ブログ「校長室から」

2022年3月の記事一覧

校長室から(217)3月24日 令和3年度修了式・辞校式

 保護者の皆様、地域の皆様に温かいご支援をいただいたおかげで、本日、無事に令和3年度修了式・辞校式を行うことができました。

 特に登下校の見守りにはたくさんのご協力をいただき、おかげさまで交通事故なく子ども達が無事に学校に通うことができました。今朝、久しぶりに登校時に地域に出かけてみましたら、地域の方と子ども達が、「今日で〇年生最後なんだ!」「一年間ありがとうございました」など言葉をかわしている光景にいくつか出会いました。地域の方々の見守りは、事故防止だけでなく、子ども達の心の安心にもつながっていることを感じてありがたく思いました。

 さて、修了式のあとは、3月で流山小学校を去る先生方とのお別れの式(辞校式)をオンラインで行いました。新しく児童会長になった5年生の児童からの心のこもったすてきなあいさつには、転退職する先生方だけでなく、私も大変心を打たれました。お別れする先生方一人一人からも、全校児童に向けてお話がありました。出会いと別れを通して人から学ぶことはすてきなことだな、とあらためて感じました。

 下校時には、うららかな春らしい天気になり、子ども達は進級に向けてテンションが高まったのか、上きげんで、元気にあいさつをかわしながら帰宅していきました。

 一年間がんばった子ども達。春休みも、みんな元気にすごしてくださいね!

 そして、流山小学校にかかわってくださった全ての皆様、ホームページを閲覧くださった皆様、一年間、ありがとうございました。

 

校長室から(216)3月23日 桜のつぼみもふくらんで

 いよいよ明日で令和3年度が修了します。今日は、校庭でレクをしたり、教室で大掃除やお楽しみ会をしたりしているクラスがたくさんありました。中庭では2年生が春探しをしていて、「校長先生、池のところに桜の花びらがあってきれいでしょう!」「ほら、ここにつくしがあるよ!」と教えてもらって、楽しい気分になりました。

 校庭の桜も、もうつぼみがふくらんでいて、今にも開花しそうです。1年生が育てているチューリップも、赤や黄色のお花がつきはじめました。うす青色がきれいなネモフィラも咲き始めました。みんなが進級し、新しく1年生が入学してくるのも、もうすぐです。

校長室から(215)3月22日 雨から雪に・・・電力需給ひっ迫警報発令中~節電を~

 春のお彼岸を過ぎたと思ったら、雪の舞う寒い一日になりました。子ども達も、「寒かった~」と帰宅してきたのではないかと思います。 

 先日3月16日の地震の影響で、福島県内の2つの火力発電所が運転停止となっていることに加え、本日はこの寒さで暖房などの電力需要が増えたため、電力の供給が非常に厳しい状況にあるとのことで現在「電力需給ひっ迫警報」が発令されています。

 不要な電気や暖房を控えるなど生活に支障のない範囲で節電をすることが、電力の安定供給につながるということです。ご家庭でも、お子さんと節電について話し合ったり、もし停電してしまったら・・・のことを考える機会にして、いざの時にあわてないようにしていただければと思います。

校長室から(214)3月18日 令和3年度卒業証書授与式を終えて

 今日の卒業式では、卒業証書を渡す時に、どの子とも目を合わせ、子ども達の一番良い表情を見ることができました。 

 この6年生が、コロナ下であっても、色々と工夫して流山小学校を明るく盛り立ててくれたおかげで、学校は大いに助けられました。今年度は創立150周年ということもあり、6年生がその中心となって流山小学校の歴史を大切にする気運を高めてくれました。そんな6年生の皆さんが立派に卒業していく姿を頼もしく思いながら、さみしさでいっぱいになってしまいました。

 式終了後は、雨が降ってきたので、卒業生の見送りを校内で職員だけで行うことになりました。ふと、校庭を見ると、保護者の方々皆さんが、氷雨降る寒い中であるにもかかわらず、卒業生が通る花道を作って待っていて下さったのです!!保護者の方々の温かい思いにふれて、心底感激しました。皆様の作って下さった大きな花道を、子ども達は晴れやかに通って卒業していきました。

 卒業生の皆さん、卒業おめでとう。流山小学校はいつまでもみんなの母校ですよ。

 保護者の皆様、最後の最後までほんとうに、ほんとうにありがとうございました!

