2023年6月の記事一覧
十人十色! 華やかなおおぐろ中!
かなり気温も上がってきましたね。
こんなに暑くなると気分は上がりませんね、、、。
しかし!おおぐろ中の校内は視界から涼しくしてくれます!
いかがですか?とっても涼しいですよね!
体育館にもエアコンを設置していただきましたが、地球温暖化や電気代高騰の観点から見てもとってもecoです!
1年生も新品のおおぐろTシャツに袖を通し、涼しく学校生活を送っています。
どの色で登校してくるのか・・・職員も楽しみです!
流山市議会傍聴 ~未来の流山を担う、主権者として~
現在、流山市では『令和5年流山市議会第2回定例会』が行われています。
おおぐろの森中では、未来の流山を担う主権者を育むため、議会傍聴を行っています。
代表生徒は10時から直接傍聴をし、学校全体では11時半から市のライブ中継「https://www.nagareyamagikai.jp/movie/」を活用して教室で議会傍聴を行いました。
【議会傍聴の様子】
10:00ごろから一般質問について傍聴しました。子どもたちは傍聴に来ていた一般の方々と共に、いただいた資料に目を通しながら、その質問や回答に真剣に耳を傾けていました。「流山市の政治の方針」や「学校教育指導の指針」など、身近な議題についての議論もありました。議場の緊張感を肌で感じながら、今後の流山市や学校について考えるきっかけになりました。
難しい議題もありましたが、子どもたちは議題の流れに沿って、資料を次々とめくり読み進めていました。
メモをとる生徒の姿も・・・未来の流山市を支えていく頼もしさを感じました。
【議会傍聴を終えて…】
午前の傍聴を終え、議場に入らせていただきました。そこで、井崎市長より生徒の皆さんにお話をいただきました。中学校3年生は、あと3年で選挙権を得ることができ、投票することができます。また10年たつと選挙に出て市民の代表となることもできます。まもなく直接政治に関わることになる中学生にとって、議会を傍聴し政治の意識を高めることの大切さを教えていただきました。
おおぐろの森中からも生徒会長の竹田さんが、議会傍聴が本校独自の取り組みであり、学びにつながったことへの感謝の気持ちを伝えました。さらに3年2組の奥村さんが、“英語で”、市の政治に触れられたことへのお礼を伝えました。その後も質疑応答を受けていただくなど、今、流山市を支え、築き上げている方々と触れ合い、多くの刺激をいただくことができました。最後に井崎市長、石原副市長、坂巻議長、近藤副議長、田中教育長と記念写真を撮らせていただきました。
今回の議会傍聴を実施するにあたって、貴重なお時間をいただいた井崎市長様を初め、市議会の議員の方々、本当にありがとうございました。
【学校での議会傍聴の様子】
今回は「一般質問」の様子を傍聴しました。全校生徒の議会傍聴の際は、『価値が落ちない流山市の住宅政策について』『流山本町地域の今後について 』について、質問が行われていました。
3年生社会科公民的分野の『現代の民主政治』という単元で、間接民主制、議会制民主主義、選挙の意義・制度、政党、政治参加などを学習します。教科書や授業で学ぶだけでなく、体験的に学ぶことのできる大変貴重な時間となりました。
また、今回の議会傍聴後には『J:COMチャンネル WEEKLYトピックス』という番組から取材を受けました。7月8日(土)~14日(金)のどこかで放送されるようです!詳しくはpdfファイルをご確認ください!
水泳 開始!!!
夏本番のような気温になり暑い日々が・・・
そんな中ついに先週から水泳の授業が始まりました!
