川小ランチ

令和6年度

2月14日(水)の給食

<献立>

 チョコがけパン 牛乳 米粉シチュー キャベツとカシューナッツのサラダ 焼きりんご

 今日のおすすめ

~チョコがけパン~

 今日は、バレンタインデーということで、チョコがけパンです。

 日本では、女性から男性にチョコレートを贈る習慣がありますが、

アメリカでは、男性から女性にお花を、フランスでは、夫婦などでお花やカードを、

メキシコでは、男性から女性に歌のプレゼントをするそうです。

 国によって、さまざまなバレンタインデーの習慣があるのですね。

                     給食室より

2月13日(火)の給食

<献立>

 チャーハン 牛乳 味噌ワンタンスープ ウインナーと小松菜のソテー 杏仁セリー

今日のおすすめ

~チャーハン~

 チャーハンは、中華料理で、「チャー」は炒める、「ハン」はご飯という意味です。

 ちなみに、チャーハンとピラフは、似ていますね。

 チャーハンは、炊いたご飯を具材と一緒に炒めて作りますが、ピラフは、生米と

具材を炒めてからスープで炊くという違いがあるそうです。

                         給食室より

2月9日(金)の給食

<献立>

 発芽玄米ご飯 牛乳 ピーマンの肉詰め キャベツのごま和え 薩摩芋の味噌汁

           今日のおすすめ

~ピーマンの肉詰め~

 皆さんは、ピーマンは好きですか?

 苦みがあるので、苦手な人もいるかもしれません。

 ですが、ピーマンには、風邪をひかない体を作ったり、ばい菌をやっつけたりする

ビタミンAやビタミンCがいっぱい入っています。

 今日のビーマンの肉詰めは、すべて調理員さんの手作りです。

 感謝の気持ちをもっていただきしょう。    給食室より

 

2月8日(木)の給食

<献立>

 焼きそば 牛乳 ツナの中華サラダ 川間パン(レモンシュガー) 黒蜜大豆

今日のおすすめ

~焼きそば~

 日本の焼きそばの発祥地は、東京の浅草の可能性があるそうです。

 本格的に日本に焼きそばが普及したのは、1950年以降戦後のことで、

その頃に売られていたウスターソース味の焼きそばが、

日本で最初に誕生した焼きそばだと伝えられています。

 皆さんの身近な食べ物には、いろいろな歴史があって面白いですね。

                        給食室より

2月7日(水)の給食

<献立>

 ご飯 牛乳 川小餃子 ひじきのサラダ けんちん汁 ポンカン

      今日のおすすめ

~川小餃子~

 餃子は、元々中国の料理です。

 日本では、焼き餃子を食べることが多いですが、

中国では水餃子を食べることのほうが多いそうです。

 給食の川小餃子は、調理員さんが一つ一つ丁寧に包んで、

油で揚げて作っています。      給食室より