給食室からのお知らせ
11月25日(月)の給食
今日の給食は『鶏ごぼうごはん、豆腐ハンバーグのおろしソース、ちゃんこ風お味噌汁、牛乳』です。
今日の流山野菜は、大根、白菜、青葱です。
大根は、皮を剥くのにも重くて手が痛くなるような大きな立派な大根を納入してくださいました。その大根をおろしたものをソースに加えて、豆腐ハンバーグの上にかけました。
白菜と青葱は、ちゃんこ風お味噌汁に入れました。つみれなどの旨味にさらに野菜のおいしさも加わりおいしくできました。
今日のようなメニューは、残ってしまいがちですが、びっくりするくらいよく食べていました。
「給食おいしかったよ。」と感想を伝えてきてくれた人に、一番おいしかったのは何かを聞くと「全部!!」と答えてくれました!!
11月22日(金)の給食
今日の給食は『カレー南蛮、大根の味噌炒め煮、黒蜜きな粉餅、牛乳』です。
今日は、久しぶりに白玉餅を使用しました。
のどにつまらないよう注意喚起を行い、また、担任の先生方の指導のおかげで、どのクラスもきちんとよく噛んで食べていました。
カレーうどんと白玉餅は完食!どのクラスもおかわりの行列ができていました。
子供たちが苦手としがちな野菜の煮物は、残ってしまうのでは?と思いましたが、こちらもほぼ完食!!
今日もよく食べていました。
11月21日(木)の給食
今日の給食は『麻婆丼、大根のスープ、白菜のコチュジャン和え、牛乳』です。
今日は、白菜、小松菜、大根、長葱が流山産です。
やはり新鮮な野菜を使うと、おいしい料理が出来上がるものだと、しみじみ思いました。
今日は、白菜のコチュジャン和えが、足りないというクラスがあったくらい人気でした。
11月20日(水)の給食
今日の給食は『ごはん、青葱ふりかけ、肉じゃが、豆腐のお味噌汁、牛乳』です。
今日の青葱ふりかけは、青葱、大根の葉、ちりめんじゃこ、削り節、ゴマが入った栄養満点ふりかけです。このふりかけは、今の5年生が3年生の時に、流山の農産物(特に青葱)について学習し、青葱の良さを皆に知って欲しいと考えてくれたメニューです。実際に給食に出してみると大好評だったので、今では常連のメニューとなっています。
初めて食べる1年生はどうかな?と思い教室をのぞいてみると、「おいしい!!。」と大好評。
流山の農家の中山さんが、今日の給食に登場している青葱と小松菜を作ってくれたと話すと、興味津々の様子でおかわりをしていました。中には、「調理員さんが作ると全部おいしい!!」と言ってくれる人まで♪
今日もとてもよく食べていましたが、特にふりかけの残りは全くありませんでした!!
11月19日(火)の給食
今日の給食は『カレー味ご飯のメキシカンシチューがけ、チキンヌードルスープ、りんご、牛乳』です。
今日は、いろいろな人に「カレー」と呼ばれていた「メキシカンシチュー」でしたが、とても人気でどのクラスでも、おかわりの長蛇の列ができていました♪
今日は残食はゼロでした。
11月18日(月)の給食
今日の給食は『ごはん、鯖の味噌煮、白滝のそぼろ煮、みぞれ汁、牛乳』です。
今日も、流山産の新鮮野菜をたっぷり使うことができました。
鯖は、調理員さんが朝からしっかり煮込んでくださったのでたっぷり味が染み込んだ味噌煮が出来上がりました。高学年には臭み消しのため一緒に煮たスライス生姜も配食したのですが、カラッぽになって戻ってきました。
みぞれ汁は、鶏肉からでた良いお出汁に流山大根の甘さが加わりおいしく仕上がりました。
白滝のそぼろ煮は、流山長葱が良い仕事をしたちょっと大人の味の煮物です。
大人好みの献立だったので、少し残ってしまうのでは??と心配していましたが、とてもよく食べていました。
<おまけ>
以前にもご紹介しましたが、八木南小は流山市ではとても珍しい構造で、子供たちが通る廊下から給食室がよく見えます。なので、よく廊下を通る子供たちが笑顔で手を振ってくれ、それに応えて調理員さんも作業の手を止めて手を振り返してくれます。
今日も、1年生が給食室から見えるように、ぴょんぴょん飛び跳ねながら一生懸命手を振ってくれました。嬉しい瞬間です♪
今週もまた、子供たちの笑顔にパワーをもらって、給食室皆で力を合わせて頑張ります!
11月15日(金)の給食
今日の給食は『根菜和風みりんカレー、白菜とベーコンのスープ、りんご、牛乳』です。
今月は、地産地消月間ですので、特に流山でとれた野菜などを多く使うメニューとなっています。
そこで今日は、カレーもいつもと一味違う和風カレーにしてみました。
流山のみりんと、削り節、昆布でとったお出汁を使い、そして野菜はれんこん、ごぼう、流山の大根と小松菜など野菜をとにかくたっぷりと使用しました。
調理員さんもおいしいお出汁をとって、コトコトコトコト煮込んでくださったので、さっぱりおいしく出来上がりました。
とはいえ、いつもはほぼ完食のカレーが、今日は残ってしまうのでは??と思っていましたたが、結果は予想外によく食べてくれていました♪
ただ、子供たちにとっては、やはり王道カレーの方が良いようです…。
11月14日(木)の給食
11月は地産地消月間です。そこで、今日は、千葉県や流山市で収穫された食材(お米、牛乳の他に、大根、長葱、白菜、さつま芋、小松菜、いわし、のり)を特に多く使用しました。
長ねぎ、白菜、大根を届けてくださる流山の農家の大作さんにお話を伺いましたので、紹介したいと思います。
ニュースでも報道されていますが、今年はいつまでも暑かったため、冬野菜が上手く育たなかったそうです。これから寒くなったら育つのでは?と思ってしまいましたが、そうではないとの事。
特に苗木から作る白菜は、時期が遅くなってしまうと、いくら寒くなっても葉が巻かなくなってしまったり、虫がつきやすくなってしまったりしてしまうのだとか、、、。
残念ながら大作さんの白菜は11月だけしか使うことができなくなってしまいましたが、大根や長葱は大丈夫との事!!農家の方がとてもとても苦労して作ってくださった採れたての野菜は、本当に新鮮でおいしいです!そんなおいしい野菜を使って作ると、やはり給食もおいしく仕上がります♪
今日は、農家の方のご苦労を、給食委員さんが、お昼の放送で上手に伝えてくれました。
11月13日(水)の給食
今日の給食は『シナモンパン、白菜のクリーム煮、ツナとわかめのサラダ、牛乳』です。
11月の生活目標は「給食の時間のきまりを守ろう」です。給食委員会では「片付け強化月間」として活動しています。
八木南小の子供たちは、普段からきちんと片付けをしてくれていますが、給食委員さんたちの活動の効果からか、より丁寧に片づけをしてくれているようです。今日は、パンくずがついたお盆をそのままカゴに入れてしまうのでなく、食缶にパンくずを丁寧に払い落して、お盆をきれいにしてから、片づけをしていました。
今日もよく食べていました。
11月12日(火)の給食
今日の給食は『キムチ丼、スープフォー、手作りカフェオレゼリー、牛乳』です。
今日は、初めて登場する手作りカフェオレゼリーです。
大好評でした。
キムチ丼は、給食風にキムチの他に、キャベツ、玉ねぎ、ごぼう、ニラなどの野菜がたっぷりと入っていましたが、残りはほとんどありませんでした。
今日もよく食べていました。
11月11日(月)の給食
今日の給食は『さつま芋ご飯、つくねと野菜の煮物、豆腐と卵のお味噌汁、牛乳』です。
今日は、王道和食メニューの日です。
八百屋さんが、おいしいさつま芋を届けてくださったので、とてもおいしいさつま芋ご飯が出来上がりましたし、立派な大根は、調理員さんが丁寧に調理をしてくださったので、絶妙においしい煮物ができました♪
いつもは残ってしまいがちなメニューですが、とてもよく食べていました。
11月8日(金)の給食
今日の給食は『ごはん、イカメンチカツ、茎わかめのきんぴら、味噌つみれ汁、牛乳』です。
11月8日の118の語呂合わせで、今日は「いい歯の日」です。そこで、今日の給食には、歯ごたえのあるイカゲソのメンチカツ、茎わかめ、ごぼうなどの食材を使用しました。
きんぴらもつみれ汁も、比較的残食の多い料理ですが、今日は残りも少なくよく食べていました。
11月7日(木)の給食 【150周年記念給食コンペ料理 第3弾!!】
今日の給食は『ツナおろしパスタ、肉団子スープ、スイートポテトホイップクリーム添え、牛乳』です。
150周年記念給食としての特別感を出すために、給食では登場したことのないホイップクリームをスイートポテトの上にのせたらおいしいのではないかと、給食委員さんがこの料理を考えてくれました。
今回、衛生面を第一優先するため、市販のホイップクリームを使用し、教室でスイートポテトの上にホイップクリームをのせて配膳してもらうことにしました。ホイップクリームを少しでも安全にベストな状態で届けるために、調理員さん方はいろいろ話し合い、給食のワゴンとは別便で、各クラスに届けてくださいました。おかげで、溶けることなく冷たい状態で食べてもらえることができました!!
