ブログ

給食室からのお知らせ

7月9日(火)の給食

今日の給食は『牛乳、ごはん、鯖のカレー焼き、梅しそ昆布和え、じゃが芋のお味噌汁、サイダーゼリー』です。

今日のイチオシは、鯖のカレー焼きと梅しそ昆布和えです。

 

鯖のカレー焼きは、カレー粉、みりん、しょうゆ、しょうがで下味をつけて焼きました。食欲のないこの時季にぴったりの味付けでした。

梅しそ昆布和えは、シソを刻んで梅肉、しょうゆ、砂糖と合わせてタレを作り、茹でて冷やしたわかめ、寒天、切干大根などの野菜、塩昆布と和えて作りました。とても爽やかな和え物に仕上がりました。

 

7月5日(金)の給食

今日の給食は『牛乳、もろこしごはん、ホッケフライのぽん酢がけ、七夕汁、七夕ゼリー』です。

今日のイチオシは「もろこしごはん」です。

流山産の新鮮なとてもおいしいとうもろこしを使うことができたので、給食室でもとうもろこしの甘みを生かせるよう、丁寧に調理をしました。

まず、とうもろこしの実をそいで、芯だけごはんと炊きこみ、実は甘みが抜けないように蒸し、ごはんと混ぜました。

そのおかけで、今だけ食べることができる、みずみずしくて甘い旬のもろこしご飯ができました♪

その他、今度の日曜日は七夕なので、七夕汁も登場しました。

オクラの色が悪くならないよう、また、お素麺も少しでも伸びないように、それぞれ別に茹でて温度を確認して、食缶に入れ、そこに澄まし汁をよそりました。

7月4日(金)の給食【セレクト給食】

今日の給食は、『セレクトパン(パインパン、お好みパン、米粉パン)、小松菜のペペロンチーノ、ポークビーンズ、牛乳』です。

3種類のパンを作るので、調理員さん方はスケジュールを調整し、全員集合して万全の態勢で臨んでくださりました。とてもとても忙しい一日でした。

今日はセレクトパンの作り方をご紹介します。

①パインパン

国内産無農薬のレモンの皮を刻みパインと煮てジャムを作り、それを冷凍パン生地にくぼみをつけたところにのせて焼きました。

 

 

②お好みパン

冷凍パン生地を平らにして焼いて、上にソースとマヨネーズをぬって再度焼き、仕上げに削り節をのせました。

 

③米粉パン

イースト菌と米粉を混ぜて発酵させて焼きました。

 何日も前から子供たちが楽しみにしてくれていたので、上手にできるかドキドキしていましたが、教室をのぞくとどのクラスも、楽しそうに食べていたでホッとしました。今日の残りはほぼゼロ♪とてもよく食べていました。

7月3日(水)の給食

今日の給食は、『肉じゃがにカレー粉を入れたカレー風味の肉じゃが、今が旬の冬瓜を入れたお味噌汁、カルシウムたっぷりのふりかけ、そしてごはんと牛乳,です。』

切干大根には意外にカルシウムがあります。その切干大根を刻んで炒め、そこにカルシウムたっぷり食材のちりめんじゃこ、削り節、ごまを加えた栄養満点のふりかけです。素朴なふりかけは職員室の先生方には大好評でしたが、子供たちには、、。ふりかけは残ってしまいました。

冬瓜も食べ慣れない子供や苦手な子供が多いですが、いろいろな味や食材にふれる機会となれるような給食作りを目指していきたいと思います。

7月2日(火)の給食

今日の給食は『牛乳、プルコギのっけ丼、トマトとレタスの卵スープ、流山産枝豆』です。

今日は、流山農家大作さんの収穫したての新鮮な枝豆を給食に登場させることができました。甘みも香りも強くとってもとって~もおいしい枝豆でした。

せっかくおいしい枝豆なので、できる限りギリギリに茹でたい!!でもスープにはレタスとトマトが入っているので、スープもギリギリに仕上げたい!!プルコギも早めに作ってしまうとおいしくなくなってしまう。ということで、全てをおいしい状態で仕上げるために、調理員さんは大忙しの日でした。 

今日の調理員さんのこだわりポイントは、『炒める』でした。大量調理の給食は、炒め物が特に難しく、どうしても水分が出てしまいがちです。そこで調理員さんは、水分を蒸発させ味を凝縮することでおいしく仕上がるのでは?と、鍋肌に当たるように炒めて丁寧にプルコギを作ってくださりました。その甲斐あって、深い旨味があるおいしいプルコギに仕上がりました。

野菜たっぷりメニューでしたが、ほぼ完食でした花丸

6月27日(木)の給食

今日の給食は『コッペパン、鰯フライ、ねぎねぎポテト、ヌードルスープ』です。

 

今日のオススメは長葱と玉葱をたっぷり使った「ねぎねぎポテト」でした。

調理員さんのこだわりで、茹でるより蒸かした方がおいしい!と、汗をかきながら時間をかけてふかしてくだったことでじゃが芋がほっくりおいしく仕上がりました♪

教室では、パンを割ってポテトをサンドして食べている人や、そのまま食べる人と、自分の好みで工夫をしながら食べていました。

 

ところで、今日は恒例の「みなみんデー」でした。

どうやら楽しみにしてくれている人も多いようで、クラスに行くと、当たった人全員がわざわざ「みなみんにんじん」を残しておいて見せてくれました。

給食が、楽しい時間になってくれることを願って、これからも続けていきたいと思います。

6月21日(金)の給食

今日の給食は『クファジューシー、冬瓜の煮物、イナムドゥチ、沖縄パインゼリー、牛乳』です。

 

6月23日は、沖縄慰霊の日です。

そこで、今日の給食には、沖縄料理が登場しました。クファジューシーは、沖縄風炊き込みご飯、イナムドゥチは沖縄風お味噌汁。どちらも、厚削り節からだけでなく、豚ガラからもだしを取り、ダブルのうまみを加えた、いつもよりひと手間もふた手間もかけたメニューです。

先生方からは好評でしたが、食べ慣れていないためか残ってしまいました。

子供たちがもう少し大人になった時に、「そういえば沖縄料理が登場していた」と沖縄慰霊の日について考えもらう小さな小さなきっかけになる事を願って来年も沖縄メニューを登場させたいと思います。

 

 

セレクト給食をお楽しみに

6月20日の給食委員会だよりでもお知らせしていますが、7月4日の給食で「セレクト給食」を行います。

①お好みパン ②パインパン ③米粉パン

の三つのパンから選べます。

6/24(月)にどのパンをセレクトするかの希望を給食委員会が回収しに行きます。

それまでにどのパンにするか考えておいてください。

セレクト給食の日の来るのが楽しみですね。

栄養士の先生・給食調理員さん・給食委員会の皆さんに感謝ですね。

6月20日(木)の給食

今日の給食は『牛乳、ツナトースト、チリコンカン、キャベツスープ』です。

調理員さん方は、よく「かわいそうだよ。」と言います。

今日も、パンの耳に具がないとかわいそうと、均等に分けるため重さを量り1枚ずつ隅まで丁寧に塗り、また、パンがつぶれやすいから一番下の子がかわいそうと、1つの食缶で入るのに食缶を総動員して2つの食缶にパンを潰れないよう丁寧に入れてくれました。

給食室にとっては沢山の中のひとつでも、食べる子供たちにとっては唯一の給食であることを、忘れないように、これからも安全でおいしい給食作りをしていきたいと思います。

調理員さんが愛情たっぷり注いでくださった甲斐があり、とてもよく食べていました。

 

 

