今日の給食(令和5年度)
1月30日(火)
「野沢菜ごはん、山賊焼き、凍り豆腐のごまあえ、具だくさんみそ汁、牛乳」
今日は、長野県の郷土料理です。流山市は、長野県信濃町と姉妹都市になっています。
「野沢菜ごはん」は、長野県でたくさん食べられている野沢菜漬けと白ごまをごま油で炒めて、ごはんに混ぜ合わせました。
「山賊焼き」は、「鶏のから揚げ」のことです。どうして山賊焼きと呼ばれるのかは、料理の見た目がワイルドだから、油が貴重で揚げ焼きしていた店が多かったからなどの理由があるようです。子どもたちには大好評で、ほとんど残りがありませんでした。
「凍り豆腐のごまあえ」は、だし汁と調味料で煮た凍り豆腐と、流山産の小松菜、にんじん、キャベツを調味料であえ、最後に低温のオーブンで焼いたすりごまを混ぜ、香りよく仕上げました。山賊焼きほどの人気はありませんでしたが、「おいし~い!」と言って、山盛りにして食べている子も見受けられました。長野県では、古くから冬場の寒冷地の特性を生かした凍り豆腐造りがさかんです。
1月29日(月)
「いかの炊き込みおこわ、あいまぜ、めった汁、牛乳」
今日は、石川県の郷土料理です。流山市は、能登町と姉妹都市になっています。
能登では「いか」がたくさんとれることや、「いか」から作るしょう油「いしる」が有名であることから、いかが入ったおこわにしました。味付けには「いしる」も使用しました。いかのうま味が出ていて食べやすく、とても好評でした。
「あいまぜ」は、打ち豆や大根、にんじん、ごぼう、油揚げが入った煮物です。お正月やお祝い事など、人がたくさん集まる時に出す料理だそうです。
「めった汁」は、さつま芋が入った豚汁です。「やたらめったら具を入れる」「やたらめったら野菜を切る」といったことから「めった汁」と呼ばれるようになったそうです。
海に囲まれた能登半島ですが、風土を活かして生産された大根やかぼちゃなど、「能登野菜」として食べられています。
石川県では、元旦に起きた地震により、たくさんの方々が被害に遭われ、まだ避難生活も続いています。毎日の学校生活は、当たり前のことではないことに気づかされます。感謝して食べましょう。
1月26日(金)
「ごはん、かつおの焼きつけ、小松菜とこんにゃくのごま炒め、こづゆ、牛乳」
今日は、福島県の郷土料理です。流山市は、福島県相馬市と姉妹都市となっています。
南相馬では、一千年以上前に始まったと伝わる伝統行事「相馬野馬追」が有名です。この野馬追はカツオのとれる時期と重なることから、戦に“勝つ“という縁起を担ぐ食材として、各家庭で「かつお」がよく食べられてきました。「かつおの焼き漬け」は、焼いたかつおを甘辛い調味料に付けこみますが、今日は揚げたかつおにたれをからめました。甘辛い味付けで食べやすく、好評でした。
「こづゆ」は、会津地方の郷土料理です。貝柱や干ししいたけのだしがきいた汁物で、お祝い事やお祭りの時などに出されます。里芋やきくらげ、白玉麩などが入ります。今日は、会津出身の調理員さんが、ふるさとの味を思い出して、おいしく作ってくださいました。
小松菜は、流山産です。
1月25日(木)
「トマトシチュー&ライス、コールスローサラダ。みかんゼリー、牛乳」
今日は、アイリーン先生の母国、ナイジェリアの料理です。
「トマトシチュー&ライス」は、鶏肉や玉ねぎが入ったトマトシチューをごはんにかけてたべます。チリパウダーが入っているので。少しスパイシーな味付けになっています。ナイジェリアでは、「クレイフィッシュ(ザリガニ)パウダー」を入れるそうですが、代わりにかつお節を入れました。かつお節のうま味で、ぐっと味が締まりました。
「コールスローサラダ」は、ナイジェリアでもよく食べるサラダだそうです。ゆでて冷却した野菜に調味料の一部を混ぜ、野菜から出てくる水分をよく取ってから、残りの調味料で和えました。
給食時間には、給食委員会からアイリーン先生に英語でインタビューした動画を流しました。好きなナイジェリア料理、ナジェリアの特産物、好きな日本料理などについて質問しました。好きなナイジェリア料理の「エグシスープ」には、メロンの種を使うそうです。最後に、ナイジェリアで流行っているダンスを、給食委員会と一緒に踊ってくれました。
1月24日(水)
「ごはん、いわしのかば焼き、磯香あえ、のっぺい汁、牛乳」
1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です。地場産物や、流山市の姉妹都市の郷土料理、アイリーン先生の母国料理などを取り入れました。
今日は、千葉県や流山市の地場産物を取り入れた献立です。
「いわし」は、銚子港にたくさん水揚げされる魚です。今日は、でん粉を付けたいわしを油で揚げて、しょうがが入った甘辛のたれをからめました。白ごはんがすすむおかずです。
「磯香あえ」は、流山産の小松菜と、千葉県産のにんじん、もやしをゆでて冷却し、かまぼこ、のり、調味料であえました。のりは、低温のオーブンで焼き、香りよく仕上げました。
