今日の給食(令和6年度)
1月30日(木)
「小松菜とじゃこのピラフ、大根サラダ、こぼれ梅のシチュー、牛乳」
今日は、流山市の地場産物を使用した献立です。
「小松菜とじゃこのピラフ」には、流山産の小松菜を使用しました。3回洗った小松菜をサッと下ゆでして、細かく刻み、にんにく、にんじん、玉ねぎを炒めて味付けしたところに、小松菜とオーブンで焼いたちりめんじゃこを混ぜ、炊いたごはんに混ぜ合わせました。
「大根サラダ」には、流山産の大根を使用しました。ゆでて冷却した野菜に、調味料の一部をかけ、出てくる水分をよく取ってから、残りの調味料と和えました。ツナや茎わかめも入って食べやすく、子どもたちもよく食べていました。
「こぼれ梅のシチュー」には、みりんのしぼり粕「こぼれ梅」が入っています。約200年前に流山市で「白みりん」が誕生しました。ルウは、小麦粉とバターを炒めて作りました。最後に流山産のわけねぎを入れて仕上げました。ほんのりこぼれ梅の甘みと香りがする、コクのあるシチューに仕上がりました。