東部中日記

東部中日記

1年生 3年生を送る会に向けての学年集会

 本日6時間目に3年生を送る会に向けての学年集会を行いました。

 3年生への感謝の気持ちを込めて、2学期の終わりから学級委員が中心となり、

企画・運営を行っています。

 今日の集会ではその想いを学年全体に広げ、いよいよ本格的に動き始めました。

スローガンである「報恩謝徳-心を一つにささげる感謝-」を合言葉に、

生徒達の手で作り上げる発表が楽しみです。

2年生 ビブリオバトル、防災学習

 本日、2年生は「ビブリオバトル」と「防災学習」を行いました。

 ビブリオバトルとは、誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです。自分が推薦する本をプレゼンテーション式に紹介し、討論のように競い合います。本時では、各クラスで選ばれた代表者がお薦めの本を熱く紹介してくれました。

 防災学習では、災害時に自分だったらどうするかを考え、班で話し合いました。1年生の時に学習した知識を活かし、災害時の問題に対するさまざまな解決策を出すことができました。避難所における中学生としての役割を考える機会となりました。

3学期始業式

 本日より3学期が始まりました。

 3学期の登校日数は、1・2年生は51日間、3年生は41日間という短い期間となります。

1年間の締めくくりにふさわしい学期となるように、1・2学期での課題を解決し、成長した姿で卒業・進級してほしいと思います。

本年も、流山市立東部中学校をよろしくお願いします。

学校公開、全校歌声発表会、終業式

 12/20(水)に学校公開がありました。1時間目は各学年が合唱を披露し合う歌声発表会が行われました。合唱コンクールから2ヶ月ほどしか経っていませんが、どの学年も2学期での成長を感じさせる素晴らしい発表でした。2時間目以降は、多数の保護者の皆様に普段の授業の様子を参観していただきました。保護者の皆様の感想箋では、また授業公開してほしいとの感想をたくさんいただきました。今後もぜひ足を運んでいただけたら有難いです。

 12/22(金)は2学期終業式でした。校長先生から、2学期での生徒のさまざまな活躍について話がありました。部活動や地域のボランティア活動において、多くの東部中生が活躍しましたが、道端で倒れられていたお年寄りを助けたという勇気ある行動をした東部中生もおり、全校で称えました。

 冬休みは17日間と短いですが、体を休めながら3学期の目標を考えながら過ごしてほしいと思います。また、元気に始業式の日にお会いできるのを楽しみにしています。

 

和食文化・和食の良さについて考える

 今学期の給食も残すところ2日となりました。給食については、日々ホームページにも“本日の献立”を掲載していますが、栄養素に配慮し、かつ生徒の皆さんが美味しく食べられるよう、栄養士の先生や、調理員さん、配膳員さんによって皆さんに提供されています。月に何度かあるはしの日は、主にごはんが献立としてある和食の日になっています。本日は帰りの会で、全学年『和食』について動画を見ながら考えました。季節や年中行事に深く関わりのある和食。その和食に欠かせない『だし』の存在と、だしのとり方について学習しました。これからお正月も控えています。和食を食べるときに今日学んだことを思い出しながら食べてみてください。

  

2年生合唱練習

 本日5校時、体育館にて2年生が合唱f練習を実施しました。歌声委員会が中心となって積極的に練習していました。

来週の発表会が楽しみです。 

家庭教育講座

 12月14日5校時、体育館にて家庭教育講座を実施しました。

 久里浜医療センターから、北湯口孝先生をお招きし、中学生の患者さんの事例をもとに、ゲームなどに依存しないためにどのようなことに気をつければよいのかをご講演いただきました。

 生徒のみなさんには、自分の生活を見直すきっかけにしてほしいと思います。

 保護者の皆様、本日はお忙しい中お越し下さりありがとうございました。

ご家庭での教育の一助としていただけますと幸いです。

快晴!快走! 体育の授業 持久走

 12月の体育の授業は、陸上競技の長距離走です。この授業では、自己のスピードを維持できるフォームでペースを守りながら、一定の距離を走り通し、タイムを短縮したり、競走したりできるようにすることが目標です。今日は、1年生の授業で1500mを走っていました。得意な生徒もいると思いますが、苦手な生徒も多い単元です。それでも感心したのは、誰一人最後まで力を抜かず走り通していたことです。さすが東部中生!先頭の生徒は、5分00秒位でゴールしていました。

      

     

     

3年生 合唱練習

 12月13日(水)5校時、3年生は体育館で合唱練習を行いました。今月20日の合唱発表会に向けて、歌声委員・指揮者を中心に、集中して練習していました。いい表情で歌う姿が印象的でした。発表会当日が楽しみです。

1学年学年合唱練習

  本日5校時、1学年が体育館にて学年合唱練習を行いました。

 椎の木祭が終了してから練習してきた成果を発揮し、きれいな歌声を響かせていました。

 12月20日の学年合唱の本番では、今までの練習の成果を十分に発揮して、更に素晴らしい歌声になることを期待しています。