6月19日(水)の給食

今日の給食は『牛乳、レタスチャーハン、春雨パイタンスープ、オレンジポンチ』です。

 今日はレタスチャーハンでした。給食では、チャーハンと言っても、具だけを炒めて温度を確認して、炊いたご飯と混ぜて作ります。レタスが少しでもしんなりしないように、最後の最後にレタスを入れて作りました。しんなりはしてしまいますが、意外とレタスの歯ごたえが残りおいしくできました。

オレンジポンチは、オレンジジュースとレモンが、爽やかで、今日のように暑い日にはぴったりでした。

6月14日(金)の給食

今日の給食は『牛乳、鰯のかば焼き丼、のりあえ、チーバくん豚汁、ちば人参ゼリー』です。

明日6月15日は、千葉県民の日です。そこで、今日の給食には、千葉県でとれた食材を多く使用したメニューにしました。流山産のお米、青葱、小松菜、そして千葉県産の牛乳、のり、さつま芋、キャベツなどです。

そして、『チーバくん豚汁』には、恒例のチーバくんの形に切り抜いた人参を入れました。(チーバくん人参は、いつものように各クラスに1つだけ。そしておかわりをしてもらえるように、一番底に入れました。)

あるクラスでは、チーバくんを食べたいと言っておかわりをしてくれた人に見事チーバくんが入っていたり、また他のあるクラスでは、チーバくんを当てた人に、みんなで拍手をおくったりと、給食時間を楽しんでくれていたようでした。

6月10日(月)の給食

今日の給食は『牛乳、ソース焼きそば、かぶの中華スープ、もちもちドーナッツ』です。

今日は、絵本の中の料理を給食に登場させる、【お話給食】の日でした。

図書室の先生オススメの絵本「バムとケロの日曜日」に登場するドーナッツを給食室で手作りしました。ドーナッツは調理員さんが教えてくださったオススメのレシピで、お豆腐と白玉粉を入れてもちもちにするのがポイント!!中はもちもち、外はカリッとしたとてもおいしいドーナッツが出来上がりました。

 まずは、ドーナッツ作りの様子をご紹介します。

①白玉粉+お豆腐+ホットケーキミックスを混ぜる。

②一つずつ重さを量りお団子状にまるめクッキングシートの上にのせる。

③人差し指で、くるくると円を描きながら、穴を空ける。

④クッキングシートごと油の中に入れて、周りが固まったら、シートを引き上げて、火が通るまで揚げる。

 

 次に、読み聞かせの様子です。

図書室司書の先生が、お昼の放送で、読み聞かせをしてくださりました。

担任の先生方からは「今日は、子供たちが、びっっくりするくらい静かに放送を聞いていました!!」との事。

また「私、この本借りていたの。」とバムとケロのシリーズを、誇らしげに見せに来てくれた人もいました。

子供たちの反応は上々。お話給食は大成功でした!!

6月6日(木)の給食

今日の給食は『牛乳、ご飯、梅しそひじきふりかけ、大根と春雨の煮物、肉じゃが味噌汁』です。

今日のイチオシは、『梅しそひじきふりかけ』でした。ひじきやじゃこが入った、栄養満点のふりかけ。けれど、1年生にはどんなものか、、、と心配でクラスをのぞきに行くと、「おいしいよ!!」と笑顔で答えてくれました。また、お昼休みには、踊りながら「おいしかったよー。踊るくらいおいしかったよぉ。全部食べたよ!」と報告をしてくれた人も。

今日も暑さに負けず、八木南の子供たちはたくさん食べてくれました。

6月5日(水)の給食

今日の給食は、『牛乳、ツナとベーコンのトマトスパゲティ―、レンズ豆スープ、手作り朝焼きパン』です。

今日のオススメは『手作り朝焼きパン』でした。

この時季は、食中毒予防のため手の込んだ手作りはできません。そこで今日は、冷凍のパン生地を注文して、パンに切れ込みを入れて、バターとお砂糖をその切れ込み部分にのせて焼きました。給食室の中は、パンの焼けたおいしい香りがたちこめました♪

5年生のクラスに行くと、おかわりじゃんけんに、クラスの8割近くの人が参加するほど、大人気。

スパゲティ―もスープもよく食べていて、残食はほぼゼロ!!

また、来月もバージョンアップさせた手作り朝焼きパンを登場させたいと思います。

6月4日(火)の給食

今日の給食は『牛乳、玄米ご飯、いかのかりん揚げ、茎わかめのきんぴら、じゃが芋のお味噌汁』です。

 

6月4日から10日は、『歯と口の健康週間』です。

そこで、今日の給食のテーマは、「よくかんで食べよう!」でした。

よく噛んで食べられるように、噛み応えのある、玄米、イカ、ごぼう、茎わかめ、こんにゃくなどを登場させました。

子供たちが苦手としがちなメニューでしたが、頑張ってよくかんで食べていました。

5月30日(木)の給食

今日の給食は『牛乳、ジャンバラヤ、ゴマサラダ、ポテトスープ、サワーゼリー』です。

 先日は、防災ごはんとして、流山市から提供されたアルファ化米を使用しましたが、今日は、SDGsと節約を兼ねて、普通のお米を少し減らして、アルファ化米を使用しました。

給食では、炊き込みが難しいので、具を作って炊いたご飯と混ぜて作ります。アルファ化米は少し軟らかいので潰れないように調理員さんが丁寧に丁寧に混ぜてジャンバラヤを作ってくださりました。

SDGs+節約のため、アルファ化米を引き続き給食に登場させる予定です。

 

5月29日(水)の給食

今日の給食は『牛乳、プルコギのっけ丼、スープフォー、冷凍みかん』です。

 

今日のイチオシは、プルコギのっけ丼です。

特別な調味料は使っていないのですが、とてもコクがでていてとてもおいしく仕上がりました。

調理員さんにコツをきくと、「味をいっぺんに入れないで、お肉にも野菜にも少しずつ味を入れていくことかな?」との事。丁寧な調理が、おいしさの秘密のようです。

そのかいあって、暑さに負けず、今日もよく食べていました。

 

5月28日(火)の給食

今日の給食は『牛乳、防災わかめご飯、肉豆腐、じゃが芋のお味噌汁、小袋小魚』です。

流山市では、災害に備えて、お水を入れると食べられるアルファ化米という非常食を備蓄しています。アルファ化米とは、ご飯を炊いて乾燥させたものですので、お水を入れると簡単に食べることができるお米です。

今日は、流山市から提供されたアルファ化米を使って、わかめご飯を作りました。本当は、お水で戻したご飯がどのようなものか子供たちに体験してもらいたいところですが、今日は給食室で炊いてみました。これを機に、ぜひ、ご家庭でも災害時の備えについて話し合っていただけますと幸いです。

5月27日(月)の給食

今日の給食は『牛乳、コッペパン、焼きメンチカツ、ドイツ風ポテトサラダ、ABCスープ』です。

今日は、アレルギーの人でも食べられる乳、卵、小麦なしのメンチカツです。節約のために焼いてみました。

ドイツ風ポテトサラダは、マヨネーズを使わないのが特徴なのだとか。給食風にアレンジをして、お酢、レモン、オリーブオイル、粒マスタード、砂糖、そしてピクルスをみじん切りにしてドレッシングを作り、茹でた野菜と和えました。給食室オススメのとても爽やかなポテトサラダです。

ABCスープは、アルファベットの形をしたマカロニが入ったスープです。「私の名前のMが入っていたよ」「zが入っていた」などと声をかけてくれた人がいました。楽しみながら食べてくれたようで良かったです。

