ブログ

2024年2月の記事一覧

2月28日(水)

「雑穀ごはん、わかさぎフリッター、豚肉と切り干し大根のエスニックいため、茎わかめと野菜のスープ、牛乳」

 

今日は「カミカミメニュー」です。雑穀(玄米、麦など)、わかさぎ、切り干し大根、茎わかめなど、かみごたえのある食材を使用しました。

「わかさぎ」は、湖でとれます。北海道や長野では、氷上わかさぎ釣りが冬の風物詩です。わかさぎは丸ごと食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムがとれます。

「豚肉と切り干し大根のエスニック炒め」の切り干し大根は、少し歯ごたえが残るように仕上げました。キャベツは、水分が多く出るので、スチームコンベクションオーブンで蒸してから、最後に入れました。味付けにはトウバンジャンを使いましたが、低学年と高学年で使用量に差をつけ、辛みを調整しました。

2月27日(火)

「梅ちりめんごはん、肉じゃが、かき玉みそ汁、牛乳」

 

 今日は「梅ちりめんごはん」です。ちりめんじゃことごまをオーブンで焼いて、乾燥の梅と、ごはんに混ぜ合わせました。子どもたちに人気のあるごはんで、今日もおかわりの行列が出来ていました。

「肉じゃが」には、89㎏のじゃが芋を使用しました。にんじんは、乱切りにしました。じゃが芋に味を染み込ませるために、出来上がって火を消してから、釜に蓋をして約10分置いてから配缶しました。味のよく染みた肉じゃがは好評で、よく食べていました。

「かき玉みそ汁」には、27㎏(約400個)の卵を使用しました。ひとつずつおわんに割り、血や殻が混ざっていないか中身を確認します。溶きほぐしたら、ザルでこします。野菜が煮えたら、溶いた卵を流し入れ、にらとわかめを入れて仕上げました。

2月26日(月)

「ココア揚げパン、豆のスパイシー炒め、ミートボールとキャベツのスープ、牛乳」

 

「ココア揚げパン」は、1年5組と2年1組のリクエスト給食です。2学期に給食委員会が行った「はし忘れゼロキャンペーン」ではし忘れがいなかったクラスのリクエストです。

砂糖、スキムミルク、ココアは、ザルでこしてよく混ぜ合わせ、揚げたてのコッペパンにまぶしました。今日も、教室では、おかわりジャンケンが盛り上がっていました。

「豆のスパイシー炒め」には、大豆、白いんげん豆、赤いんげん豆、枝豆が入っています。豆は、苦手な児童も多いので、ホイールマカロニを入れたり、味付けにカレー粉を使用したりするなど、食べやすいように仕上げました。あるクラスでは、スープよりも豆のスパイシー炒めの方をよく食べていたそうで、全体的にもよく食べていました。

給食時間には、給食委員会からのTV放送を流しました。八木北小学校で洗う食器は何枚かクイズを出しました。答えは約3,500枚。食器を洗っている様子を動画で流し、食器に食べ残しやゴミがはさまったまま返さないよう呼びかけました。また、机を前向きから班にして食べるクラスも増えてきたので、「口に食べ物をいれたまま話さない」など、班にして食べたときの注意点についても呼びかけました。

 

2月22日(木)

「ごはん、さばの竜田揚げ、小松菜のごまあえ、具だくさんみそ汁、牛乳」

 

 今日は、6年4組の給食委員会が考えた献立です。旬の食材や地場産物を使用した献立を考えてくれました。昼の放送も、自分たちで考えました。

「さばの竜田揚げ」は、旬のさばに調味料としょうがで下味を付け、澱粉・米粉をまぶして揚げました。米粉を使っているので、カリッと揚がりました。

「小松菜のごまあえ」は、流山産の小松菜や、千葉県産のにんじん、キャベツをゆでて冷却し、調味料とすりごまを混ぜ合わせました。冷却した野菜に調味料の一部を混ぜて少し置くと、野菜から水分が出てくるので、何度も水分をとってからすりごまを混ぜました。

「具だくさんみそ汁」は、豚肉、野菜、じゃが芋、干ししいたけなど、たくさんの具材からのうま味がでていました。最後に、流山産のほうれん草を入れて仕上げました。

2月21日(水)

「菜の花と豚肉の混ぜごはん、厚揚げともやしの塩炒め、野菜たっぷりスープ、牛乳」

 

今日は、6年3組の給食委員会が考えた献立です。旬の食材を使った野菜たっぷりの献立を考えてくれました。昼の放送も自分たちで原稿を考えました。

「菜の花」は、千葉県の花です。房総では、見頃を迎えています。今日は、豚肉、にんじん、菜の花を炒めて味付けし、ごはんに混ぜました。春らしいごはんに仕上がりました。

「厚揚げともやしの塩炒め」には、37㎏のもやしを使いました。もやしは水分が多く、炒めているうちに水分がどんどん出てくるので、スチームコンベクションオーブンで蒸して、最後に混ぜ合わせ、シャキッとした歯ごたえを残しました。

「野菜たっぷりスープ」には、旬の白菜が入っています。白菜は芯と葉の部分で分けて切り、最後に葉の部分と下ゆでした流山産の小松菜を入れて仕上げました。