学校生活紹介
1月20日
朝から雲一つない青空が広がっていますが、「大寒」らしい気温の上がらない寒い1日です。
火災発生を想定した「避難訓練」を実施しました。「お・は・し・も」「くっつかない」の約束を守って、訓練に取り組めました。(避難場所は線で区分けして、密にならないようにしてあります。)
先日お知らせした通り、2月の学習参観・学校説明会は、動画配信で実施します。それに向けて、3年生の教室では、動画の撮影が行われていました。子ども達の頑張りを、ぜひご視聴ください。
※動画配信期間は、2月5日から2月7日です。( IDとパスワードは、2月5日にお伝えします。)
1月19日
雲一つないきれいな青空が広がっていますが、北風が強く吹いて気温の上がらない1日でした。
「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展作品集に、本校児童3名の入選作品が紹介されました。
音楽の学習では、緊急事態宣言を受けて、残念ですが合唱やリコーダー演奏を制限せざるを得ません。4年生は、音楽に合わせて、全身で弾んでリズムダンスを楽しんでいました。
1年生の国語では、新出漢字の練習をしていました。1年生では80文字の漢字を学習します。正しい書き順で一画一画丁寧に練習をしていました。
6年生の国語では、伊能忠敬の生涯や人柄について学習してきました。そんな伊能忠敬の生き方で、自身が深く考えさせられたことについて、ノートに整理していました。
図書室の前には、5年生が作成してくれた「図書新聞」が掲示してあり、おすすめの本がいくつも紹介されています。
3年生の体育では、マット運動の学習をしていました。怪我をしないようにしっかりと手をついて、前転や後転の練習に取り組んでいました。
2年生の国語「かさこじぞう」では、爺さまと婆さまのしたことや言葉から、二人はどんな人柄なのかを考えていました。
1月18日
朝からあまり気温が上がらず、肌寒い1日です。今週は、週の後半は気温が高い予報です。寒暖差の激しい日が続きますので、体調管理には十分注意をしていきます。
今日の1時間目は、全学級で国語の授業が行われていました。
2年生は「かさこじぞう」のお話です。お地蔵様は、どうして爺さまや婆さまにお正月に必要な物を届けたのかを、みんなで話し合っていました。
1年生は、学校で働くいろいろな人から聞いてきたお話を整理して、みんなにわかりやすく伝える練習をしていました。(感染症対策で、向き合って声を出す場面は避けています。)
3年生は、テーマに沿って作った詩を画用紙に清書し、みんなに発表する準備をしていました。
5年生は、会意文字や象形文字を使って、みんなに出題する漢字クイズを考えていました。
6年生は、伊能忠敬の性格やものの見方・考え方などが表現されている部分を教科書から探し出し、人物像に迫っていました。
4年生は、「不思議図鑑」を作るために、疑問に思ったことやもっと知りたいことをくわしく調べていました。
1月15日
朝から厚い雲に覆われて、太陽の姿を見ることができません。今日は気温も上がらず、とても寒い1日です。
緊急事態宣言が発出されて1週間がたちます。学校では、「手洗い・マスク・くっつかない」の約束を今まで以上にしっかりと守って生活するように、子ども達には話をしています。
3年生の国語「詩を楽しもう」では、「はっとしたことを詩に書こう」というテーマで、作品づくりに取り組んでいました。どんな作品ができるのか楽しみです。
1年生の道徳「がんばれポポ」では、辛いときや苦しいときに、どのように考えて行動すれば良いか意見を出し合っていました。
4年生の算数では、「長方形の周りの長さと面積の関係」を、表やグラフを使って考えていました。
6年生の算数では、様々な複雑な立体図形の体積を、6年間学習したことを振り返りながら求めていました。
2年生となかよし学級の体育では、2つのグループに分かれて、先生がこっそり伝えた動物を体で表現して、友達に伝えていました。
5年生の図工では、版画の制作に取り組んでいました。どの部分を彫ってどの部分を残すかをよく考えながら、彫り進めていました。
1年生は国語の学習で、学校で働くいろいろな人たちに質問をして、お話を聞いていました。聞いてきたことを整理して、他のお友達に伝えます。
1月14日
昨日の「校内書き初め展」には、多くの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。
引き続き寒さの厳しい朝でしたが、日中はとても暖かく桜の咲く頃の気温となりました。寒暖差が激しいので、健康管理には十分注意をしていきます。
2年生の算数「長い長さをはかってあらわそう」では、同じ長さを「〇m〇㎝と〇㎝」の両方で表す方法について意見を出し合っていました。
3年生の国語では、詩「いちばんぼし」の学習に入りました。まどみちおさんの短い詩ですが、詩のどの部分を大事に読めば良いかを考えていました。
4年生の社会では、日本の三大うちわ(房州・丸亀・京うちわ)のそれぞれの特徴について、各自で調べたことをシートにまとめていました。
6年生の英語では、「What do you want to be?」の質問に、自分の将来なりたい職業を「I want to be a/an ~.」で理由をつけて答えていました。
5年生の国語では、漢字の成り立ちについて調べていました。今までに学習した漢字を、象形文字や指事文字、形声文字などに分類をしていました。