5月24日(金)の給食

今日は『牛乳、ごはん、ししゃもの磯部揚げ、高野豆腐の煮物、豚汁』です。

今日は、1年生にとって、小魚が登場する初めての給食です。

クラスをのぞいてみると、ししゃもを初めて食べる人、あまり食べ慣れていない人、「緑色のは何?(←青のりの事)」と訝しげに見る人などさまざま。始めはおっかなびっくりでしたが、おかわりじゃんけんには、クラスの1/3の人が参加するほどの人気でした。

一方、高野豆腐とひじきの煮物は、苦手な人もちらほら。

ちなみに4年生以上は残りはゼロ。みんな1年1年、1歩1歩、少しずつ頑張ってくれているのだなあと改めて感じました。無理なく少しずつ食べ慣れていってもらいたいものです。

 

5月23日(木)の給食

今日の給食は『牛乳、きなこ揚げパン、焼きビーフン、千切り野菜の中華スープ』です。

 

今日は、みなみんデーです。

八木南小キャラクター「みなみん」の『み』➡3,『な』➡7にかけて3か7が付く日を『みなみんデー』とし、みなみんの形に切り抜いたにんじんを、クラスに1つだけ、入れるという事をしています。食缶の一番下に入れておくことで、野菜が苦手な子も楽しくおかわりをしてくれたらいいなぁという願いを込めて実施しています。

その願い通り、ある1年生は、手を組みお祈りをしながら、先生におかわりをよそってもらっていました♪

 

5月22日(水)の給食

今日の給食は「牛乳、ビーンズカレー、レモンハニーサラダ、みかんゼリー』です。

 

 今日は、ひよこ豆と大豆がた~~~っぷり入ったカレーでしたが、子供たちは口々に『おいしい!』と言いながら食べていました。

おいしさの秘密は、調理員さんが時間をかけて文字通りあめ色になるまでよ~くよ~くよ~く炒めた玉葱(写真①)、フードプロセッサーでペースト状にしたパイン(写真②)、クミンシード、ターメリック、コリアンダーなどのスパイス(写真①)、そして「煮込むとおいしさがぐんとアップするんですよ。」と丁寧に煮込んでくれた調理員さんの愛情(写真③)です!!!そのおかげで、どのクラスも残食はゼロ♪

あめ色になるまで炒めた玉葱

 

レモンハニーサラダは、レモン、はちみつ、粒マスタードを隠し味に使ったサラダです。

給食のサラダは、サラダと言っても、野菜を茹でてからドレッシングを和えているので、どうしても水分がでてしまいがちです。そこで、調理員さん方は、茹でて冷やした野菜を和える直前に冷蔵庫から出して、丁寧に水分を取り除きながら和える!そして、冷たく提供する!ということをこだわって作ってくださります。

1年生の教室に行くと、野菜が苦手な子は「ひとくち頑張って食べたけど、やっぱりダメ」と残していました。少しずつ頑張って、ひとくちがふたくち、ふたくちがみくちというように、ほんの少しずつでいいので食べられるようなってくれたらいいなと思います。そのためには、レシピを改善したり、作り方にこだわったりと、給食室も負けずに頑張っていきたいと思います。

 

 

5月16日(木)の給食

今日の給食は『牛乳、ごはん、アジフライ、海苔和え、おぼろ汁』です。

 

「今日のイチオシ♪」は、校長先生が海苔和え、教頭先生がアジフライでした!!

 海苔和えは、海苔と、子供たちが苦手としがちなお酢を使った、爽やかな和え物です。

初めて食べる1年生が少し心配でしたが、海苔和えも、アジフライも残りはほぼゼロ!

とてもよく食べていました。

5月15日(水)の給食

今日の給食は『牛乳、カレー麻婆丼、春雨サラダ、かぶの中華スープ』です。

カレー麻婆は、麻婆豆腐に、トマト、甜面醤、味噌、カレー粉などが入った暑い時期にぴったりな変わり麻婆豆腐です。

もっと量を増やして欲しいと要望のあったクラスをのぞいてみると、おかわりの大行列!!もっと欲しいはずなのに、それでもお互い譲り合いながらおかわりをしている様子がほほえましかったです。

 

5月14日(火)の給食

今日の給食は『牛乳、グリンピースご飯、韓国風にくじゃが、炒めキャベツのお味噌汁、河内晩柑』です。

今日は、野菜たっぷりなので、野菜が苦手な子供たちには少しハードルが高いメニューでした。

そこで、調理員さんが、少しでも子供たちに食べやすいようにと、直前にさやから出した新鮮なグリンピースを、あえて別茹でにしてごはんに混ぜたり、また、お味噌汁のキャベツは、そのまま入れるのではなく直前に炒めてから入れたりと、手間暇をかけて作ってくださりました。【写真①】

もくもくと煙の出ている写真は、キャベツを炒めている様子です。キャベツを少量ずつ高温で焼き付けるように炒めると香ばしい香りが立ち、本当においしくなります!【写真②】

そのかいあってか、1年生の教室では、「グリンピース大~好き!」「苦手だけど、今日は頑張って2粒食べたよ!」「肉じゃがおいしい!」「お味噌汁おいしい!」など、楽しそうに食べてくれていました。また、午前中プールの授業があった4年生は、「なんでもいいからもっと食べたーい!」とぺろりと完食してくれていました。

 ①

5月13日(月)の給食

今日の給食は『牛乳、味噌ラーメン、角揚げの中華炒め、やわらか杏仁豆腐』です。

昨年度まで、配送校の分も作っていたため、なかなか給食に登場しなかったラーメンでしたが、今年度からは、八木南小の分だけを作っているので、久しぶりに給食に登場させることができました。

調理員さんは、朝からコトコト時間をかけておいしいスープを作り、少しでものびないようにと麺を時間ギリギリに小分けにしながら、茹でてくださりました。

かなり多く出来上がってしまいましたが、子供たちは「おなか一杯!!」「〇回おかわりしたよ!」「次は豚骨ラーメンが良い!」「しょうゆ味が良い!」などと言いながらたくさん食べてくれていました。

 

5月10日(金)の給食

今日の給食は『牛乳、キムタクチャーハン、手作り春巻き、アジアンスープ』です。

今日の給食室のイチオシは『手作り春巻き』です。調理員さんが、①春巻きの皮を1枚1枚はいで、②具を作り、③春巻きの皮に巻いて、④揚げてくださりました。その様子を紹介したいと思います。

1年生の教室に行くと、「春巻きおいしい」「チャーハンが一番」という感想の中、「最近、野菜が多いね。でも、これぐらいまでなら頑張って食べられるよ。」と声をかけてくれた女の子がいました。確かに、4月の頃の給食に比べて、少しずつ野菜を増やし、食べるのが難しい魚や柑橘果物などを登場させているのですが、楽しそうに食べてくれているようで、ほっとしています。

 

<おまけ>

 こちらの写真は、廊下から見える給食室の様子です。廊下を通る子供たちが笑顔で手を振ってくれ、それに応えて調理員さんも作業の手を止めて手を振り返してくれます。廊下から給食室が見えるという珍しい構造の八木南小ならではのほっこりとした写真です。

来週もまた、子供たちの笑顔にパワーをもらって、給食室皆で力を合わせて頑張ります!

