新着
北部小学校ブログ

北部小学校ブログ

2/21 奉仕活動(6年)

 6年生は、卒業式まで1ヶ月を切りました。

卒業に向けての準備等が少しずつ増えていく中、6年生は

お世話になった「北部小学校」に感謝の気持ちを伝える活動として、

朝の始業前の時間帯で「奉仕活動」を始めました。決して、強制ではなく、

自主的に始めた活動ですので、無理なく、できる児童が行っています。

 このような自主的な活動を大切にして、他学年にも広まっていくと

素晴らしいなあと感じています。

 ありがとう、卒業生!

2/20 調理実習(5年)

 先日、5年生が各学級ごとに「調理実習」で「味噌汁作り」を行いました。

 煮干しから出汁をとり、具材を切ったり味噌を入れたりと、グループで

安全に気をつけながら分担して進めていました。

 自分たちで作った「味噌汁」は、とてもおいしかったようです。

 是非、この学習をご家庭でもいかし、おいしい味噌汁ができたら

いいですね。

2/19 さよなら発表会(音楽部)

 今日の昼休み、全校児童と音楽部の保護者の方々の前で、

音楽部児童による「さよなら発表会」を行いました。

 6年生の卒業に伴い、実施されました。この発表会をもって、

原則、6年生の音楽部の活動は終了となります。

 6年生にとっては、入部当初、コロナ禍で思うように練習ができなかったり

発表の場がなかったりしたでしょうが、少しずつ練習や発表ができるようになり、

今年度は、学校行事や地域行事に参加し、素晴らしい演奏を披露しました。

 今日は、下級生とともに、「カントリーロード」を演奏しました。

素晴らしい演奏とともに、会場は大きな拍手に包まれました。

 6年生の音楽部の皆さん、お疲れ様でした。中学校での活躍を期待しています。

 

2/18 ドッジボール交流試合

 2月2日に開催される予定でした「ドッジボール大会」が、天候の関係で

中止となってしまい、大会に向けて練習を積んできた選手たちにとっては、

残念なことになってしまいました。

 しかし、なんとか1試合でも試合をさせてあげたいという気持ちが通じたのか、

昨日、柳沢小学校と試合をすることができました。

 試合結果は、3試合とも勝利することができ、北部小学校の強さを感じましたが、

試合結果よりも、試合をして楽しめたことが1番良かったことと思います。

柳沢小学校の児童とも交流ができました。

 今回の交流試合に携わっていただいた柳沢小学校の皆さんをはじめ、児童の送迎や

応援などに協力いただいた本校の保護者の方々にも大変感謝致します。

 皆様方に、ありがとうございました。

2/17 体力作り(縄跳び運動)

 12月に持久走大会が終了してから、各学年・学級で、体力作り

として、体育や休み時間に短縄跳びや長縄跳びを始めました。

 新しい跳び方に挑戦したり、長い時間跳べるように練習したり、

児童はとても意欲的に取り組んでいます。

 まだまだ寒い日は続きそうですが、無理をせず、できる範囲で

縄跳び運動を続けていきたいと思います。

 ご家庭でも励ましの言葉をお願い致します。

2/14 授業参観・学級懇談会

 今日は、今年度最後の「授業参観・学級懇談会」を行いました。

 平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方々のご来校に感謝申し上げます。

 子どもたちの様子は、いかがだったでしょうか?

 成長した姿が見られたことと思います。

 今後も、子どもたちの健やかな成長のために、保護者の皆様と学校が連携を深めて

いきましょう。

 今年度の学校運営に対するご理解・ご支援等をありがとうございました。

 引き続き、ご協力をお願い致します。

 

 

2/13 大豆博士になろう(3年)

 先週、3年生が「総合的な学習の時間」に取り組んでいる「大豆」について

調べたことを発表する「大豆博士になろう」を行いました。

 体育館を使い、各グループが出店方式で調べてまとめたことを発表しました。

 各グループとも緊張感はありましたが、最後までしっかり発表することが

できました。

 聞き手も友達の発表を聞いて、わかったことをまとめるなど意欲的に活動しました。

 

2/12 初任者研修(校内授業研究会)

 先週、初任者研修として、「校内授業研究会」を5年2組と4年2組で

国語の授業を行いました。

 初任者だけではなく、授業を見合うことで職員全体の「授業力アップ」に

繋げることを目的に行いました。

 たくさんの先生方に参観され、2つの学級の児童は、緊張したようでしたが、

最後まで学習を頑張っていました。

 今後も先生方の研修に取り組んでまいります。

2/10 先生方へインタビュー(1年)

 先週、1年生が、国語の学習「はじめて知った学校のこと」で、学校で働いている人たちの

話を聞き、初めて知ったことを友達に伝えるという活動を行いました。

 休み時間を利用し、グループごとに学校で働いている方々にインタビューをしました。

緊張した感じで、校長室や職員室のドアをノックし、「失礼します」と言って入室する

1年生に成長を感じました。

 インタビューした内容を上手に伝え合うこともできました。

 1年生にとって、とてもいい経験になりました。

 

2/7 ウォーキングサッカー(3年)

 先日、野田市こども館さんと野田市サッカー協会さんを講師としてお招きし、

3年生対象に「ウォーキングサッカー」を行いました。

 「ウォーキングサッカー」は、

①走ってはいけない。 ②相手に接触してはいけない。 ③ボールを浮かせてはいけない。

というサッカーとは違ったルールがあり、年齢や性別に関係なく誰でも楽しめる現在、

注目されているスポーツです。

 今回、体育科の授業として体験会を行うことで、子どもたちの豊かなスポーツ体験の

一助になればと思います。

 3年生の子どもたちは、楽しみながら活動していました。

アンケート