1年生の算数「おおきい数」では、(何十)+(何十)や(何十)ー(何十)の計算の仕方について考えていました。
1月13日
今朝は厳しい冷え込みでしたが、日が昇るにつれ太陽の暖かさを感じます。
「校内書き初め展」を予定通り開催いたします。子ども達の力作をぜひご覧ください。
保護者の参観時間は、13:00から16:00までです。名札と上履きをご持参ください。
マスクを着用し、手指消毒を行った上で、体育館へ直接お入りください。体温が37℃以上の方や、体調のすぐれない方の見学はご遠慮ください。
感染症対策へのご協力をお願いいたします。
1月12日
今朝は雪の中の登校になるかと心配をしていましたが、積雪は見られず通常通り登校できてホッとしました。
5年生の掲示板には、こんな年にしたい「一文字漢字」が掲示されています。感染対策をして「楽」しく過ごしたい、コロナに「勝」ちたい、みんな「健」康に元気で過ごしたい、「良」い一年にしたい・・・。
2年生の国語では、詩「せかいじゅうの海が」の学習に入りました。詩を読んで頭に浮かんだことを、絵や言葉で表していました。
1年生の国語「学校のことをつたえあおう」では、学校で働く人たちにお話を聞く準備をしていました。
3年生の算数では、▢(わからない数)を使って式に表す方法について考えていました。
5年生の算数「比べ方を考えよう」では、4人の子のシュート数とゴール数の結果から、誰が一番シュートがよく入ったか、考えを出し合っていました。
6年生の国語では、伝記「伊能忠敬」の学習に入りました。伊能忠敬の一生について、表に整理してまとめていました。
4年生の体育では、寒さを吹き飛ばすように、縄跳びのいろいろな技に挑戦していました。
1月8日
校内席書会を低・中・高学年別に行いました。どの学年も昨年末より練習を重ねてきました。心を落ち着けて、一画一画丁寧に作品を仕上げていました。(十分な感染症対策を行って実施しております。)
1・2年生・なかよし学級 硬筆(えのぴつ)書き初め
3年生「あさ日」・4年生「はるの空」
5年生「新しい芽」・6年生「平和な国」
明日より3連休となります。事故に気をつけてお過ごしください。
1月7日
明けましておめでとうございます
冬休みが終わり、本日より学校再開となります。冬季休業中、大きな事故がなく過ごすことができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
年明けの初日、全校欠席0で159名の川間っ子が全員元気に出席し、よいスタートが切れました。
冬休み明け全校朝会を行いました。
私からは、今まで以上にしっかりと感染症対策をみんなで行うことと、コロナの中でも一人一人が夢や目標を持って令和3年を歩んでいってほしいことをお願いしました。養護教諭からは、感染症対策について気をつけることを再度確認しました。
12月23日
冬休み前の最終日となりました。今日も川間っ子が全員元気に揃いました。今月4度目の全校欠席0です。
冬季休業前全校朝会を行いました。4・6年生の代表児童が、これまで頑張ったことを発表してくれました。
チアダンス全国大会で活躍した団体が、野田市教育委員会より表彰されました。チームに所属する児童の表彰を行いました。
明日より、14日間のお休みとなります。これまで、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。子ども達には、交通事故に遭わないように自分の命は自分でしっかりと守って生活すること、感染症対策をしっかりとして楽しい冬休みの生活を送ることをお願いしました。
市内でも感染者が急増しており、油断のできない状況が続いております。どうか健康には留意されて、よい年をお迎えください。来年、1月7日に川間っ子が、全員元気に揃うことを楽しみにしております。
12月22日
今朝も厳しい冷え込みでした。雲の多いお天気ですが、時々日が差し込むと温かさを感じることができます。
今日も川間っ子が全員元気に揃いました。今月3度目の全校欠席0です。冬休みまで、あと1日です。頑張りましょう!
今日は、冬休み前の給食最終日です。ツリーの形をしたハンバーグ、学校で炊いたカレーピラフ、スープにサラダ、クリスマスデザートもついて、とっても豪華なメニューでした。
12月21日
冬休み前最後の週となりました。学習や生活のまとめをしっかりと行い、気持ちよく冬休みに入れるようにしていきます。
例年、1年生は月影幼稚園の園児の皆さんと交流を行うのですが、今年はそれもできません。そこで、1年からは朝顔の種を、園児の皆さんからはカレンダーのプレゼントを交換しました。
4年生は、総合の時間に防災について学習してきました。今日は、手作りで作れる防災グッズにはどのようなものがあるかを調べて、カッパや食器、スリッパなどを実際に作ってみました。
6年生の国語「書評を書いて話し合おう」では、友達が書いた書評を読んで、よいところを付箋にメモをして伝え合っていました。
1年生の算数では、数の線(数直線)はどのように並んでいるのか、実際に数を置いて確かめていました。
5年生の理科「電磁石」では、コイルに鉄心を入れて電流を流し、方位磁針の動きを確かめていました。
3年生の国語では、今まで調べてきた「ことわざや慣用句」をカードにまとめていました。
2年生の算数「1000より大きい数を調べよう」では、今まで学習してきたことを振り返り、たしかめ問題に取り組んでいました。
12月18日