12月19日(月)の給食 【3年生青ネギ料理 第6弾】

今日の給食は『濃厚クリーミーチーズねぎスパゲティー【夢のネギ料理】、切干大根のスープ、しょうがパン【お話給食】、牛乳』です。

 

★『濃厚クリーミーチーズねぎスパゲティー』は、夢のネギ料理ということで、3年生が考えたメニューです。

本当は、カルボナーラをイメージしてくれたメニューでした。けれど、完全加熱する給食では、卵の入ったカルボナーラを作ることは難しいため、卵の代わりに、チーズやクリームなどをたっぷり入れた『濃厚クリーミーチーズねぎスパゲティー』を考え出してくれました。作りたては、カルボナーラに負けないくらいクリーミーで、本当においしいスパゲティーが出来上がりました。教室へ行くと、やはり水分を吸ってしまっていましたが、それでも十分おいしくて、おかわりの大行列ができていました。

嬉しいことに、野菜がとてもとても苦手な人がおかわりまでしてくれていて、びっくりしました。

夢のネギ料理 第六弾『濃厚クリーミーチーズねぎスパゲティー』も大成功でした♪

 

★『しょうがパン』は、3年生の教科書に載っている『わすれられないおくりもの』に登場する料理です。先日、ある3年生が、「お話に登場するしょうがパンってどういうのですか?」と質問に来てくれたので、今回の給食に登場させました。しょうがパン(ジンジャーブレッド)には、硬いクッキー状で人形の形をしているものから、スポンジ状の柔らかいものまであるそうです。給食では、生姜の他にナツメグなどのスパイス入れてカップケーキのようにして作りました。

『わすれられないおくりもの』を読んだことのない1・2年生のために、給食委員さんが、お昼の給食放送で読み聞かせをしてくれました。その甲斐あってか、残りはほぼゼロ!よく食べてくれていました。

 

 

 

12月15日(木)の給食

今日の給食は『ご飯、鯖の柚子味噌がけ、豚肉と大根の煮物、水炊き汁、牛乳』です。

今日の流山産野菜は、大根、長葱、白菜、小松菜です。大根、長葱、白菜は大作さん、小松菜は中山さんが作ってくださったものです。新鮮な野菜は、本当にとてもおいしいので、『豚肉と大根の煮物』も『白菜たっぷり水炊き汁』もおいしく仕上がりました。

そして、給食によく登場する鯖は、旬の柚子をたっぷりと使って作った味噌をかけて『鯖の柚子味噌がけ』にしました。教室をのぞくと大人気!おかわりをする時には、柚子味噌をたっぷり付けて食べてくれていました。柚子味噌は、まずは柚子の果汁を絞り、更に皮を時間をかけて丁寧に千切りにして作った力作だったので、調理員さんもとても喜んでいました♪

12月9日(金)の給食 【3年生青ネギレシピ 第5弾!!】

今日の給食は、『トゥーナフィッシュねぎパン、シチュー、レモンハニーサラダ、牛乳です。』

 

今日は、3年生の「食べてみたいな。夢のネギ料理」の第5弾!『トゥーナフィッシュねぎパン』が登場しました。

ねぎツナソースをコッペパンにのせて焼くと、見た目にも細長い魚のような楽しいパンになる、とイメージして考えてくれたメニューです。そして、青ねぎが苦手な人でもおいしく食べられるよう、子供たちの好きなケチャップ味にして、チーズをたっぷりのせるのがポイントなのだそう。

大量調理の給食用にアレンジして、今回は食パンで作りました。「ねぎが苦手な人でもおいしく食べられる」というねらいに沿うよう、調理員さんが丁寧によく炒めて作ってくれたので、青ネギとツナとケチャップがとても良いハーモニーを奏で、おいしく仕上がりました。

あるクラスの先生から「野菜が苦手な〇〇さんが、ねぎパンを1枚食べたの!びっくり。」と教えてくださいました。 『トゥーナフィッシュねぎパン』も大成功でした!

 

 

 

 

 

 

12月7日(水)の給食【3年生青ねぎレシピ 第4弾!】

3年生は、総合的な学習の時間で、流山市のネギについて調べてきました。ネギについてすっかり詳しくなった子供たちは、そのおいしさを広めたいと考え、【流山のネギをひろめとして様々な活動をしています。そんな3年生が「食べてみたいな!夢のネギ料理」を考えてくれたので、その中から給食でも作れる料理を調理員さんと選び、11月から給食に登場させています。

11月は「SDGsねぎシチューパン」「ねぎのシャキシャキうますぎふりかけ」「肉ねぎ団子汁」が登場し、どれも大好評でした。

そして今日は「うまうまレ―の登場です。青ギの+ながれやまのがれレーレーをかけてレ―、とても素敵なネーミングです。その名の通り、流山の新鮮な青ネギ、大根、白菜、そして流山みりんが入った工夫に富んだカレーです。

調理員さんは、子供たちの理想に近づけたいと、青ネギを1時間近く弱火で炒めてうまみを出して丁寧に作ってくれたので、とてもおいしく仕上がりました♪ 

3年生が『ねぎポスト』を作り、その中に意見を書いて入れてもらっていますが、さっそく「ネギがおいしかった」「ほっぺたが落ちそうだった」など嬉しい感想が入っていました!

 

 

 

11月25日(金)の給食

今日の給食は『流山小松菜のペペロンチーノ、流山産野菜のポトフ、流山みりんのバナナケーキ、牛乳』でした。

 

今月は、地産地消月間ということで、流山の野菜はもちろん、流山みりんもよく登場しています。

”流山はみりんのまち”だということを知ってもらうために、八木南小学校、流山北小学校、流山小学校の3校の給食委員が考えてくれたみりん料理が、11月から随時給食に登場しています。

11月には、八木南小の『流山みりんトースト』と流山北小の『流山みりんカレー』、そして今日は流山小の『流山みりんのバナナケーキ』を作りました。

みりんの甘みを生かすために、まず、流山で作られたみりんを半分になるまで煮詰めてシロップを作り、その中に、切ったバナナを和え、バナナにみりんの甘みを移しました。その手間暇かけた”みりんバナナ”を、ケーキ生地に混ぜて作ったので、とてもおいしくできました♪

教室をのぞくと、ケーキのおかわりじゃんけんが行われていて、大人気でした!

みりんバナナ

 

 

11月17日(木)の給食

今日の給食は、ごはん(粒すけ)、鶏のねぎだれ、切干大根の胡麻和え、肉じゃが味噌汁、牛乳です。

 千葉県が開発したお米には、ふさおとめ、ふさこがね、粒すけなどの種類があります。その中でも最近売り出されたばかりの粒すけが、今日の給食に登場しました。

粒すけは、千葉県が13年もかけて開発したお米です、特徴は、お米の粒が大きいこと、たくさん収穫できること、作りやすいこと、そして何よりもおいしいことなのだそうです。

いつもは流山でとれたコシヒカリを使っていますが、今日は珍しい粒すけの登場ということもあり、反応は上々。

粒すけはもちろん、鶏のねぎだれ、肉じゃが味噌汁の残りは、ほぼゼロ、とても良く食べていました。

 

 

 

 

 

11月10日(木)の給食【3年生青ネギレシピ 第3弾!】

今日の給食は『カレーピラフ、肉葱団子汁、チーズオムレツ』です。

3年生が考えた「食べてみたいな!夢のネギ料理」の第三弾!今日は、流山の青ネギと小松菜が入った「肉葱団子汁」の登場です!!みんなの好きな、肉団子、ソーセージ、春雨、その他、野菜もたっぷり入った栄養満点スープでした。

3年生の教室へ行くと、ほとんどの子が、おかわりの列に並ぶほどの好評ぶり。野菜が苦手な子も、恐る恐る小さく一口食べて、「うまい!」。その後は、大きな口を開けて食べていました。

今日も残りはほぼゼロ!「3年生の食べてみたいな!夢のネギ料理」は大成功でした。

 

 

 

11月8日(火)の給食【3年生青ネギレシピ 第2弾!】

今日の給食は、「玄米、ねぎのシャキシャキうますぎふりかけ、肉じゃが、根菜味噌汁、牛乳」です。

土曜日に引き続き、3年生が考えた「食べてみたいな!夢のネギ料理」の第2弾『ねぎのシャキシャキうますぎふりかけ』が登場しました。

流山の青ネギの他にも、流山みりんで味付けをするという、考え抜かれた地産地消メニューです!!

