2024年9月の記事一覧
桃屋特別授業・桃屋給食の様子が東京新聞に掲載されました
9月12日に行われました、桃屋特別授業・桃屋給食の様子が、本日(9月28日)の東京新聞に掲載されましたので紹介いたします
令和6年9月28日(東京新聞提供)
東京新聞Web : https://www.tokyo-np.co.jp/article/357069?rct=chiba
ぐるっと流山 : https://www.city.nagareyama.chiba.jp/1000009/1047602.html
スピーキングとライティングをつなぐICT
時は厳しい暑さが残る9月の上旬にさかのぼります。
夏休みが明けてまもなくというタイミングでしたが、まるで海外にいるかのように英語が聞こえてくる教室がありました。そう!本校英語科の研究授業が行われていたのです!
ICT教育において、おおぐろ中ではこれまで様々な手法を実践してきましたが、今回の研究授業ではどんな活用法が見られるのでしょうか。
扱うトピックは"We need laws for electric device use on the street.(路上で電子機器の使用についての法は必要である)"というもでした。これに対し、生徒たちは賛成や反対の意見を英語で述べることを目標に授業に取り組みます。
難しいトピックに対し、生徒たちはアイデアをどんどん出していきます。ただ、生徒はほとんど筆記用具を持ちません。しばらくすると、「タブレットを使用してWord (Microsoft)を開いて」との指示が!今回はタイピングで入力させるのか…と思いきや!ディクテーション機能を使って、どんどん音声入力をしていきます。
ICTを活用した英語学習の一環として、ディクテーション機能(音声入力)は非常に有用です。音声入力を利用することで、学習者は自分の発音をリアルタイムで確認でき、スピーキング力を効果的に向上させることができます。特に、正しく発音した場合は即座に正確なテキストとして表示されるため、発音の精度を高める練習に最適です。
また、ディクテーション機能は文法や語彙の学習にも役立ちます。音声入力された文章が自動でテキスト化されるため、学習者は自身の言語表現における文法的な誤りに気づきやすく、即座に修正することが可能です。この過程で、正しい言い回しや適切な単語の選択を自然に学習できます。
何よりも、話したことが自動で文字おこしされるのが面白い!私も中学生の時にこんな授業を受けたかったです!
今回の授業は「話すこと」と「書くこと」をICTを使って横断的に指導をする良いモデルになれたのではないでしょうか。
もはや先生はいらない!
体育祭練習3日目、各種リーダー達の活躍で練習も生徒達の手で運営されています。さすがです。立派!立派!
もはや先生はいりませんね。いや先生も一緒にどうぞ!
静あり動あり、頭を使って、心を使って、体を使って、五感はフル回転!
スポーツにもICT機器を活用して、まさに、おおぐろブランド校!科学的ですね!
ダイジェスト版でどうぞご覧ください。
熱い闘いの始まり!(3年Ver)
体育祭週間2日目を迎え、生徒たちの気持ちも高まってきて、練習にも一段と気合が入っています!!!
本日の練習風景をご紹介します!
今日は、3学年種目の練習をしました。
今日の3年生は、それぞれの組に別れ、練習場所を変え秘密練習をしました。
今年の学年種目は ~「宅急便リレー」~ です!
宅急便リレーとはどんなリレーなのでしょうか??
段ボールを重ねて運ぶのですが・・・
たくさん落としてしまいます・・・
このタイムロスをなくすために、各クラス走順や走り方など様々な意見を出しながら取り組んでいました!
まだまだ本番まで時間はあります。ここからが勝負です。
今日の結果を踏まえて、各クラスまた作戦を練って、当日素晴らしい闘いが見られることを楽しみにしています!
続いて、個人走のレク走の練習です。レク走は、ネットをくぐり、キャタピラ、麻袋を行います。
ダンスの練習も各組隊形などを工夫し、細かいところまで練習に励んでいます。
1日の練習を終えると、各色の応援団長・ダンスリーダー長・体育祭実行委員・生徒会が集まり、今日の反省と明日に向けての目標、明日の練習予定などを考えます。
各色共に、今日の様子や、全体の時間への意識や練習に取り組む姿勢など、様々な視点で話し合い活動が行われています。良かった点を伝え合いながら、明日の練習をより良くしていくために必要な準備は何かを考えて、計画している姿はまさに「自律」した姿であると思います。
3年生は最後の体育祭になります!怪我に気を付けて、一人ひとりの努力の花 を咲かせていきましょう!!!
天候も落ち着いてはきていますが、まだまだ暑い日が続いています。
水分補給や休憩時間もこまめに取りながら、今後の体育祭練習にも全力で取り組んでいったほしいと思います。
先生も団員!
中学生には負けていられません。先生方も燃えています!各色の色別団結式では、コントや大声援、試行錯誤して場を盛り上げていました。いつも生徒と教師ではなく、人間 対 人間で接してくださる教職員に感謝です。今日は赤組の皆さんが大爆笑した、中島先生と鈴木先生のコントの様子をお届けします。もしかしたら、けやき祭に出演してくれるかも?