今朝も厳しい冷え込みでしたが、日中は太陽の暖かさを感じられる1日でした。今日の給食の「かぼちゃの味噌汁」には、4年生が1年間かけて作った自家製のお味噌が使われました。とてもおいしいお味噌でした。
午前中、出張で市役所に行くと、1階ふれあいギャラリーで「野田市水道ポスター展」の入賞作品が展示してありました。本校児童の作品も8点展示してあり、3年生の作品は金賞でした。お時間がありましたら、のぞいてみてください。
◆川間公民館「市民セミナー」に6年生が参加してきました。
車椅子テニス選手 藤本 佳伸 選手と一緒に、車椅子テニスのデモンストレーションを見せていただいたり、実際に車椅子に乗ってテニスを体験させていただいたりするなど、楽しいひとときを過ごしてきました。
野田市テニス協会様のご協力で、「テニスミニ体験教室」を開いていただき、短い時間でしたがテニスを楽しみました。
6年生にとって、貴重な体験となりました。ありがとうございました。
◆ 10年目を迎える職員の授業研究会を行いました。
<5年生>
<6年生>
12月17日
◆「体罰・セクハラ根絶のための学校生活アンケート」
このアンケートは、学校における体罰やセクハラを根絶し、よりよい学校環境を構築し、学校・児童・保護者の信頼関係を深めることを目的としております。
今朝、私からアンケートの目的を全児童に説明し、各学級で実施をしました。アンケートは、保護者の皆様に内容を確認していただいた上で、明日回収させていただきます。ご協力をお願いいたします。
4年生の算数では、長方形や正方形でない四角形の面積をどのようにしたら求められるか、パソコンを使って四角形を分解したり変形したりして考えていました。
2年生の算数では、「3800」を数直線上で説明する方法について、いくつもの考えを出し合っていました。
5・6年生の英語では、トナカイに扮したALTの先生が出題するクリスマスにちなんだクイズに、チームごとに楽しそうに挑戦していました。
3年生の算数では、分母が10の分数と小数には、どのような関係があるか考えを出し合っていました。
1年生の国語「ぶんをつくろう」では、教科書にある絵に合わせて、「だれ」が「どうした」で、文を作って説明していきます。
12月16日
今朝は、昨日よりもさらに厳しい冷え込みです。朝の気温は、-2℃と今年はじめて氷点下を記録しました。
校庭の観察池に、今年はじめて氷が張りました。
2年生の体育では、寒さに負けずボール遊びで体を動かしていました。以前よりも、ボールのスピードが速くなりましたね。
5年生の国語「図書推薦会をしよう」では、川間小の図書室の貸し出し状況をもとに、図書推薦会を開く計画を立てていました。
1年生の算数「大きな数」では、99より大きい100についての学習に入りました。
6年生の総合では、10年後の未来に向けて自分たちにどのような取り組みができるかを、グループごとに話し合っていました。
3年生は、書き初め練習です。初めての太筆と書き初め用紙に悪戦苦闘していました。「あさ日」と言う文字に挑戦します。
4年生の算数では、「長方形や正方形の面積」を計算でとのようにすれば求められるのか、考えを出し合っていました。
12月15日
朝の気温が0℃近くまで下がり、本格的な冬の冷え込みとなりました。
昨日から個人面談が始まりました。保護者の皆様には、様々な感染症対策にご協力いただき、感謝申し上げます。
下校後も事故なく生活が送れるように、次のリーフレットを使って、交通安全についてお話しいただけると幸いです。
12月14日
今日も川間っ子が全員元気に揃いました。今月2度目の全校欠席0です。
2年生の国語「おもちゃの説明書を書こう」では、生活科で作ったおもちゃの作り方や遊び方を、できるだけ短い文で説明します。(廊下に完成した「しかけ絵本」がありました。)
1年生の国語では、日常生活の中でどのような気持ちの時にその身振りをするのかを考えていました。
3年生の算数では、「長さ」を分数で表すにはどのようにしたらよいのか、考えを出し合っていました。
6年生の国語「書評を書いて話し合おう」では、自分のおすすめの本を読み返し、あらすじや要旨をまとめていました。
5年生の理科「電磁石」では、できあがったコイルに電流を流し、電磁石の性質を調べていました。
4年生の国語では、パソコンを使って「故事成語」を探し、その意味をわかりやすく説明できるように調べていました。
今日から17日まで、個人面談のため13:30下校となります。下校後は、事故のないように過ごしてください。
12月12日
寒さが和らぎ、昨日までと比べると過ごしやすい1日です。来週は寒気が日本を覆うそうで、本格的な冬がはじまるようです。
今年最後の土曜授業です。今日も、アシスタントの先生や西武台高校の生徒さんにサポートに入ってもらい、次々と丸付けをしてもらいました。手を挙げてすぐに丸をつけてもらうと、子ども達の表情がとてもよいです。次々と問題に取り組んでいました。
次回の土曜授業は、1月23日です。※年度当初1月9日とお伝えしましたが、1月は23日のみとなります。
来週は、個人面談があります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。よい週末をお過ごしください。
12月11日
今朝は、ほとんど視界がないほどの濃い霧に覆われました。時々明るくなりますが、気温の低い1日です。
今日は、久しぶりに全校欠席0で、川間っ子が全員揃いました。
「ワンポイント避難訓練」を実施しました。今回は、子ども達には全く予告をしないで、業間休みに緊急地震速報を流しました。担任から離れた場所にいても、自分の身の安全を確保する「一次避難」をしっかりと行うことができました。
