2023年9月の記事一覧
お家の方に感謝✨ありがとうございました‼
今日は「お弁当の日」。保護者の皆さま、朝早くからお弁当作りありがとうございました
各学級、みんなで楽しく食べることができたようです
それぞれのご家庭のカラーがあり、どれも美味しそうでしたね
中には「キャラ弁」もあったり、ハロウィン風なお弁当もあったり
とても楽しそうでした
【旬の食材:鮭やさつま芋、シャインマスカットが入り、彩りがきれいですね】
【アンディ先生手作り弁当「chickpear curry((ひよこ豆のカレー)&Pratha( パラタ)」】
【主食・主菜・副菜をそろえて栄養バランスGOOD】
【自分で作ったキャラ弁!作るのも食べるのも楽しそうご飯にもふりかけや味がついて食べやすそうですね】
【本校職員の手作り弁当!一人暮らしの山本先生もがんばって作ってきました!】
【少しの工夫で彩りや食べやすさ、栄養のバランスもバッチリですね素晴らしいです】
いよいよ・・・
とうとう、この日が来ました。
この日のためにみんな準備してきました。
会場設営から掃除まで
明日の体育祭は自分たちだけでなく、保護者の方や地域の方々も来ていただくことになります。
来ていただく方のために、自分たちが全力でプレーできるために必死で取り組んでいます。
教室の黒板にはこのようなコメントが!
青春ですね・・・。
実行委員、応援団、ダンスリーダーは最終日まで確認を行っています。
この1週間、毎日、どのようにすれば最高の体育祭になるのか・・・。全力で取り組んでいました。
競技の場面だけでなく、裏では多くの生徒が動き今年の体育祭のために活動しています!
もちろん先生たちも協力して会場設営を行いました!
皆さん、今どのような気持ちでしょうか?
ワクワクするなぁ、ドキドキ、緊張するなぁ、楽しみで眠れないなぁ
様々な気持ちがあると思いますが、まずは明日参加するために体調管理をしっかり行い、睡眠もとりましょう。
最高のコンディションで最高のパフォーマンスを!
皆さんが輝く姿を見るのが楽しみです!
白熱!本番さながらの予行練習
体育祭を明後日に控えた今日、体育祭予行練習を実施しました。登校時間は普段と同じはずなのに心なしか早め・・・?わくわく!楽しみ!の人が多くいることが伝わってきました。
ところで・・・予行練習はなぜ行うの?
本番同様の種目や演技、そして係の動きを実施することで、見直しが必要な部分を修正し、本番に堂々と活動するためです。
だから本番の2日前に予行練習をするんですね。
開閉会式は部分的に、個人種目は3レースずつ、また学年団体種目とリレーはすべて実施しました。応援も盛り上がっていました。
朝の生徒会のメンバーと応援席
開会式 |
ストレッチは念入りにね |
1年生「台風の目」先生たちを吹き飛ばさないでね~~~~
予行練習の優勝は赤組!
競技や演技はぜひ16日(土)にご覧ください。総合文化部美術コース作成のスローガンも見どころの一つになると思います。
学校一丸となって最高の体育祭を創りあげましょう!
地域、保護者の皆様の御来場を心からお待ちしています。
葛北英語スピーチコンテスト!
本校を代表し、3年生の清水さんが葛北支会中学校英語発表会に参加しました!
会場は野田市にある興風会館です。会場に到着し、入場。すぐさま本校ALTのAndy先生と最後の調整に入ります。
清水さんの発表は7番目。凄まじい緊張感が漂う雰囲気の中、トップバッターのスピーチが始まります。
1人、また1人とスピーチを終えます。降壇する生徒は誰しもが手を震わせています。
そしていよいよ清水さんの出番!
夏休みから一生懸命に練習し、5分のスピーチのために膨大な時間をかけてきました。
タイトルは「Move People's Hearts」
清水さんが音楽と歩んできた経験、音楽を通じて学んだこと、今後は人の心を動かせるような人になりたい、という内容の発表でした。
非常に堂々とした姿勢で、よどみなく、素晴らしい発音・イントネーション・アクセントを意識したスピーチでした。
発表後に感想を聞くと「練習よりも良く、今までで1番良いスピーチでした」と満面の笑みで一言。やはり本番に強い! 本当に素晴らしい発表でした! 拍手!!
体育祭練習3日目!!赤・青・黄・白・熱中症との戦い
体育祭練習3日目
実行委員や応援団、ダンスリーダー、種目責任者、いろいろなところでリーダーが全体の前に立ち、体育祭に向けて動いています!
学校では、「全体練習」「学年練習」「係別集合」など様々な形態で練習をしています。「誰に伝えるのか」「何を伝えるのか」など立場に合わせて自分の言葉を考えている姿は大変立派です。
また、グラウンドなど活動場所には、体育祭の用具が並び体育祭の雰囲気が広がっています。
また、廊下には熱中症対策のひとつとして、保健委員が掲示物を作成しました!