大好評で、あるクラスでは、先生もおかわりじゃんけんに参加して、楽しく食べてくれたとか♪
150周年記念料理コンペの日は、その料理だけでなく、その日の給食全てほぼ完食状態です。楽しみながら、苦手な野菜にも挑戦してくれているようです。
11月2日(土)の給食【150周年記念給食コンペ料理 第2弾!!】
今日の給食は『おみくじ焼きカレーパン、ミネストローネ、ゴマサラダ、豆乳デザート、牛乳』です。
今日は150周年記念給食コンペ料理第2弾!!給食委員さんが考えてくれた料理が登場しました。
クラスに1つだけカレーパンの中に”にんじんみなみんが入っている=大吉”ということで、おみくじカレーパンです♪
カレーパンを給食室で作るのは初めてだったので、調理員さんと念入りに打合せをしたり、他の学校の調理員さんもにお手伝いにきていただいたりと、万全の態勢で臨みましたが、大忙しの一日でした
カレーパンの作り方を紹介します。
①カレーを作ります。
②冷凍のパン生地をのばします。
③パン生地の上にカレーをのせて包みます。
④少しだけ油をコーティングさせたパン粉をパンの上にのせて焼きます。
カレーパンの中にみなみんが隠れているということで、探すのが大変そうでしたが、スプーンを使ったり手で割ってみたりと、給食委員さんが思い描いてくれたようにみんなが楽しそうに食べてくれていました
150周年記念給食第二弾も大成功でした!!
1年生の教室をのぞくと、4月の初めには「野菜が苦手」とサラダを残していた人が、「見てみて!キャベツの芯だよ。」と太いキャベツの芯を口に入れて食べてみせてくれました。すると、「私はサラダが苦手だけど、おかわりをしたよ。」とおかわりをしたお皿を見せてくれる人まで、、。何よりもうれしい瞬間です。
10月30日(水)の給食
今日の給食は「なめし、おでん、キャベツの胡麻和え、みかん、牛乳』です。
今日は今年初めてのおでんでした。
おでんは残ってしまいがちな料理のひとつですが、今日はほぼ完食♪とてもよく食べていました。
10月28日(月)の給食
今日の給食は『切り昆布ごはん、大根と鶏肉の春雨煮、豚汁、牛乳』です。
給食では、手間のかかる混ぜご飯より、白飯やシンプルなわかめご飯が人気で、手の込んだ混ぜご飯は残ってしまいがちです。
今日は、切り昆布のうまみたっぷり、栄養満点の混ぜご飯です。職員室では大好評でしたが、残念ながら今年度一番の残食率でした。
いろいろな食材を食べ慣れてもらう機会となる事を願って、組み合わせや、具材などを工夫しながら、また登場させたいと思います。
10月25日(金)の給食
今日の給食『ご飯、かつおの薬味ソースがけ、五目豆、切干大根のお味噌汁、牛乳』です。
今日は、子供たちが苦手としがちなメニューです。
調理員さん方は、少しでも食べてもらいたいと、にんじんもごぼうも丁寧に丁寧にきれいなさいの目切りにしてくださいました。その甲斐あってか、いつもより残りは少なかったです。
10月23日(水)の給食
今日の献立は『朝焼きピザパン、シチュー、ひじきとはすのゴマサラダ、牛乳』です。
今日は、給食室でピザパンを作りましたので、紹介します。
①冷凍のパン生地の形を整え、ソースをきれいにのばします。
②玉葱、ピーマン、枝豆などの野菜をのせて、チーズをトッピング!!
5年生のクラスをのぞくと、熾烈なおかわりじゃんけんが繰り広げられていました
今日の一番人気は、シチューとピザパンでしたが、ある1年生が「私、サラダが苦手だけど、今日のサラダはおかわりができたよ。」と声をかけてくれました。
今日も、たくさん食べていました♪
10月22日(火)の給食
今日の給食は『ごはん、豚肉と根菜の黒酢炒め、白湯スープ、みかん、牛乳』です。
今年初めての温州ミカンが登場しました。
表面がまだ青いみかんも混ざっていますが、これから季節が進むにつれて、どんどん黄色くなっていきます。
どんな風に味が変わっていくのか、味わって欲しいと思います。
10月21日(月)の給食
今日の給食は『ごはん、大根葉のふりかけ、肉豆腐、具だくさん味噌汁、牛乳』です。
今日のイチオシは、大根葉、ちりめんじゃこ、削り節、ゴマで作った、おいしくて栄養満点な「大根葉のふりかけ」です!!
ごはんが進んだようでした。
10月18日(金)の給食【八木南小150周年記念給食コンペ料理 第1弾!!】
今日の献立は『カレーライス、切干大根の洋風スープ、みなみんゼリー、牛乳』です。
今日は、八木南小学校150周年記念給食ということで、9月に実施した『給食コンペ』で選ばれた『みなみんゼリー』が登場しました。
みなみんゼリーは、給食委員さんが考えてくれたもので、味が異なる2層の間には八木南小学校のキャラクター『みなみん』が入っているのが特徴です。味は、みんなが好きであろう乳酸菌飲料味とサイダー味をイメージしてくれました。
そこで、調理員さん方と相談しながら、にんじんはオレンジジュースで煮る事、乳酸菌飲料は確実に固まるよう寒天を使う事、サイダー部分は口当たりが滑らかなアガーで作る事にし、試作を重ね本番を迎えました。
作り方を紹介します。
①にんじんをみなみんの形に切り抜いて、下茹でをした後、オレンジジュースで煮含めます。(因みに、抜け殻のにんじんみなみんは、小さく切ってカレーに入りました。)
②乳酸菌飲料の寒天を作りカップに流し入れた後、みなみんにんじんをのせて、上からサイダーゼリーを流し込みます。
クラスをのぞくと大好評で、「一瞬気絶しちゃったよ。おいしかったから。」なんて言ってくれる人や、お昼休みに「おいしかった~。家でも作ってみたい。」と調理員さんに報告しに来てくれた人もいました。
いつも以上に衛生面に気を付けながら作らなければならない緊張感漂う中での作業となりましたが、どのクラスも完食だったので、調理員さん方の疲れも吹き飛んだようです。
お昼の放送では、みなみんゼリーを考案してくれた人と委員長さんが、ゼリーについて上手に紹介してくれました。
10月16日(水)の給食
今日の給食は『ちゃんぽんうどん、角揚げの中華煮、手作り照り焼きチキン饅、牛乳』です。
【手作り照り焼きチキン饅】
今日は、調理長さんが教えてくださった『照り焼きチキン饅』が初登場しました!!
小麦粉にベーキングパウダーを混ぜて生地を作る➡カップに半分流し込む➡甘じょっぱく煮た鶏肉を入れる➡上から残り半分の生地を流し込む➡蒸す。の工程で作りました。
4年生のクラスをのぞくと、野菜が苦手な人がテンション低くうなだれていましたが、照り焼きチキン饅を食べて一言『うまい!!』最高の笑顔を見せてくれました。
どのクラスでも大・大人気だったようです。
【ちゃんぽんうどん】
調理員さんが、ガラや野菜を朝から4時間煮ておいしいスープをとってくださったので、とてもとてもおいしいちゃんぽんうどんのスープが出来上がりました
6年生のクラスをのぞくと、「食器が小さい~。」と言いながら、あふれんばかりの量をおかわりしてくれていました。
今日もとてもよく食べていました。
10月15日(火)の給食
今日の給食は『ジャンバラヤ、ブロッコリーレモンマヨネーズ炒め、米粉のスープ、牛乳』です。
【ジャンバラヤ】
【米粉スープ】
【ブロッコリーのレモンマヨネーズ炒め】
今日のイチオシは『ブロッコリーレモンマヨネーズ炒め』です。
ブロッコリーは、北海道の生のブロッコリーを使用しました。
玉葱、ウィンナーなどを炒めたところに、卵を使用していないマヨネーズとレモンなどで味を付け、茹でた人参、蒸かしたじゃが芋、最後に茹でたブロッコリーを加え炒めました。レモンが入ることでさっぱりと食べることができます。
安全第一の給食では、定められた温度まで加熱することが重要になってきますが、少しでも加熱しすぎると、大量のため野菜同士が蒸れて柔らかくなりすぎてしまうことも。。。そうならないように、調理員さんが絶妙のタイミングで仕上げた炒め物は、歯ごたえよくおいしく安全に仕上がりました。
子供たちにも人気で、残りはほぼゼロ。よく食べていました
10月11日(金)の給食
今日の給食は『ごはん、厚焼き玉子、高野豆腐の煮物、さつま芋のお味噌汁、牛乳』です。
昨日の給食とは打って変わって、和食でした。
「これ何?」と高野豆腐を指さす1年生が多くいました。食べ慣れていない食材なので残るかと思いましたが、思いのほかよく食べていました。日本の伝統的な食材、味付けに触れる機会のひとつになれるような給食作りを目指していきたいと思います。
10月10日(木)の給食
今日の給食は『流山野菜のペペロンチーノ、茹で野菜のゴマサラダ、ブルーベリーケーキ、牛乳』です。
今日は運動会でした。
全力を出し切った子供たちだったので、疲れ果てて食欲がないのでは??と心配したのですが、子供たちはペロリと食べつくしていました♪
ペペロンチーノには、流山の農家の中山さんが育てた新鮮な小松菜と青葱をた~っぷりと使いました。やはりおいしい野菜を使って作るとおいしい料理が出来上がります。
「ペペロンチーノおいしい!」「ブルーベリーケーキまた出して!!」とたくさんの人たちが感想を伝えに来てくれました♪
10月9日(水)の給食
今日の給食は『トマトハヤシライス、ジュリエンヌスープ、うますぎファンタジー150周年記念アイス、牛乳』です。
6年生が、今年150周年を迎える八木南小学校の記念給食を考えたい!!ということで、いろいろなアイディアを出してくれています。
その第一弾が、『運動会の後はひんやりアイスで元気になろう!!うますぎファンタジー150周年アイス』で、バニラ味、いちご味、ピーチ味の中から、事前に自分で選んだ味を食べられるセレクトアイスでした。
残念ながら、雨のため運動会が延期になってしまいましたが、調理員さんが溶けないようにと各クラスに届けにきてくださったアイスを、大喜びで受け取っていました
6年生の思い描いたように、きっとみんなの思い出に残る給食になったのではないかと思います。
10月3日(木)の給食
今日の給食は『ごはん、ジンギスカン風炒め物、ビーフンスープ、牛乳』です。
毎日運動会の練習を頑張っている子供たちは、そろそろ疲れもたまって食欲もないのでは??と思うのですが、とてもよく食べていました。
養護の先生も大絶賛してくれた今日一番人気のジンギスカン風炒め物について紹介します。
①にんにく、しょうが、しょうゆ、ケチャップ、パイン、ワインなどを煮詰めて、給食室特製ソースを作ります。
②じゃが芋を素揚げし、お肉は、特製ソースで下味をつけるように炒めます。
③野菜を炒めます。
④野菜の釜に、お肉と揚げじゃが芋を加えて、安全な温度まで炒めて出来上がり。
大量調理では、水分が出てきてしまうので炒め物が難しいです。