校長室から(213)3月17日② 卒業式前日(放課後)

 明日行う卒業式のため、午後から5年生と会場作りを行いました。

 掃除をしたり、プランターやいすを運んだり紅白幕を取り付けたりと、5年生のみんなの力で、会場ができあがりました。5年生、頑張りました!ありがとう。

校長室から(212)3月17日 卒業式前日(朝)

 今朝、おはなしのもりの代表の皆様が、6年生の教室に「おはなしのもり 6年間で読んだ本」や卒業生へのメッセージが書かれた手作りの冊子を届けに来て下さいました。6年間で、この学年の子ども達に127冊もの絵本を届けて下さっていました。平成28年度から令和3年度までにクラスごとに読んでいただいた本の題名が、すべて掲載されています。題名を見たら、内容を思い出せるものがきっとあると思います。6年生の皆さんには、今日配られる卒業アルバムとともに、大切にとっておいてほしいと思いました。

 おはなしのもりの皆様、6年間の読み聞かせ活動、そして最後に心のこもったすばらしいプレゼントと子ども達への温かいメッセージを、ありがとうございました。

 さて、用務員さんや栽培委員会の皆さんが、何か月もかけて育ててきたサクラソウやパンジーの花が、明日の出番を待っているようにきれいに咲き誇っています。サイネリアの鉢は、サカマキ園芸様から市内の小中学校へと寄贈をいただいたものです。

 明日は、天気が心配ですが、最高の卒業式になるよう、午後から5年生と教職員とで会場作りをがんばります!

 

 

 

校長室から(211)3月16日 夏の思い出(俳句)

 昨日、用事で市役所に出かけると、「流山少年少女俳句大会」に応募された11,564句の中から特別賞や入選に輝いた作品が展示されていましたので、流山小の子ども達の作品を写真に撮ってきました!

「地図を見て行ったつもりの夏旅行」(観光協会長賞)

「雨上がりくぐって見たいにじの下」(秀逸)

「登校日話がはずむ日やけ顔」(秀逸)

「あせぬぐいがんばりのぼったつくばさん」(秀逸) 

 流山市には一茶双樹記念館があり、俳句を愛する風土と伝統があります。本校では毎年多くの児童が俳句を作ってこの大会に応募しています。来年度もたくさんの作品を待っています!

校長室から(210)3月15日 卒業式予行練習

 卒業式3日前の今日、予行練習を行いました。5年生は、卒業式当日の6年生の姿を式場で見ることができないので、見学をしました。6年生が集中している姿を真剣に見つめていました。5年生に見てもらっていることで6年生も緊張感を持って頑張ることができました。

 歌やよびかけをする場面では、卒業生同士の間隔をとるため、ステージや通路も使って広がります。今日は、保護者席から離れているステージから写真を撮ってみました。

 予行練習が終わると、サプライズで、5年生までに担任した先生方から卒業生にお話がありました。お互いになつかしさがこみあげる、しっとりとしたいい時間になりました。

校長室から(209)3月14日 先輩をお招きして

 今日は、南部中学校3年生で、令和3年度流山市青少年主張大会 中学生の部で最優秀賞を受賞された岩本すみれさんをお招きしました。卒業直前の本校の6年生に向けて、青少年主張大会で発表された「夢をあきらめない」というテーマでスピーチをしていただきました。

 岩本さんは、流山小学校を3年前に卒業し、先日11日に南部中学校を卒業された本校出身の先輩です。今回、お招きしたのは、11月23日に流山市文化会館で行われた流山市青少年健全育成推進大会で岩本さんのスピーチを聞く機会がありとても感動したので、ぜひ本校の6年生に聞かせたい!と思って、お願いをさせていただき、実現したものでした。