水分補給や睡眠、服装など今すぐ役立つものです!
まだまだ暑い日が続きます。ぜひご覧ください!
市長賞受賞!!
令和5年度「流山市歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」において、
3年生の中川さんが市長賞を受賞しました!
中川さんは昨年に引き続き、2年連続の快挙です。素晴らしいです!!
市長賞を受賞した作品は、千葉県歯科医師会長に提出され、審査の結果、県で佳作を受賞しました。
おめでとうございます!!
今日は校長室で表彰式が行われました。
この作品は、10月26日(木)~11月1日(水)に「スターツおおたかの森ホール」にて展示されます。
皆さんも足を運んでくださいね。
草取りボランティア!よ~いどん!!
さぁ、今年度もおおぐろ中の体育祭が始まりました!
本校の体育祭はこの名物競技からスタートです!
「プログラムNo,1 保護者と教員による草取りです」
9月12日(火)今年度より立ち上がった学校支援ボランティア主催による、
草取りボランティアを行いました。
学校支援コーディネータの横塚さん主導のもと、多くの保護者の方に参加していただきました。
昨年度ほどではないものの、体育祭の第一種目にふさわしい量の草が生えています。
一生懸命練習する生徒たちを横目に、私たちも負けずにせっせと草を抜きます!
残暑厳しい中、短時間であるにもかかわらず、たくさんの雑草を抜いていただき、
とてもきれいになりました!ご協力ありがとうございました。
今回は学校支援ボランティア事業の記念すべき第1回目の活動でもあります。
また現在、英語検定二次試験対策ボランティアを募集しています。
ぜひ、こちらもご協力をお願いいたします。
おおぐろの森中 県!!!そして全国へ・・・!!!
自分の気持ちを話すということ
9月9日(土)千葉県教育会館にて、中学生の主張千葉県大会が開催されました。
この大会は、県内1,228点の作品の中から12作品が選出され、本大会に出場して自分の思いをスピーチするものです。
本校からは3名の生徒が選出されました!これは本当に素晴らしいことです
石川さん 奨励賞
泉地さん 奨励賞
鈴木さん 最優秀賞(全国大会千葉県代表)
自分の気持ちを、スピーチするのって勇気のいることだと思います。「周りはどう思うかな。」「どんな反応されるかな。」と不安な気持ちもあったかもしれません。
また、自分のことを原稿用紙4枚分も語れと言われても、なかなかできることではありません。しかし、3人のスピーチは自分の強い思いを主張するものとなっています。体育祭の練習の合間をぬって、毎日練習に励みました。本番は、気持ちのこもった素敵な発表でした。堂々とした姿がかっこよかったです
千葉テレビネット記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/a795cf9c00a3ecfdb79077704958609a7e5a31da
体育祭練習2日目!!暑さも落ち着いた?
土日と2日間しっかりと休養を取って、万全の状態で2日目の体育祭練習!
前回の練習日はあいにくの雨でしたが、今日は朝から天気は晴れてグラウンドを使った練習ができました。
じめっとした暑さはありますが、少し気温も下がり練習もしやすくなってきました。
1時間目は1年生が校庭で徒競走とレク走の練習を行いました。
この2つの種目は全学年共通種目になっているので、2時間目は3年生、3時間目は2年生がグラウンドを使って入退場や走るルートの確認を行いました。
4時間目からはおおぐろ中の体育祭のメイン種目であるダンスの練習を各色に分かれて行いました。
それぞれダンスリーダーを中心にダンス隊形や細かい振り付けの確認。
どの組も完成が近づいていますが、まだまだクオリティを上げられる部分もあると思うので、ダンスリーダーを中心に頑張ってください!
「人間学の学び」の後押し
本校のマネジメントポリシーの一つに「人間力の向上」(社会に通用する人間学の学び)を掲げています。
8月25日の記事でも紹介したように、講師を招聘して職員研修を行いました。私たち職員にとって貴重な時間になったことはもちろんですが、この度「人間学の向上」を後押ししてくださることが起こりました。講師のお一人としていらっしゃた、
株式会社岩瀬運輸機工
代表取締役社長 遠藤 育完 様
から、なんと「人間学を学ぶ月刊誌」『到知』の年間購読20冊 を頂戴することになったのです。
おおぐろの森中学校各クラスに『到知』を置いてあるところがあると思います。すでに読んだ人もいるでしょう。職員室では、10月号を手にしたその瞬間に読み始める先生が何人もいました。これから読むみなさん、ぜひ「気になる」内容やゲストの記事から読むのもよいと思います。誰かの考えを知ることからも人間学の学びをしていきませんか。
学校の正門近くからは、夕方になると美しい鈴虫の音色が聞こえています。夜もだんだんと過ごしやすくなってきました。読書はリラックス効果がある、と聞いたことのある方もいると思います。これからの「秋の夜長」のお供に読書を加えてみてはいかがですか。