1年生は中学校初の水泳にワクワク
いつからプールですか!?と何度も質問され、みんなプールが好きで入りたいんだなと思いました。
おおぐろの森中学校のプールは屋上にあり、ホテルのプールのようですね。
1学期残りの体育はほぼ水泳なのでこれからさらに泳いでいきます。
楽しい水泳の時間はまだまだ続きます。
アクセス記念 第2回
6月22日、本校のHPのアクセス数は233,333回を超えました。いつも、おおぐろの森中学校の教育活動に関心を持っていただきありがとうございます。また、様々な面でサポートをいただき感謝しております。今後も、教職員全員でよりよい教育活動ができるように努力していきたいと思います。
お気づきの方もいるかもしれませんが、233,333この数字・・・
そう、20万アクセス数を超えたのち下5桁の数字がゾロ目になったことを記録していただいた先着1番の方におおぐろの森中学校記念品を贈呈しています。
本日は、2年生の水野さんが233,333回目のアクセスを記録してくれました。
水野さんからお話を聞くと、21日の夜からお母さんと一緒にアクセス数に注意し、この瞬間を待っていたそうです。また、22日のスクールライフノートにもHPアクセス数を記録した喜びを書いてくれました。
今後も、おおぐろ中プライドを持って日々生活し、おおぐろ中ブランドを作り上げていきたいと思います。そして、日々の活動の記録としてホームページを更新し、みなさまにお届けします。
次は、244,444アクセスです。御応募お待ちしています。
1学期期末テスト ~1日目の様子~
5月に行われた中間テストからあっという間に1ヶ月が経ち、本日1学期期末テスト1日目を行いました。
中間テストでは5教科でしたが、期末テストでは国・数・英・理・社・保健体育・技術・家庭科と科目数も多くなります。
1日目の今日は国語・社会・技術・家庭科・保健体育でした。
友達と問題を出し合って勉強している様子や緊張の面持ちで勉強している様子・・・
1人1人が中間テストの反省を生かして真剣に取り組む様子がとても印象的でした。
期末テストは2日間にわたって行われます。
明日は理科・英語・数学です。
ぜひご家庭でもテストの様子についてお話してみてください!
2学年 オープンスクールの様子
6月16日(金)、オープンスクールが実施されました。
2学年の6時間目では「Grow Schoolの心に残ったこと」を発表し合いました。発表は、楽しく和気あいあいとした雰囲気の中、行われました。
2泊3日の宿泊学習の中で、自分の目で耳で体で実際に体験した、東日本大震災での人の心の痛みや雨の中でクラスメイトとウォーキングした五色沼・レンゲ沼・中瀬沼の美しい自然、白虎隊や野口英世の歴史に触れた会津班別行動で触れた「心」について発表をしていました。
発表を聞いて、私たち大人が感じ・触れた「心」に残ったこと以外にも、生徒ならではの視点に触れ、私たち教職員も楽しく発表を聞いていました。
これからも、人と「心」を通じたコミュニケーションを取り、お互いを思いやりながら「自律」してほしいと思います。
祝!!流山市内1位
5月31日(水)に行われた、
「2023年 全国あんざんコンクール 流山支部」で2年生の金森さんが中学校2年生の部で1位を獲得しました。
普段の様子を見ていても、タブレットでフラッシュ暗算を行っている姿がありました。
学級でも、計算問題に担任が困っていると、電卓より早くすぐに答えを出してくれます。
以下は、金森さんからのコメントです。
「小学校1年から始めたそろばんではありますが、今年も全国あんざんコンクール2023の流山支部、中学2年生の部で1位をとることができました。
満点を目指していたので1問間違えてしまったことは悔しいですが、次の機会にリベンジできればと思います。
おおぐろの森中学校は自由な校風で部活も強制入部などではないので、部活同様にそろばんに力を入れている自分としては、ありがたい環境です。
勉強との両立は大変ですが、できる限り頑張っていきたいです。」
ぜひ、今後の活躍にも期待しています!!
部活動見学会
梅雨の中休みなのか、太陽が顔を出し、非常に気温が高く蒸し暑い日が続いています。
そのような中、3年進路保護者会&給食試食会&オープンスクール&部活動見学会に参加いただき、
ありがとうございました。
ここでは、部活動見学会の様子をお伝えします。
昨年度はなかった部活動見学会
普段の活動の様子をお伝えする機会がなく、
不安に思われていた保護者の方もいらっしゃったのではないでしょうか。
今年度は少しでも活動の様子をご覧いただければという思いで実施しました。
中にはお子さんと一緒に参加してくださっている保護者の方も!