そこで、野菜の水分で味がぼやけないよう、野菜を別釜で炒めたり、お肉に味を付けておいたりすることで、とてもおいしくできました。
「炒め物、もっと食べたかった。あと3倍くらい食べたかった。」と空っぽの食器と空っぽの牛乳パック(←牛乳が苦手)を自慢げにを見せに来てくれた人がいました♪
10月2日(水)の給食
今日の給食は『ネギ塩豚丼、野菜汁、りんご』です。
まだまだ暑い日が続きますが、給食には少しずつ秋の食材が登場しています。今日の秋を感じる食材は、りんごでした。
今日は給食室でのりんごの取り扱いの様子を紹介します。
りんごなどの果物は、生のままで提供するため、特に細心の注意を払って作業をしています。
衛生的に作業するため、りんごを切る人、芯を取る人、数える人、食缶を並べたり蓋をしたりする人と、作業を分担することで、衛生的な状態を保って作業をします。
りんごを数えて食缶へ入れた後は、温度管理をするため冷蔵庫へ入れます。そして、クラス用のワゴンをエレベーターで各階に上げる時に、少しずつ出してワゴンへのせます。
久しぶりのりんごは、甘くておいしかったです。
9月30日(月)の給食
今日の給食は『生姜炒めのっけ丼、具だくさんのお味噌汁、フルーツのゼリー和え、牛乳』です。
本当ならば、豚の生姜焼きを出したいところですが、野菜をたくさん食べて欲しい事と生姜をたっぷりと使った豚肉と野菜を炒めたものを味わってほしくて、ご飯にのせて食べてもらいました。
丼にすると、残ってしまいがちな野菜も、よく食べてくれるようです。
9月27日(金)の給食
今日の給食は『ナポリタン、ポテトスープ、米粉コーンパン、牛乳』です。
米粉コーンパンは、給食室で発酵させるところから手作りをしたパンで、初めて挑戦する料理でした。
①米粉ミックス、イースト菌、水、油を混ぜる。
②丸めて発酵させる。
③パンの上にコーンをのせて焼く。
噛むと香ばしいもちもちの、素朴なパンが出来上がりました。
給食室では「もう少し柔らかく仕上げることができたかも。」次はああしよう、こうしよう。と話をしていたのですが、1年生の先生から「大好評でした。一口食べて『おいしい~』『また食べた~い』と言って、おかわりのじゃんけん大会がすごかったです。」と教えてもらいました。
次回は、もっともっとおいしいパンを目指して頑張りたいと思います。
9月25日(水)の給食
今日の給食は『秋刀魚ご飯、のりあえ、豆乳味噌汁、牛乳』です。
今日は、旬の秋刀魚を揚げてタレを絡めてご飯に混ぜて作る、一年に一度の秋刀魚ご飯です。
出汁、しょうゆ、みりん、酒、砂糖でタレを作り、まず少量ご飯に混ぜてから、タレに絡めた秋刀魚を加えて混ぜるのが、少しでもきれいにおいしく食べてもらいたいという調理員さんたちのこだわりです。
秋刀魚を揚げたことと、タレに少し山椒を入れたことで、魚の臭みもなくおいしく出来上がりました。
9月24日(火)の給食
今日の給食は、『ねぎにんにくチャーハン、揚げ餃子、豆腐とキャベツのアジアンスープ、牛乳』です。
今日は人気の揚げ餃子にチャーハンです。
スープはナンプラーがポイントの野菜たっぷりスープです。
野菜たっぷりでしたが、よく食べていました。
9月20日(金)の給食
今日の給食は『キムチ焼うどん、千切り野菜のスープ、手作りさつまいもゴマ団子、牛乳』です。
今日は、新メニュー『さつまいもゴマ団子』が登場しましたので、その様子を紹介します。
①サツマイモをふかして潰して、白いんげん豆のペースト、砂糖、マーガリンを入れて、25gずつ量ってから丸めます。
②小麦粉を牛乳で溶いたものにくぐらせてから、ゴマをたっぷりまぶして、形を整え揚げます。
とても手間がかかりましたが、カルシウムや食物繊維がたっぷり栄養満点のゴマ団子仕上がりました。
残りはほぼありませんでした♪
9月19日(木)の給食
今日の給食は『梅わかめご飯、韓国風肉じゃが、切干大根のお味噌汁、牛乳』です。
時々、すっぱいものが苦手な人をみかけますが、いろいろな味を食べ慣れて欲しいと思い、定期的にお酢や梅などの食材を使用しています。今日は、子供たちの好きなわかめご飯に少し梅を混ぜました。
2年生の教室をのぞくと、「梅おいしいよ。」「梅は苦手だけど、今日のご飯はおいしい。」と言ってくれる人がいました。もちろん、普通のわかめご飯の方がよかったのに、と思っている人もいるとは思いますが、、、。
これからも、いろいろな味を取り入れていきたいと思います。
9月18日(水)の給食
今日の給食は『ガーリックライス、ツナオムレツ、ハリラスープ、ヨーグルト、牛乳』です。
ハリラスープは、モロッコの家庭料理です。各家庭によって味付けや食材は異なるけれど、トマトベースで豆や野菜と様々なスパイスと煮込んで作る点は、どこの家も同じなのだそうです。日本でいうとお味噌汁のような存在なのでしょうか、、。
因みに、モロッコでは、断食があるので、その断食明けの朝食の時にも飲むのだそうです。
給食では、レンズ豆、じゃが芋、人参、玉葱などの野菜をトマト缶と煮込んで、カレー粉やクミンで香りをつけました。少しピリッと、けれど優しい味のスープに仕上がりました。
9月17日(火)の給食
今日は十五夜です。
そこで、今日の給食は『鶏ごぼうごはん、うさぎハンバーグ、さつま芋のお味噌汁、お月見ゼリー、牛乳』です。
【うさぎハンバーグ】
うさぎの形をしたハンバーグに、しそを少し入れたさっぱりおろしソースをかけました。
【鶏ごぼうごはん】
大量調理の給食では、たっぷりの具材を炊き込むのは難しいので、ごはんに具を混ぜて作ります。むらなくきれいに混ぜて、まるで炊きこんだかのように仕上げるのが、調理員さんの技です!
【さつま芋のお味噌汁】
大量調理の場合、さつま芋などは切るのが難しくカットしたものを注文する場合も多いのですが、八木南小の調理員さんは、「給食室で切った方がおいしいから…。」と、いつも給食室で手間暇かけて丁寧に切ってくださいます。
そのおかげで、本当に甘くほくほくしたさつま芋を使うことができます。おいしい出汁とさつま芋の甘みが合わさって、とてもおいしいお味噌汁ができました
今日はある4年生が話しかけにきてくれました。
「今日、うさぎハンバーグ、おいしかったからおかわりしたよ。お味噌汁が甘くておいしかった!!あとご飯もおいしかったし、ゼリーもおいしかった。全部おいしかった~!!」
とても嬉しかったです。
9月13日(金)の給食
今日の給食は『コッペパン、ますのレモンソースがけ、ジャーマンポテト、春雨の洋風スープ、牛乳』です。
【ますのレモンソースがけ】ますに片栗粉をつけて揚げた後、甘辛のレモン醤油を絡めました。
レモン風味がさっぱりとして、この時期にぴったりのお魚料理です。
【ジャーマンポテト、洋風春雨スープ】
ジャーマンポテトは、蒸かしたじゃが芋と、炒めた玉葱などの野菜とチーズと合わせて作ります。
洋風春雨スープは、にんにくの利いた野菜たっぷりスープに春雨を入れました。野菜たっぷりのスープでも、春雨やスパゲティ―などを入れることで、子供たちもよく食べてくれるようになります。
3年生のクラスに行くと、元気いっぱい楽しそうに、おかわりじゃんけん大会が繰り広げられていました。夏休み前に比べると明らかに食欲が増していて、子供たちの成長を感じます。
また、1年生のクラスに行くと、「パンにポテトを挟むとおいしいよ」「魚を挟むとおいしいよ」など、自分なりのおいしい食べ方を教えてくれる人たちも♪
八木南の子供たちは暑さに負けず、今日もよく食べていました。
9月10日(水)の給食
今日の給食は『キンパ風混ぜごはん、ナムル炒め、ユイミータン、ぶどうゼリー、牛乳』です。
キンパ風混ぜごはんは、韓国のりまきのキンパを、給食風にアレンジしたものです。給食でのり巻きを作るのは難しいので、豚肉、野菜、たくあんを、コチュジャンなどで炒めたものを、ご飯に混ぜて、上から刻みのりをトッピングしました。
ユイミータンは、児童が考えてくれたメニューで、中華風のコーン卵スープです。子供たちに人気のスープのひとつです。
9月9日(月)の給食
今日の給食は『ご飯、鯖の梅焼き、野菜の菊花和え、なすのお味噌汁、牛乳』です。
今日9月9日は、重陽の節句です。
重陽の節句は五節句のひとつで、他には、1月7日人日の節句(七草の節句)、3日3日上巳の節句(桃の節句)、5月5日端午の節句、7月7日七夕の節句があります。奇数は縁起の良い陽の日とされ、中でも一番大きな陽の数である9月9日は陽が重なる=重陽として、健康や長寿を祈願する日とされています。
重陽の節句には、秋に旬を迎える栗やなすを食べたり、寿命を延ばす力があるとされ親しまれてきた菊のお酒を飲んだりするそうです。
そこで、今日の給食には、菊の花を和え物に入れ、なすは炒めてお味噌汁にしました。
【野菜の菊花あえ】
和え物は、特に衛生面に気を付けなければならない料理のひとつで、毎回、調理員さん方は、安全第一、慎重に慎重に作業をしてくださります。
作り方を紹介します。まず野菜を茹でて安全な温度まで加熱できたかを確認➡水冷をして安全な温度であることを確認➡冷蔵庫で冷やし、安全な温度であることを確認➡釜で野菜、菊と、それぞれ加熱して冷やしておいた調味料、削り節、ごまを混ぜ、また温度確認➡配缶。少しでも冷たく食べて欲しいので、短い時間だけれど冷蔵庫へもう一度入れギリギリになったらワゴンへのせて各階へ。
今日は、重陽の節句ということで、菊の花びらを乾燥させた”菊のり”を使いました。とても高価なものなので、よ~~くよ~く探さないといけないくらいでしたが、おいしくできました。
【なすのお味噌汁】
炒めたなすや、かぼちゃ、お豆腐、ねぎなどが入ったお味噌汁です。
【鯖の梅焼き】
梅やみりんなどの調味料を煮立てて冷ました合わせダレを、鯖の上にかけて焼きました。
鯖に梅の味がのって、爽やかに仕上がりました。
9月6日(金)の給食
今日の給食は『レモンハニートースト、チリコンカン、キャベツスープ、牛乳』です。
今日は子供たちが苦手としがちな、豆がた~くさん入ったチリコンカンでした。
チリパウダー、パプリカパウダー、ナツメグ、オールスパイス、ローレルなど、たくさんのスパイスを使って作ります。よく噛んで欲しい時は大きく切りますが、今日は、子供たちが食べやすいようにみじん切りにした野菜や豆とお肉がなじみ、とても食べやすく仕上がりました。
人気のレモンハニートーストだけでなく、チリコンカンもスープもとてもよく食べてくれていました。
9月4日(水)の給食
今日の給食は「カレーライス、切干大根のスープ、ホワイトポンチ、牛乳」です。
今日から2学期の給食が始まりました。
久しぶりの給食は大人気で、どのクラスも気持ちがいいくらいにたくさん食べてくれていました!