調理員さんは朝から大量の青ネギを細かく刻んで、ネギが苦手な子にも無理なく食べてもらえるようにと、よく炒め丁寧に仕上げてくれました。おかげで、とてもおいしい「ねぎのシャキシャキうますぎふりかけ」ができました。

普段、玄米は人気がなく残ってしまいがちですが、今日は、3年生の「ねぎのシャキシャキうますぎふりかけ」のおかげで、残りはほぼ無し!!この栄養満点で、大人気のふりかけは、給食レギュラーメニューになりそうです。

 

11月5日(土)の給食【3年生青ネギレシピ 第一弾!】

今日の給食は、『SDGsネギシチューパン、肉と野菜のゴマドレッシング、豆腐のスープ、牛乳』です。

今、3年生は流山のネギを広める活動をしています。農業について調べたり、農家の中山さんに教えていただきながら青ネギを育てたりしたので、今ではすっかり青ネギに詳しくなりました。そんな3年生が「食べてみたいな!夢のネギ料理」を考えてくれました。その中から、大量調理の給食でも作れる料理を調理員さんと選び、これからの給食に登場させる予定です。

今日の『SDGsねぎシチューパン』は、その第一弾!

パンの上部を切り取り穴を空けてから(中身をくり抜いてしまうともったいないので、パンを押し付けて穴を空けました)、青ネギのシチューを流し込み、チーズをのせて、オーブンで焼きました。パンの上部も焼いて、蓋のようにかぶせれば出来上がりです。器も食べられるので、SDGsということで考えてくれた素晴らしいメニューです。おかげで、どのクラスでも大好評!かなりボリュームがありましたが、残りはゼロでした。

11月4日(金)の給食

今日の給食は、ごはん、海苔の手作り佃煮、いわしの山家焼き、薩摩芋と鶏肉の煮込み、流山産野菜のお味噌汁です。

11月は、千葉県の地産地消デーです。そこで、今月は特に流山でとれた新鮮な野菜や、千葉県の農産物などがたくさん給食に登場します。

今日は、流山農家の中山さんが作った小松菜、大作さんの大根、白菜、長葱、そして、千葉県産ののりや薩摩芋などを使って作りました。

 

2月15日の給食

今日の給食は『中華おこわ、春巻き、タッケジャンスープ、ミルメーク、牛乳』でした。

今回、給食に初めて登場した『タッケジャンスープ』は、韓国料理です。牛肉を使ったユッケジャンに対し、鶏肉を使うものはタッケジャンと呼ぶのだそうです。コチュジャンのうま味がたっぷりで、おいしく仕上がりました。

それでも、見た目はとても辛そうなので心配になり1年生の様子を見に行くと、「辛くないよ」「おいしい」と食べていました。残りも少なく、好評だったようです。

2月14日の給食

今日の給食は『ペペロンチーノ、白菜のスープ、チョコクロワッサン、牛乳』でした。

 今日はバレンタインデーなので、給食にチョコクロワッサンが登場しました。そこで、チョコクロワッサンができるまでを紹介をします。

①冷凍クロワッサン生地を麺棒でのばす。→②チョコを入れて巻いていく。→③焼く。 →④粗熱がとれたら粉糖をかける。

チョコクロワッサン食べたさに、野菜が苦手な子も、白菜スープやパスタの野菜に頑張って挑戦していたようです。

調理員さんの苦労の甲斐あって、チョコクロワッサンはもちろん、パスタもスープもほぼ完食でした!

 

2月10日の給食

今日の給食は『ごはん、ししゃも、揚げじゃが芋のきんぴら、豆腐と卵のお味噌汁、ネーブル、牛乳』です。

 

2月9日の給食

今日の給食は『コッペパン、白身魚のコーンマヨ焼き、豆のスパイシー炒め、白菜の米粉スープ、牛乳』です。

今日は、白身魚のコーンマヨ焼きができるまでを紹介したいと思います。

①魚を紙トレーに入れて焼く → ②魚から出た汁気を取り除く → ③クリームコーン、粒コーン、マヨネーズを混ぜたソースをのせる → ④もう一度焼く

調理員さんが、少しでもおいしく仕上げて子どもたちに喜んでもらいたいと、丁寧に作ってくれました。

子どもたちに好評で、残りはゼロでした!

 

2月8日の給食

今日の給食は『プルコギのっけ丼、中華コーンスープ、フルーツのゼリー和え、牛乳』です。

給食のプルコギ丼は、お店で食べるものとは異なり、野菜がとにかくたっぷり入っています。そのため、4月当初はプルコギが苦手な1年生が多く、残すことが少なくありませんでした。

けれど、今日は「プルコギ丼が楽しみ!」と言いながら朝登校してきた1年生もいたとのこと。

結果は、プルコギを含めて、残りはほぼゼロ♪ 子どもの成長を感じられて嬉しいです。 

2月7日の給食(みなみんデー)

今日の給食は『ごはん、鶏のねぎだれ、ひじきの炒め煮、おぼろ味噌汁、牛乳』でした。

 

今日は、みなみんデーです。

八木南小学校には、子どもたちが考えたキャラクター”みなみん” がいます。”み(3)な(7)みん”に因んで、毎月、3か7日を『みなみんDay』とし、その日に、みなみんの形に切り抜いた『にんじんみなみん』が給食に登場します。今日はそのみなみんDayで、おぼろ味噌汁の中に『にんじんみなみん』を入れました。

コロナ感染予防のため、クラスに写真を撮りに行くことができなかったのですが、残りがほとんどなかったことから、子どもたちは喜んで食べていたようです。

 

 

2月3日の給食

今日の給食は『ごはん、いわしのゴマフライ、五目豆、きびだんご汁、牛乳』でした。

 

節分ということで鬼にちなんだ食材、いわし、オニかまぼこ、きびだんごが給食に登場しました。

きびだんごは、きびの粉と白玉粉を混ぜる→一粒一粒丁寧に丸める(約3000ヶ)→茹でる→水にさらす→汁物の仕上げに入れる、、、という手間を、調理員さんがふんだんにかけて作ってくださいました。

その甲斐あって、子どもたちの反応は上々。

給食が終わった後、子どもたちが『オニのかまぼこ4匹食べたよ。』『きびだんごは3つ食べた!』『鬼退治する準備ができたよ。』など楽しそうに報告してくれました。 

また、先生からも「子どもたちに行事や本の話をするきっかけになってよかったです。」と感想をいただきました。

今日は、子どもたちにとって食べやすいメニューではないと思うのですが、よく食べていました♪

 

2月2日の給食

今日の給食は『ビーンズカレー、ジュリエンヌスープ、スイートスプリング、牛乳』です。

 

1月28日の給食(6年生メニュー)

今日の給食は『ごはん、千葉県のり、鯖の塩焼き、流山野菜のゴマあえ、チーバくん豚汁、牛乳』でした。

 

今日のメニューは、6年生が家庭科の授業で考えたメニューでした。献立を作成するにあたり、この班は

①栄養バランス

②地産地消

③彩り

について特に考えました。

また、このメニューには、楽しんで食べてもらえるよう、豚汁の中に、チーバくん型に切り抜いたにんじんを入れるというアイディアも盛り込まれています。

 

「6年生の考えたメニューおいしかったよ。」とお昼休みに1年生が報告に来てくれました。詳しく話を聞くと、6年生にも直接感想を伝えたところ、少し照れた様子で「ありがとう。」と言ったのだそう。給食を通して、素敵なコミュニケーションが生まれたようで、嬉しい限りです。

他の多くの子たちからも、「おいしかったよ」との感想が聞かれました。

6年生のメニューは大成功だったようです!