文化部の普段の活動を見ていただく機会も少なかったので、よい機会となりました。
今年度、オープンスクールや部活動見学会を多く設定しております。
次回以降もぜひ来校していただき、お子様の活躍をご覧ください。
暑い中、ありがとうございました。
第3学年 オープンスクールの様子
先週16日のオープンスクールは、ご来校ありがとうございました。
3学年のオープンスクールの様子を写真と共にお伝えします!
5校時は、3-1、2体育(男:マット運動、女:陸上競技高跳び)、3-3音楽、3-4美術の授業でした。
6校時は、総合的な学習の時間の中で、「食べグロ結果発表」、「各部会の振り返りとこれから」を行いました!
食べグロの結果は・・・
第1位 41票獲得 「3組学習班:フレンチトースト」
第2位 28票獲得 3つの班が並びました
「4組美化班:虫歯を抜いた後でもOK!スタミナステーキ丼」
「2組給食班:極み抹茶ソフト&抹茶わらび餅」
「1組自律班:エビかき揚げ天丼だし茶漬け」
4つの班には、おおぐろの森中特製クリアファイルとおおぐろの森中鉛筆が贈られました!
6時間目の後半には、各部会ごとに分かれて修学旅行全体の振り返りを行いました。
これまでどんな計画・準備をしてきて当日はどうだったのかなどを振り返り、今後の生活にどう生かせるのかを話し合いました。
各部会のリーダーが進行しました。いくつも経験を重ねており、進行や意見集約、まとめをする姿は大変立派でした!
こんな検査をしてました!学校薬剤師石黒先生による環境検査
学校では、学期ごとに『学校環境衛生検査』を行っています。
本日、1学期の環境検査を学校薬剤師の石黒奈緒先生をお招きし、5時間目に実施しました。
石黒先生には、学校環境衛生検査だけでなく、救急救命講習などの講師でもお世話になっています。
今回の検査項目は…
・照度検査
教室内と黒板上の明るさが適切か、照度計を使用して測定します。
今回は、2-1と2ー6を測定しました。どちらの教室も適切な明るさでした
・気流検査
エアコンを使用している際に測定します。
この項目も問題なしです
・理科室薬品点検
理科室の薬品が適切に管理できているか確認しています。
おおぐろの森中のみなさんの安全を守るために、先生方がしっかりと管理してくれていました。
これも合格です
・プール設備の点検
プール設備の点検です。水の管理についてはもちろん、プール周辺の環境に問題がないかも確認しています。
上の画像は、プールの水を管理している部屋です。初めて見る人がほとんどではないでしょうか。
実は、音楽室の向かい側にあるんですよ!
とってもきれいなおおぐろの森中のプール、ずっときれいな状態を保っていきたいですね
・給食室の検査
みなさんの給食を作っている給食室の点検も行います。
設備はもちろん、なんと食器の衛生検査も行うんです!
デンプンに反応するヨウ素液を使用し、食器に洗い残しがないかを確認します。
おおぐろ中の食器はピカピカ!合格です
・ダニ検査
保健室の布団のダニ検査も実施しました。
布団のシーツは、みなさんが気持ちよく休めるように、こまめに洗うことを心掛けています。
ダニ検査も合格です
こんな検査までしていたの!?と驚いた人もいると思います。
冬の時期になると、教室内の二酸化炭素濃度の測定も行います。
たくさんの人の協力があって、学校の環境がより良いものになっているんですね。
石黒先生、いつもありがとうございます!
7/7(金)には、石黒先生による、2・3年生対象の『薬物乱用防止教室』が予定されています。
どうぞよろしくお願いします!
雨の中の激闘! 優勝したチームは・・・。
先日行われたオープンスクール。
1年生は6時間目、体育館に集合していました。
何をしているんだ?
そうです。校外学習の事後集会を行っていました!
はじめにオリエンテーリングの結果発表から!
