川小ランチ

令和6年度

11月8日(水)の給食

<献立>

 ご飯 牛乳 鯵のカレー焼き 白菜のスープ 手作り芋ようかん 

                      今日のおすすめ

~手作り芋ようかん~

 秋はいろいろな食べ物が収穫できます。

 みんなが住んでいる川間でもたくさんのお米や野菜ができています。

 今日は穫れたてのサツマイモで、芋ようかんを1つずつ手作りしました。

 秋の味覚を味わってくださいね!    給食室より

11月7日(火)の給食

 <献立>

 ぎゅうにゅう  とりささみのごまだれサラダ  きなこあげパン

 コーンポタージュ  グレープフルーツ     今日のおすすめ

 ~ きなこあげパン ~

  今日のあげパンのきなこは、何からつくられているでしょう?

  ①だいず  ②こめ  ③たまご

  正解は、①のだいずです。

  だいずは「はたけのにく」といわれるように、赤の食べ物のなかまで、みなさんの体を作ってくれます。

  成長期のみなさんには、とても大切なえいようです。

                                                                                             ~きゅうしょくしつ~  

 

 

 

11月6日(月)の給食

<献立>

 葱塩豚丼(ご飯) 牛乳 中華和え 味噌ワンタンスープ つぶつぶみかんゼリー

                   今日のおすすめ

~味噌ワンタンスープ~

 ワンタンは中華料理の一つで、日本で食べている「うどん」の原型とも言われています。

 今日は、味噌味のスープにもやしや葱などのたっぷり野菜と一緒にワンタンを入れて煮込みました。

                       給食室より

11月2日(木)の給食

<献立>

 川小チキンカレー(麦ご飯) 牛乳 ごまちくわサラダ マンゴー杏仁

  今日のおすすめ

~川小チキンカレー~

 今日は鶏肉が入ったカレーです。給食のカレーは小麦粉とバターをじっくり炒めてルウを作り、

6種類のスパイスを入れています。

 野菜などもたくさん入り、26種類の材料でじっくり煮込みました。

 カレー粉はイギリスで生まれ、120年くらい前に日本でも使うようになりました。

 それからご飯に合うようにカレーライスとなったので、カレーライスは日本で生まれた料理なのです。

                         給食室より

11月1日(水)の給食

<献立>

 ごはん  ぎゅうにゅう  ししゃものマヨごまやき  しせんとうふ

 いかくんサラダ                   今日のおすすめ

 

 ~ しせんとうふ ~

  「しせんとうふ」は、もともと中国の四川省で作られた料理です。挽肉と厚揚げを

  使った、ピリッとからい、ご飯が進む料理です。

   四川料理は、地域ごとにわけられた中国四大料理のうちの1つで、ピリッとからいのが

  特徴です。とうがらしのからみ成分が体を温め、食欲がわくので、寒くなってきたこの時

  期にぴったりです。

                        ~給食室より~