2024年1月の記事一覧
全国学校給食週間~今日の給食は・・・?~
1月24日から1月30日まで、全国学校給食週間です!
みなさんは学校給食にどんな思い出がありますか・・・?
カレーライス、クリスマスケーキ、唐揚げ、ハンバーグ・・・
美味しくてついついおかわりしたくなっちゃいます。
ということで今日は、おおぐろの森中学校での給食の時間の様子をお届けします!
さっそくですが、クイズです!
『学校給食は明治22年に始まったといわれていますが、その発祥地はどこでしょう??』
A:千葉県 B:東京都 C:宮崎県 D:山形県
正解は・・・・Dの山形県です!
山形県の小学校で児童に昼食を提供したことが始まりとされています。
学校給食は子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけるために重要な役割を果たしています。
そのような中でおおぐろの森中学校では、給食委員会が先生たちに思い出の給食についてインタビューを行い、給食に関心を高める活動を行っています!
タブレットを活用して動画を撮影し、その動画を給食の時間に見ています!
そして本日の給食は・・・「元祖揚げパン(昭和バージョン)」です!
戦後に出されていた揚げパンを再現した「元祖揚げパン」は生徒たちに大人気で、1年生でもおかわりじゃんけんが行われていました。
生徒たちからも、「カリカリで美味しかった」や「甘くて食べやすかった」といった声が聞こえ、楽しい給食の時間を過ごすことができました。
宮本栄養教諭をはじめ、給食室のみなさん、いつも美味しくてバランスのとれた食事をありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
人生設計を体験!!ライフサイクルゲーム!!
本日(1月24日)、第一生命保険株式会社様よりゲストをお迎えし、2学年を対象としたライフサイクルゲームの授業を行いました。
ライフサイクルゲームとは、すごろく形式のゲームを楽しみながら結婚・住宅購入などのライフイベント、病気・ケガ等のリスク、振り込め詐欺や架空請求といった消費者被害事例等、人生を疑似体験することができる消費者教育・金融保険教育教材です。
生徒に今日の感想を聞いてみると、
・「ライフサイクルゲームはとても楽しかったです。」
・「人生ゲームに似ていましたが、それほど長くなく、気軽に遊ぶことができました。」
・「iDeCoの加入を選べたり、家を賃貸にしたり、ローンを組んだり、現金一括で払うかどうかも選ぶことができました。賃貸にするか、持ち家にするかの違いもよくわかりました。」
・「最終金額が1億円を超えた人もいて、どうしたらそんなに持ち金増えるんだろう」
・「ライフサイクルゲームを通して、「禍福は糾える縄の如し」のように人生には大儲けして楽しいときも、借金して苦しいときもあることを改めて感じました。また、株やiDeCoなどの私たち中学生にはあまり接点のないものを学んだことで興味をもち、これからの人生に大きな進歩を生み出すことが出来たと思います。」
とありました。
楽しみながら、将来設計を自分事として考え学ぶライフサイクルゲームは、必ず生徒の将来に役立つことだと思います。
授業の後半は、第一生命様から生徒が実際に行ったゲームの内容を振り返りながら、講義をしていただきました。成人年齢が引き下げられたことで、18歳になったら自分でローンを組めることや、自分名義のクレジットカードを作ることができることなども学ぶことができました。一方で、通信販売などの、事件や詐欺に巻き込まれる可能性があることなどについてもお話をいただきました。どの生徒も真剣に話を聞く姿勢が印象的でした。
今日の授業を受け、生徒は将来について体験的に学ぶことができました。自律した生活を送るためのきっかけとなる授業であったと思います。ぜひ、自分の人生を主体的に考え選択し、行動できる大人になってほしいと思います。
第一生命株式会社保険会社様、本日はありがとうございました。
Let's enjoy today's English lesson!
本日は、流山市教育委員会 指導課 指導主事 溝井様をお招きし、1年4組と2年5組で英語科の授業研修を実施しました。
まずは1年4組。道案内(たずねる・答える)を英語でできるようになれるかが課題の授業でした。
簡単に基本的な表現を練習するのですが、その前に!
なんと動画には、モデル会話のために登場した英語科以外の2人の先生が!不意の登場に爆笑の渦!
練習が済んだらいよいよ本番。インフォメーションギャップ(ペアが互いに異なる情報を持ち、内容を伝える)活動では、一生懸命に目的地まで説明をする様子が見られました。
「これで合ってるよね?」「やった、わかった!」という声が聞こえました。
実際に外国人の方に道案内をする機会は稀かもしれませんが、いつどんな時でも支え合えると素敵ですよね。
次に2年5組です。
いきなりですが、この町をご存知でしょうか?
