東部中日記

東部中日記

部活動保護者会

1年生が正式入部してから約2週間が経過し、朝練や放課後の練習に一生懸命取り組んでいます。

2.3年生は市内大会に向けて熱心に部活動に取り組んでいます。

本日5月9日は部活動保護者会が行われました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館で全体集会を行い、部活動の方針や活動時間について説明しました。

その後、各部活動に分かれてのミーティングを行いました。

 

部活動を通して、単に技術の向上を目指すだけでなく、

仲間と切磋琢磨することで、責任感や礼儀等身に着けてほしいと思います。

 

 

天才とは?

 本日、2年生の道徳の授業で「鳥のように空を飛びたい」という題材について考えました。

スキージャンプ日本代表の高梨沙羅選手の目標達成のために、どのような日々を行っているか学び、自分たちの日常生活に何が生かせるかを考えました。

 

 各クラス、天才とはどのような人か、努力を継続できる人が「天才」なのか、生徒たちから多くの意見が出ました。

 

高梨沙羅選手の決まった生活スケジュールを継続し、努力を惜しまないのは、「スキージャンプで良い記録を出したい」「大会で優勝したい」などの目標を達成するために継続し続ける力があるからだと意見が出ました。目標のために、継続し続けられる人が、「天才」と呼ばれるのではないかと生徒たちは考えました。

 

 新学期が始まり、1カ月が経ちましたが、この授業を通して、今一度自分の生活を見直し、日頃の生活をより充実したものにしていきましょう。

 

健やかであるために

 本日、1年生の体育の授業でシャトルランを行いました。

シャトルランに対して苦手意識を持っている生徒にいると思いますが、それぞれがベストを尽くし、より良い記録を目指している姿が見られました。

走り終えた生徒が走っている生徒の応援をしている姿もあり、クラス内での絆も深まっているからこそだと思います。

 

スポーツテストで自分自身を把握することで、「健やかな体」を目指し、今後に生かしてほしいと思います。

未来の自分のために! 第2回 進路集会

 

合同帰りの会で第2回進路集会が本日行われました。

 

 3年生にとって重要なことは、進路決定だと思います。

 すでに行きたい高校や将来のことについて考えている生徒も多くいます。

今回は、大事な資料となる「羅針盤」を配布しました!

羅針盤の中には、各教科の勉強の取り組み方や、高校入試について、私立高校と公立高校の受験について

高校選択の時気を付けることや、作文・小論文の書き方、面接の時のポイントなどがのっています。

そのほかにも受験に関わる様々なことが記載されているので、ぜひご家族で一緒に確認してください。

 

早速ですが進路希望調査表を提出することになっています。

GWでご家族で過ごす時間も増えると思います。進学先についてたくさん会話をしてくれたらうれしいです。

5月10日(金)締め切りなので忘れないようにしましょう!

 

 

 

話は変わりますが、GWの中日が終わりGW後半!明日から4連休ですね!

予定は決まっていますか?

 4月からの疲れもたまってると思います。休みを満喫して疲れをとってください。

家族旅行、友達と遊んだり買い物に行ったり、部活に勉強など、それぞれ予定があると思います!

全力で楽しみましょう!

 

 

 

5月スタート!!

今日から5月がスタートしました。

2年生では、1年生の頃に行っていた『桜プロジェクト』を引き続き、4月に行っていました。

プロジェクトでは、各班が毎日、生活の目標を達成させるごとに桜を貼っていきました。

生徒のみなさんの毎日の成果によって大きな桜が以下の通り完成しました!!

これからも日々の学校生活で班長を中心に、全員で声をかけ合って充実した学校生活を送っていきましょう。

 

そして、2年生は、6月に林間学園があります。

林間学園まで、なんと、残り23日となりました!!

 

実行委員会や各係において、林間学園を成功させるために、日々掲示物の作成や係会議に一生懸命取り組んでいます。

それぞれが自分の役割を果たし、素晴らしい林間学園を作り上げてほしいと願っています!!