2017年1月の記事一覧
5年 もちづくり体験
1月25日(水)5年生がいただいたもち米を使用し、
もち作り体験を実施しました。ノロウィルス防止も含め、
今年はふかしたもち米を各自でこねてつくりました。
はじめて体験する子も多く、興味を持って取り組んで
いました。出来上がった餅は、あんこやきなこ等をつけて
おいしくいただきました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1261/small)
もち作り体験を実施しました。ノロウィルス防止も含め、
今年はふかしたもち米を各自でこねてつくりました。
はじめて体験する子も多く、興味を持って取り組んで
いました。出来上がった餅は、あんこやきなこ等をつけて
おいしくいただきました。
3年 豆腐作り体験
1月24日(火)豆腐店の高桑さんを講師にお招きし、
3年生が豆腐作り体験を行いました。当日は、
保護者の方にも協力をいただき、大豆をミキサーを
使って細かくしたり、にがりで豆腐を固めたりする
作業を体験しました。子ども達ははじめての体験に
大満足しました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1259/small)
3年生が豆腐作り体験を行いました。当日は、
保護者の方にも協力をいただき、大豆をミキサーを
使って細かくしたり、にがりで豆腐を固めたりする
作業を体験しました。子ども達ははじめての体験に
大満足しました。
なかよし学級校外学習
1月19日(木)になかよし学級児童13名が「ふなばし
アンデルセン公園」に校外学習に行きました。
写真立てをつくる体験をしたり、昼食を自分で買ったり、
遊具遊びをしたり、貴重な体験をすることができました。
子ども達は大満足顔で学校へ帰ってきました。
是非、これからの生活に役立ててほしいものです。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1263/small)
アンデルセン公園」に校外学習に行きました。
写真立てをつくる体験をしたり、昼食を自分で買ったり、
遊具遊びをしたり、貴重な体験をすることができました。
子ども達は大満足顔で学校へ帰ってきました。
是非、これからの生活に役立ててほしいものです。
1年生 昔遊び交流会
1月19日(木)地域の方を講師にお招きし、昔遊び
交流会を実施しました。当日は、缶ぽっくりやお手玉を
はじめ多くの遊びを体験することができました。今後も
学校や家庭において是非継続してもらいたいものです。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1266/small)
交流会を実施しました。当日は、缶ぽっくりやお手玉を
はじめ多くの遊びを体験することができました。今後も
学校や家庭において是非継続してもらいたいものです。
校内席書会
1月11日(水)12(木)と校内席書会が行われました。
12月そして冬休みに練習した成果を、子ども達は
限られた時間の中で、一生懸命書初めに取り組んで
いました。日本の伝統文化でである書初めを行うことの
大切さを学ぶとともに、心が豊かになるひと時を味わう
ことができました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1447/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1448/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1449/small)
12月そして冬休みに練習した成果を、子ども達は
限られた時間の中で、一生懸命書初めに取り組んで
いました。日本の伝統文化でである書初めを行うことの
大切さを学ぶとともに、心が豊かになるひと時を味わう
ことができました。
休業明け全校朝会
1月10日(月)、18日間の冬休み明けの全校朝会を
行いました。平成29年最初の登校。こども達の笑顔と
笑い声が戻ってきました。
校長先生からは、新年の目標を立て、それに向かって
頑張ることの大切さを、生徒指導主任の先生からは、
あいさつや友達を思いやる心の大切さを話されました。
平成29年、新たの年が幕開けです。こども達の成長が
今から楽しみです。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1445/small)
行いました。平成29年最初の登校。こども達の笑顔と
笑い声が戻ってきました。
校長先生からは、新年の目標を立て、それに向かって
頑張ることの大切さを、生徒指導主任の先生からは、
あいさつや友達を思いやる心の大切さを話されました。
平成29年、新たの年が幕開けです。こども達の成長が
今から楽しみです。