトーカーの内部を見学したり、防弾チョッキや防刀チョッキの説明を聞いたり
しました。
また、消防署では救急車や消防車を実際に間近で見て学んだり、
防火服の仕組みを学んだりすることができました。
命を守る大切さを学ぶよい機会となりました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/755/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/756/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/757/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/758/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/759/small)
見学しました。警察署では警察署の建物の内部のようすを見学したり、
パトーカーの内部を見学したり、防弾チョッキや防刀チョッキの説明を聞いたり
しました。
また、消防署では救急車や消防車を実際に間近で見て学んだり、
防火服の仕組みを学んだりすることができました。
命を守る大切さを学ぶよい機会となりました。
1年生学校探検
6月1日(金)3時間目に1年生が、学校探検を行いました。
グループごとに計画をたて、各教室、特別教室、職員室や体育館
等を見学したり、インタビューをしたりして、学校の様子を学ぶ
ことができました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/745/small)
グループごとに計画をたて、各教室、特別教室、職員室や体育館
等を見学したり、インタビューをしたりして、学校の様子を学ぶ
ことができました。
応急手当講習会
6月1日(金)3・4時間目に5・6年生が応急手当講習会を
行いました。消防署員の説明を聞いたり、AEDを実際に
使用し使い方を学びました。短い時間でしたが、命を守る
大切さを学ぶことができました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/736/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/737/small)
行いました。消防署員の説明を聞いたり、AEDを実際に
使用し使い方を学びました。短い時間でしたが、命を守る
大切さを学ぶことができました。
陸上選手を励ます会
6月6日(水)の市内陸上競技大会に出場する選手を
励ます会を行いました。
選手が実際にボールスローや、ハードル走等の演技を披露し、
見学していた児童から歓声があがりました。
最後に全校児童から応援をいただき、選手達の気持ちが、
またひとつ高まりました。
当日は、精一杯の競技ができることを願っています。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/720/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/721/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/722/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/723/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/724/small)
励ます会を行いました。
選手が実際にボールスローや、ハードル走等の演技を披露し、
見学していた児童から歓声があがりました。
最後に全校児童から応援をいただき、選手達の気持ちが、
またひとつ高まりました。
当日は、精一杯の競技ができることを願っています。