<個人面談についてのお願い>
14日(月)より、個人面談を行います。感染拡大の中での実施となりますので、感染症予防対策について、ご理解とご協力をお願いいたします。
お子様が使用している昇降口からお入りください。マスクを着用していただき、昇降口で手指消毒をしてください。
控え室はございません。廊下は冷えますので、面談予定時刻の3分前までにお越しください。入室の際には、「健康チェックシート」を担任にご提出ください。面談前に、検温をさせていただきます。面談時は、飛沫防止ガードを使用し、適切な距離を取らせていただきます。
※健康チェックシート 個人面談 健康チェックシート【川間小】.pdf
明日は土曜授業があります。あと1日頑張りましょう。
12月10日
今日も曇り空の肌寒いお天気です。服装等で調節をして、体調を崩さないように気をつけてほしいです。
4年生の音楽では、「言葉でリズムアンサンブル」の発表会に招待してもらいました。4文字の言葉を繰り返しながら様々なリズムを組み合わせて、グループごとに考えたリズムアンサンブルを聴かせてもらいました。どのグループも、とても楽しそうに発表していました。
2年生の算数「1000より大きい数を調べよう」では、4桁の数の各位の数字に着目して、数の構成について考えを深めていました。
5年生の算数「面積の求め方を考えよう」では、三角形を今まで学習した図形に変形をして、面積の求め方を考えていました。三角形を切り取って長方形にしたり、2つの三角形を組み合わせて平行四辺形にしたりと、パソコンを使うといろいろな考えが浮かんできます。
1年生の国語「みぶりでつたえる」では、手を振っている男の子の絵を見て、どんな気持ちでその身振りをしているのかを考えていました。
3年生の音楽では、「あの雲のように」のリコーダー練習をしていました。2つのパートに分かれて、音の上がり下がりに気をつけながら上手に演奏をしていました。
6年生の清掃の様子です。昨日ご紹介した各自の「大掃除週間企画書」に基づいて、細かなところまできれいにしてくれています。
12月9日
時折日が差し込みますが、空は雲に覆われ、気温の低い1日です。
子ども人権作品展に出品した川間小学校の「人権標語ポスター」が、低学年昇降口の掲示板に掲示してあります。
4~6年生が「人権標語」を、1~3年生が「友達の似顔絵」を担当してくれました。
今週は、「大掃除週間」に全校で取り組んでいます。日頃手の行き届かない場所まで、1週間かけてきれいにしていきます。6年生の掲示板には、各自の「大掃除週間企画書」が掲示してあり、どの場所を、何を使って、どのようにきれいにしていくかが書かれています。気持ちよく新年が迎えられるように、がんばりましょう。
1・2年生の廊下には、図工で取り組んだ作品が掲示してあります。面談の際にご覧ください。
4年生が書き初めの練習をしていました。今年は「はるの空」に挑戦します。バランスよく書けたでしょうか。
12月8日
今日も日差しがとても気持ちのよい暖かい1日です。体調不良でお休みしている子は、一人もおりません。この調子で、健康管理をしっかりとして元気に過ごしてもらいたいです。
1年生の図工「ひかりのくにのなかまたち」では、色セロハンと透明な袋で光を通すきれいなかざりを、みんな夢中になって作っていました。
5年生の算数では、平行四辺形の面積を求めるにはどのようにしたらよいか、意見の交換をしていました。
4年生の体育では、跳び箱運動の基礎となる「かえるとび」に取り組んでいました。しっかりと手をついて、腕で体を支えます。
6年生の社会では、江戸時代後半の人々は、どのようなことを思ったり感じたりしながら生活を送っていたかを考えていました。今まで学習したことをもとに、ネットで様々な情報を集め、考察していました。
2年生の音楽では、「こぎつね」の鍵盤練習をしていました。曲の途中の高音部分では、親指を「ファ」の位置に動かして演奏をします。
3年生の算数では、重さの単位と長さやかさの単位の似ているところを探していました。単位に、m(ミリ)やk(キロ)がつくと、どのように大きさが変わるか気がついたようです。
12月7日
今週は気温が高めとの予報ですが、寒暖の差が激しいので、体調管理には十分に注意をして生活を送ります。
6年生の国語「言葉を学ぼう」では、同じ訓読みをする漢字を適切に使えるように、国語辞典を使って調べていました。「開ける」「空ける」「明ける」・・・。
1年生の算数では、今まで学習したことを振り返り、計算ドリルを黙々と進めていました。たし算やひき算の仕方が、しっかりと身についてきました。
2年生の国語「しかけ絵本を作ろう」では、絵本の作り方について、気をつけなければいけないことを考えながら、表にまとめていました。
3年生の国語「モチモチの木」では、豆太の気持ちの変化を読み取り、表に整理をしていました。
5年生の理科「電磁石」では、コイルの枠にエナメル線を丁寧に巻いていき、100回巻きのコイルを作る作業を進めていました。からまってしまうと大変です。上手にできましたか。
4年生の社会では、伝統産業「京うちわ」の歴史や作業の工程などをパソコンを使って調べていました。机の上に、「教科書」「ノート」「パソコン」が当たり前の光景になってきました。野田市では年が明けると、1人1台のパソコンが整備される予定です。
12月4日
久しぶりに朝からきれいな青空が広がり、太陽の温かさが感じられる穏やかな1日です。
