給食室からのお知らせ
11月20日(水)の給食
今日の給食は『ごはん、青葱ふりかけ、肉じゃが、豆腐のお味噌汁、牛乳』です。
今日の青葱ふりかけは、青葱、大根の葉、ちりめんじゃこ、削り節、ゴマが入った栄養満点ふりかけです。このふりかけは、今の5年生が3年生の時に、流山の農産物(特に青葱)について学習し、青葱の良さを皆に知って欲しいと考えてくれたメニューです。実際に給食に出してみると大好評だったので、今では常連のメニューとなっています。
初めて食べる1年生はどうかな?と思い教室をのぞいてみると、「おいしい!!。」と大好評。
流山の農家の中山さんが、今日の給食に登場している青葱と小松菜を作ってくれたと話すと、興味津々の様子でおかわりをしていました。中には、「調理員さんが作ると全部おいしい!!」と言ってくれる人まで♪
今日もとてもよく食べていましたが、特にふりかけの残りは全くありませんでした!!
11月19日(火)の給食
今日の給食は『カレー味ご飯のメキシカンシチューがけ、チキンヌードルスープ、りんご、牛乳』です。
今日は、いろいろな人に「カレー」と呼ばれていた「メキシカンシチュー」でしたが、とても人気でどのクラスでも、おかわりの長蛇の列ができていました♪
今日は残食はゼロでした。
11月18日(月)の給食
今日の給食は『ごはん、鯖の味噌煮、白滝のそぼろ煮、みぞれ汁、牛乳』です。
今日も、流山産の新鮮野菜をたっぷり使うことができました。
鯖は、調理員さんが朝からしっかり煮込んでくださったのでたっぷり味が染み込んだ味噌煮が出来上がりました。高学年には臭み消しのため一緒に煮たスライス生姜も配食したのですが、カラッぽになって戻ってきました。
みぞれ汁は、鶏肉からでた良いお出汁に流山大根の甘さが加わりおいしく仕上がりました。
白滝のそぼろ煮は、流山長葱が良い仕事をしたちょっと大人の味の煮物です。
大人好みの献立だったので、少し残ってしまうのでは??と心配していましたが、とてもよく食べていました。
<おまけ>
以前にもご紹介しましたが、八木南小は流山市ではとても珍しい構造で、子供たちが通る廊下から給食室がよく見えます。なので、よく廊下を通る子供たちが笑顔で手を振ってくれ、それに応えて調理員さんも作業の手を止めて手を振り返してくれます。
今日も、1年生が給食室から見えるように、ぴょんぴょん飛び跳ねながら一生懸命手を振ってくれました。嬉しい瞬間です♪
今週もまた、子供たちの笑顔にパワーをもらって、給食室皆で力を合わせて頑張ります!
11月15日(金)の給食
今日の給食は『根菜和風みりんカレー、白菜とベーコンのスープ、りんご、牛乳』です。
今月は、地産地消月間ですので、特に流山でとれた野菜などを多く使うメニューとなっています。
そこで今日は、カレーもいつもと一味違う和風カレーにしてみました。
流山のみりんと、削り節、昆布でとったお出汁を使い、そして野菜はれんこん、ごぼう、流山の大根と小松菜など野菜をとにかくたっぷりと使用しました。
調理員さんもおいしいお出汁をとって、コトコトコトコト煮込んでくださったので、さっぱりおいしく出来上がりました。
とはいえ、いつもはほぼ完食のカレーが、今日は残ってしまうのでは??と思っていましたたが、結果は予想外によく食べてくれていました♪
ただ、子供たちにとっては、やはり王道カレーの方が良いようです…。
11月14日(木)の給食
11月は地産地消月間です。そこで、今日は、千葉県や流山市で収穫された食材(お米、牛乳の他に、大根、長葱、白菜、さつま芋、小松菜、いわし、のり)を特に多く使用しました。