7月16日(火)の給食
今日は2学期最後の給食で『牛乳、夏野菜カレー、コールスロー、フローズンヨーグルト』でした。
夏野菜カレーには、王道の玉ねぎ、にんじん、じゃが芋の他、かぼちゃ、ズッキーニ、なす、ひよこ豆、大豆などたくさんの野菜や豆を入れました。
子供の苦手としがちな夏野菜がたっぷり入っているので、「いつものカレーが良い!」と言われるのを覚悟して1年生の教室へ行くと、「なす嫌いだけど食べたよ」「ズッキーニ好き。」との声。もちろん苦手な人もいて「一口食べてみない?」と促すと、積極的にチャレンジをする人もちらほら。
4月の頃には「サラダが嫌い。」と1ミリくらい野菜を食べて、顔をしかめていた人が、「サラダおいしかったよ。」と空になったお皿を見せてくれてました。そんな会話をしていると、教室の反対側で、何人かの人が、担任の先生に「野菜はないの?」「野菜が食べたい。」との発言まで。
子供の成長の早さに感動しました。
来学期も、子供たちにとって、楽しみな時間になるような楽しい給食、そして安全な給食作りを目指して、給食室皆で力を合わせて頑張りたいと思います。
7月12日(金)の給食
今日の献立は『牛乳、冷やしつけうどん、かきあげ、ひじきの煮物』です。
今日は、夏ならではのメニュー、『冷やしつけうどん』と『かきあげ』を給食室ではどのように作ったのかを紹介します。
【かき揚げ】
①シートにかき揚げのたねをのせて形を整えます。
②シートごと油に入れて、かき揚げの表面が固まったら、シートを取り除きます。中心まできちんと揚がっているか、中心温度計を用いて温度を確認後、油から取り出して出来上がり。
【ひやしうどん】
①かつお、さばの厚削り、昆布で、おいしいお出汁を取ります。気温が高いため(食中毒のリスクを下げるため)お肉や油揚げは入れず、野菜を入れて調味料で味を整えました。その後、粗熱をとって、ロックアイスを入れて冷蔵庫で冷やしました。(忙しくて写真を撮るのを忘れてしまいました)
②冷凍うどんは規定の温度まで加熱し安全を確認した後、水冷、その後麺とロックアイスをそれぞれ計量しながら配缶しました。
【ひじきの煮物】
衛生面に気を配ると、その分作業が増えてしまいますが、子供たちに安心安全な給食を届けるために、調理員さん方は、安全第一を合言葉に、丁寧に丁寧に作ってくださりました。その分、本当にクタクタに疲れてしまいましたが、子供たちの「おいしいよ。」「毎日、食べたい。」という感想に疲れも吹き飛びます
今日もよく食べていました♪
7月9日(火)の給食
今日の給食は『牛乳、ごはん、鯖のカレー焼き、梅しそ昆布和え、じゃが芋のお味噌汁、サイダーゼリー』です。
今日のイチオシは、鯖のカレー焼きと梅しそ昆布和えです。
鯖のカレー焼きは、カレー粉、みりん、しょうゆ、しょうがで下味をつけて焼きました。食欲のないこの時季にぴったりの味付けでした。
梅しそ昆布和えは、シソを刻んで梅肉、しょうゆ、砂糖と合わせてタレを作り、茹でて冷やしたわかめ、寒天、切干大根などの野菜、塩昆布と和えて作りました。とても爽やかな和え物に仕上がりました。
7月5日(金)の給食
今日の給食は『牛乳、もろこしごはん、ホッケフライのぽん酢がけ、七夕汁、七夕ゼリー』です。
今日のイチオシは「もろこしごはん」です。
流山産の新鮮なとてもおいしいとうもろこしを使うことができたので、給食室でもとうもろこしの甘みを生かせるよう、丁寧に調理をしました。
まず、とうもろこしの実をそいで、芯だけごはんと炊きこみ、実は甘みが抜けないように蒸し、ごはんと混ぜました。
そのおかけで、今だけ食べることができる、みずみずしくて甘い旬のもろこしご飯ができました♪
その他、今度の日曜日は七夕なので、七夕汁も登場しました。
オクラの色が悪くならないよう、また、お素麺も少しでも伸びないように、それぞれ別に茹でて温度を確認して、食缶に入れ、そこに澄まし汁をよそりました。
7月4日(金)の給食【セレクト給食】
今日の給食は、『セレクトパン(パインパン、お好みパン、米粉パン)、小松菜のペペロンチーノ、ポークビーンズ、牛乳』です。
3種類のパンを作るので、調理員さん方はスケジュールを調整し、全員集合して万全の態勢で臨んでくださりました。が、とてもとても忙しい一日でした。
今日はセレクトパンの作り方をご紹介します。
①パインパン
国内産無農薬のレモンの皮を刻みパインと煮てジャムを作り、それを冷凍パン生地にくぼみをつけたところにのせて焼きました。
②お好みパン
冷凍パン生地を平らにして焼いて、上にソースとマヨネーズをぬって再度焼き、仕上げに削り節をのせました。
③米粉パン
イースト菌と米粉を混ぜて発酵させて焼きました。
何日も前から子供たちが楽しみにしてくれていたので、上手にできるかドキドキしていましたが、教室をのぞくとどのクラスも、楽しそうに食べていたでホッとしました。今日の残りはほぼゼロ♪とてもよく食べていました。
7月3日(水)の給食
今日の給食は、『肉じゃがにカレー粉を入れたカレー風味の肉じゃが、今が旬の冬瓜を入れたお味噌汁、カルシウムたっぷりのふりかけ、そしてごはんと牛乳,です。』
切干大根には意外にカルシウムがあります。その切干大根を刻んで炒め、そこにカルシウムたっぷり食材のちりめんじゃこ、削り節、ごまを加えた栄養満点のふりかけです。素朴なふりかけは職員室の先生方には大好評でしたが、子供たちには、、。ふりかけは残ってしまいました。
冬瓜も食べ慣れない子供や苦手な子供が多いですが、いろいろな味や食材にふれる機会となれるような給食作りを目指していきたいと思います。
7月2日(火)の給食
今日の給食は『牛乳、プルコギのっけ丼、トマトとレタスの卵スープ、流山産枝豆』です。
今日は、流山農家大作さんの収穫したての新鮮な枝豆を給食に登場させることができました。甘みも香りも強くとってもとって~もおいしい枝豆でした。
せっかくおいしい枝豆なので、できる限りギリギリに茹でたい!!でもスープにはレタスとトマトが入っているので、スープもギリギリに仕上げたい!!プルコギも早めに作ってしまうとおいしくなくなってしまう。ということで、全てをおいしい状態で仕上げるために、調理員さんは大忙しの日でした。
今日の調理員さんのこだわりポイントは、『炒める』でした。大量調理の給食は、炒め物が特に難しく、どうしても水分が出てしまいがちです。そこで調理員さんは、水分を蒸発させ味を凝縮することでおいしく仕上がるのでは?と、鍋肌に当たるように炒めて丁寧にプルコギを作ってくださりました。その甲斐あって、深い旨味があるおいしいプルコギに仕上がりました。
野菜たっぷりメニューでしたが、ほぼ完食でした
6月27日(木)の給食
今日の給食は『コッペパン、鰯フライ、ねぎねぎポテト、ヌードルスープ』です。
今日のオススメは長葱と玉葱をたっぷり使った「ねぎねぎポテト」でした。
調理員さんのこだわりで、茹でるより蒸かした方がおいしい!と、汗をかきながら時間をかけてふかしてくだったことでじゃが芋がほっくりおいしく仕上がりました♪
教室では、パンを割ってポテトをサンドして食べている人や、そのまま食べる人と、自分の好みで工夫をしながら食べていました。
ところで、今日は恒例の「みなみんデー」でした。
どうやら楽しみにしてくれている人も多いようで、クラスに行くと、当たった人全員がわざわざ「みなみんにんじん」を残しておいて見せてくれました。
給食が、楽しい時間になってくれることを願って、これからも続けていきたいと思います。
6月21日(金)の給食
今日の給食は『クファジューシー、冬瓜の煮物、イナムドゥチ、沖縄パインゼリー、牛乳』です。
6月23日は、沖縄慰霊の日です。
そこで、今日の給食には、沖縄料理が登場しました。クファジューシーは、沖縄風炊き込みご飯、イナムドゥチは沖縄風お味噌汁。どちらも、厚削り節からだけでなく、豚ガラからもだしを取り、ダブルのうまみを加えた、いつもよりひと手間もふた手間もかけたメニューです。
先生方からは好評でしたが、食べ慣れていないためか残ってしまいました。
子供たちがもう少し大人になった時に、「そういえば沖縄料理が登場していた」と沖縄慰霊の日について考えもらう小さな小さなきっかけになる事を願って来年も沖縄メニューを登場させたいと思います。
セレクト給食をお楽しみに
6月20日の給食委員会だよりでもお知らせしていますが、7月4日の給食で「セレクト給食」を行います。
①お好みパン ②パインパン ③米粉パン
の三つのパンから選べます。
6/24(月)にどのパンをセレクトするかの希望を給食委員会が回収しに行きます。
それまでにどのパンにするか考えておいてください。
セレクト給食の日の来るのが楽しみですね。
栄養士の先生・給食調理員さん・給食委員会の皆さんに感謝ですね。
6月20日(木)の給食
今日の給食は『牛乳、ツナトースト、チリコンカン、キャベツスープ』です。
調理員さん方は、よく「かわいそうだよ。」と言います。
今日も、パンの耳に具がないとかわいそうと、均等に分けるため重さを量り1枚ずつ隅まで丁寧に塗り、また、パンがつぶれやすいから一番下の子がかわいそうと、1つの食缶で入るのに食缶を総動員して2つの食缶にパンを潰れないよう丁寧に入れてくれました。