今日から「縄跳びジャンプ台」が置かれました。早速、夢中になって元気よく跳ぶ子ども達の姿が見られました。
12月の1週目も終わります。国内では、新たな感染者数が最多の水準が続いており、最大限の警戒が必要であると報道されています。「手洗い・マスク・くっつかない」の約束をしっかりと守って、楽しい休日をお過ごしください。
12月3日
雨はやみましたが、なかなか太陽が顔を出してくれません。今日も気温の低い1日ですが、教室内は空調のおかげでとても暖かいです。休み時間ごとの換気を徹底します。
4年生の社会では、水産業の盛んな地域について、既に学習した「千葉県の銚子市」と比較する学習をしていました。グループごとに様々な地域の特徴を調べ、調べた内容をパソコンの画面で共有しています。それにより、友達の調べた情報と併せて、4つの地域と銚子市を比較することができます。
3年生の国語では、豆太とじさまで有名な「モチモチの木」の学習に入りました。お話を最後まで読み、登場人物の確認をしながら、学習の見通しを確認していました。
5年生は、書き初めの練習をしていました。「新しい芽」力強くかけていますね。
音楽室から「校歌」が聞こえてきました。1年生の中には、3番までの歌詞を覚えている子もいるそうです。今年はこれまで、子ども達の歌う姿を見られませんでしたが、感染症対策行った上で少しずつ始めています。
6年生の英語では、表の中にかくれている様々な職業を表す単語を探して、声に出してその発音を確かめていました。
2年生の国語は、「しかけ絵本」を作ろうの学習に入り、学習の見通しを確認していました。自分で考えた「しかけ絵本」を作り、お話を作ってみんなに紹介することが、この学習のゴールです。
12月2日
朝から冷たい空気に包まれ、気温が上がりません。1月上旬並みの冷え込みだそうです。昼からは、雨が落ちてきました。
3年生の国語では、漢字を辺とつくりに分けて、漢字の構成を考える学習をしていました。
6年生の算数では、最頻値や中央値を求めるための「プログラミング」の学習をしていました。順序よく、条件を変えてプログラムを組み立てていきます。子ども達の頭の柔軟さに驚かされます。
1年生の算数では、絵を見てたし算やひき算の「お話づくり」をしていました。絵の中から条件の異なる2つの数字を見つけ、たし算かひき算のお話をつくっていきます。
5年生の理科「ふりこの動き」では、振り子が一往復する時間は、ふりこの長さとどのような関係があるかを実験していました。
4年生の算数では、2つの量の変わり方調べをしていました。表と裏に短い針だけが書かれた時計盤があり、表が1時間進むと裏はどのように進むか、変わり方の規則を見つけていました。
2年生の体育では、寒さの厳しい校庭で、ボール遊びに夢中なっていました。
12月1日
今日から12月、令和2年最後の月です。「12月の全校朝会」をリモートで行いました。
今日から2年生担任となる講師の先生の紹介と表彰を行いました。私からは、「困っている老人を助けてくれた川間小児童の紹介」「人権週間なので自分と友達のよいところをたくさん見つけよう」という話をさせてもらいました。
野田市防火ポスターの佳作に選ばれた児童の表彰を行いました。
「あおいそら運動」の善行賞に選ばれた児童と、実践作文で優秀賞に選ばれた児童の表彰を行いました。
本日より正式に2年生の担任が変更となります。よろしくお願いいたします。
午後からは4年生以上の学年で、校医さんによる歯科検診が行われました。
11月30日
朝の冷え込みが一段と厳しくなりましたが、昼間は風もなく穏やかな11月の最終日です。
5年生は、「STOP!電話de詐欺カクニンダーはがき大作戦」に取り組んでいました。これは、家族の絆で詐欺被害を防ごうと、県内の小学校5年生が祖父母などに対して、注意喚起のメッセージを記入したはがきを発送するものです。
6年の理科「てこのはたらき」では、棒を使って砂の入ったバケツを持ち上げる実験をしていました。どの部分を押すと楽に持ち上げられたでしょうか。
2年生の外国語活動では、自己紹介の仕方を勉強していました。「I am 名前」「I like 好きなもの」「I'm 年齢 years old.」をみんなの前で発表していました。
4年生の社会では、都道府県と県庁所在地の確認をしていました。多くの4年生が、自主学習でも取り組んでいます。繰り返し頑張りましょう。
1年生の体育では、鉄棒遊びをしていました。足を引っかけて逆立ちをしています。上手にできましたね。
11月27日
時々薄日が差し込みますが、気温がほとんど上がらずに肌寒い1日です。
5年生は、今年になって初めての調理実習を行いました。感染症対策を行った上で、少人数で一人一つの鍋を使って「ゆでたまご」をつくりました。
6年生の算数「データの特徴を調べて判断しよう」では、データをドットプロットに整理し、散らばりの様子を調べていました。
今日から、「たまごプロジェクト(教員を目指す大学生の学校現場での実践研修)」の研修生として、川間小学校の卒業生が研修を行います。今日は、6年生と1日生活を送りました。
3年生の図工「でこぼこさん大集合」は、凹凸のあるいろいろな素材を台紙に貼って版画に写す学習です。台紙の作成に夢中になっていました。どんな作品に仕上がるでしょうか。
2年生の国語では、漢字の使い方と読み方の学習をしていました。「生」という漢字のいろいろな使い方について考えていました。
1年生の国語では、「スイミー」の学習に入りました。どんな登場人物がいたかを発表していました。スイミー・小さな魚の兄弟・まぐろ・・・。