 岩本さんが小学生だったときの担任の先生もまだ2名本校に残っていて、今日のスピーチをいっしょに聞き、感激していました。

 スピーチを終えたあと、岩本さんから6年生に、「中学校では、ぜひ何かに挑戦してください。」というお話もしていただきました。岩本さん自身は、流山市青少年主張大会に出る、という挑戦がとてもよい経験になったとふり返っていました。3学年しか違わないけれど、6年生にとって中学3年生がとても大人に見えたと思います。自分の考えていることを堂々と相手に伝えるその姿に、聞いている私達の背筋が自然と正されるような気持ちになりました。

 岩本さんはじめ、ご一緒くださった保護者様、南部中学校の教頭先生、担当の先生、本校児童のためにほんとうにありがとうございました。夢に向かって歩き出した岩本さんの、ますますのご活躍を母校よりお祈りしています。

校長室から(208)3月11日 東日本大震災から11年・6年奉仕作業

 11年前の3月10日、午後2時46分頃、東日本大震災が起きました。今日は、犠牲になった方々を悼むとともに、災害に備えることの大切さについて、子ども達に向けて放送でお話をさせていただきました。 

 下の写真は、石巻市で津波に襲われた大川小学校に2015年に行って撮影したものです。地震発生後40~50分たってから、高さ8.6mもの津波が校舎をのみ込み、児童74名、教職員10名が犠牲となりました。

 下の写真は宮城県南三陸町の防災対策庁舎です。6m程度の津波を想定していたところ、東日本大震災では防災庁舎の3階建ての屋上よりも高い15.5mの津波に襲われ、この建物から住民に「高台へ避難してください」よびかけ続けた職員の方など43名が命を落とされました。写真は2015年のものです。今は、震災復興祈念公園として震災の伝承と鎮魂の願いをこめて整備されているということです。 

 さて、校内では、卒業式まであと1週間となった6年生が、校舎内外の清掃やペンキ塗り、エアコンのフィルター掃除等々、学校をきれいにするため奉仕作業をしました。中央通路や中央廊下のペンキ塗りは、PTA会長さんにご指導をいただきながら行いました。白線がきれいに引かれたので、下級生のみんなも、ろうかで右側を静かに歩けることでしょう。6年生の皆さん、ありがとう!

 中庭の河津桜も、6年生の卒業に合わせるかのように、もうすぐ満開になりそうです。

 

校長室から(207)3月10日 4年生校外学習

 4年生は今日、2学期から延期されていた校外学習に行くことができました。3月10日には千葉市に出かける予定でしたが、まん延防止等重点措置が延長となり市外への校外学習ができなくなったので、急遽市内での校外学習を計画しました。 

 「GLPアルファリンク流山」は日本最大級の物流倉庫ですが、大きな倉庫というだけでなく、屋上が災害時の避難場所になっていたり、ソーラーパネルがあったりとSDGsの視点で様々な工夫がありました。またセキュリティ面で顔認証システムがあったり、無人コンビニがあったり、憩いの場があったりと安心で快適な環境を整えていました。さらに、できたばかりの真新しい施設を親切な社員さんが丁寧に案内をしてくださり、子ども達は大満足の様子で興味深く見学をしていました。

 「流山スポーツフィールド」は、市が管理しているとても広いグラウンドで、広く間隔をとって友達とお話をしながらお弁当を食べたり、クラスみんなで考えたレクをして、のびのびと遊んだりすることができました。    

 子ども達の笑顔がたくさん見られ、想像以上に収穫の多い一日となり、学校の外で体験して学ぶことの大切さを実感しました。

 たび重なる変更や急な見学の依頼に応じてくださった旅行会社や施設の皆様、そしてご理解ご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

校長室から(206)3月9日 なかよし・かがやき和太鼓特別出前授業 

 今日は、「6年生を送る会」の発表をはじめ、日ごろから和太鼓と踊りの練習に励んできた、かがやき学級・なかよし学級の子ども達のために、和太鼓の達人をお迎えして特別授業を行いました。おいでいただいたのは、「つくし野麒麟太鼓」というチームから4名の皆様です。

 子ども達の和太鼓や踊りを見ていただいたり、麒麟太鼓の皆さんの和太鼓の演技を見せていただいたり、一緒にコラボレーション演奏をしたりと貴重な体験ができました。子ども達からは「お祭りみたいで楽しかった」「(ゲストの皆さんは)足の構え方がかっこよかった」などの感想が聞かれました。

 本校職員の横井教諭・山田教諭も、お招きした4名の皆さんのチームで和太鼓を練習しており、今日は、なかよし・かがやきの子ども達の前でゲストといっしょに練習の成果を披露してくれ、子ども達は大喜びでした。

「つくし野麒麟太鼓」の皆様には、これまで3年間、行事の都度、和太鼓を貸してくださるなど、子ども達の活動を陰でお支えいただいていました。今日は、念願叶って初めて本校においでをいただきました。子ども達に、素晴らしい演技を見せてくださり、ありがとうございました!