給食室にとっては沢山の中のひとつでも、食べる子供たちにとっては唯一の給食であることを、忘れないように、これからも安全でおいしい給食作りをしていきたいと思います。
調理員さんが愛情たっぷり注いでくださった甲斐があり、とてもよく食べていました。
6月19日(水)の給食
今日の給食は『牛乳、レタスチャーハン、春雨パイタンスープ、オレンジポンチ』です。
今日はレタスチャーハンでした。給食では、チャーハンと言っても、具だけを炒めて温度を確認して、炊いたご飯と混ぜて作ります。レタスが少しでもしんなりしないように、最後の最後にレタスを入れて作りました。しんなりはしてしまいますが、意外とレタスの歯ごたえが残りおいしくできました。
オレンジポンチは、オレンジジュースとレモンが、爽やかで、今日のように暑い日にはぴったりでした。
6月14日(金)の給食
今日の給食は『牛乳、鰯のかば焼き丼、のりあえ、チーバくん豚汁、ちば人参ゼリー』です。
明日6月15日は、千葉県民の日です。そこで、今日の給食には、千葉県でとれた食材を多く使用したメニューにしました。流山産のお米、青葱、小松菜、そして千葉県産の牛乳、のり、さつま芋、キャベツなどです。
そして、『チーバくん豚汁』には、恒例のチーバくんの形に切り抜いた人参を入れました。(チーバくん人参は、いつものように各クラスに1つだけ。そしておかわりをしてもらえるように、一番底に入れました。)
あるクラスでは、チーバくんを食べたいと言っておかわりをしてくれた人に見事チーバくんが入っていたり、また他のあるクラスでは、チーバくんを当てた人に、みんなで拍手をおくったりと、給食時間を楽しんでくれていたようでした。
6月10日(月)の給食
今日の給食は『牛乳、ソース焼きそば、かぶの中華スープ、もちもちドーナッツ』です。
今日は、絵本の中の料理を給食に登場させる、【お話給食】の日でした。
図書室の先生オススメの絵本「バムとケロの日曜日」に登場するドーナッツを給食室で手作りしました。ドーナッツは調理員さんが教えてくださったオススメのレシピで、お豆腐と白玉粉を入れてもちもちにするのがポイント!!中はもちもち、外はカリッとしたとてもおいしいドーナッツが出来上がりました。
まずは、ドーナッツ作りの様子をご紹介します。
①白玉粉+お豆腐+ホットケーキミックスを混ぜる。
②一つずつ重さを量りお団子状にまるめクッキングシートの上にのせる。
③人差し指で、くるくると円を描きながら、穴を空ける。
④クッキングシートごと油の中に入れて、周りが固まったら、シートを引き上げて、火が通るまで揚げる。
次に、読み聞かせの様子です。
図書室司書の先生が、お昼の放送で、読み聞かせをしてくださりました。
担任の先生方からは「今日は、子供たちが、びっっくりするくらい静かに放送を聞いていました!!」との事。
また「私、この本借りていたの。」とバムとケロのシリーズを、誇らしげに見せに来てくれた人もいました。
子供たちの反応は上々。お話給食は大成功でした!!
6月6日(木)の給食
今日の給食は『牛乳、ご飯、梅しそひじきふりかけ、大根と春雨の煮物、肉じゃが味噌汁』です。
今日のイチオシは、『梅しそひじきふりかけ』でした。ひじきやじゃこが入った、栄養満点のふりかけ。けれど、1年生にはどんなものか、、、と心配でクラスをのぞきに行くと、「おいしいよ!!」と笑顔で答えてくれました。また、お昼休みには、踊りながら「おいしかったよー。踊るくらいおいしかったよぉ。全部食べたよ!」と報告をしてくれた人も。
今日も暑さに負けず、八木南の子供たちはたくさん食べてくれました。
6月5日(水)の給食
今日の給食は、『牛乳、ツナとベーコンのトマトスパゲティ―、レンズ豆スープ、手作り朝焼きパン』です。
今日のオススメは『手作り朝焼きパン』でした。
この時季は、食中毒予防のため手の込んだ手作りはできません。そこで今日は、冷凍のパン生地を注文して、パンに切れ込みを入れて、バターとお砂糖をその切れ込み部分にのせて焼きました。給食室の中は、パンの焼けたおいしい香りがたちこめました♪
5年生のクラスに行くと、おかわりじゃんけんに、クラスの8割近くの人が参加するほど、大人気。
スパゲティ―もスープもよく食べていて、残食はほぼゼロ!!
また、来月もバージョンアップさせた手作り朝焼きパンを登場させたいと思います。
6月4日(火)の給食
今日の給食は『牛乳、玄米ご飯、いかのかりん揚げ、茎わかめのきんぴら、じゃが芋のお味噌汁』です。
6月4日から10日は、『歯と口の健康週間』です。
そこで、今日の給食のテーマは、「よくかんで食べよう!」でした。
よく噛んで食べられるように、噛み応えのある、玄米、イカ、ごぼう、茎わかめ、こんにゃくなどを登場させました。
子供たちが苦手としがちなメニューでしたが、頑張ってよくかんで食べていました。
5月31日(金)の給食
今日の給食は『牛乳、ごはん、豆腐ハンバーグの玉葱ソースがけ、白滝のそぼろ煮、切干大根のお味噌汁』です。
5月30日(木)の給食
今日の給食は『牛乳、ジャンバラヤ、ゴマサラダ、ポテトスープ、サワーゼリー』です。
先日は、防災ごはんとして、流山市から提供されたアルファ化米を使用しましたが、今日は、SDGsと節約を兼ねて、普通のお米を少し減らして、アルファ化米を使用しました。
給食では、炊き込みが難しいので、具を作って炊いたご飯と混ぜて作ります。アルファ化米は少し軟らかいので潰れないように調理員さんが丁寧に丁寧に混ぜてジャンバラヤを作ってくださりました。
SDGs+節約のため、アルファ化米を引き続き給食に登場させる予定です。
5月29日(水)の給食
今日の給食は『牛乳、プルコギのっけ丼、スープフォー、冷凍みかん』です。
今日のイチオシは、プルコギのっけ丼です。
特別な調味料は使っていないのですが、とてもコクがでていてとてもおいしく仕上がりました。
調理員さんにコツをきくと、「味をいっぺんに入れないで、お肉にも野菜にも少しずつ味を入れていくことかな?」との事。丁寧な調理が、おいしさの秘密のようです。
そのかいあって、暑さに負けず、今日もよく食べていました。
5月28日(火)の給食
今日の給食は『牛乳、防災わかめご飯、肉豆腐、じゃが芋のお味噌汁、小袋小魚』です。
流山市では、災害に備えて、お水を入れると食べられるアルファ化米という非常食を備蓄しています。アルファ化米とは、ご飯を炊いて乾燥させたものですので、お水を入れると簡単に食べることができるお米です。
今日は、流山市から提供されたアルファ化米を使って、わかめご飯を作りました。本当は、お水で戻したご飯がどのようなものか子供たちに体験してもらいたいところですが、今日は給食室で炊いてみました。これを機に、ぜひ、ご家庭でも災害時の備えについて話し合っていただけますと幸いです。
5月27日(月)の給食
今日の給食は『牛乳、コッペパン、焼きメンチカツ、ドイツ風ポテトサラダ、ABCスープ』です。
今日は、アレルギーの人でも食べられる乳、卵、小麦なしのメンチカツです。節約のために焼いてみました。
ドイツ風ポテトサラダは、マヨネーズを使わないのが特徴なのだとか。給食風にアレンジをして、お酢、レモン、オリーブオイル、粒マスタード、砂糖、そしてピクルスをみじん切りにしてドレッシングを作り、茹でた野菜と和えました。給食室オススメのとても爽やかなポテトサラダです。
ABCスープは、アルファベットの形をしたマカロニが入ったスープです。「私の名前のMが入っていたよ」「zが入っていた」などと声をかけてくれた人がいました。楽しみながら食べてくれたようで良かったです。
5月24日(金)の給食
今日は『牛乳、ごはん、ししゃもの磯部揚げ、高野豆腐の煮物、豚汁』です。
今日は、1年生にとって、小魚が登場する初めての給食です。
クラスをのぞいてみると、ししゃもを初めて食べる人、あまり食べ慣れていない人、「緑色のは何?(←青のりの事)」と訝しげに見る人などさまざま。始めはおっかなびっくりでしたが、おかわりじゃんけんには、クラスの1/3の人が参加するほどの人気でした。
一方、高野豆腐とひじきの煮物は、苦手な人もちらほら。
ちなみに4年生以上は残りはゼロ。みんな1年1年、1歩1歩、少しずつ頑張ってくれているのだなあと改めて感じました。無理なく少しずつ食べ慣れていってもらいたいものです。
5月23日(木)の給食
今日の給食は『牛乳、きなこ揚げパン、焼きビーフン、千切り野菜の中華スープ』です。
今日は、みなみんデーです。
八木南小キャラクター「みなみん」の『み』➡3,『な』➡7にかけて3か7が付く日を『みなみんデー』とし、みなみんの形に切り抜いたにんじんを、クラスに1つだけ、入れるという事をしています。食缶の一番下に入れておくことで、野菜が苦手な子も楽しくおかわりをしてくれたらいいなぁという願いを込めて実施しています。
その願い通り、ある1年生は、手を組みお祈りをしながら、先生におかわりをよそってもらっていました♪
5月22日(水)の給食
今日の給食は「牛乳、ビーンズカレー、レモンハニーサラダ、みかんゼリー』です。