4年生の国語「ウミガメの命をつなぐ」では、名古屋港水族館の研究の取り組みについてノートにまとめていました。ノートの整理の仕方が、とても丁寧です。
11月26日
朝は大変濃い霧に覆われてヒンヤリとしていましたが、お昼にかけて太陽が顔を出し暖かな1日でした。
今日は、2・4・6年生となかよし学級の内科検診がありました。
4年生の音楽では、リズムアンサンブルづくりをしていました。4文字の言葉をリズムにのせて、2つのパートに分かれて楽しそうにリズムをつくっていました。
6年生の英語では、いろいろな職業を「I want to be a 〇〇.」に当てはめて、ビンゴゲームを楽しんでいました。
3年生の国語では、「みんながわかる絵文字をつくる」をテーマに話し合いを行います。今日は、話し合いの進め方について学習をしていました。
2年生の国語「クラスお楽しみ会を開こう」では、みんなで話し合ってボーリング遊びをすることになりました。今日は、実際にお楽しみ会を開いて、ボーリングを仲良く楽しんでいました。
1年生が国語の時間に書いた「心ぽかぽか手紙」を、私にも届けてくれました。気持ちのこもった手紙を読んで、心がぽかぽかしてきました。どうもありがとう。
5年生の書写では、書き初めで書く文字の練習をしていました。今年の5年生は、「新しい芽」という文字に挑戦します。
11月25日
朝から気温が低く、時折強い雨が降りました。空調で室温調整をしながら、換気をしっかりと行って生活を送ります。
2年1組の後任の講師の先生が、本日着任しました。川間小学校の卒業生です。詳細は、本日配布するお手紙をご覧ください。よろしくお願いします。
3年生の社会では、私達の安全な暮らしを守るために、どこでどのような人が働いているかを考えました。
6年生の国語では、「きつねの窓」の学習に入りました。不思議な物語を読んでの感想を書いていました。
5年生の家庭科では、ミシンの使い方の練習をしていました。操作にも慣れてきたようですね。
1年生の体育では、マット運動をしていました。マットの上をゴロゴロと転がった後、弾みをつけて起き上がります。
4年生の算数では、同分母分数のたし算やひき算の仕方を、単位分数に着目して考えていました。
11月24日
3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。今週は、日に日に気温が低くなる予報です。体調管理には十分注意して過ごしましょう。
今日は、4年生と6年生で、外部講師の方による授業が行われました。
<4年生 みそ造り天地返し>
市役所農政課職員、農産物加工推進協議会の皆様をお招きして、3年生の1月28日に仕込んだみその天地返しを行いました。
表面についたカビなどを取り除き、機械で挽いて全体をなめらかにします。
もう一度樽に入れ密閉をして、1ヶ月ほど寝かせます。来月には、おいしいお味噌ができそうです。
<6年生 東京理科大学パートナーシップ授業>
東京理科大学理工学部の研究室と川間小の理科室をオンラインでつなぎ、6年生がプログラミングの学習を行いました。
タブレットからプログラムを「マイクロビット(電子回路ボード)」に送信すると、マイクロビットのLEDを光らせたり、音を鳴らしたりすることができます。
グループごとに様々なプログラムを書き込んで、マイクロビットの反応を楽しむことができました。
講師の先生方、ありがとうございました。
11月19日
今日も朝から気温がどんどん上がり、11月とは思えないお天気です。休み時間になると、子ども達が元気に校庭で遊んでいます。
6年生の英語では、「What do you want to be~?」の問いに、将来なりたい職業を発表して、ビンゴゲームを楽しんでいました。
4年生の音楽では、「もみじ」のリコーダー演奏練習をしていました。高音を出すのが難しいようです。
1年生の国語「心ぽかぽか手紙を書こう」では、相手を決めて気持ちが伝わる手紙を書く学習です。今日は、誰にどのような手紙を書こうかを考えていました
5年生の書写では、片仮名のもとになった漢字を探す学習をしていました。
3年生の理科「太陽の光」では、秋色の校庭に出て、鏡で反射させた光を集めて、明るさや温度の変化を調べていました。このお天気のせいか、「鏡3枚で37℃まであがったよ。」と驚いていました。
2年生の算数では、九九表の中に隠れているきまりを見つける学習をしていました。かけ算九九もいよいよ仕上げの段階に入りました。
11月18日
今日も穏やかなお天気の1日です。校庭を元気に駆け回り気持ちが良さそうです。暖かなお天気も今週いっぱいで、週末からは気温も低くなるとの予報です。
業間休みに「ワンポイント避難訓練」を行いました。緊急地震速報を聞いて、身の安全を確保するための1次避難をできるようにするための訓練です。どの学年も真剣に取り組めました。
3年生の国語では、暮らしの中での絵文字の役割について考えて、ノートにまとめていました。
2年生の教室には、「おはなし美術館」のコーナーがありました。読んだ本の中で一番心に残った場面を絵に描いて、みんなに紹介しています。
6年生の理科「土地のつくりと変化」では、様々な岩石の観察を通して、その特徴を調べていました。
5年生の国語では、世界遺産である白神山地を守っていくために、どのようなことができるか自分の考えをまとめて、意見文を書いていました。
4年生が学級活動で「ボーリング大会」を楽しんでいました。スコアーはどうでしたか?