長ねぎ、白菜、大根を届けてくださる流山の農家の大作さんにお話を伺いましたので、紹介したいと思います。
ニュースでも報道されていますが、今年はいつまでも暑かったため、冬野菜が上手く育たなかったそうです。これから寒くなったら育つのでは?と思ってしまいましたが、そうではないとの事。
特に苗木から作る白菜は、時期が遅くなってしまうと、いくら寒くなっても葉が巻かなくなってしまったり、虫がつきやすくなってしまったりしてしまうのだとか、、、。
残念ながら大作さんの白菜は11月だけしか使うことができなくなってしまいましたが、大根や長葱は大丈夫との事!!農家の方がとてもとても苦労して作ってくださった採れたての野菜は、本当に新鮮でおいしいです!そんなおいしい野菜を使って作ると、やはり給食もおいしく仕上がります♪
今日は、農家の方のご苦労を、給食委員さんが、お昼の放送で上手に伝えてくれました。
11月13日(水)の給食
今日の給食は『シナモンパン、白菜のクリーム煮、ツナとわかめのサラダ、牛乳』です。
11月の生活目標は「給食の時間のきまりを守ろう」です。給食委員会では「片付け強化月間」として活動しています。
八木南小の子供たちは、普段からきちんと片付けをしてくれていますが、給食委員さんたちの活動の効果からか、より丁寧に片づけをしてくれているようです。今日は、パンくずがついたお盆をそのままカゴに入れてしまうのでなく、食缶にパンくずを丁寧に払い落して、お盆をきれいにしてから、片づけをしていました。
今日もよく食べていました。
11月12日(火)の給食
今日の給食は『キムチ丼、スープフォー、手作りカフェオレゼリー、牛乳』です。
今日は、初めて登場する手作りカフェオレゼリーです。
大好評でした。
キムチ丼は、給食風にキムチの他に、キャベツ、玉ねぎ、ごぼう、ニラなどの野菜がたっぷりと入っていましたが、残りはほとんどありませんでした。
今日もよく食べていました。
11月11日(月)の給食
今日の給食は『さつま芋ご飯、つくねと野菜の煮物、豆腐と卵のお味噌汁、牛乳』です。
今日は、王道和食メニューの日です。
八百屋さんが、おいしいさつま芋を届けてくださったので、とてもおいしいさつま芋ご飯が出来上がりましたし、立派な大根は、調理員さんが丁寧に調理をしてくださったので、絶妙においしい煮物ができました♪
いつもは残ってしまいがちなメニューですが、とてもよく食べていました。
11月8日(金)の給食
今日の給食は『ごはん、イカメンチカツ、茎わかめのきんぴら、味噌つみれ汁、牛乳』です。
11月8日の118の語呂合わせで、今日は「いい歯の日」です。そこで、今日の給食には、歯ごたえのあるイカゲソのメンチカツ、茎わかめ、ごぼうなどの食材を使用しました。
きんぴらもつみれ汁も、比較的残食の多い料理ですが、今日は残りも少なくよく食べていました。
11月7日(木)の給食 【150周年記念給食コンペ料理 第3弾!!】
今日の給食は『ツナおろしパスタ、肉団子スープ、スイートポテトホイップクリーム添え、牛乳』です。
150周年記念給食としての特別感を出すために、給食では登場したことのないホイップクリームをスイートポテトの上にのせたらおいしいのではないかと、給食委員さんがこの料理を考えてくれました。
今回、衛生面を第一優先するため、市販のホイップクリームを使用し、教室でスイートポテトの上にホイップクリームをのせて配膳してもらうことにしました。ホイップクリームを少しでも安全にベストな状態で届けるために、調理員さん方はいろいろ話し合い、給食のワゴンとは別便で、各クラスに届けてくださいました。おかげで、溶けることなく冷たい状態で食べてもらえることができました!!