今日は、ひよこ豆と大豆がた~~~っぷり入ったカレーでしたが、子供たちは口々に『おいしい!』と言いながら食べていました。
おいしさの秘密は、調理員さんが時間をかけて文字通りあめ色になるまでよ~くよ~くよ~く炒めた玉葱(写真①)、フードプロセッサーでペースト状にしたパイン(写真②)、クミンシード、ターメリック、コリアンダーなどのスパイス(写真①)、そして「煮込むとおいしさがぐんとアップするんですよ。」と丁寧に煮込んでくれた調理員さんの愛情(写真③)です!!!そのおかげで、どのクラスも残食はゼロ♪
①②③
レモンハニーサラダは、レモン、はちみつ、粒マスタードを隠し味に使ったサラダです。
給食のサラダは、サラダと言っても、野菜を茹でてからドレッシングを和えているので、どうしても水分がでてしまいがちです。そこで、調理員さん方は、茹でて冷やした野菜を和える直前に冷蔵庫から出して、丁寧に水分を取り除きながら和える!そして、冷たく提供する!ということをこだわって作ってくださります。
1年生の教室に行くと、野菜が苦手な子は「ひとくち頑張って食べたけど、やっぱりダメ」と残していました。少しずつ頑張って、ひとくちがふたくち、ふたくちがみくちというように、ほんの少しずつでいいので食べられるようなってくれたらいいなと思います。そのためには、レシピを改善したり、作り方にこだわったりと、給食室も負けずに頑張っていきたいと思います。
5月17日(金)の給食
今日の給食は『牛乳、ガーリックライス、白花豆の米粉スープ、オムレツのトマトソースがけ』です。
5月16日(木)の給食
今日の給食は『牛乳、ごはん、アジフライ、海苔和え、おぼろ汁』です。
「今日のイチオシ♪」は、校長先生が海苔和え、教頭先生がアジフライでした!!
海苔和えは、海苔と、子供たちが苦手としがちなお酢を使った、爽やかな和え物です。
初めて食べる1年生が少し心配でしたが、海苔和えも、アジフライも残りはほぼゼロ!
とてもよく食べていました。
5月15日(水)の給食
今日の給食は『牛乳、カレー麻婆丼、春雨サラダ、かぶの中華スープ』です。
カレー麻婆は、麻婆豆腐に、トマト、甜面醤、味噌、カレー粉などが入った暑い時期にぴったりな変わり麻婆豆腐です。
もっと量を増やして欲しいと要望のあったクラスをのぞいてみると、おかわりの大行列!!もっと欲しいはずなのに、それでもお互い譲り合いながらおかわりをしている様子がほほえましかったです。
5月14日(火)の給食
今日の給食は『牛乳、グリンピースご飯、韓国風にくじゃが、炒めキャベツのお味噌汁、河内晩柑』です。
今日は、野菜たっぷりなので、野菜が苦手な子供たちには少しハードルが高いメニューでした。
そこで、調理員さんが、少しでも子供たちに食べやすいようにと、直前にさやから出した新鮮なグリンピースを、あえて別茹でにしてごはんに混ぜたり、また、お味噌汁のキャベツは、そのまま入れるのではなく直前に炒めてから入れたりと、手間暇をかけて作ってくださりました。【写真①】
もくもくと煙の出ている写真は、キャベツを炒めている様子です。キャベツを少量ずつ高温で焼き付けるように炒めると香ばしい香りが立ち、本当においしくなります!【写真②】
そのかいあってか、1年生の教室では、「グリンピース大~好き!」「苦手だけど、今日は頑張って2粒食べたよ!」「肉じゃがおいしい!」「お味噌汁おいしい!」など、楽しそうに食べてくれていました。また、午前中プールの授業があった4年生は、「なんでもいいからもっと食べたーい!」とぺろりと完食してくれていました。
①②
5月13日(月)の給食
今日の給食は『牛乳、味噌ラーメン、角揚げの中華炒め、やわらか杏仁豆腐』です。
昨年度まで、配送校の分も作っていたため、なかなか給食に登場しなかったラーメンでしたが、今年度からは、八木南小の分だけを作っているので、久しぶりに給食に登場させることができました。
調理員さんは、朝からコトコト時間をかけておいしいスープを作り、少しでものびないようにと麺を時間ギリギリに小分けにしながら、茹でてくださりました。
かなり多く出来上がってしまいましたが、子供たちは「おなか一杯!!」「〇回おかわりしたよ!」「次は豚骨ラーメンが良い!」「しょうゆ味が良い!」などと言いながらたくさん食べてくれていました。
5月10日(金)の給食
今日の給食は『牛乳、キムタクチャーハン、手作り春巻き、アジアンスープ』です。
今日の給食室のイチオシは『手作り春巻き』です。調理員さんが、①春巻きの皮を1枚1枚はいで、②具を作り、③春巻きの皮に巻いて、④揚げてくださりました。その様子を紹介したいと思います。
①②③
④
1年生の教室に行くと、「春巻きおいしい」「チャーハンが一番」という感想の中、「最近、野菜が多いね。でも、これぐらいまでなら頑張って食べられるよ。」と声をかけてくれた女の子がいました。確かに、4月の頃の給食に比べて、少しずつ野菜を増やし、食べるのが難しい魚や柑橘果物などを登場させているのですが、楽しそうに食べてくれているようで、ほっとしています。
<おまけ>
こちらの写真は、廊下から見える給食室の様子です。廊下を通る子供たちが笑顔で手を振ってくれ、それに応えて調理員さんも作業の手を止めて手を振り返してくれます。廊下から給食室が見えるという珍しい構造の八木南小ならではのほっこりとした写真です。
来週もまた、子供たちの笑顔にパワーをもらって、給食室皆で力を合わせて頑張ります!
12月19日(月)の給食 【3年生青ネギ料理 第6弾】
今日の給食は『濃厚クリーミーチーズねぎスパゲティー【夢のネギ料理】、切干大根のスープ、しょうがパン【お話給食】、牛乳』です。
★『濃厚クリーミーチーズねぎスパゲティー』は、夢のネギ料理ということで、3年生が考えたメニューです。
本当は、カルボナーラをイメージしてくれたメニューでした。けれど、完全加熱する給食では、卵の入ったカルボナーラを作ることは難しいため、卵の代わりに、チーズやクリームなどをたっぷり入れた『濃厚クリーミーチーズねぎスパゲティー』を考え出してくれました。作りたては、カルボナーラに負けないくらいクリーミーで、本当においしいスパゲティーが出来上がりました。教室へ行くと、やはり水分を吸ってしまっていましたが、それでも十分おいしくて、おかわりの大行列ができていました。
嬉しいことに、野菜がとてもとても苦手な人がおかわりまでしてくれていて、びっくりしました。
夢のネギ料理 第六弾『濃厚クリーミーチーズねぎスパゲティー』も大成功でした♪
★『しょうがパン』は、3年生の教科書に載っている『わすれられないおくりもの』に登場する料理です。先日、ある3年生が、「お話に登場するしょうがパンってどういうのですか?」と質問に来てくれたので、今回の給食に登場させました。しょうがパン(ジンジャーブレッド)には、硬いクッキー状で人形の形をしているものから、スポンジ状の柔らかいものまであるそうです。給食では、生姜の他にナツメグなどのスパイス入れてカップケーキのようにして作りました。
『わすれられないおくりもの』を読んだことのない1・2年生のために、給食委員さんが、お昼の給食放送で読み聞かせをしてくれました。その甲斐あってか、残りはほぼゼロ!よく食べてくれていました。
12月15日(木)の給食
今日の給食は『ご飯、鯖の柚子味噌がけ、豚肉と大根の煮物、水炊き汁、牛乳』です。
今日の流山産野菜は、大根、長葱、白菜、小松菜です。大根、長葱、白菜は大作さん、小松菜は中山さんが作ってくださったものです。新鮮な野菜は、本当にとてもおいしいので、『豚肉と大根の煮物』も『白菜たっぷり水炊き汁』もおいしく仕上がりました。
そして、給食によく登場する鯖は、旬の柚子をたっぷりと使って作った味噌をかけて『鯖の柚子味噌がけ』にしました。教室をのぞくと大人気!おかわりをする時には、柚子味噌をたっぷり付けて食べてくれていました。柚子味噌は、まずは柚子の果汁を絞り、更に皮を時間をかけて丁寧に千切りにして作った力作だったので、調理員さんもとても喜んでいました♪
12月9日(金)の給食 【3年生青ネギレシピ 第5弾!!】
今日の給食は、『トゥーナフィッシュねぎパン、シチュー、レモンハニーサラダ、牛乳です。』
今日は、3年生の「食べてみたいな。夢のネギ料理」の第5弾!『トゥーナフィッシュねぎパン』が登場しました。
ねぎツナソースをコッペパンにのせて焼くと、見た目にも細長い魚のような楽しいパンになる、とイメージして考えてくれたメニューです。そして、青ねぎが苦手な人でもおいしく食べられるよう、子供たちの好きなケチャップ味にして、チーズをたっぷりのせるのがポイントなのだそう。
大量調理の給食用にアレンジして、今回は食パンで作りました。「ねぎが苦手な人でもおいしく食べられる」というねらいに沿うよう、調理員さんが丁寧によく炒めて作ってくれたので、青ネギとツナとケチャップがとても良いハーモニーを奏で、おいしく仕上がりました。
あるクラスの先生から「野菜が苦手な〇〇さんが、ねぎパンを1枚食べたの!びっくり。」と教えてくださいました。 『トゥーナフィッシュねぎパン』も大成功でした!
