学校の様子

2024年8月の記事一覧

夏の天気にご注意を! ~ゲリラ豪雨や雷の豆知識~

今年の夏は、ゲリラ豪雨や雷が多く、急な天気の変化が心配ですね。そこで、今日はゲリラ豪雨や雷について、ちょっとした豆知識を伝えたいと思います。

 

「ゲリラ豪雨」の由来
「ゲリラ豪雨」という言葉は、急に発生し、予測が難しい大雨を指しますが、これはまるで「ゲリラ戦」のように突然やってくることから名付けられました。最近では、都市部での局地的な大雨が増えてきて、この言葉がよく使われるようになりました。

 

ゲリラ豪雨はなぜ起こる?
夏の暑い日、地面が強く熱せられると、その熱で空気が上昇し、上空で冷やされて雲ができやすくなります。この雲(積乱雲)が急速に発達すると、突然の激しい雨が降ることがあります。これがゲリラ豪雨です。

  参考資料:tenki.jp(https://tenki.jp/bousai/knowledge/77690b5.html)

「30-30ルール」
雷が光った後、30秒以内に雷鳴が聞こえた場合、その雷は約10km以内にいるとされています。この距離は危険ゾーンに当たるので、安全な場所に避難する必要があります。また、最後に雷鳴を聞いた後、30分は屋内にとどまると良いと言われています。

 

参考資料:NHK(https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basic-knowledge/basic-knowledge_20210812_01.html)

車は雷から安全な場所
雷が鳴り始めたら、車の中は比較的安全な場所です。これは、「ファラデーケージ」という現象のおかげです。車の金属製のボディが雷の電流を外側に流し、中の人を守るのです。ただし、車の窓は閉めておく必要があります。

 

「アスファルト効果」
都市部でのゲリラ豪雨が原因で冠水しやすい理由の一つは、「アスファルト効果」と呼ばれる現象です。アスファルトやコンクリートで覆われた地面は、水を吸収できないため、降った雨がすぐに地表を流れます。その結果、短時間で水たまりや洪水が発生しやすくなります。

 

これらの豆知識を知っておくと、天候が悪いときの対応がよりスムーズになるかもしれません!

体育祭に向けたダンス練習 1年生練習スタート! ~先輩と後輩の絆が深まる瞬間~

8月20日(火)より体育祭に向けたダンス練習が本格的にスタートしました。

毎年、体育祭の目玉として注目を集めるダンスパフォーマンス。今年も2、3年生が中心となり、創意工夫を凝らしたダンスを披露するべく、熱心に練習を重ねています。

特に、本日からは1年生もダンス練習に参加し、各色の練習場所は一層の活気が溢れています。

2、3年生が1年生に優しくダンスの基本やリズムの取り方を教える姿は、見ていてとても頼もしく感じました。

1年生にとっては初めてのおおぐろの森中学校の体育祭への挑戦ですが、先輩たちのアドバイスを受けながら、少しずつ自信を持って踊れるようになっていく様子が印象的でした。

2、3年生の中でも特に3年生は、自らダンスの振り付けを考え、隊形やフォーメーションの工夫を重ねながら、より完成度の高いパフォーマンスを目指しています。

ダンスリーダーの練習時間以外にも自主的に集まり、メンバー同士で意見を出し合いながら練習に励んでいる姿は、まさにチームワークの賜物です。

こうした努力の積み重ねが、体育祭本番での素晴らしいパフォーマンスにつながることでしょう。

また、本日から参加が始まった1年生たちも先輩たちの熱意に応えるべく、必死に食らいついて練習に取り組んでいます。

初めてのダンス練習に戸惑いながらも、先輩たちの優しいアドバイスのおかげで、次第に笑顔が増え、自信を持って踊る姿が見られるようになってきました。

ダンスを通じて、1年生と2、3年生の先輩たちとの間に強い絆が生まれつつあります。

 

このように、体育祭に向けたダンス練習は単なる技術の習得にとどまらず、生徒たちの協力や思いやり、そしてチャレンジ精神を育む貴重な時間となっています。

体育祭本番までの約1ヶ月半、ダンスリーダーはさらに努力を重ね、素晴らしいパフォーマンスを披露するために一丸となって頑張っています。

先生たちもダンスリーダーと一緒に頑張ってダンス練習に参加しています。

 

保護者の皆様には、ぜひ当日の生徒たちの熱いパフォーマンスをお楽しみにしていただければと思います。

今年もまた、体育祭が忘れられない思い出となることを願っています。

皆様の温かい応援をよろしくお願いいたします!