「のっぺい汁」は、里芋や根菜が入った汁物です。大根、長ねぎは、流山産です。最後にでん粉でとろみをつけました。寒い日にぴったりの汁物です。
給食時間には、給食委員会のテレビ放送を行いました。全国学校給食週間に関するクイズや、22日のカツカレーライスが出来るまでの様子、調理員さんへのインタビューを流しました。あるクラスでは、バターと小麦粉、カレー粉を炒めて作るカレールウが出来上がる様子を見て、「固形のカレールウじゃないんだね~」「また食べた~い」という声が聞かれたそうです。
1月23日(火)
「ほうとう、角揚げとじゃが芋のそぼろ煮、きなこもち、牛乳」
「きなこもち」は、6年1組のリクエスト給食です。2学期に給食委員会が実施した「はし忘れゼロキャンペーン」で、はし忘れが無かったクラスのリクエストです。きなこは、低温のオーブンで焼いて香りよく仕上げました。どのクラスでも、おかわりの行列が出来ていて、ほとんど残りませんでした。
「ほうとう」は、山梨県の郷土料理です。うどんが伸びないように、ゆでたうどんを食缶に入れ、肉や野菜を煮込んだみそ味の汁を注ぎました。食べる頃には、うどんに味が染みていました。
1月22日(月)
「カツカレーライス、切り干し大根のサラダ、牛乳」
今日の「カツカレーライス」は、6年4組のリクエスト給食です。2学期に給食委員会が実施した「はし忘れゼロキャンペーン」ではし忘れがいなかったクラスのリクエストです。カレールウは、小麦粉とバターを約40分弱火で炒め、カレー粉を入れて作りました。焦げないように、ずっとかき混ぜ続け、なめらかなカレールウが出来上がりました。その他に、約40分炒めて甘みとうま味が凝縮した玉ねぎや、りんごピューレ、チャツネ、スキムミルク、粉チーズなど、いろいろな隠し味が入っています。教室では、カレーやごはんのおかわりに行列ができ、カツジャンケンが盛り上がっていました。
「切り干し大根のサラダ」は、シャキシャキの歯ごたえとツナのうま味で、よく食べていました。
1月19日(金)
「梅ちりめんごはん、鶏肉と大根の煮物ゆず風味、かぶのみそ汁、牛乳」
今日は、6年1組の給食委員会が考えた献立です。旬の食材や地場産物を使った献立を考えてくれました。昼の放送原稿も、自分たちで考えました。
「梅ちりめんごはん」は、ちりめんじゃことごまをオーブンでカリッと焼いて、乾燥梅と共にごはんに混ぜました。梅ちりめんごはんは人気メニューで、ほとんど残りも無くよく食べていました。
「鶏肉と大根の煮物」には、流山産の大根を使いました。大根はやわらかく、味がよく染みるように、米のとぎ汁で約30分下ゆでしてから、他の材料と一緒に煮ました。最後にゆずの皮と、絞り汁を入れて、香りよく仕上げました。
「かぶ」は、柏市でたくさんとれる野菜です。大根、長ねぎは、流山産です。
1月18日(木)
「ごはん、鮭のマヨネーズ焼き、ほうれん草とコーンのソテー、ポトフ、牛乳」
今日は、5年4組の給食委員会が考えた献立です。旬の食材や、地場産物を使用した献立を考えてくれました。昼の放送原稿も、自分たちで考えました。
「鮭のマヨネーズ焼き」は、1,150切れの鮭をカップに入れ、玉ねぎ、しめじ、ノンエッグマヨネーズを混ぜた物をのせ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。玉ねぎやしめじ、マヨネーズのうま味が鮭にからんで、ふんわりおいしく焼けました。5年4組でも「おいしい!」と大好評でした。
ソテーには、流山産のほうれん草を36㎏使いました。サッと下ゆでして冷却したほうれん草を、炒めて味付けした他の具材によくほぐしながら入れ、中心温度を上げました。
「ポトフ」の角切り豚肉は、約1時間、アクを取りながら柔らかくなるまで下煮しました。セロリは葉の部分も使用しました。豚肉やウインナー、野菜のうま味が出て、おいしいポトフに仕上がり、よく食べていました。
1月17日(水)
「抹茶揚げパン、わけねぎの彩りいため、ワンタンスープ、牛乳」
今日の「抹茶揚げパン」は、5年2組のリクエスト給食です。2学期に実施した「はし忘れゼロキャンペーン」で、はし忘れがいなかったクラスのリクエスト給食です。コッペパンは、高温の油で約20秒揚げて、抹茶、きなこ、砂糖を混ぜたものをまぶしました。揚げたてのパンにまぶさないと粉の付きが悪いので、揚げる人とまぶす人が声をかけ合って作業を進めます。5年2組で、どうして抹茶味をリクエストに選んだのか聞いてみると、抹茶味が好きな人が多かったとのことでした。たまたま担任の先生は研修会があり、給食を食べられなかったのですが、「抹茶揚げパンおいしいのに、食べられなくて残念だね!」と子どもに声をかけられたそうです。学校全体では、抹茶が苦手な子もいたようですが、ほとんど残りがなく、よく食べていました。
「ワンタン」は、8等分に切り、スープの最後によくほぐしながら入れていきます。ワンタンスープも好評で、食缶が空っぽのクラスがほとんどでした。
「わけねぎ」「小松菜」「長ねぎ」は、流山産です。