 

 次は今日の給食です。今日は、韓国料理ということで白身魚のヤンニョムがらめ、トックスープに海藻サラダにはちみつレモンゼリーというメニューでした。トックは韓国のお餅で、形はかまぼこの薄切りのようで、食感は白玉のような感じで食べやすかったです。ヤンニョムは甘口で白身魚によく合うお味でした。海藻サラダはキャベツ・コーンも入ったミネラルたっぷりな一品でした。はちみつレモンゼリーは子ども達に人気のデザートです。ところで、今日はなぜか、牛乳パックの色がいつもと違っていました。理由がわかる人がいたら、教えてください!

校長室から(205)3月8日 今日の給食・6年感謝の集い

 今日は久しぶりに冷え込み、給食のあったかい「米粉のコーンチャウダー」がうれしかったです。ハンバーガーは、やさいいためとハンバーグを自分でバンズにはさんで食べます。今日は「ミルメーク」も出ました。昭和の小学生は、粉のミルメークを牛乳びんに入れて、好みの濃さにするにはどのくらいの牛乳の量にするか研究したものですが、最近はパック入り牛乳にあわせて、液体のミルメークが登場しました!ストローをさすところから中身を注入します。どのくらいの濃さになったか見えにくいのが難点ですが、粉が飛び散る心配がないのがよいです!

 午後は、1・5年生のオンライン懇談会と、6年生の「感謝の集い」及び体育館での学年懇談会を行いました。

 6年生の感謝の集いでは、感染対策をとりながら、子ども達が主体となって、保護者の皆さんに劇やダンス、歌で6年間の思い出をふり返り、感謝を伝えました。お家の方からも感想発表をいただき、6年間の成長をともにふり返る会となりました。子ども達にもいよいよ卒業という実感がわいてきたようで、卒業式ではさらに素晴らしい姿をお家の方に見せたい!とモチベーションを高めていた様子でした。

 寒い中ご来校いただきました保護者の皆様、ご自宅からオンラインで視聴いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。ご家庭でもお子さんの頑張りをほめてあげてください。

校長室から(204)3月7日 きれいになった中央通路・中庭の梅と桜・今日の給食

  昨日(日曜日)、PTA会長の石田さんと学校支援コーディネーターの佐々木さんが、中央通路のペンキ塗りをしてくださいました。ペンキを2度塗りしてくださり、ご覧のようにコンクリート部分がきれいな緑色になりました。今日この通路を通ったら、「校長先生、ここ、きれいになったんだねー!」「すごいきれいでびっくりしちゃったよ」と、すぐ子ども達から声をかけられました。冷たい風の吹く中、時間をかけて作業をしてくださり、ほんとうにありがとうございました!

 きれいになった通路の脇には、ちょうど紅白の梅の花が咲いていました。そしてビオトープの池の側の河津桜も咲き始めていました。今後、流山小学校の桜の開花情報もお伝えしていこうと思います!

 さて、これまで年間を通じて、栄養教諭が毎日、給食室の様子をお伝えしてきましたが、2月下旬以降、感染症及びその予防のために給食を停止するご希望に個別に対応する業務が加わったため、ホームページをお休みしています。そこで、毎日子ども達に安全な給食を提供できるように、給食のチェック(「検食」といいます)をしている私から、給食の写真をお届けしようと思います。今日は「さばの薬味ソースがけ」で、甘辛いたれが麦ごはんにマッチして、とてもおいしかったです。デザートの豆乳プリンは牛乳アレルギーのお子さんも食べられるのが良かったです!

