令和6年度フォトニュース
【5年生】2学期もありがとうございました!!!
運動会大成功から始まった2学期。
今学期もたくさんの笑顔があふれました
3学期は6年生0学期です。最高学年になるための準備期間です。
3学期も全員で一致団結し、学年目標の「High Five」を達成できるように頑張ります!
ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします!!!
【3年生】恒例!学期末と言えば…?
2学期末も、登校日数が残り2日となりました改めまして、1,2学期間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました
12月に入って、厳しい寒さが続いていますが、感染症予防対策にも各ご家庭でご配慮いただいていることにも感謝申し上げます
さて、学期末と言えば通知表や大掃除など、恒例のイベントがたくさんありますが、中でも子どもたちが楽しみにしているのは…そうお楽しみ会です
学校におけるすべての活動には、教師側から見れば目的やねらい、児童側から見ればめあてがあります
多くの学級で、2学期間の頑張りをお互いに讃え合うように、きちんとめあてを話し合って決めた上で取り組み、とても有意義な時間を過ごしていました
一言でお楽しみ会と言っても、学級ごとのカラーが表れるものです子どもたちの笑顔がいっぱいに溢れる、楽しい時間になりました
月曜日は、いよいよ終業式です
2学期最後の日も、元気に登校してくださいね
【3年生】「初めての…?」~Part⑩~
久しぶりの「初めての…?」シリーズも第10弾になりました3年生になって、新たに始まることがたくさんあるということの表れでもあります
国語の学習として3年生から学習が始まった書写ですが、日本の伝統行事の1つとして、お正月の風物詩となっている書き初めにも3年生から取り組みます
↑ の写真のように、3クラスごとに体育館をいっぱいに使って、初めて使うだるま筆、初めて使う書き初めの用紙、初めて使う小筆…と、3年生にとって❝初めて❞づくしの書き初め練習会を行いました3年生の課題は「手まり」です
はじめに、講師の先生から書き方について御指導を頂きました「だるま筆にたっぷりと墨をつけて、力強く字を書きましょう!」という言葉がとても印象的でした
初めて持つだるま筆に戸惑っていた子どもたちを勇気づける一言でした
「画数は一番少ないのに『り』が難しいなぁ~。」「墨が足りなくなってかすれちゃったよ。」などと言いながらも、1枚、2枚、3枚…と、書き進めていく子どもたち
次第に「先生、見てください!力強く、上手に書けました!」という声と共に笑顔も増えていきました
冬休み中にも宿題として、書き初めに取り組みます静寂の中、集中して書に向き合うひと時は、来る2025年をどのような1年にしたいのかについて考える大切な時間になるでしょう
また、お正月らしい音楽をBGMとして流しながら書いたり、新年の抱負を書いたりすることも趣があって良いかもしれませんね
このように、学校で学習したことを是非、生活の中に生かしていってほしいと思います
【3年生】❝インパクトボラード❞とは…?
街の交差点で、↓の写真にあるようなポールを見たことはありませんかこれは❝インパクトボラード❞というものですが、何のために設置されたものかご存知でしょうか
子どもたちに質問してみると「この棒の上に座って休憩するのかな?」「横に広がって歩かないようにするためだと思います!」などといった意見が挙がりました正解は、交通事故等により自動車が誤って歩道へと向かってきた際、その進入を防ぐために設置されたものです
アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が頻発したことなどを受けて、2021年3月には交差点における車止めの公的な推奨強度の目安が明確化され、インパクトボラードの設置が急速に進んでいます
おおたかの森小学校区内にも、↑の写真にある正門前や南口公園の交差点などに設置されています
総合的な学習の時間「もっと知ろう 流山市」の学習で「おおたかの森小学校区内の安心・安全を守るための工夫には、どのようなものがあるだろうか。」という学習課題の下、様々な工夫を見つけて調べ学習を行い、一人ずつ発表しました「駅前にある商業施設の駐車場には、出入り口に交通整理をしている人がいます!」「街路樹には、自然豊かな街づくりの他に交通事故を防止する役目があります!」などと、
調べたことをもとに作成した↑の地域安全マップを使って発表することができました3学期の総合的な学習の時間では、災害について学習を進めていく予定です
【3年生】2学期、最後の読み聞かせ♫
本校では、学期に2,3度のペースでボランティアの保護者の方々に読み聞かせをしていただいています子どもたちは、毎回の読み聞かせを心待ちにしています
12月13日(金)2学期最後の読み聞かせがありました
子どもたちの発達段階に合わせた本を選んでいただいていることに加え、保護者の方々の抑揚がついた、感情表現豊かな語り口調に引き込まれ、物語の展開に夢中になっている様子が印象的です
子どもたちは、読み聞かせが終わると「あ~おもしろかった!」「こんな結末になるとは思わなかったよ!」などと、思い思いの感想を伝え合っていました
2学期に読み聞かせをしていただいた保護者の皆様、朝早くからありがとうございました機会があれば、是非また読み聞かせにいらしてくださるとうれしいです
3学期以降も、おおたかの森小学校の子どもたちのためによろしくお願いします