12月7日(水)の給食【3年生青ねぎレシピ 第4弾!】
3年生は、総合的な学習の時間で、流山市のネギについて調べてきました。ネギについてすっかり詳しくなった子供たちは、そのおいしさを広めたいと考え、【流山のネギをひろめ隊】として様々な活動をしています。そんな3年生が「食べてみたいな!夢のネギ料理」を考えてくれたので、その中から給食でも作れる料理を調理員さんと選び、11月から給食に登場させています。
11月は「SDGsねぎシチューパン」「ねぎのシャキシャキうますぎふりかけ」「肉ねぎ団子汁」が登場し、どれも大好評でした。
そして今日は「うまうまねガレ―」の登場です。青ネギのね+ながれやまのがれ+カレーのレーをかけてねガレ―、とても素敵なネーミングです。その名の通り、流山の新鮮な青ネギ、大根、白菜、そして流山みりんが入った工夫に富んだカレーです。
調理員さんは、子供たちの理想に近づけたいと、青ネギを1時間近く弱火で炒めてうまみを出して丁寧に作ってくれたので、とてもおいしく仕上がりました♪
3年生が『ねぎポスト』を作り、その中に意見を書いて入れてもらっていますが、さっそく「ネギがおいしかった」「ほっぺたが落ちそうだった」など嬉しい感想が入っていました!
11月25日(金)の給食
今日の給食は『流山小松菜のペペロンチーノ、流山産野菜のポトフ、流山みりんのバナナケーキ、牛乳』でした。
今月は、地産地消月間ということで、流山の野菜はもちろん、流山みりんもよく登場しています。
”流山はみりんのまち”だということを知ってもらうために、八木南小学校、流山北小学校、流山小学校の3校の給食委員が考えてくれたみりん料理が、11月から随時給食に登場しています。
11月には、八木南小の『流山みりんトースト』と流山北小の『流山みりんカレー』、そして今日は流山小の『流山みりんのバナナケーキ』を作りました。
みりんの甘みを生かすために、まず、流山で作られたみりんを半分になるまで煮詰めてシロップを作り、その中に、切ったバナナを和え、バナナにみりんの甘みを移しました。その手間暇かけた”みりんバナナ”を、ケーキ生地に混ぜて作ったので、とてもおいしくできました♪
教室をのぞくと、ケーキのおかわりじゃんけんが行われていて、大人気でした!
11月17日(木)の給食
今日の給食は、ごはん(粒すけ)、鶏のねぎだれ、切干大根の胡麻和え、肉じゃが味噌汁、牛乳です。
千葉県が開発したお米には、ふさおとめ、ふさこがね、粒すけなどの種類があります。その中でも最近売り出されたばかりの粒すけが、今日の給食に登場しました。
粒すけは、千葉県が13年もかけて開発したお米です、特徴は、お米の粒が大きいこと、たくさん収穫できること、作りやすいこと、そして何よりもおいしいことなのだそうです。
いつもは流山でとれたコシヒカリを使っていますが、今日は珍しい粒すけの登場ということもあり、反応は上々。
粒すけはもちろん、鶏のねぎだれ、肉じゃが味噌汁の残りは、ほぼゼロ、とても良く食べていました。
11月10日(木)の給食【3年生青ネギレシピ 第3弾!】
今日の給食は『カレーピラフ、肉葱団子汁、チーズオムレツ』です。
3年生が考えた「食べてみたいな!夢のネギ料理」の第三弾!今日は、流山の青ネギと小松菜が入った「肉葱団子汁」の登場です!!みんなの好きな、肉団子、ソーセージ、春雨、その他、野菜もたっぷり入った栄養満点スープでした。
3年生の教室へ行くと、ほとんどの子が、おかわりの列に並ぶほどの好評ぶり。野菜が苦手な子も、恐る恐る小さく一口食べて、「うまい!」。その後は、大きな口を開けて食べていました。
今日も残りはほぼゼロ!「3年生の食べてみたいな!夢のネギ料理」は大成功でした。
11月8日(火)の給食【3年生青ネギレシピ 第2弾!】
今日の給食は、「玄米、ねぎのシャキシャキうますぎふりかけ、肉じゃが、根菜味噌汁、牛乳」です。
土曜日に引き続き、3年生が考えた「食べてみたいな!夢のネギ料理」の第2弾『ねぎのシャキシャキうますぎふりかけ』が登場しました。
流山の青ネギの他にも、流山みりんで味付けをするという、考え抜かれた地産地消メニューです!!
調理員さんは朝から大量の青ネギを細かく刻んで、ネギが苦手な子にも無理なく食べてもらえるようにと、よく炒め丁寧に仕上げてくれました。おかげで、とてもおいしい「ねぎのシャキシャキうますぎふりかけ」ができました。
普段、玄米は人気がなく残ってしまいがちですが、今日は、3年生の「ねぎのシャキシャキうますぎふりかけ」のおかげで、残りはほぼ無し!!この栄養満点で、大人気のふりかけは、給食レギュラーメニューになりそうです。
11月5日(土)の給食【3年生青ネギレシピ 第一弾!】
今日の給食は、『SDGsネギシチューパン、肉と野菜のゴマドレッシング、豆腐のスープ、牛乳』です。
今、3年生は流山のネギを広める活動をしています。農業について調べたり、農家の中山さんに教えていただきながら青ネギを育てたりしたので、今ではすっかり青ネギに詳しくなりました。そんな3年生が「食べてみたいな!夢のネギ料理」を考えてくれました。その中から、大量調理の給食でも作れる料理を調理員さんと選び、これからの給食に登場させる予定です。
今日の『SDGsねぎシチューパン』は、その第一弾!
パンの上部を切り取り穴を空けてから(中身をくり抜いてしまうともったいないので、パンを押し付けて穴を空けました)、青ネギのシチューを流し込み、チーズをのせて、オーブンで焼きました。パンの上部も焼いて、蓋のようにかぶせれば出来上がりです。器も食べられるので、SDGsということで考えてくれた素晴らしいメニューです。おかげで、どのクラスでも大好評!かなりボリュームがありましたが、残りはゼロでした。
11月4日(金)の給食
今日の給食は、ごはん、海苔の手作り佃煮、いわしの山家焼き、薩摩芋と鶏肉の煮込み、流山産野菜のお味噌汁です。
11月は、千葉県の地産地消デーです。そこで、今月は特に流山でとれた新鮮な野菜や、千葉県の農産物などがたくさん給食に登場します。
今日は、流山農家の中山さんが作った小松菜、大作さんの大根、白菜、長葱、そして、千葉県産ののりや薩摩芋などを使って作りました。
2月15日の給食
今日の給食は『中華おこわ、春巻き、タッケジャンスープ、ミルメーク、牛乳』でした。
今回、給食に初めて登場した『タッケジャンスープ』は、韓国料理です。牛肉を使ったユッケジャンに対し、鶏肉を使うものはタッケジャンと呼ぶのだそうです。コチュジャンのうま味がたっぷりで、おいしく仕上がりました。
それでも、見た目はとても辛そうなので心配になり1年生の様子を見に行くと、「辛くないよ」「おいしい」と食べていました。残りも少なく、好評だったようです。
2月14日の給食
今日の給食は『ペペロンチーノ、白菜のスープ、チョコクロワッサン、牛乳』でした。
今日はバレンタインデーなので、給食にチョコクロワッサンが登場しました。そこで、チョコクロワッサンができるまでを紹介をします。
①冷凍クロワッサン生地を麺棒でのばす。→②チョコを入れて巻いていく。→③焼く。 →④粗熱がとれたら粉糖をかける。
チョコクロワッサン食べたさに、野菜が苦手な子も、白菜スープやパスタの野菜に頑張って挑戦していたようです。
調理員さんの苦労の甲斐あって、チョコクロワッサンはもちろん、パスタもスープもほぼ完食でした!
2月10日の給食
今日の給食は『ごはん、ししゃも、揚げじゃが芋のきんぴら、豆腐と卵のお味噌汁、ネーブル、牛乳』です。
2月9日の給食
今日の給食は『コッペパン、白身魚のコーンマヨ焼き、豆のスパイシー炒め、白菜の米粉スープ、牛乳』です。
今日は、白身魚のコーンマヨ焼きができるまでを紹介したいと思います。
①魚を紙トレーに入れて焼く → ②魚から出た汁気を取り除く → ③クリームコーン、粒コーン、マヨネーズを混ぜたソースをのせる → ④もう一度焼く
調理員さんが、少しでもおいしく仕上げて子どもたちに喜んでもらいたいと、丁寧に作ってくれました。
子どもたちに好評で、残りはゼロでした!
