2016年4月の記事一覧
1年生を迎える会
4月27日(水)3校時に「1年生を迎える会」が体育館で
行われました。6年生と手をつないで入場し、3年生からはペンダントの
プレゼントをかけてもらいました。全校合唱で「さんぽ」を元気よく歌った後、
恒例の宮小クイズで宮小について1年生に答えてもらいました。
最後に1年生が覚えたての校歌を歌いました。とても温かみのある会でした。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1357/small)
行われました。6年生と手をつないで入場し、3年生からはペンダントの
プレゼントをかけてもらいました。全校合唱で「さんぽ」を元気よく歌った後、
恒例の宮小クイズで宮小について1年生に答えてもらいました。
最後に1年生が覚えたての校歌を歌いました。とても温かみのある会でした。
1年生犯罪被害防止教室
25日、野田警察署の職員を講師にお迎えして、1年生対象の「犯罪防止教室」
を開催しました。
危険に合わないための方法や、危険にあった時の対応等、紙芝居等を使って
わかりやすく説明していただきました。
「い・か・の・お・す・し」の言葉を常に意識し、自分の命は自分で守ることを
学びました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1355/small)
を開催しました。
危険に合わないための方法や、危険にあった時の対応等、紙芝居等を使って
わかりやすく説明していただきました。
「い・か・の・お・す・し」の言葉を常に意識し、自分の命は自分で守ることを
学びました。
学校説明会・授業参観・懇談会・PTA総会
(学校説明会)
保護者約100名の参加の元、学校の概要説明、教育課程、
主な学校行事について説明を行いました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1347/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1348/small)
(授業参観)
多くの保護者の参観をいただきありがとうございました。
どのクラスも温かみのある学習展開行いました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1349/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1350/small)
(学級懇談会)
現在の子どもたちの様子、今年の学年・学級の方向性について
担任より説明しました。どの学級も多くの保護者の参加があり
短い志願でしたが、有意義な時間にすることがありました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1351/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1352/small)
(PTA専門委員会・総会)
総会の前には、専門委員会を開催し、新年度におけ
各委員会の役員決めを行いました。保護者のご協力もあり、
新年度の体制を整えることができました。
また、総会では議案について承認していただき、スムーズに
進行することができました。
前年度役員から最後の挨拶をいただきました。1年間ご苦労様
でした。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1353/small)
保護者約100名の参加の元、学校の概要説明、教育課程、
主な学校行事について説明を行いました。
(授業参観)
多くの保護者の参観をいただきありがとうございました。
どのクラスも温かみのある学習展開行いました。
(学級懇談会)
現在の子どもたちの様子、今年の学年・学級の方向性について
担任より説明しました。どの学級も多くの保護者の参加があり
短い志願でしたが、有意義な時間にすることがありました。
(PTA専門委員会・総会)
総会の前には、専門委員会を開催し、新年度におけ
各委員会の役員決めを行いました。保護者のご協力もあり、
新年度の体制を整えることができました。
また、総会では議案について承認していただき、スムーズに
進行することができました。
前年度役員から最後の挨拶をいただきました。1年間ご苦労様
でした。
第一回避難訓練
本日、2時間目に地震を想定した第一回目の
避難訓練を実施しました。
先週からの、熊本県における大地震のこともあり、
どの児童も、真剣に取り組んでいました。
4年生の児童代表から、避難時の約束事「お・か・し・も」を
パネルで紹介し、全校指導が再認識をしました。
また、校長先生から、命を守る大切さをお話になりました。
どこにいても、自分の命は自分で守ることを学びました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1345/small)
避難訓練を実施しました。
先週からの、熊本県における大地震のこともあり、
どの児童も、真剣に取り組んでいました。
4年生の児童代表から、避難時の約束事「お・か・し・も」を
パネルで紹介し、全校指導が再認識をしました。
また、校長先生から、命を守る大切さをお話になりました。
どこにいても、自分の命は自分で守ることを学びました。
3年生 リコーダー講習会
3年生ははじめて、リコーダーを使っての学習を行います。
5時間目に講師の先生をお招きして、
リコーダー使い方を中心とした講習会を行いました。
大小さまざまなリコーダーの音色を聞いたり、
指使いを習ったりして楽しく学ぶことができました。
これからの音楽学習がとても楽しみです。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1343/small)
5時間目に講師の先生をお招きして、
リコーダー使い方を中心とした講習会を行いました。
大小さまざまなリコーダーの音色を聞いたり、
指使いを習ったりして楽しく学ぶことができました。
これからの音楽学習がとても楽しみです。
1年生の給食が始まりました。
1年生給食開始です。少し早目に準備をすすめ、
準備の仕方や、食事の仕方を学びました。
小学校最初の給食メニューは
ポークカレーライス、ツナソテー、オレンジです。
ほとんどの子どもたちが残さずに食べることができました。
たくさん食べて、大きく成長してほしいものです。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1341/small)
準備の仕方や、食事の仕方を学びました。
小学校最初の給食メニューは
ポークカレーライス、ツナソテー、オレンジです。
ほとんどの子どもたちが残さずに食べることができました。
たくさん食べて、大きく成長してほしいものです。
部活動が開始しました。
4/12朝より、平成28年度の部活動が開始しました。
運動部(陸上部)は走の基本を中心に練習を行い、
短い時間でしたが、子どもたちは一生懸命練習に
取り組んでいました。
音楽部は、リーダーを中心に、子ども達が年間の目標を立て、
一年間意欲を持って活動できるように、熱心に話し合いを
進めていました。
どの部活動も、今後の活躍がとても楽しみです。
【運動部】 【音楽部】
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1339/medium)
運動部(陸上部)は走の基本を中心に練習を行い、
短い時間でしたが、子どもたちは一生懸命練習に
取り組んでいました。
音楽部は、リーダーを中心に、子ども達が年間の目標を立て、
一年間意欲を持って活動できるように、熱心に話し合いを
進めていました。
どの部活動も、今後の活躍がとても楽しみです。
【運動部】 【音楽部】
今日から給食開始です。
待ちに待った給食が今日から開始です。
平成28年度最初のメニューは、コッペパン、パンプキンシチュー、ロングウィンナー、
ブロッコリーとパプリカのバターソテー です。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1338/medium)
もりもり食べて、健康な体をつくっていきましょう。
平成28年度最初のメニューは、コッペパン、パンプキンシチュー、ロングウィンナー、
ブロッコリーとパプリカのバターソテー です。
もりもり食べて、健康な体をつくっていきましょう。
平成28年度第60回入学式
晴れやかであたたかな天候の中、あたたかく、思いやりのある入学式を行うことができました。新入生87名は全員に登校し、担任の呼名に元気よく返事をしていました。今日から宮崎小学校全校547名となり、あらたな第一歩を踏み出します。
ご多忙の折、ご臨席いただきました36名の来賓の方々本当にありがとうございました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1336/small)
ご多忙の折、ご臨席いただきました36名の来賓の方々本当にありがとうございました。
着任式・始業式
4月6日に着任式と始業式を行いました。12名の新しい先生方を迎え、新たなスタートを切りました。また、着任式後、前期始業式を行い、子どもたちは新しい友達や先生との出会い野中、期待と希望でいっぱいの様子が伺えました。
楽しく、元気に児童一人一人が成長することが今から楽しみです。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/1334/small)
楽しく、元気に児童一人一人が成長することが今から楽しみです。