2016年12月の記事一覧
冬休み前の全校朝礼
12月22日(金)1校時に冬休み前の全校朝会を
行いました。校長先生からは今年の反省と、新年
の抱負を持つ大切さをお話になりました。また、生徒
指導担当の先生からは、安全で楽しい冬休みを迎える
ために大切なことを話しました。最後に計画委員から
今年の冬休みのテーマ「たこあげ」の4つの文字から、
「た」体力をつけよう。
「こ」こつこつ勉強しよう。
「あ」安全に気をつけよう。
「げ」元気に学校に来られるようにしよう。
を劇を用いてわかりやすく発表しました。
明日から19日間という長い冬休みとなります。
安全に気をつけ、楽しい冬休みにしてほしいと思います。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1443/small)
行いました。校長先生からは今年の反省と、新年
の抱負を持つ大切さをお話になりました。また、生徒
指導担当の先生からは、安全で楽しい冬休みを迎える
ために大切なことを話しました。最後に計画委員から
今年の冬休みのテーマ「たこあげ」の4つの文字から、
「た」体力をつけよう。
「こ」こつこつ勉強しよう。
「あ」安全に気をつけよう。
「げ」元気に学校に来られるようにしよう。
を劇を用いてわかりやすく発表しました。
明日から19日間という長い冬休みとなります。
安全に気をつけ、楽しい冬休みにしてほしいと思います。
60周年記念樹を植樹しました。
12月21日(水)歴代校長先生の佐澤様より、60周年を
お祝いし、3本の桜の木をいただきました。
通常の桜とは違い、ピンクの花ではない色の花を咲かせる
そうです。春にはどんな色の花が咲くのか今から楽しみです。
校庭と駐車上の間に植樹しました。大切に育てていきたいと
思います。
お祝いし、3本の桜の木をいただきました。
通常の桜とは違い、ピンクの花ではない色の花を咲かせる
そうです。春にはどんな色の花が咲くのか今から楽しみです。
校庭と駐車上の間に植樹しました。大切に育てていきたいと
思います。
4年人権教室
12月14日(水)2時間目に人権擁護委員会の方々を
講師にお迎えし、人権教室を行いました。
DVDを視聴した内容をもとに、話し合いを行い
「相手を思いやる心」の大切さを学びました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1441/small)
講師にお迎えし、人権教室を行いました。
DVDを視聴した内容をもとに、話し合いを行い
「相手を思いやる心」の大切さを学びました。
6年校外学習
12月7日(水)に6年生が、国会議事堂、科学技術館の
見学に行きました。
科学技術館では科学に関する多くの展示を見学したり、
体験コーナーで実際に体験したりして楽しく学ぶことが
できました。
国会議事堂では参議院の議場を見学し、
日本の国政が行われる場を見て、政治に関心を持つことが
できました。また、体験プログラムで実際に議会の進行の
体験を行い、議会の進行、運営方法を学びました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1439/small)
見学に行きました。
科学技術館では科学に関する多くの展示を見学したり、
体験コーナーで実際に体験したりして楽しく学ぶことが
できました。
国会議事堂では参議院の議場を見学し、
日本の国政が行われる場を見て、政治に関心を持つことが
できました。また、体験プログラムで実際に議会の進行の
体験を行い、議会の進行、運営方法を学びました。
5年理科大パートナーシップ
12月6日(火)理科大の講師から講師を招いて、理科の学習を
行いました。当日は、理科大の教授から電気の働きを詳しく
教えていただくことができました。また、8名の学生にも協力して
いただき、一人ひとりが実験を通して、楽しく電気の働きについて
学ぶことができました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1437/small)
行いました。当日は、理科大の教授から電気の働きを詳しく
教えていただくことができました。また、8名の学生にも協力して
いただき、一人ひとりが実験を通して、楽しく電気の働きについて
学ぶことができました。
5年校外学習
12月5日(月)、5年生がクボタ宇都宮工場・益子焼きの
見学に行きました。
クボタ工場では、生産ラインの見学の中で、時間を守って
各自の仕事を行う大切さを学びました。
また、益子焼きでは、ろくろの実演を見たり、
実際に絵付けの体験を行ったりして、伝統工業の
素晴らしさを味わいました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1435/small)
見学に行きました。
クボタ工場では、生産ラインの見学の中で、時間を守って
各自の仕事を行う大切さを学びました。
また、益子焼きでは、ろくろの実演を見たり、
実際に絵付けの体験を行ったりして、伝統工業の
素晴らしさを味わいました。
がんばり走大会
12月2日(金)、晴天の中、「がんばり走大会」が
多くの保護者の参観する中、実施されました。
10月から一生懸命練習した子ども達。大会当日は
全力でゴールを目指しました。走り終えた子ども達の顔は、
満足感にあふれたていました。また、こども達の頑張りに
参観者から多くの拍手をいただきました。ご声援ありがとう
ございました。
6年生スタートの様子
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1430/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1431/small)
閉会式の様子
多くの保護者の参観する中、実施されました。
10月から一生懸命練習した子ども達。大会当日は
全力でゴールを目指しました。走り終えた子ども達の顔は、
満足感にあふれたていました。また、こども達の頑張りに
参観者から多くの拍手をいただきました。ご声援ありがとう
ございました。
6年生スタートの様子
閉会式の様子