 

 

1月27日の給食

今日の給食は『ミートスパゲティー、流山白菜と大根のポトフ、流山小松菜のケーキ、牛乳』でした。

 

今週は、全国学校給食週間です。この期間は、特に地場産物や伝統的な郷土料理などを給食に積極的に取り入れています。

そこで、今日は、流山の農家の中山さん、大作さんたちが丹精込めて作ってくださった”採れたて新鮮な白菜、大根、小松菜”がた~ぷりと入ったメニューでした。

野菜が苦手な人にも食べて欲しいと思い、ケーキにも小松菜を入れました。『野菜をおいしく食べられた!』と感じて欲しくて、隠してしまうのではなく、今年はあえて、少し形を残してケーキに混ぜてみました。少し野菜の存在感が感じられるケーキが出来上がりました。

結果は、残りはゼロ!とてもよく食べてくれていました。明日の給食にも小松菜が登場しますが、少しハードルが下がっているといいなと思います。

 

 

1月26日の給食

今日の給食は『野沢菜ごはん、ちーばくん卵焼き、打ち豆と刻み昆布の煮物、せんべい汁、牛乳』でした。

 

1月17日の給食(6年生メニュー&みなみんデー)

今日の給食は『バター枝豆ご飯、ハンバーグケチャップソース、ポテトサラダ、洋風春雨みなみんスープ、牛乳』でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は給食に、6年生が家庭科の授業で考えたメニューが登場しました。

このメニューを考えたグループは、栄養バランスの他に、給食を楽しく食べられるように

①にんじんを八木南小学校のキャラクター”みなみん”の形にする。

②旬の野菜を入れる。

③野菜が苦手な人も食べやすいように、人気のあるおかずも取り入れる。

の3点を工夫してくれました。

1月の献立表が配付された頃から”6年生メニュー”を楽しみにしてくれていたという1年生の教室をのぞいてみると、枝豆の入ったごはんにも、野菜がたっぷりのスープにも、おかわりの行列ができていました。また、ある2年生の男の子は、「かぶが嫌いだけど、今日は食べられたよ!」と報告をしてくれました。6年生の狙い通り、子どもたちは喜んで食べてくれていたようです。

校長先生からは「栄養バランスや食べやすさなど、学習の成果と思いやりのこもった、おいしい給食でした!」とお褒めの言葉をいただきました!

1月14日の給食(小正月)

今日の給食は『小豆ご飯、イカのかりん揚げ、筑前煮、白玉雑煮、牛乳』でした。

1月15日は小正月です。小正月(こしょうがつ)とは、1月1日を中心とした正月行事「大正月(おおしょうがつ)」に対し、1月15日に行われる行事のことをいいます。小正月には小豆粥を食べたり、お団子を食べて無病息災を願ったりという風習があります。

そこで、今日の給食には、小豆粥ならぬ小豆ご飯と、お団子の入ったお雑煮が登場しました。お雑煮は、たっぷりの削り節と昆布でおだしをとって、仕上げに千切りにした柚をちらしました。大人の味のお雑煮を、子どもたちがどんな様子で食べているのかと各クラスをのぞいてみると、2年生以上は「おいしいよ。」「柚の香りがする。」「酸味がおいしい。」などの感想とともに、ニコニコの笑顔を向けてくれましたが、1年生の教室では、暗い顔をした子どもが何人も見られました。

今日は筑前煮にも様々な野菜が入っていたので、柚や野菜が苦手な子どもにとって残念な給食となってしまったようですが、少しずつ色々な味や香りにふれて、将来、大人になった時に、様々な料理を楽しめる人になって欲しいと思います。

 

12月20日の給食(クリスマスメニュー)

今日の給食は『ジャンバラヤ、星型コロッケ、米粉のクリームコーンスープ、チョコクレープ(乳・卵・小麦なし)、牛乳』でした。

今日で今年最後の給食です。そこで、各クラスに7ヶだけ『食べるともしかしてラッキーな事が起こるかもしれない星型にんじん』を入れました。

ひとクラス7ヶと言えど、配送校である長崎小学校と合わせると全部で約250ヶ、一つずつ型を抜きました。手間がかかる作業ですが、子どもたちの「おかわりをしたら、星型にんじんが出てきて食べられたよ!」「ぼくは食べられなかった。」など楽しそうに話してくれる様子を見ると、疲れも吹き飛びます。

また、今日は特別にサンタクロースに扮した調理員さんが各クラスにデザートを届けてくれました。特に1年生は喜んでくれた様子で、給食があまり得意でない子にとっても楽しい時間になっていたようです。

来年も、子どもたちにとって、栄養たっぷり安心安全、そして楽しみにしてくれるような給食作りを目指して、給食室職員一同協力して頑張りたいと思います。

 

12月17日の給食(お話給食)

今日の給食は『ナポリタン、切り干し大根の洋風スープ、ジンジャーブレッド、牛乳』です。

3年生が国語の授業で『わすれられないおくりもの(作・絵:スーザン・バーレイ/出版社:評論社)』という物語について勉強しました。その物語の中に、しょうがパンという食べ物が登場します。調べてみると、”しょうがパン”つまり”ジンジャーブレッド”は、柔らかいスポンジ状のものから、薄くて硬い人形の形をしたクッキーのようなものまで、様々な種類があるそうです。そして、ジンジャーブレッドは、ヨーロッパではクリスマスには欠かせないものなのだとか・・。

そこで、今日の給食には、しょうがの他に、ナツメグとシナモンが入った、しっとりとしたケーキタイプのジンジャーブレッドを登場させました。スパイスが利いたケーキだったので、子どもたちの反応が気になりましたが、サンタクロースの絵柄がついたマフィンカップ効果もあったのか、とてもよく食べていました。

また、ピーマンたっぷりナポリタンも、残りはほぼゼロ!

各クラス、あっという間に完食していたようです。

 

 

 

 

 

 

 

12月14日の給食

今日の給食は『雑穀ご飯のドライカレー、ふわふわたまごのバジルスープ、かぼちゃプリン、牛乳』です。

12月13日の給食

今日の給食は『ごはん、韓国風肉じゃが、白菜とかぼちゃのお味噌汁、早香(柑橘果物)、牛乳』でした。

12月10日の給食

今日の給食は『ごはん、ツナとひじきの佃煮、つくねと野菜の煮物、じゃが芋のお味噌汁、牛乳』でした。

12月6日の給食

今日の給食は『ごはん、シイラのスタミナ焼き、小松菜チャンプルー、ちゃんこ風お味噌汁、牛乳』でした。

 

12月3日の給食(今日はみなみんデー)

今日の献立は『ごはん、ハタハタの唐揚げ、里芋のそぼろ煮、切り干し大根のお味噌汁、ヨーグルト、牛乳』です。

 

八木南小学校には、子どもたちが考えたキャラクター”みなみん” がいます。”み(3)な(7)みん”に因んで、毎月、3か7日を『みなみんDay』とし、その日に、みなみんの形に切り抜いた『にんじんみなみん』が給食に登場します。今日はそのみなみんDayでしたので、切り干し大根のお味噌汁の中に『にんじんみなみん』をクラスに1ヶ入れました。

さらに先月に引き続き今日も、K先生がみなみんに扮してクラスに登場してくれたので、大盛り上がり。決して食べやすいメニューではなかったと思うのですが、みなみんの効果でとても売れ行きがよかったようです。