そうです。イタリアが誇る「水の都」、ヴェネツィアです。
1987年に世界遺産に登録されたこの美しい町が、今はある危機に面しているのです。
それは行き過ぎたオーバーツーリズム、そして海面への沈下です。
詳しくは教科書Unit 7 Read & Think 1に委ねるとして、ニュース番組でも扱われるほど、深刻な問題を抱えています。
教科書本文を通してそれらの問題を理解します。その後、自分が旅行会社ならば、町の住民ならば、というように立場を変えると、どんな解決策があり、どんな意見を持つかを探っていきました。
まずは個人でタブレットに考えを打ち出し、その後はペアで発表をしました。
自分で選んだ立場のカラーで仕上がった原稿は、オクリンクで比較することで全員が分かりやすいように提示できます。
1時間の授業の中で、集中し、粘り強く課題に取り組んでいました。
2クラスの授業を通じ、「生徒の皆さんから、新しい表現を身に付けたいという意欲が伝わった。」というお言葉をいただきました。
英語を通して、自分に自信を持てたり、夢や目標に近づけたり、新しい可能性を見出してほしいと思います。
英語科職員、生徒の皆さん、共に成長していきましょう!
さらなる飛躍を目指して
先日、2023年12月24日(日)に、行われた「全国珠算競技大会 そろばん クリスマスカップ2023」に第2学年の、金森さんが出場しました。
以下、金森さんから今回の大会のコメントをいただきました。
昨年末に全国珠算競技大会そろばんクリスマスカップに出場しました。
そろばんの大会としては最大規模であり、北は北海道から南は沖縄、また今年は海外や留学先からの参加者もいました。そろばん愛好者なら誰でも参加できるのですが、強豪選手も勢揃いし白熱した戦いが繰り広げられる大会でもあります。
今回得意のフラッシュ暗算で上位入賞を目指していて一問目の3桁15口2.5秒を合わせることができ、ほっとしたのもつかの間、瞬きのタイミングを間違え次の問題を途中見逃してしまい中学生の部で8位となりました。
この結果がとても悔しく、次の日に一般社団法人日本フラッシュ暗算検定協会(後援:文部科学省)で3桁15口2.4秒をしっかり合わせ、十三段に合格しました。
大会の結果は変わらなくともこうして別のところでリベンジとなるような結果を残せることができ良かったです。
また、大会では個人では中学生の部15位、20人団体では準日本一に貢献することができました。
練習は楽しい時よりもむしろ苦しい時の方が多いですが、そろばんを始めたときからの姿を振り返るとたくさん成長しているのではと思います。
一つのことを継続して努力できる自分の強みをこれからも大事にしていきたいです。
2023年も金森さんは、多くの珠算大会に出場し、優秀な成績を収められました。
今年も、さらなる高みを目指して頑張ってほしいと思います。
バドミントン部1年生大会!!!!
2学期後半から、各部活動で1年生大会が開催されています。
本日は、昨日行われたバドミントン部の1年生大会の様子についてお伝えします。
昨日(1月21日(日))、おおたかの森中学校で行われました。
バドミントンは、シングルスとダブルスに分かれ行われますが、この1年生大会は、シングルスのみで行われました。
バドミントンと聞くと、手軽なスポーツだと思われがちですが、
実はかなりハードなスポーツです。
特に、今回行われたシングルスは、1人でコートを駆け回らなくてはいけないので、
瞬発力、体力、忍耐力がかなり必要になってきます。
本校のバドミントン部は、中学生から本格的にバドミントンを始めた生徒が多く、
4月の入部当初から、体力作りのためにたくさん走り込みを行ったり、体幹トレーニングを行ったりしてきました。
日頃からチームワークよく、互いに切磋琢磨しながら日々の練習に取り組んできました。
練習の成果を存分に発揮し、2回戦、3回戦に勝ち進んだ生徒、残念ながら、思うような結果が出せず、
悔しい思いをした生徒もいましが、まだまだ初めての大会です。
大切なのは、明日からの練習にどう取り組み、次の大会に向けてどう頑張ることができるかです。
顧問全員でサポートしていきたいと思います。
次の大会は4月です。
1、2年生、全員で次の目標に向けて頑張ります。
引き続き、サポート、応援をよろしくお願いいたします。