校長室から(203)3月4日 千葉県小中高校書き初め展覧会「団体優秀賞」

 先日、本校の書き初めの取り組みに対して、「団体優秀賞」のたてと賞状が届きました。たくさんの学校が出品している中で、流山小学校はここ数年、毎年この賞をいただいています。書き初めに一生懸命取り組んでいる子ども達みんなに贈られた賞です。これからも、パソコンなど便利な道具を使いながらも、筆や鉛筆で文字を丁寧に書く文化を大切にしていきたいですね。

校長室から(202)3月3日 きょうはうれしいひなまつり

 今日はひなまつり。給食も、ひなまつりメニュー(ひなちらし・さわらの照り焼き・すまし汁・三色ゼリー)でうきうきしました。すまし汁には桃の花のかまぼこが入っていました。照り焼きになったさわらは、「鰆」とさかなへんに春と書く、旬の魚です。そして三色ゼリーがひし餅の色形で、いちご・ミルク・青りんごの3つの味が楽しめて、とてもおいしかったです!

 おいしいひなまつり給食に心が満たされたのでしょう、ぽかぽか陽気だったこともあり、今日の昼休みは、いつもに増してうれしそうに「校長先生~!こんにちは~!!」と外で声をかけてくれる子どもがたくさんいました!  

校長室から(201)3月2日 オンライン全校朝会(表彰・児童会新旧役員引き継ぎ式)

 3月の全校朝会もTeamsを使ってオンラインで行いました。今日は、お休みしている児童が家庭から見やすいように、全校チームを作って行いました。 

 表彰では、「運動能力証」「書星会書き初め展」の代表児童に賞状を授与しました。他の入賞児童は学級で紹介され、賞状が担任から手渡されます。 

  児童会役員の引き継ぎ式では、まず卒業する旧役員の6年生からあいさつがありました。一人一人、自分の思いを全校児童にしっかりと伝えていて感心しました。児童会役員を経験し、努力する中で、もともとあったやる気がこんなに素晴らしい力を育てたのか、と大人顔負けの演説ぶりにおどろきました。(校長の話よりはるかに上手いです!)

 続いて、令和4年度の児童会役員となった4年生、5年生からもあいさつがありました。みんなに選ばれた自覚と責任を感じさせる、意欲に満ちたあいさつが聞けました。(昨日の「6年生を送る会」では、新児童会役員の初めての活動として大成功をおさめました!)

 最後に、旧児童会長から新児童会長へ、歴代大切に受け継がれている記録ノートが手渡され、立派に引き継ぎを終えることができました。

 今日の引き継ぎ式の様子を見て、流山小学校の、児童から児童へと引き継がれてきた良き伝統を、全校みんなで共有することができたと思います。

校長室から(200)3月1日 「これぞ流小!」の「6年生を送る会」

 今日の2・3校時に体育館に下級生が6年生を招待する形で「6年生を送る会」を行いました。

 子ども達の発表を見て、今も胸がいっぱいです。

 全校児童はお互いの発表が見られていないので、このあとタブレットから全学年の発表を家庭で見られるようにします。用意ができるまでもう少しお待ち下さい。

 

☆明日、引き継ぎ式を行う新児童会役員が中心となって全学年で準備を進めました。

☆1年生・・・この1年でできるようになったことで、6年生に対決をいどみました。結果は・・・?

☆3年生・・・寸劇とダンス・歌で元気な3年生らしく「できっこないさをやらなくちゃ」のエールを送りました!

☆2年生・・・6年生が過去に運動会で踊ったダンスを1年生から再現するなんて、すごい!

☆なかよし・かがやき・・・流小名物「和太鼓ショー」。何度でも見たい!

☆4年生・・・本の群読と「あなたにありがとう」の合唱。聞かせます!

☆5年生・・・「6年〇組あるあるベスト3」は笑いの渦!その後の合唱には心打たれます。

☆職員・・・「チーム流小」スタッフみんなで6年生への愛をこめて〇〇を作りました!

☆6年生・・・会の始まりから終わりまで、一糸乱れぬ態度で下級生の発表を見てくれていました。最後に、心をこめて、各学年それぞれにお礼の言葉を伝え、全体合唱「旅立ちの時」を披露してくれました。

6年生の卒業まで、あと13日。元気にその日を迎えられますように!