2月8日の給食
今日の給食は『プルコギのっけ丼、中華コーンスープ、フルーツのゼリー和え、牛乳』です。
給食のプルコギ丼は、お店で食べるものとは異なり、野菜がとにかくたっぷり入っています。そのため、4月当初はプルコギが苦手な1年生が多く、残すことが少なくありませんでした。
けれど、今日は「プルコギ丼が楽しみ!」と言いながら朝登校してきた1年生もいたとのこと。
結果は、プルコギを含めて、残りはほぼゼロ♪ 子どもの成長を感じられて嬉しいです。
2月7日の給食(みなみんデー)
今日の給食は『ごはん、鶏のねぎだれ、ひじきの炒め煮、おぼろ味噌汁、牛乳』でした。
今日は、みなみんデーです。
八木南小学校には、子どもたちが考えたキャラクター”みなみん” がいます。”み(3)な(7)みん”に因んで、毎月、3か7日を『みなみんDay』とし、その日に、みなみんの形に切り抜いた『にんじんみなみん』が給食に登場します。今日はそのみなみんDayで、おぼろ味噌汁の中に『にんじんみなみん』を入れました。
コロナ感染予防のため、クラスに写真を撮りに行くことができなかったのですが、残りがほとんどなかったことから、子どもたちは喜んで食べていたようです。
2月3日の給食
今日の給食は『ごはん、いわしのゴマフライ、五目豆、きびだんご汁、牛乳』でした。
節分ということで鬼にちなんだ食材、いわし、オニかまぼこ、きびだんごが給食に登場しました。
きびだんごは、きびの粉と白玉粉を混ぜる→一粒一粒丁寧に丸める(約3000ヶ)→茹でる→水にさらす→汁物の仕上げに入れる、、、という手間を、調理員さんがふんだんにかけて作ってくださいました。
その甲斐あって、子どもたちの反応は上々。
給食が終わった後、子どもたちが『オニのかまぼこ4匹食べたよ。』『きびだんごは3つ食べた!』『鬼退治する準備ができたよ。』など楽しそうに報告してくれました。
また、先生からも「子どもたちに行事や本の話をするきっかけになってよかったです。」と感想をいただきました。
今日は、子どもたちにとって食べやすいメニューではないと思うのですが、よく食べていました♪
2月2日の給食
今日の給食は『ビーンズカレー、ジュリエンヌスープ、スイートスプリング、牛乳』です。
1月28日の給食(6年生メニュー)
今日の給食は『ごはん、千葉県のり、鯖の塩焼き、流山野菜のゴマあえ、チーバくん豚汁、牛乳』でした。
今日のメニューは、6年生が家庭科の授業で考えたメニューでした。献立を作成するにあたり、この班は
①栄養バランス
②地産地消
③彩り
について特に考えました。
また、このメニューには、楽しんで食べてもらえるよう、豚汁の中に、チーバくん型に切り抜いたにんじんを入れるというアイディアも盛り込まれています。
「6年生の考えたメニューおいしかったよ。」とお昼休みに1年生が報告に来てくれました。詳しく話を聞くと、6年生にも直接感想を伝えたところ、少し照れた様子で「ありがとう。」と言ったのだそう。給食を通して、素敵なコミュニケーションが生まれたようで、嬉しい限りです。
他の多くの子たちからも、「おいしかったよ」との感想が聞かれました。
6年生のメニューは大成功だったようです!
1月27日の給食
今日の給食は『ミートスパゲティー、流山白菜と大根のポトフ、流山小松菜のケーキ、牛乳』でした。
今週は、全国学校給食週間です。この期間は、特に地場産物や伝統的な郷土料理などを給食に積極的に取り入れています。
そこで、今日は、流山の農家の中山さん、大作さんたちが丹精込めて作ってくださった”採れたて新鮮な白菜、大根、小松菜”がた~ぷりと入ったメニューでした。
野菜が苦手な人にも食べて欲しいと思い、ケーキにも小松菜を入れました。『野菜をおいしく食べられた!』と感じて欲しくて、隠してしまうのではなく、今年はあえて、少し形を残してケーキに混ぜてみました。少し野菜の存在感が感じられるケーキが出来上がりました。
結果は、残りはゼロ!とてもよく食べてくれていました。明日の給食にも小松菜が登場しますが、少しハードルが下がっているといいなと思います。
1月26日の給食
今日の給食は『野沢菜ごはん、ちーばくん卵焼き、打ち豆と刻み昆布の煮物、せんべい汁、牛乳』でした。
1月17日の給食(6年生メニュー&みなみんデー)
今日の給食は『バター枝豆ご飯、ハンバーグケチャップソース、ポテトサラダ、洋風春雨みなみんスープ、牛乳』でした。
今日は給食に、6年生が家庭科の授業で考えたメニューが登場しました。
このメニューを考えたグループは、栄養バランスの他に、給食を楽しく食べられるように
①にんじんを八木南小学校のキャラクター”みなみん”の形にする。
②旬の野菜を入れる。
③野菜が苦手な人も食べやすいように、人気のあるおかずも取り入れる。
の3点を工夫してくれました。
1月の献立表が配付された頃から”6年生メニュー”を楽しみにしてくれていたという1年生の教室をのぞいてみると、枝豆の入ったごはんにも、野菜がたっぷりのスープにも、おかわりの行列ができていました。また、ある2年生の男の子は、「かぶが嫌いだけど、今日は食べられたよ!」と報告をしてくれました。6年生の狙い通り、子どもたちは喜んで食べてくれていたようです。
校長先生からは「栄養バランスや食べやすさなど、学習の成果と思いやりのこもった、おいしい給食でした!」とお褒めの言葉をいただきました!
1月14日の給食(小正月)
今日の給食は『小豆ご飯、イカのかりん揚げ、筑前煮、白玉雑煮、牛乳』でした。
1月15日は小正月です。小正月(こしょうがつ)とは、1月1日を中心とした正月行事「大正月(おおしょうがつ)」に対し、1月15日に行われる行事のことをいいます。小正月には小豆粥を食べたり、お団子を食べて無病息災を願ったりという風習があります。
そこで、今日の給食には、小豆粥ならぬ小豆ご飯と、お団子の入ったお雑煮が登場しました。お雑煮は、たっぷりの削り節と昆布でおだしをとって、仕上げに千切りにした柚をちらしました。大人の味のお雑煮を、子どもたちがどんな様子で食べているのかと各クラスをのぞいてみると、2年生以上は「おいしいよ。」「柚の香りがする。」「酸味がおいしい。」などの感想とともに、ニコニコの笑顔を向けてくれましたが、1年生の教室では、暗い顔をした子どもが何人も見られました。
今日は筑前煮にも様々な野菜が入っていたので、柚や野菜が苦手な子どもにとって残念な給食となってしまったようですが、少しずつ色々な味や香りにふれて、将来、大人になった時に、様々な料理を楽しめる人になって欲しいと思います。
12月20日の給食(クリスマスメニュー)
今日の給食は『ジャンバラヤ、星型コロッケ、米粉のクリームコーンスープ、チョコクレープ(乳・卵・小麦なし)、牛乳』でした。
今日で今年最後の給食です。そこで、各クラスに7ヶだけ『食べるともしかしてラッキーな事が起こるかもしれない星型にんじん』を入れました。
ひとクラス7ヶと言えど、配送校である長崎小学校と合わせると全部で約250ヶ、一つずつ型を抜きました。手間がかかる作業ですが、子どもたちの「おかわりをしたら、星型にんじんが出てきて食べられたよ!」「ぼくは食べられなかった。」など楽しそうに話してくれる様子を見ると、疲れも吹き飛びます。
また、今日は特別にサンタクロースに扮した調理員さんが各クラスにデザートを届けてくれました。特に1年生は喜んでくれた様子で、給食があまり得意でない子にとっても楽しい時間になっていたようです。
来年も、子どもたちにとって、栄養たっぷり安心安全、そして楽しみにしてくれるような給食作りを目指して、給食室職員一同協力して頑張りたいと思います。
12月17日の給食(お話給食)
今日の給食は『ナポリタン、切り干し大根の洋風スープ、ジンジャーブレッド、牛乳』です。
3年生が国語の授業で『わすれられないおくりもの(作・絵:スーザン・バーレイ/出版社:評論社)』という物語について勉強しました。その物語の中に、しょうがパンという食べ物が登場します。調べてみると、”しょうがパン”つまり”ジンジャーブレッド”は、柔らかいスポンジ状のものから、薄くて硬い人形の形をしたクッキーのようなものまで、様々な種類があるそうです。そして、ジンジャーブレッドは、ヨーロッパではクリスマスには欠かせないものなのだとか・・。
そこで、今日の給食には、しょうがの他に、ナツメグとシナモンが入った、しっとりとしたケーキタイプのジンジャーブレッドを登場させました。スパイスが利いたケーキだったので、子どもたちの反応が気になりましたが、サンタクロースの絵柄がついたマフィンカップ効果もあったのか、とてもよく食べていました。
また、ピーマンたっぷりナポリタンも、残りはほぼゼロ!
各クラス、あっという間に完食していたようです。
12月16日の給食
今日の給食は『ご飯、鯖の柚味噌だれ、ぱりぽり和え、だまこ汁、牛乳』です。
12月15日の給食
今日の給食は『揚げパン、チャプチェ、大根とわかめのピリ辛スープ、牛乳』です。
12月14日の給食
今日の給食は『雑穀ご飯のドライカレー、ふわふわたまごのバジルスープ、かぼちゃプリン、牛乳』です。