各クラスのトップ3、学年でトップ3、最後にクラス対抗の合計得点で表彰が行われました。
クラス対抗の順位は以下のようになりました。
3位は・・・4組!(おめでとう!)
2位は・・・6組!(いいですね!よく頑張りました!)
1位は・・・2組でした!!!(おめでとう!パチパチパチパチ!よく頑張った!最高だ!)
この後は、係に分かれて反省会と代表挨拶を行いました。
学年全員の前、さらに多くの保護者の前でかなり緊張していたと思います。
しかし、堂々とした発表を見せてくれました。
校外学習中にも新たな成長を見せてくれた1年生。
これからが本当に楽しみですね!
令和の最新型テスト勉強はこれだ!
問題
Q. 学校でのテスト勉強と言えば、何?
①学級で黙々と個人で自習
②友達と問題を出し合って答えあう
③放課後に図書室でワークを解く
④クラスみんなで「Kahoot!」
そう、正解は④のクラスみんなで「Kahoot!」ですね。
簡単すぎましたね。全員正解・・・と思ったら、
④以外を選んでいる方が実に多くいらっしゃいますね。
私の学生時代を振り返っても選択肢は①~③でした。
まさかこのような4択問題が簡単に作成でき、
クラスみんなでクイズ大会のように学習ができてしまう「Kahoot!」
が存在するなんて・・・
まさに一人一台端末を有効活用した、令和の最新型テスト勉強ですね。
これは、2学年の理科の様子です
先生が20問の4択問題を作成し、クラス全員で一斉に早押しのクイズ形式で学習しています。
全問終了後には正答率と解答時間をあわせたランキングも発表され、大盛り上がり
これまで学習したことを楽しみながら確認ができます。
これなら楽しく学習ができそうですね!
私の学生時代にもKahoot!があれば、もう少し理科の成績も・・・
うらやましい限りです。。
テストは木曜日からです!
普段の学習の成果を発揮できるように、良い準備をしてください
市内大会 陸上部
6月17日(土)に陸上の市内大会が行われ、結果は以下の通りです。
<3年女子100m> 柳瀨さん 第6位
<共通女子200m> 柳瀨さん 第6位
<共通女子800m> 小森さん 第1位
<共通女子1500m> 小森さん 第1位
<共通女子4×100m> 遠田さん、髙田さん、柳瀨さん、中村さん 第5位
<共通女子走高跳> 高橋さん 第5位
<共通女子砲丸投> 中村さん 第3位
<1年男子走幅跳> 佐々木さん 第5位
最終的に女子総合第4位でした
約1ヶ月後に葛北大会が行われます。引退する3年生も出てくると思います。有終の美を飾れるように残り1ヶ月頑張ってほしいと思います!
けやき・こぶし学級 オープンスクール 農作物販売!
おおぐろの森中農園で前回収穫したじゃがいもに加えて、長ネギ、大根を16日の1時間目に収穫し、袋詰めや計量などを行いました。
それらを5,6時間目のオープンスクールの時間で販売しました!
販売時間は5時間目の終了からHRまで行いました。
担当の生徒が販売し、それ以外の担当の生徒は売り上げの集計・管理や在庫の管理を担当しました。売り出しは好調で、特に大根が人気でした。
大根が早々に完売しましたが、、、ここで追加のたけのこが納品されました!