新たな台風の目が・・・

 

お盆明けに台風7号が千葉県に接近をして、激しい雨を降らせましたが、大丈夫でしたでしょうか??帰省や旅行中で影響を受けた人もいたかもしれません。。

 

台風は熱帯地域で発生する熱帯低気圧のうちアジア地域に向かってくる最大風速が17.2m/s以上のものをいいます。 

ところで、台風それぞれにアジア共通の名前がついているのは知っていますか??

 

アジアで共通して名前をつけることでアジア各国・地域の文化の尊重や、連帯の強化、アジアの人々になじみのある呼び名をつけることによって防災意識を高めることを目的としています。

呼び名は140個あり順番に名付けられます。

日本は星座名に由来する10個を提案しています。

先日上陸した台風7号は、カンボジアが名前の由来となるアンピルという名前でした。

参:気象庁HPより

 

非常に激しい雨や風で生活に大きな影響を与える台風ですが、新たに台風10号(サンサン)が発生し、来週あたり本州へ接近する予報となっています。

参:気象庁HPより

昨日HPに上がった記事にもあるように、もう一度家庭で防災グッズの確認をしておくとよいと思います。

 

あまり来てほしくない台風ですが、

楽しみな台風もあります!!!

体育祭で1年生の団体種目「台風の目」です。

 

1年生の先生方が団体種目で使用する竹を必死に切って製作していました。

太めの竹がいいので、向かいにある森の美術館に許可をいただき、特別に切らせていただきました。

耐久テストも行い、バッチリ使用することができます。

 

 

体育祭、みんなで協力して楽しい活動にしていきましょう。

甲子園にも負けない各組の熱い戦いを期待しています!!

災害対策していますか?

 南海トラフ地震の臨時情報(巨大地震注意)の呼びかけ期間は終了しましたが、

先週の台風を考えると、やはり災害の対策は日頃から大事です。

そこで昨年用意した、自分の持っている非常持ち出し袋の中身を確認してみました。

あれ?なんと、水や食べ物が全く入っていない!

中の入っていたのはトイレットペーパー・新聞紙・ビニル袋たくさん・ガムテープ。そして笛!

この笛は災害用ホイッスル!笛の内部にIDカードを入れられるようになっていました。  

 慌てて家にあるもので、用意してみました。

ジュースもいいけど、ここは2Lの水が一番大事。

チョコや飴もいいけど、やはり乾パン!

ビスケットは、2025年3月までの賞味期限でなく2029年4月までの長期保存のものがいいです。

小さいけど懐中電灯も用意。

お手拭き用・体拭き用にもウェットティッシュはあったほうがいいです。どちらかというと、

アルコールでないものがいいという人もいます。

絆創膏も用意して、できたら包帯もタオルもあったほうがいいです。

今日付けの新聞のニュースにも、災害用伝言ダイヤル「171」のことが書かれていました。

いざという時のために家族の安否を確認できるように、複数の連絡手段を決めておくと良いそうです。

形態や固定電話・公衆電話で「171」をダイヤルして、自宅や家族の携帯電話番号を入れると音声で30秒間の伝言を残せるものです。家族は「171」に電話してそれらの番号を入力すれば、伝言が聞けます。

 30秒ではありますが、名前・居場所・誰といるか・ケガ・今後のどうするかなどあらかじめ内容を決めて、伝言を残すのは、とても有効だと思います。

今後、災害がまったく無いことが一番です。ただ、もし・・のことを考えて、準備をしておくのも。ぜひご家庭で話題にしていただけると嬉しいです。

 

ダンスリーダーの練習がスタート!

 夏休みも後半に入ったところでしょうか。今日から夏休みの部活動も再び始まり、元気に活動に取り組んでいたようでした。体を動かすといえば、部活動だけではなく、今日から始まったダンスリーダーの練習です!

 

 体育祭に向け、2年生と3年生のダンスリーダーが集まり、練習を行っていました。(1年生はもう少し後からの参加になります!)これからいろいろ動きを決めたり確認したりして、練習が始まっていくのかな……と思いきや、びっくり!もう動きの練習がどんどん進められていました。練習期間の前から、曲をどんなものにするか、どんな動きを入れていくのかをしっかり考えて準備してきていたんですね!ダンスリーダーたちのやる気を感じました。

 どの組も、協力しながら、明るく楽しく!体を動かして頑張っていました。ここから全員がそろって、どんなダンスに仕上がっていくのか、期待が膨らみますね!2学期から皆さんも一緒に練習していきますので、楽しみに待っていましょう!

 

 

先生たちも頑張っていました……!