11月17日
今日も季節が逆戻りしたような暖かな1日です。
昨日(11/16)、4年生の学級で道徳の授業研究を行いました。
「雨のバス停留所で」という教材で、きまりやルールは何のためにあるのかを考えました。
1年生の国語では、みんなの好きな食べ物で言葉集めをしていました。 メロン・オムライス・チョコレート・・・、かたかなもすらすら書けるようになりましたね。
2年生に「音楽室へ来てください」と言われ行ってみると、今まで一生懸命練習してきた「かぼちゃ」の合奏をプレゼントしてくれました。とっても上手にできました。
3年生の算数では、小数の大きさを比べるにはどうすればよいか考えを出し合っていました。
6年生は、総合の時間に調べたことをもとに、自分の考えをまとめて意見文をつくっていました。個人差はありますが、スムーズなタイピングに驚かされます。
5年生の算数では、条件の異なるウサギ小屋(A:6㎡に9匹/B:6㎡に8匹/C:5㎡に8匹)の混み具合を比べるには、どうすればよいのかを考えていました。よい比べ方に気づくことができたでしょうか?
11月16日
先週末の「川小オリンプック」には、多くの保護者の皆様の参観をいただきまして、ありがとうございました。学校行事が例年通り行えない状況下ではありますが、子ども達にとって楽しい一つの思い出となったようです。
6年生の体育では、「高跳び」の練習をしていました。バー(ゴム紐)を跳ぶ動作をパソコンで動画撮影し、自分のフォームをチェックして、フォームの修正を重ねていました。
1年生の算数では、バラバラにした引き算カードを使って、引き算の練習を黙々と行っていました。
2年生の図工では、カッターを使って工作をしています。カッターの使い方がとても上手になりましたが、気をつけて!
3年生の総合では、大豆の加工品について調べていました。学校で育てている大豆は、もうすぐ収穫できそうです。
11月14日 川小オリンピック
雲一つない青空の中、「川小オリンピック」が開催されました。多くの保護者の方のご参観のもと、子ども達は力一杯、校庭を駆け抜けました。
1年生
2年生・なかよし
3年生
4年生
5年生
6年生
得点は何と同点で、紅組・白組ともに優勝となりました。
子ども達の笑顔がいっぱいの1日でした。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
11月13日 川小オリンピックのお願い
明日の「川小オリンピック」は、感染症対策を行った上で開催をいたします。現在、国内においても感染が拡大している厳しい状況です。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
<お願い>
・マスクを着用してください。
・大きな声での声援はお控えください。
・お子様との接触はご遠慮ください。
・道路側のロープを張っている場所でご観覧ください。また、ご家族以外の方との接触は避けてください。※校舎側からは観覧できません。
・ゴール付近は該当学年の保護者様を優先してください。
・トイレは体育館前トイレ・外トイレをご利用ください。
・遊具の使用はお断りします。
・駐車場はございません。近隣施設や路上駐車は絶対におやめください。
・駐輪場は1年生教室前・プール脇にあります。
・8:30以降にお越しください。
<プログラム>
11月12日
朝の冷え込みが厳しく、冬が着実に近づいてきたことを感じます。昼間との気温差が大きいので、体調管理には注意をしていきます。
野田保健センターの歯科衛生士さんをお招きして、1年生が歯みがき指導を受けました。大切な歯を守るためにも、正しいみがき方でしっかり歯みがきしてくださいね。
なかよし学級の皆さんが、教室前の花壇に冬野菜の苗植えをしていました。大きく育つといいですね。
4年生の音楽では、「もみじ」のリコーダー演奏の仕上げをしていました。難しい指づかいもマスターして、美しい音色を響かせていました。
6年生の算数では、2つの数量の変化から比例の式を考えていました。中学校での関数の基礎となる大切な学習内容で、どの子の表情も真剣です。
5年生の社会では、「工業の盛んな地域が日本のどこに広がっているか」を学習しています。学習の最後には授業を振り返り、自分の言葉でまとめを書く力がついてきました。
11月11日
今日もきれいな青空が広がっています。北風がやや強く吹いていますが、子ども達は校庭を元気に走り回っています。
2年生はじゃんけんをした後に、3年生は2人で長い棒を持って、それぞれコーンの周りをぐるっと回っています。この種目はきっと・・・。
6年生は欠席0で全員が揃ったので、学級の集合写真の撮影を行っていました。
眼科検診2日目です。2・4・6年生・なかよしの皆さんが、受診しました。健康な目を維持していけるように、これからも気をつけて生活しましょう。
11月10日
雲一つない青空の中、川小オリンピックに向けて、校庭を元気に走る子ども達の姿がたくさん見られました。
4年生は、コースの途中から縄跳びを使うようです。6年生は、レジャーシートでボールを運んでいます。どんな種目かはお楽しみに・・・。(6年生は昨日の様子)
図書ボランティアの皆さんにご協力いただき、図書室の「蔵書点検」が始まりました。図書室にあるすべての本を1冊1冊スキャンして、登録してある本がすべてあるか確認をする作業です。今日と明日の2日間かけて、作業をしていただきます。ありがとうございます。
校医の久米先生にお越しいただき、1・3・5年生の眼科検診が行われました。大切な視力を守るためにも、ゲームのやり過ぎには注意をしましょう。
11月9日
朝からきれいな青空が広がっています。今週末は、子ども達が楽しみにしている「川小オリンピック」が開催されます。今週は安定したお天気が続くようですが、朝夕の気温が低いので体調管理には十分注意をして、全員参加してもらいたいと思います。
