ブログ

令和6年度フォトニュース

【3年生】GWT~パイプライン~

 学活で「グループワークトレーニング(GWT)」を行いました !「グループワークトレーニング」とは、人間関係を学ぶ体験学習のことで、「教わる」のではなく、自分自身で「ちょっとためになる」ことを体験の中から発見・再発見・再認識しようという学習方法です鉛筆具体的には、4,5人程度のグループで、力を合わせることで解決できる課題に取り組みますグループ

 今回はパイプラインという課題に挑戦しました!内容やルールは、以下の通りです。

 

↑の写真にあるラップの芯を半分にカットしたパイプを1人1本ずつ持ち、その上をビー玉を転がして1チーム10人前後でゴールへと繋いでいきます!

 

 最初は↑のように、全員同じ方向に並んでいましたが、なかなかうまくいかないことから自然とチームごとに話し合いが行われ、

 

 ↑のように互い違いに並ぶようになりました了解その他にも「列がきちんと整うまで、パイプの上でビー玉のスピードをコントロールするようにしました!」「失敗しても前向きな声をかけるようにしました!」など、子どもたちは「成功させたい!」という共通の思いから、どうすればよいかを試行錯誤しながら取り組んでいました花丸

       

 子どもたちが転ばないようにすることももちろん、私たち大人の役割の1つです!しかし、日々の生活で、自分たちの思うようにいかないことも少なくないと思います!大切なのは、そのような状況をどう打開していくのか。転んでも、どう立ち上がっていくのか。そのためのサポートもまた、周りにいる大人に求められていることなのではないか。子どもたちと一緒に活動する中で、そんなことを考えさせられる活動でしたハート

【3年生】今年度初めての読み聞かせ♫

 本校では、学期に2,3度のペースでボランティアの保護者の方々に読み聞かせをしていただいています!子どもたちは、毎回の読み聞かせを心待ちにしていますハート子どもたちの発達段階に合わせた本を選んでいただいていることに加え、保護者の方々の抑揚がついた、感情表現豊かな語り口調に引き込まれ、物語の展開に夢中になっている様子が印象的です笑う

 子どもたちは、読み聞かせが終わると「あ~おもしろかった!」「こんな結末になるとは思わなかったよ!」などと、思い思いの感想を伝え合っていましたキラキラ

 読み聞かせをしていただいた保護者の皆様、朝早くからありがとうございました!機会があれば、是非また読み聞かせにいらしてくださるとうれしいです興奮・ヤッター!1年間、おおたかの森小学校の子どもたちのために、よろしくお願いします!

【陸上部】陸上部を励ます会を開催していただきました!

 10日の金曜日、1時間目に陸上部を励ます会を開催していただきました。

晴天に恵まれ、選手たちは自分の種目を4~6年生に披露しました。

1年前は選手になれず応援席から見ているのがほとんどで悔しい思いをした児童達でしたが、今年1年「選手になるんだ」という強い意志で厳しい練習にもひるむことなく頑張ってきました。

 

1年前と比べても、スタートからの伸び、高く飛ぶ、高く投げる、遠くに飛ぶ、持久力各種目で備わってほしい力がとてもついてきました。

 

さらに児童会や応援団、全校の皆さんからの激励の言葉、熱い声援をもらって選手たちも「やってやるぞ!」と意欲が出てきたと思います。

 

15日に大会があります。これまでの力を存分に発揮して去年のブログにも載せていますが、目指せ総合優勝!個人記録更新!を目指してチームおおたかで頑張っていきます。

応援よろしくお願いします!!!

 

【3年生】国語辞典を引いてみよう!

 国語「国語辞典のつかい方」の学習で、国語辞典を使っていろいろな言葉の意味調べをしました!

 令和3年度から、児童1人に1台ずつ貸し出されたタブレットを巧みに使いこなして、あっという間に調べることができる子どもたち!ただし、インターネットを介して得られる情報はすべてが正しいとは限らず、自分自身で取捨選択する能力が求められます携帯端末

 一方で、国語辞典は調べたい言葉にたどり着くまでは少々時間を要しますが、そこに記載されている情報は信用できるものと言えるでしょう鉛筆その時々で、自分に合った方法を選び、活用していける子どもたちに育てていけるよう、引き続き指導していきたいと思います!

【6年生】1年生との楽しい休み時間スタート!

1年生の通常日課開始に伴い、業間休みや昼休みに一緒に遊ぶ6年生をたくさん見ることができましたにっこり

 

 

 

 

 

 

   お兄さん、お姉さんとして1年生と手をつないで活動する姿は本当に素敵でした。

王冠1年生の皆さん、これからもたくさん遊びましょう!王冠