大好評で、あるクラスでは、先生もおかわりじゃんけんに参加して、楽しく食べてくれたとか♪
150周年記念料理コンペの日は、その料理だけでなく、その日の給食全てほぼ完食状態です。楽しみながら、苦手な野菜にも挑戦してくれているようです。
11月2日(土)の給食【150周年記念給食コンペ料理 第2弾!!】
今日の給食は『おみくじ焼きカレーパン、ミネストローネ、ゴマサラダ、豆乳デザート、牛乳』です。
今日は150周年記念給食コンペ料理第2弾!!給食委員さんが考えてくれた料理が登場しました。
クラスに1つだけカレーパンの中に”にんじんみなみんが入っている=大吉”ということで、おみくじカレーパンです♪
カレーパンを給食室で作るのは初めてだったので、調理員さんと念入りに打合せをしたり、他の学校の調理員さんもにお手伝いにきていただいたりと、万全の態勢で臨みましたが、大忙しの一日でした
カレーパンの作り方を紹介します。
①カレーを作ります。
②冷凍のパン生地をのばします。
③パン生地の上にカレーをのせて包みます。
④少しだけ油をコーティングさせたパン粉をパンの上にのせて焼きます。
カレーパンの中にみなみんが隠れているということで、探すのが大変そうでしたが、スプーンを使ったり手で割ってみたりと、給食委員さんが思い描いてくれたようにみんなが楽しそうに食べてくれていました
150周年記念給食第二弾も大成功でした!!
1年生の教室をのぞくと、4月の初めには「野菜が苦手」とサラダを残していた人が、「見てみて!キャベツの芯だよ。」と太いキャベツの芯を口に入れて食べてみせてくれました。すると、「私はサラダが苦手だけど、おかわりをしたよ。」とおかわりをしたお皿を見せてくれる人まで、、。何よりもうれしい瞬間です。
10月30日(水)の給食
今日の給食は「なめし、おでん、キャベツの胡麻和え、みかん、牛乳』です。
今日は今年初めてのおでんでした。
おでんは残ってしまいがちな料理のひとつですが、今日はほぼ完食♪とてもよく食べていました。
10月28日(月)の給食
今日の給食は『切り昆布ごはん、大根と鶏肉の春雨煮、豚汁、牛乳』です。
給食では、手間のかかる混ぜご飯より、白飯やシンプルなわかめご飯が人気で、手の込んだ混ぜご飯は残ってしまいがちです。
今日は、切り昆布のうまみたっぷり、栄養満点の混ぜご飯です。職員室では大好評でしたが、残念ながら今年度一番の残食率でした。
いろいろな食材を食べ慣れてもらう機会となる事を願って、組み合わせや、具材などを工夫しながら、また登場させたいと思います。
10月25日(金)の給食
今日の給食『ご飯、かつおの薬味ソースがけ、五目豆、切干大根のお味噌汁、牛乳』です。
今日は、子供たちが苦手としがちなメニューです。
調理員さん方は、少しでも食べてもらいたいと、にんじんもごぼうも丁寧に丁寧にきれいなさいの目切りにしてくださいました。その甲斐あってか、いつもより残りは少なかったです。
10月23日(水)の給食
今日の献立は『朝焼きピザパン、シチュー、ひじきとはすのゴマサラダ、牛乳』です。
今日は、給食室でピザパンを作りましたので、紹介します。
①冷凍のパン生地の形を整え、ソースをきれいにのばします。
②玉葱、ピーマン、枝豆などの野菜をのせて、チーズをトッピング!!
5年生のクラスをのぞくと、熾烈なおかわりじゃんけんが繰り広げられていました
今日の一番人気は、シチューとピザパンでしたが、ある1年生が「私、サラダが苦手だけど、今日のサラダはおかわりができたよ。」と声をかけてくれました。
今日も、たくさん食べていました♪
10月22日(火)の給食
今日の給食は『ごはん、豚肉と根菜の黒酢炒め、白湯スープ、みかん、牛乳』です。
今年初めての温州ミカンが登場しました。
表面がまだ青いみかんも混ざっていますが、これから季節が進むにつれて、どんどん黄色くなっていきます。
どんな風に味が変わっていくのか、味わって欲しいと思います。
10月21日(月)の給食
今日の給食は『ごはん、大根葉のふりかけ、肉豆腐、具だくさん味噌汁、牛乳』です。
今日のイチオシは、大根葉、ちりめんじゃこ、削り節、ゴマで作った、おいしくて栄養満点な「大根葉のふりかけ」です!!