1年生と5年生の練習の様子です。明日にはプログラムをお配りします。多くの保護者の方の参観をお待ちしております。
2年生の図工では、カッターを使う練習をしていました。指を切らないように気をつけて、図形を上手に切り抜きます。
なかよし学級のみなさんは、それぞれの課題を集中して真剣に取り組んでいました。
11月6日
6年生が、「市長と話そう集会」に参加しました。野田市役所(市長室)と回線をつないで、リモートで行いました。6年生が考えた質問に対して、鈴木市長さんが、一つ一つ丁寧にわかりやすく答えてくださいました。
「なぜ市長になろうと思ったのか?」「学校の年間予算は?」「まめバスは利益が出ますか?」「洪水への備えは?」「オリ・パラへの対応は?」「温暖化防止策は?」「どのような野田市をつくっていきたいですか?」・・・
あっという間の1時間でした。6年生にとっては、市長さんと直接お話ができるよい経験となりました。お忙しい中を、ありがとうございました。
11月5日
朝の冷え込みが大変厳しくなってきました。体調管理には十分注意をさせていきます。
本日は、職員研修のため、特別日課12時50分下校となります。市内では、児童の交通事故が多発しております。交通事故に十分気をつけて、午後の生活を送るように子ども達には話をしました。保護者の皆様からも、お子様が外出の際には、声かけをお願いいたします。
11月4日
11月の全校朝会をリモートで行いました。当初は準備に時間がかかりましたが、最近はスムーズに全教室とつながることができます。
私からは、「家庭学習をがんばろう・何か一つの達人になろう・川小オリンピックでよい思い出をつくろう」とお話ししました。
朝会の中で、「野田市小中学校読書感想文コンクール」で入賞した各学年児童の表彰を行いました。
川間資源環境保全会の皆様、東葛北部土地改良区の皆様のご協力をいただき、3年生が船形水辺学童農園で「大豆の収穫体験」を行いました。天候のせいでまだ大豆の状態となっていませんでしたが、たくさんの「枝豆」を収穫できて大喜びでした。地域の皆様、ありがとうございました。
11月2日
川間公民館の「生物多様性講座」に、3・4年生が参加しました。講師は、自然科学系ライターの岩槻 秀明 先生(通称:わぴちゃん)です。岩槻先生は、県立関宿城博物館の調査協力員や気象予報士としてご活躍で、草花や樹木の図鑑や気象関係の本なども多数出版されております。テレビにも時々出演されています。
「この虫なんですか?」「この木の名前は?」子ども達が質問をするとすぐに答えて、さらにその特徴を丁寧に説明してくださいました。
たくさんの種類の動植物を発見できて、子ども達も満足そうでした。岩槻先生、ありがとうございました。
10月30日
今年度のクラブ活動についてご紹介します。
4年生以上の児童が参加して、6つのクラブで活動します。今年は実施回数は少ないですが、他学年と交流できる数少ない機会となり、みんな楽しく活動しています。
<卓球クラブ・家庭科クラブ>
<イラストクラブ・科学クラブ>
<球技クラブ・パソコンクラブ>
(10月22日 クラブ活動の様子)
10月29日
朝から青空が広がり、きれいな秋空が広がっています。
音楽室をのぞいてみると、4年生が「茶色の小瓶」の合奏を披露してくれました。みんなの気持ちが一つになっていて、とても素晴らしい演奏でした。
2年生の「まち探検」(2日目)に出かけました。今日探検するのは、オートバイや自転車を扱う「ナベオート」さんです。お店の中を紹介してもらい、バイクの修理の様子も見せていただきました。オートバイのエンジンをかけて、アクセルを回す体験もさせていただきました。
バイクに乗っているのは・・・?
たくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。「ナベオート」さん、ありがとうございました。
10月28日
朝夕と気温がかなり低くなってきました。体調を崩して欠席している子も数名います。学校で生活をしている時間帯は、体を動かすと汗をかいている子も多いです。服装でしっかりと調整できるようにしていきます。
今週は各学年発育測定を行い、今日で全学年終了しました。おおきくなったかな?(1年生の様子)
5年生の国語では、俳句作りに取り組んでいました。思い浮かべた情景が読み手に伝わるように、工夫して作品を考えています。どんな作品ができあがるでしょうか。
6年生の国語では、身の回りのもので昔と言葉が変化したものを考えていました。「ちゃぶ台→テーブル」、「衣紋(えもん)掛け→ハンガー」・・・。
4年生の書写では、「岩山」という文字の毛筆練習をしていました。「岩」の山と石のバランスが難しいようです。
3年生の社会では、家庭から持ってきたチラシを参考にして、食べ物の産地調べをしていました。輸入品が多いことに驚いていました。
2年生の体育では、体力テストのボールスローを行っていました。国が実施した昨年度の体力・運動能力調査では、子どもがボールを投げる能力の低下傾向が続いているとのことです。2年生はどうだったでしょう。
10月27日
2年生と「まち探検」に出かけました。午前の部は、約400年の歴史がある「満蔵寺」さんを探検しました。敷地内の見学の後、本堂の中にお邪魔して、お寺の疑問を副住職様に答えていただきました。
午後の部は、「川間公民館」の探検です。館長さんに館内を案内していただきました。地域の方のサークル活動を見学した後、フラダンスの体験もさせていただきました。普段は入ることのできない、防災倉庫の中も見学させていただきました。
身近な施設ではありますが、新たな発見がたくさんあったようです。お忙しい中をご協力いただきありがとうございました。
6年生の卒業アルバム写真撮影がありました。このようなシーンを見ると、少し寂しくなります・・・。卒業まで、あと5ヶ月となります。