保護者の方からも、お子さんが、『にんじんみなみん』の話を楽しそうにたくさん話してくれるという、嬉しい話をお伺いしました。

これからも、子どもたちにとって給食が楽しい時間となるよう願いを込めて、『にんじんみなみん』を登場させたいと思います。

 

12月1日の給食

今日の給食は『セサミトースト、チリコンカン、白菜のスープ、牛乳』でした。

 

今日は、子どもたちが苦手としがちな豆料理のチリコンカンが登場しました。

少しでも食べやすくという思いから、調理員さんが野菜を小さく刻んで作ってくれました。そのおかげか、残滓はほぼゼロ。とてもよく食べていました。

 

セサミトーストは、その名の通り、たっぷりの黒ごまと白ごま、そして、砂糖とマーガリンをパンに塗って焼きました。見た目はいまいちですが、おいしく仕上がりました。

 

11月30日の給食(お話給食)

今日の給食は『ごはん、ハンバーグデミグラスソースがけ、大根サラダ、野菜たっぷりお味噌汁、牛乳』です。

 

今日はお話給食の日でした。

図書室山田先生おすすめの『やさいのおしゃべり』というとても楽しい本を、校長先生と給食委員の5年生が、お昼の放送で朗読をしてくれました。

何度も練習を重ねた成果が見事に出て、プロ顔負けの本格的な読み聞かせとなりました。

1年生に感想を聞くと、「5年生!すごい!!」「サラダおかわりしたよ!」「お味噌汁も全部食べたよ!」と目をキラキラさせていました。

また、ある3年生は、調理員さんのところに来てくれて「超!おいしかったです。全部食べられました。」と教えてくれました。

今日の給食には、本に登場する野菜たちをできるだけたくさん登場させたので、とにかく野菜が盛りだくさん!それでも、読み聞かせのおかげで、頑張って食べていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

11月25日の給食

今日の給食は『切り干し大根のビビンバ、ニラ玉スープ、キャラメルごまポテト、牛乳』です。

新メニューの『キャラメルごまポテト』が登場しました。キャラメルソースに、揚げたさつま芋とゴマをからめた、大学芋の洋風バージョンです。

キャラメルソースは、バターとお砂糖を加熱して作りますが、加熱しすぎると飴状になったり焦げ臭くなってしまったりするので、給食室ではドキドキしながら作りました。

とてもおいしくできたので、子どもたちも喜んで食べていました!

 

11月18日の給食

今日は『ご飯、鰯の韓国風蒲焼き、ツナと白菜のコチュジャン和え、春雨と卵のスープ、牛乳』です。

 

11月17日の給食(みなみんDay)

今日の給食は『ごはん、大根葉ふりかけ、肉豆腐、挽肉のお味噌汁、牛乳』でした。

八木南小学校には、子どもたちが考えたキャラクター”みなみん” がいます。”み(3)な(7)みん”に因んで、毎月、3か7日を『みなみんDay』とし、その日に、みなみんの形に切り抜いた『にんじんみなみん』が給食に登場します。今日はそのみなみんDayでした。

さらに今日は、K先生がみなみんに扮してクラスに登場してくれたので、給食が苦手な子どもたちにとっても、楽しい時間になったのではないかと思います。

八木南小学校の子どもたちはとてもよく給食を食べますが、みなみんの効果か、今日はほぼ完食でした。

 

 

 

 

 

11月8日の給食

今日の給食は『玄米ご飯、かみかみふりかけ、肉じゃが、かみかみお味噌汁、牛乳』です。

11月8日は、いい歯の日です。

そこで、今日は、かみごたえのある食品を使ったり、野菜を大きく切ったりして、噛むことを意識したメニューにしてみました。

 

 

 

11月2日の給食

今日の給食は『ちゃんぽんうどん、角揚げの中華煮、手作りごまチーズ蒸しパン、牛乳』です。

今日は、新メニューのごまチーズ蒸しパンが登場しました。

ホットケーキミックスに、チーズ、砂糖、生クリーム、そして大量のゴマを入れて、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。いつもとは違うちょっと変わった栄養満点蒸しパンです。

一部の子どもたちと、先生方には人気がありましたが、やはりゴマ味ということで、「ゴマ味が強すぎた」「いつものチョコ蒸しパンの方が好き」という感想も多く聞かれました。

 

それでも、戻ってきた食缶をのぞくと、蒸しパンもうどんも煮物も、ほぼ完食!でした。

 

11月1日の給食

今日の給食は『ごはん、鶏のねぎだれ、ゆかり和え、さつま芋のお味噌汁、牛乳』です。

 

新メニューの『鶏のねぎだれ』は、鶏の唐揚げを、甘塩っぱいタレでからめた料理です。とてもおいしく仕上がり、「また食べたい。」「タレまでおいしかったよ。」と大好評でした。

一方、ゆかり和えは、野菜が苦手な子どもにとっては、ちょっとハードルが高いメニューだったかもしれません。それでも、残った量は予想していたよりとても少なく、頑張って食べてくれていたのだと嬉しくなりました。

頑張った子どもたちのリクエストに応えて、『鶏のねぎだれ』をぜひまた登場させたいと思います。

 

 

 

10月28日の給食

今日の給食は、『鮭としめじのバター醤油ご飯、肉じゃが、炒めキャベツのお味噌汁、牛乳』です。

新メニューの『鮭としめじのバター醤油ご飯』が、ちょっと大人な味付けなので、子どもたちは食べてくれるのか心配でしたが、よく食べてくれていました。

そこで、今日は、『鮭としめじのバター醤油ご飯』が出来るまでを紹介したいと思います。

大量調理の給食では、具だくさんの混ぜご飯は炊飯器で炊くことは出来ないので、具は別に回転釜で作って、ご飯と混ぜて合わせて作ります。

今日は、まず鮭をオーブンで焼いてから、炒めたきのこと合わせて味を煮含ませました。混ぜご飯なのに白い部分があったら可哀想!というのが口癖の調理員さんは、具とご飯の割合が均等になるよう、重さを量りボールに小分けをしてから丁寧に丁寧にご飯と混ぜて作ってくれました。

 

 

 

 

 

10月22日の給食

今日の給食は『カレーうどん、大根のべっこう煮、手作りスイートポテト、牛乳』でした。

 

スイートポテトは、さつまいもをふかし、砂糖、生クリーム、シナモンなどと混ぜ合わせて、カップに入れて、カリカリした部分ができるようにと、フォークで線をつけてから、焼きました。その狙い通り、校長先生からは、「表面のおこげまでおいしくて大満足!」という感想をいただきました。

もちろん子どもたちにも人気で、片付けにきた調理員さんに「おいしかったよ!」「お腹パンパン」「じゃんけんに勝って2個食べられたよ!」など、口々に感想を伝えていました。

 

10月19日の給食

今日の給食は『レーズンパン、オムレツトマトソース、ひじきとはすのゴマサラダ、白菜のスープ、牛乳』でした。

 

10月18日の給食

今日の給食は『菜めしご飯、おでん、ツナとキャベツのゴマ和え、みかん、牛乳』です。

おでんは、残ってしまいがちのメニューです。

そこで、子どもたちに楽しんで食べてもらいたいと、今日はにんじんの形をしたかわいいさつま揚げを入れてみました。にんじんさつま揚げを巡ってバトルが起きていないかと心配になり、1年生の教室に様子を見に行ったところ、意外なくらい冷静な様子で『うずら卵をおかわりしたい。』『昆布がおいしかったから入れて欲しい』と、おかわりをしたい人たちが長蛇の列を作っていました。