学校の敷地内に生えてきたたけのこでしたが、こちらも早々にうりきれてしまいました。
今回の商品は完売しました!終了後にはこぶし学級の生徒たちが売り上げを集計を行いました。
今回売り上げたお金は次回の農作物の種や肥料などに利用されます。本日はご協力ありがとうございました。
またの機会をお待ちしております。
第3学年 進路保護者会
6月16日(金) 4校時 3年生・3年生保護者対象の進路保護者会が行われました。
HPにもあがっている進路保護者会資料をもとに、「進路について」の説明をしました。
進路開拓・進路実現を進めていくために、「夢が原動力」とテーマを掲げています。
詳細は、進路保護者会資料に載っていますので、一部をご紹介します。
・人生の分岐点 自分の意志で進む道を選ぶ
“夢の実現”を見据えて選ぶ
・「生徒」が主人公+「保護者」「学校」はサポーター
・受験する学校=入学する意思のある学校
・三者面談について
・日ごろの学習の心構え
・進学先の種別
・千葉県公立高校入試
・私立高校入試
今回の説明会では、生徒と保護者の方が隣に並んで座り、親子でお話を聞いていただきました。学校と共に進めていく進路ではありますが、手続きや最終決定はご家庭で責任をもって行っていただくこととなります。今回をきっかけに、改めてご家庭での話題にしていただき、ご準備していただければと思います。
この度は、参加していただきありがとうございました。
今後もお子様の進路実現に向けて寄り添って支援していきたいと思います。ご不明な点や相談したいことがあれば、いつでもご相談ください。
第1回 給食試食会
- 本日12時から、待ちに待った「給食試食会」が行われました。抽選により選ばれたの保護者の皆さまが集い、日頃生徒たちが食べている給食をいただきました。メニューは「切り干し大根入りビビンバ」「トマトとワンタン入り卵スープ」「手作り杏仁豆腐」です。
宮本栄養教諭より本校の食育、給食の調理方法や調理室の様子について説明しました。
いよいよ配膳です。皆さん何年ぶりの給食配膳でしょうか。(*^。^*)
それでは、いただきます。近くの方同士でお話も弾んでいました。
完食!!ごちそうさまでした。
召し上がった皆さまからアンケートをいただきました。一部ご紹介いたします。
・食材の仕入れから、下処理、調理まで、調理員さんが協力して作られていることを知り、改めて感謝いたします。
・食育に取り組まれている姿を知ることができました。
・もう給食を食べることはないと思っていたので、このような機会をいただけて嬉しかった。当選してよかった。
・メニューのいろいろな工夫がすごい。こんなおいしい給食を毎日食べている子がうらやましい。
・毎日子どもが帰ると「おいしかった」と報告するので食べてみたかった。毎日ありがとうございます。
・あじさい・枝豆シートがかわいかった。
・味も量も大満足でした。
・お話しながら楽しくいただきました。
今回惜しくも抽選にもれてしまった方、ご都合の合わなかった方、ぜひ次回をお楽しみに!
けやき・こぶし学級 園芸活動 ジャガイモやダイコンの収穫!
けやき・こぶし学級では、年間を通して野菜や果物の栽培をしています。小林介添員の支援を受けながら、土づくりから行い、種まき、苗植え、水やり、収穫などの活動をしています。
今は、ダイコン、ニンジン、ネギ、サツマイモ、トマト、スイカ、メロン、ゴーヤを育てています。雨が降ったり晴れて気温が上がったりする天候の中、野菜や果物もぐんぐん成長しています。今週は、けやき・こぶしの生徒達で、ジャガイモやダイコンを収穫しました。生徒たちは、種から育てた野菜の成長に感動していました。
オープンスクールの6時間目に、保護者に向けて販売する予定です。来校の際には、畑や収穫した野菜を見ていただければ幸いです。
1学年 校外学習Part8
無事に到着しました。
生徒たちの動きもよく、予定していた時間よりも早く学校に戻ってきました。
たくさんのお土産話があると思いますので、聞きだしていただければと思います。
朝の生徒の顔とバスを降りてきたときの生徒の顔がまったく違いました。
校外学習で経験したことを、これからの生活の中で活かしていければと思います。
1学年 校外学習Part7
オリエンテーリングのゴールの様子です。
たくさん歩いた後の冷たいジュースは最高です。
時間通りオリエンテーリングを終え、学校に向けて出発しています。
1学年 校外学習Part6
オリエンテーリング スタートしました。
どんなドラマが繰り広げられるのか楽しみですね。
あれ! みんながチェックポイントを一生懸命探している頃、本部で待つ教員は、森林公園での思い出写真を撮っている!?
少しでも高い点数を獲得しようと難しい場所のチェックポイントに向かっています。