ごはんが進んだようでした。
10月18日(金)の給食【八木南小150周年記念給食コンペ料理 第1弾!!】
今日の献立は『カレーライス、切干大根の洋風スープ、みなみんゼリー、牛乳』です。
今日は、八木南小学校150周年記念給食ということで、9月に実施した『給食コンペ』で選ばれた『みなみんゼリー』が登場しました。
みなみんゼリーは、給食委員さんが考えてくれたもので、味が異なる2層の間には八木南小学校のキャラクター『みなみん』が入っているのが特徴です。味は、みんなが好きであろう乳酸菌飲料味とサイダー味をイメージしてくれました。
そこで、調理員さん方と相談しながら、にんじんはオレンジジュースで煮る事、乳酸菌飲料は確実に固まるよう寒天を使う事、サイダー部分は口当たりが滑らかなアガーで作る事にし、試作を重ね本番を迎えました。
作り方を紹介します。
①にんじんをみなみんの形に切り抜いて、下茹でをした後、オレンジジュースで煮含めます。(因みに、抜け殻のにんじんみなみんは、小さく切ってカレーに入りました。)
②乳酸菌飲料の寒天を作りカップに流し入れた後、みなみんにんじんをのせて、上からサイダーゼリーを流し込みます。
クラスをのぞくと大好評で、「一瞬気絶しちゃったよ。おいしかったから。」なんて言ってくれる人や、お昼休みに「おいしかった~。家でも作ってみたい。」と調理員さんに報告しに来てくれた人もいました。
いつも以上に衛生面に気を付けながら作らなければならない緊張感漂う中での作業となりましたが、どのクラスも完食だったので、調理員さん方の疲れも吹き飛んだようです。
お昼の放送では、みなみんゼリーを考案してくれた人と委員長さんが、ゼリーについて上手に紹介してくれました。
10月16日(水)の給食
今日の給食は『ちゃんぽんうどん、角揚げの中華煮、手作り照り焼きチキン饅、牛乳』です。
【手作り照り焼きチキン饅】
今日は、調理長さんが教えてくださった『照り焼きチキン饅』が初登場しました!!
小麦粉にベーキングパウダーを混ぜて生地を作る➡カップに半分流し込む➡甘じょっぱく煮た鶏肉を入れる➡上から残り半分の生地を流し込む➡蒸す。の工程で作りました。
4年生のクラスをのぞくと、野菜が苦手な人がテンション低くうなだれていましたが、照り焼きチキン饅を食べて一言『うまい!!』最高の笑顔を見せてくれました。
どのクラスでも大・大人気だったようです。
【ちゃんぽんうどん】
調理員さんが、ガラや野菜を朝から4時間煮ておいしいスープをとってくださったので、とてもとてもおいしいちゃんぽんうどんのスープが出来上がりました
6年生のクラスをのぞくと、「食器が小さい~。」と言いながら、あふれんばかりの量をおかわりしてくれていました。
今日もとてもよく食べていました。
10月15日(火)の給食
今日の給食は『ジャンバラヤ、ブロッコリーレモンマヨネーズ炒め、米粉のスープ、牛乳』です。
【ジャンバラヤ】
【米粉スープ】
【ブロッコリーのレモンマヨネーズ炒め】
今日のイチオシは『ブロッコリーレモンマヨネーズ炒め』です。
ブロッコリーは、北海道の生のブロッコリーを使用しました。
玉葱、ウィンナーなどを炒めたところに、卵を使用していないマヨネーズとレモンなどで味を付け、茹でた人参、蒸かしたじゃが芋、最後に茹でたブロッコリーを加え炒めました。レモンが入ることでさっぱりと食べることができます。
安全第一の給食では、定められた温度まで加熱することが重要になってきますが、少しでも加熱しすぎると、大量のため野菜同士が蒸れて柔らかくなりすぎてしまうことも。。。そうならないように、調理員さんが絶妙のタイミングで仕上げた炒め物は、歯ごたえよくおいしく安全に仕上がりました。
子供たちにも人気で、残りはほぼゼロ。よく食べていました