今日もほとんど残り無く、とてもよく食べてくれていました。 

10月15日の給食(お話給食)

今日の給食は『ごはん、ししゃも、みそ炒り鶏、じゃがいものそぼろ汁、牛乳』です。

 

 

 

 

 

 

 

今日は、給食委員会の活動のひとつ、お話給食朗読について取り上げてみたいと思います。

お話給食朗読は、まず、図書室の山田先生のオススメの本に登場する料理を給食に取り入れる事から始まります。そして当日、給食委員が校長先生とお昼の校内放送で、本を朗読するという取り組みです。

給食に登場させる事ができる料理で、朗読にも適した本となるとなかなか選ぶのも大変。いつも、山田先生が何冊も候補を挙げてくださる中から1冊を選んでいます。

今回は、6年生3名が挑戦してくれました。練習を重ねて臨んだところ、「今までの中で一番上手でした!」と校長先生からお褒めの言葉をいただけた程、落ち着いて朗読が出来ていました。

1年生に、面白かった?と聞くと、全員が手を挙げてくれました。来月のお話給食も楽しみにしてくれているようです。

10月14日の給食

今日の給食は『コッペパン、キャラメルクリーム、きのこシチュー、肉と野菜のゴマドレッシングサラダ、牛乳』です。

10月8日の給食

今日の給食は『スパゲティーミートソース、切り干し大根の洋風スープ、手作り米粉のブルーベリーケーキ、牛乳』です。

 

明後日の日曜日は、10月10日で『目の愛護デー』です。

10・10を横にすると目と眉毛の形に見えることから制定された記念日です。

そこで今日は、目に良いとされるアントシアニンを多く含むブルーベリーを使ったケーキが給食の登場しました。

10月7日の給食(にんじんみなみん)

今日の給食は『ごはん、家郷豆腐、パイタンスープ、いちごヨーグルト、牛乳』でした。

今月から月に1回、八木南小学校のキャラクター”みなみん”の形に切り取った”にんじんみなみん”が給食に登場します。クラスに1ヶ、全校でも10ヶしかないので、とても貴重な”にんじんみなみん”です!

あるクラスでは、”にんじんみなみん”があたった子に、どこからともなく拍手が沸き起こり、最後にはクラス全員でお祝いしていました。今は、コロナ感染症予防のため給食時間はお話をしない約束になっています。そんな中、お話をせずにお祝いをしようと、楽しそうに拍手をしている姿に感動しました。

10月6日の給食

今日の給食は『ご飯、鯖の薬味ソース、白滝のそぼろ煮、じゃがいものお味噌汁、牛乳』でした。

 

 

10月5日の給食

今日の給食は『きなこ揚げパン、焼きビーフン、大根ピリ辛スープ、牛乳』でした。

子どもたちの不動の人気メニューの一つが、きなこ揚げパンです。

揚げパンは、パン屋さんから朝納品されたパンを、給食室で揚げてきなことグラニュー糖をまぶして作ります。パン屋さんが多目にくれたので、今日は6年生におまけを持って行ったところ、たちまちおかわりの行列ができました。もちろん、野菜たっぷりのビーフンやスープも、がんばって食べていました。

 

 

10月4日の給食

今日の給食は『親子丼、みそつみれ汁、ごまだれ団子、牛乳』でした。

おいしかったのは何?と子どもたちに聞いたところ、『親子丼』派と『ごまだれ団子』派に分かれました。

そこで今日は親子丼とごまだれ団子ができるまでを紹介します。

親子丼は、全部で420ヶの卵を使って作りました。卵は、1ヶ1ヶ異常がないかを確認しながら割って、よく溶きほぐした後、ザルでこします。仕上げに卵を入れた後は、安全第一の給食なのでぐつぐつぐつぐつ煮立たせよーく火を通します。卵が完全に固まってゴロゴロしているため、見栄えは決して良いとは言えませんが、味はおいしく仕上がりました。

ごまだれ団子は、あんこ、しょうゆ、黒砂糖、みりん、そして大量のクロゴマを使ってたれを作り、茹でたお団子にからめました。ごまの風味たっぷりで、子どもたちからも先生方からも大好評でした。

 

9月30日の給食

今日は『焼きうどん、かぶの中華スープ、黒糖さつまいも蒸しパン、牛乳』でした。

蒸しパンは、生地の混ぜ方一つで、仕上がりがずいぶん変わってきます。

いつも蒸しパンやケーキをおいしく作ってくれる調理員さんに上手に混ぜるコツを聞くと、「子どもたちの笑顔を思い浮かべて、ひたすら一生懸命混ぜることです♪」との事でした。

930人分ともなると、生地は70kを越えますが、機械は使わず手で丁寧に混ぜていきます。今日も滑らかな生地に仕上がり、とてもおいしい蒸しパンができました。

おかげで、子どもたちも喜んで食べてくれたようで、残滓はほぼ0でした。

9月29日の給食

今日の給食は、『コッペパン、真鯛のオーロラソース焼き、豆のスパイシー炒め、米粉のスープ、牛乳』でした。

 

 

 

 

 

 

給食便りにも記載しましたが、国内産農林水産物等販売促進緊急対策事業により、無償で提供していただくことができた愛媛県産の高級魚真鯛が給食に登場しました。

そこで今日は、真鯛のオーロラソース焼きができるまでを紹介したいと思います。

まず、真鯛をオーブンで焼いたところに、マッシュルームや玉葱などを入れたオーロラソースを上からかけて、もう一度、オーブンで焼きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

930人分作るので、今日の調理室は戦場のようでした。それでも、子どもたちの「おいしかったよ」という笑顔tと空っぽの食缶を見ると、その疲れも吹き飛びます。

9月28日の給食

今日の給食は、『秋の香りご飯、秋刀魚の塩焼き、さつま芋のお味噌汁、牛乳』でした。

 

 

 

 

 

 

骨付き魚を上手に食べられるようになって欲しいという願いを込めて、秋刀魚の塩焼きを登場させました。

1年生が上手に食べられるか心配したのですが、「今まで食べた中で一番おいしい!」「魚の骨をとるのは面白い!」と、きれいにとれた骨を自慢げに見せてくれました。先生が「おかわりをしたい人?」と聞くと、何人も手を挙げておかわりをしたほどです。

もちろん苦手な人もいましたが、先生が半分程度小さく切ったものをよそってくれたことで、無理なく挑戦できていたようです。

 

戻ってきた食缶をのぞいてみると、1年生とは思えないくらい上手に食べる事ができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

因みに高学年の食缶はこれです。さすがです!

 

 

 

 

 

 

 

魚が苦手な子にも、おいしく食べてもらえるように調理方法を工夫していきたいと思いますが、時には、このように骨付き魚も給食に登場させて、魚に慣れていってもらいたいと考えています。

 

9月27日の給食

今日の給食は、『ごはん、ひじきふりかけ、豚肉のジンギスカン風炒め、おぼろ汁』でした。

ちりめんじゃこやひじきがたっぷり入ったふりかけは、カルシウムと鉄分もたっぷり摂れます。かみ応えもあり、素朴な味わいのふりかけでしたが、よく食べていました。

 

9月24日の給食

今日の給食は、和風きのこスパゲティー、野菜のゴマサラダ、やわらか杏仁豆腐、牛乳です。

しめじ、えのき、マッシュルームがたっぷり入った秋のスパゲティーでした。きのこが苦手な人もいますが、学校全体の残り具合は少なく、よく食べていました。

今日は1年生が「お兄ちゃんもきのこが食べられないの。でも私は食べたよ。」と満足げに声をかけてくれました。